• ベストアンサー

ウォンツの対義語は?

経済用語で、 需要(demand)⇔供給(supply)ですが、 ウォンツの相手は何ですか? 同じく供給ですか? ウォンツみたいに、日本でもカタカナで馴染みがある単語はありますでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tepitepi
  • ベストアンサー率29% (121/408)
回答No.1

なんでカタカナなのかな? wantならgiveではないですか。

ixkaito
質問者

お礼

tepitepiさん、ご回答ありがとうございます。 何故カタカナかというと、需要と供給みたいに、書いた時のバランスです。 意味的にgiveとも考えましたが、ただしgiveの場合はタダの意味合いが強いので、want⇔giveでは金銭のやり取りが発生しないので、経済学が介入する意味が薄いような気がします。 絶対的に金銭のやり取りのニュアンスを含んでいる語でなくともいいですが、「必ずしもタダではないですよ」的な単語はないですかね・・・

関連するQ&A

  • 労働需要・供給の(N(小文字でD・S))のNとは?

    現在マクロ経済学を独学で勉強していますが、労働市場分析の中で略語の正式なものが分かりませんので教えてください。 労働需要=Nの右上に小さくD 労働供給=Nの右上に小さくS ちなみに、D=Demand S=Supply まではわかってます。 では、『N』はどのような単語の頭文字からとっているのですか? 教えて頂けますか?

  • 突発的に需要が上がり供給不足になる事

    需要と供給のバランスが崩れる理由は多々あるでしょうが、中でも 「国民が何らかの不安な心理状態にあり”不必要にまとめ買いするため”流通が追いつかず品切れになる」 物流量には一切問題ないと仮定して、このケースを表す言葉というか単語ってあるでしょうか? なんか経済用語で聞いたことがあるようなないような・・・曖昧です。 宜しくお願いいたします。

  • I want you.…?

    I want you.→「君が欲しい」ですよね。 日本人は「君が欲しい」ってあんまり言いませんよね。 つまり率直に言うと「君を手に入れたい」もしくは「君と付き合いたい」と いう意味にとってよいのでしょうか。 いまいちよく理解できません。 ご回答宜しくお願い致します。

  • なぜ、日本人が英語の各語の定義を決める標準機関でも存在するのでしょうか?

    前回の私のトピの回答の中で ○"reconciling supply and demand"→「需要と供給の精査」では何のことか分かりません。 reconcileには「〔対立・違いなどを〕調和{ちょうわ}させる、調整{ちょうせい}する」という意味があります。需要と供給はまさにこの関係にあります。私が訳すならば「需給調整」です。 ○safety stock→「安全在庫」ではないでしょうか。「予備の在庫」といわれてもピンときません。 ○「新しいプラットフォームに移管」→「移行」ではないでしょうか。 これら回答がありました。 こちらでも調査したところ、 1)需給調整ならDemand and Supply Adjustmentが正解。(Supply と Demand が入れ替わってもいい)。 2) 「Reconciliation」会計用語で「精査」の意味があります。これは日本の辞書にはあまり出ていないと思われますが、Bank Reconciliationがよく使われます。 http://en.wikipedia.org/wiki/Bank_reconciliation 市場動向を考慮して需要が本物かどうか?供給能力は問題ないか?特定の (ライバル店など)グループにのみ偏りがないかどうかを詳しく調べるという意味にとりました。 3) 予備(の)在庫ですが、以下の定義からは間違いではないはずです。 http://blog.goo.ne.jp/fu12345/e/079d24e2d5134f60cd59ea92f06cd3f9 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej2/63012/m0u/S/ 4)「移行」「移管」ですが A) 新制度に「移行」する。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/8543/m0u/%E7%A7%BB%E8%A1%8C/ B) 県から市に「移管」する。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/7989/m0u/%E7%A7%BB%E7%AE%A1/ オラクルは「移管」を使っています。 http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=44108&forum=26 MSも「移管」です。 http://www.nikkeibp.co.jp/archives/106/106794.html あと、HPは「移行」です。 http://h50146.www5.hp.com/info/newsroom/pr/fy2009/fy09-061.html 最近のトライアル不合格で、これらが引っかかった可能性が大きいのですが、我々アメリカ人の頭ごなしで我が国の言語の意味を、(インドやマレーシアのように)大学などの学校教育の共通言語で英語を使うわけでもない日本人の中に勝手に意味を変える人がいるのは残念です。 何か、用語の使い方の標準機関でもあるのでしょうか?

  • 店員-客、医師-患者、役所-市民、教師-生徒

    【1】(A)店員 ―― (B)客 【2】(A)医師 ―― (B)患者 【3】(A)役所の窓口で市民に対応する人〈※〉 ―― (B)市民 〈※〉あるいは役所そのもの・あるいは地方自治体または国家。 【4】(A)教師 ―― (B)生徒(とその保護者) 【1】【2】【3】【4】の (A)「店員」・「医師」・「役所の窓口で市民に対応する人」・「教師」 を一括して表せる言葉はないでしょうか。 (B)「客」・「患者」・「市民」・「生徒」 を一括して表せる言葉はないでしょうか。 いずれも日本語と英語の単語を教えてください。 「人間」とか、「地球人」とか、(A)については「労働者」と答えることもできるでしょうが、 (A)と(B)が次のような関係であることを意識・想起させることができるような、対語になるような言葉を探しています。 (A)供給の側、あるいはサービス(っぽいこと)を行なう側… (B)に、何かを与える側 (B)需要の側、あるいはサービス(っぽいこと)を受ける側… (A)から、何かを受ける側 【1】【2】【3】【4】いずれも supply and demand 供給と需要の関係にあると言えるような気がするので、その派生語を使えそうな気がするのですが、・・・ 「供給者」(supplier)という言葉はありますが、 「需要者」という言葉はないようです。(demanderなんていう英単語はないようです。) supplierにはcustomerを対置させるのが一般的なようですが、【2】【3】【4】の場合には適当でないようです。

  • 法人税減税はデフレ解消の経済戦略と矛盾するのでは?

    甘利さんはまだデフレを完全に脱却した、と宣言してませんよね?おそらく現在、デフレを脱却できるようなできないような、グスグズした状態だと思います。 それは要するにデフレギャップ、供給に対して需要が足りない部分がまだ残っている、ということですよね? しかし今の法人税減税の議論はサプライサイダーの考え方、供給力を増そう、という考え方ですよね? デフレギャップが残っているのに供給力を増やそう、というのは経済政策として矛盾するのではないでしょうか?

  • 外来語についてですが…

    日本語を勉強中です。 時々外来語をカタカナ語に変換したいと思いますが、どう変換すればいいのか分かりません。たとえば、「baby」という単語ですが、カタカナ語でどう書くでしょうか?「baby」だけじゃなくて、他の単語を見たりすると、カタカナ語に変換するには、いい方法がありますか?教えていただけたら、大変助かります。

  • wontとwantの発音上の違いは

    will notの短縮形であるwontと、望むwantの発音が、聞いて分かりません。 また、こちらが発音しても相手が理解できません。 発音記号