• ベストアンサー

助けてください

私たちの部活が廃部になることが決定しました。一年生も二年生も受け付けないそうです。 しかしこの事実を聞いたのはこのことが決定してからです。現役にはなんの相談もありませんでした。 しかも廃部の理由が、二年生がひとりもおらず、生徒数が少なくなるため先生もすくなくなるからというものです。 どうにかしてこれを覆したいんですけど何かいい方法はありますか⁇ 一度頼みに行きましたが、上記の理由の一点張りです 顧問はずっと反対してくれていたそうですが、校長と教頭が決めたそうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • azuma777
  • ベストアンサー率37% (10/27)
回答No.4

廃部の理由が二年生世代の欠如なら、そこを解決しないと学校を説得する材料にならないと思います。 違う理由で廃部になるなら、その理由となる部分を解決しましょう。

Tetsuyakagami
質問者

お礼

学校側は二年生を受け付けないそうですが、頑張って二年生を探してみます‼

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • azuma777
  • ベストアンサー率37% (10/27)
回答No.3

>一年生で入りたいと言っている人は6~7人いるんです! 二年生の世代がいないことが問題なので、まずそこを解決しましょう。 あなたたち(三年?)が卒業した後、先輩もなく今の一年世代だけになる。 これが部活組織として問題なわけです。そこをちゃんと認識しないと、先生たちと 対等に話し合えず単なる要求を突きつけるだけになりますよ。 一年生でやりたいと言っている人がそれだけいるのは好材料なので、 二年生の問題を解決した上で彼らも巻き込んで学校にお願いしてみましょう。 厳しいとは思いますが、部活だってやらせてもらって当然ではなくて あなたがた学生もその場所を維持していく責任があるんですね。 そういう視点に立って、今の二年生世代を集められなかった運営のまずさを今からでも 改善しないと、部活存続なんて学校に要求するスタートラインに立てないですよ。 「やりたいからやらせてください」では、大人は子供のわがままとして処理するだけです。 組織の決定を覆すには、そうではないところをしっかり示して、先生たちを大人同士の話し合いで黙らせるくらいの気概が必要です。

Tetsuyakagami
質問者

お礼

頑張って二年生をさがしてみます‼ 回答してもらったことが励みになりました。諦めずに頑張ってみようと思います‼ありがとうございます

Tetsuyakagami
質問者

補足

二年生がいなかった場合はもうあきらめないといけないんでしょうか⁇

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • azuma777
  • ベストアンサー率37% (10/27)
回答No.2

学校という組織として決定されたことを覆すのは並大抵のことではありませんよ。 教職員組織の人員配置もそれに基づいて変更されていたり、将来の採用計画も変わっていたり、予算も変わっていたりと、単に部活を存続させるか否かの問題ではなくなっている。 それを覆すということは、あなたが生徒数減少に対する解決策や対応策を提示する必要があります。 せめて部活の部員数だけでも解決しないと話し合いの壇上には上がれませんよ。 二年生(去年の新入生)が一人もいないという状況は部の存続にとって危機的だったはずです。 それを1年間解決できなかったのですから、残酷な言い方かもしれませんが、貴方がたが部活を円滑に運営できなかったことの責任を取る形でもあるのです、廃部は。 廃部通告までに1年間なのか、2年間なのかは学校の状況や方針にもよりますが、一世代がすっぽり抜け落ちて1年というのは廃部決定までそれほど早すぎるとも思えません。妥当な判断だと思います。 ですので、それを論理的に崩していく穴はせいぜい「事前に相談がなかった」という部分だけですが、それだけ言ってもそんなに強い論拠にはならないですね。 状況が改善されていないので。 まずは「被害者である私たち」、「味方の顧問」、「横暴な校長、教頭」という図式は捨て去って、自分たちの状況を変えることです。 1年、2年は受け付けないと言ってても、やりたいという人を集めてから談判に行けば、「勝手に決めてずるい!」と言うだけよりはずっと可能性がありますよ。

Tetsuyakagami
質問者

補足

一年生で入りたいと言っている人は6~7人いるんです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.1

部としてではなく地域のスポーツ少年団のような扱いはできないのでしょうか?部活でも民間人の親が高校などでコーチとして教えてましたし、スポーツ少年団も見てました

Tetsuyakagami
質問者

補足

部活動としてやりたいんです その方法では一年生が入りづらいかと思います。 すみません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 部活動の顧問について

    私は元ソフトボール部の顧問です。同じ高校内ですが、全日制から定時制に異動しました。ですので、私の後に別の高校から異動された未経験の先生がソフトボール部の顧問になりました。 ところが、生徒たちが私がいる定時制の職員室に来て、相談してきます。 顧問が平日の部活には一度も来ない。しかし大会だけは来る。生徒の名前は覚えていない。部活をサボる1年生が半分以上いる。生徒は、大会の日程を前日に知り、生徒が急いで誰が出るか決める。(選手登録はどうしているのかな?)顧問に相談すると、「わかんないもん。」と言われる。 以上のような内容です。 今の顧問は無理矢理、顧問にさせられたので、やりたくない気持ちはわかります。休みもなく大変だと思います。 ただ、私はもう顧問ではないので、相談されても聞くことしかできません。相談を聞くと2~3時間はかかります。 全日制の先生に私が相談したのですが、ソフトボール部の顧問ではないから、変に入れないと言われました。 定時制の教頭に相談し、全日制の教頭に相談することにしました。すると、全日制の教頭が大激怒しました。私が生徒の相談を聞くから悪いとか、なぜ私が出てくるのかわからないとか、定時制の仕事に集中しろとか、言われました。生徒から聞いたことを言うたと、「それでやっていくんだよ。あなたが出てくるから、こうなるんでしょう。」と怒鳴られました。しかし、生徒と話す機会を設けてほしいとお願いすると、設けてくれると約束してくれました。 ただ教頭に怒られたこともあり、心配になった私は校長先生に相談しました。校長は、「大会の日程については顧問に注意しないといけないね。大会関係者にも迷惑がかかるからね。」と言ってくれました。そして、今の顧問は、どの学校に行っても問題を起こしていることを教えてくれました。ちなみに定時制の教頭も知っていました。私は知りませんでした。 私の今までの行動は、良くなかったと思いますか。出過ぎなのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 部活停止

    私の子供は中学3年生です。 後輩の1年生がサボっていたので注意した所 ふざけていたので頭を1発叩いたそうです。 それで部活停止、1週間と顧問から言われました。 過去に顧問の先生は生徒を叩いても蹴っても問題にはなっていませんが 生徒が生徒を叩いたら1週間の部活停止で 先生が生徒を叩いても部活停止などにはならないんでしょうか? 先生が言うには如何なる理由でも 叩いたらいけないという事でした・・・ なんだか矛盾している気がしましたので・・・ どなたか詳しい方、ご意見をお願いいたします。

  • 校長の力って?

    前に「顧問を辞めさせたい」という事を質問させていただきました。 皆さんから色々アドバイスを頂き、校長に直訴しに行く前にもう1人の顧問に話してみました。 もう1人の顧問に今までの、教師では考えられないような行動があって、そういう理由で辞めさせたいと言うと、年度途中の顧問交代はあり得ない、と言われました。 それを校長に言っても校長には顧問を交代させれるような権限なんか無く、校長に言ってもだめだ。そういうのは教頭先生の分野だから教頭と話す。 と、いう風に言われました。 その時はそうかなと思っていたのですが、後から考えると校長は学校のトップなんだから言っても意味が無い訳無いのではないかと思っています。 こういうのは校長に言っても意味が無いのでしょうか? あと、年度途中の顧問交代とは本当にあり得ないのでしょうか?もう部員は疲れ果てて生活に支障をきたすほどです。 ご返答よろしくお願い致します。

  • 生徒指導がおかしい

    僕は、ある公立中学校の一年です。 中学には小学と違って生徒指導という下手したら校長よりえらいんじゃないかってくらいの先生がいます。 その先生が、おかしいんです。 どんな風におかしいかと言いますと、ぼくが初めてそれを見たのは、入学して3回目くらいの部活が終わったときです。 生徒指導の先生は、僕が所属しているする部活の顧問でもあります。 で、その日は先生が練習にこれてなかったので、職員室に集合していました。 先生の話が終わった後、なんと! 副部長を舐めていたんです。。。 これって、生徒指導として、教員としてどうなんでしょうか?

  • 部活動顧問の悩み(親とのトラブル)

    弓道部の顧問をしています。指導できる人間がおらず廃部にすると決まったのに保護者の大反対にあい、学校側もしぶしぶ部の存続を認めたそうです。私は今年赴任しました。顧問の話が来たときに技術指導もできないし、土日は活動する意志はないと何度も断ったのですが引き受け手がおらずそれでもかまわないというので仕方なく引き受けました。 しかし持ってみると親がめちゃ口を出してきます。今回も部内でトラブルがあり(初めてではない)指導をしたところ、いきなり学校にきて「子供のやる気をなくすような指導をした」だの「週に何度部活に行ってるんだ」だの「先生が来たのを一度も見たことがない」だのケンカ腰で言われました。私達は「前にもあんなことがあったからこのままでいいのか話し合うこと。部としてこれからどうあればいいのか考えて結論を出すまでは部活はさせない」と言ったんですね。まともな親ならまずは私達の話を聞いてもいいと思うんですよ。子供は叱られると自分の都合のいいように言いますから。なのにこちらの話など聞く耳持たず。「先生は部停にすると言った」とか「犯人探しをしろと言った」とか子供の言った事を鵜呑みです。ついに頭に来て「部活はボランティアです。私たちはできる範囲のことしかできない。行けるときにしか行けない。それが不服なら他の先生にお願いしてくれ」と言いました。私もたまりにたまっていて。 そしたら、今度は校長室に行って「ボランティアと言った」と校長に訴える始末です。自分たちのケンカ腰の無礼な態度は棚にあげて、です。部活の顧問なんて技術面だけのことじゃない。友人関係のトラブルが起きたといえば相談に乗ったり試合の手続きをしたりいろいろあります。私にはこれ以上できることはないし、悪いことを言ったつもりもありません。 先生は部活をやって当たり前なんでしょうか。うまくやってく自信がないです。私は間違ってるんでしょうか。

  • 中学校の教員の給料

    今日部活の顧問の先生、に部活の時間の給料はでていない、だからいつでも廃部にできる、と脅されました これってホントのことなんですか?

  • 中学部活顧問不在への学校の対応について

    中学校の部活顧問が、一学期半ばから休職しています。いわゆるM教員で以前からいろいろあったようてすが、部活指導はあまり来ていなかったので問題はありませんでした。子どもは一年生で、部員 が三人と少ない中、もう一人の保護者と相談の上 私が、顧問不在中の活動について、学校から現状の報告や部活の当面の体制について、何か紙ベースで知らせてもらえないかと副校長に電話で聞いたのてすが、『顧問以前に、教科の先生としても足りなくなり困っているので、今代わりの先生を探している状況。もし見つかったら部活顧問もお願いできるか聞くが、何も決まっていないので、出せない』と言われました。ちょうど同じ一年生に新入部員が増えて来たのもあり、連絡網の作成や、活動の予定、これから初めての一年生公式戦出場があるので、当面はどうなるのでしょうか?と聞くと『女子の部活顧問が、兼務するが、公式戦が重なると引率はできないので、他の先生に頼む事になる。ただし、元々部活顧問はボランティアでやってもらっているので、管理職が頼む事はできないし、今兼務している先生がやらないと言ったら、止められない』と言われました。この部活は元々3年生しかいなく、3年引退後は、夏休みは時には女子に混ぜてもらっていたのは知っていました。また教員ではないが補助職員の方が日頃部活指導の中心で、熱心に指導して下さり、そのおかげで子どもは一生懸命部活に取り組んでいたので、親としては、顧問の休職は学校も困るだろうが、部活の運営に関して、学校の考えも教えて欲しかったのです。 しかし、副校長は『顧問はボランティア、成り手がなければ廃部もありうる』 といい、聞いていると部活は管理職の管理外だから 学校の体制を聞かれても困る、と言わんぱかりの話になりました。10分程で私は話す気がなくなり、無言で相手の話を聞くだけになりました。とにかく今は何も決まっていないので紙ベースは出せない、との事でしたので『何か決まるようなら知らせて下さい。』と伝えて電話を切りました。釈然としませんでした。その夜、子どもが部活から帰り、『今日、女子部の顧問から、うちの親から苦情の電話が来た、指導はボランティアでやっているのに困る、これからもこういうことがあったら、お前たちに言うよと言われたから、お母さん、学校に電話しないでよ』と言われました。女子部の顧問に対する苦情等全く言っていないよ、と子どもに話し、女子部顧問が苦情と言った内容も子どもに確認しましたが、全く言っていない内容でした。物凄く怒りを感じました。1つは、副校長が、こちらの話をちゃんと聞いておらず、学校の体制についての質問を顧問の指導への苦情として、女子部の顧問に話したようだと言うこと。もう1つは、それを聞かされた女子顧問が部活の子どもたちの前で、個人名も上げて言い、かつ、『またこういうことが、あったらお前たちに言うよ』と話したということ。うちの子は、その場で『え、うちの親ですか?』と聞いたそうです。私は女子部顧問の苦情等言っていないのに、そのように副校長が伝えたのか、その顧問が受け取ったのかはわかりません。 電話するかの相談をしていた保護者の方に、副校長の電話内容を話すと、部活保護者会を申し入れてみるよ、と言ってくれました。紙でお知らせも断るのだから、保護者会も断られるかも、と思いますが。子どものためには、副校長への怒りは我慢するしかないのか、と思っています。女子部顧問の誤解や、間違った言動も、この際無視して、ともかく子どもらが、部活を続けられるように、そっとしておくしかないとも思っています。でも、何だかひどくないでしょうか?こんなものなんでしょうか?私が副校長に電話したことから間違っていたんでしょうか?ボランティアなんだから、感謝だけして、黙っていればよかったのでしょうか?ちなみに私は部活がボランティアとは知りませんでしたし、もし親の積極的な協力を提案されたら、手伝う気持ちはある方でしたが、今回の件で、学校に関わる気持ちがなくなりました。長文ですみません、副校長や、女子部顧問への怒りがどうにも整理出来ません、何かアドバイスお願いします。

  • 大好きな陸上部が廃部になってしまいます、

    愛知県に住む高校1年の学生です。 僕は去年某私立学校に入り陸上を初めました。 そこまで強豪校ではないですが日々練習に取り組み全員で頑張ってきました。 しかし先日急遽ミーティングが開かれていきなり校長から廃部の話がされました。 理由が顧問が来年度から他の学校に移ることになり、引き継いでくれる先生がいなくなることらしいです。 いきなりも急な話だったみんな唖然としました。 おかしくないですか?今まで必死に頑張ってやってきたのに生徒の相談もなしに勝手に廃部に決められて今までの努力はなんだったんですか! 来月から2年生になり後輩も入ってきて充実するじきなのに、、、、 結構有名な私立なので先生は100人以上いるんですよ? それなのに誰も顧問をしてくれないんですよ? 生徒が楽しく充実する学校生活を支えるのが先生の仕事じゃないんですか? 生徒の夢を簡単に壊していいんでしょうか? 野球部やサッカー部にはグランドもバスも用意されているのに陸上部はグランドの端や公共の場の公園を使っています。それなのに誰一人文句を言わず今日までやってきたんですよ。なんで陸上部がなくならないといけないんですか。 僕たち部員が何を言っても話すら聞こうとしてくれません。 お願いします何か最善策があったらおしえてください。

  • 顧問不足

    中学校の校長先生や副校長先生は部活の顧問になれますか?

  • 廃部の危機です。助けてください。

    現在ある運動部の部長をしている高校二年生です。部員は2年6人、1年1人と非常に少ないです。 学校から水曜までに廃部にするか存続させるか決めるよう要求されている状態です。 問題点は主に同学年の男子が部活になかなか来ないということです。誰が何を言っても「めんどくさい」という理由だけで部活に来ません。更に男子はまとまって行動するので1人が行かないとなると全員来ないんです。 前のミーティングでこれからどうしたいのかを聞いたら、「ある目標を達成したいけどサボりそう」と言われました。あまりにも危機感が無さすぎて呆れました。 歴史ある部活なので廃部にすると今までの先輩方や顧問の先生に失礼ですし、すれ違う時など気まずくて仕方ありません。 なんとか廃部にしないように持っていきたいのですが、男子を本気で部活に来る気にさせない限りまた同じようなことが起こりそうです。 どうすれば自分たちが良ければそれでいいと思っている男子達を部活に来させれるでしょうか?

唾を飲み込むと喉の横が痛む
このQ&Aのポイント
  • ご飯を食べている時はなんともないですが、歯磨きで口を開けていた後や唾を飲み込む時に喉の横に痛みがあります。
  • 首の角度や姿勢を変えると痛みが出ない場合もあります。耳鼻咽頭科で触診を受けましたが腫れやしこりはありませんでした。整形外科でレントゲンを取りましたが骨には異常なし。
  • 考えられる原因は歯磨きの仕方の変化や首の痛め、不眠症の影響です。専門の医療機関を受診してアドバイスを得ることをおすすめします。
回答を見る

専門家に質問してみよう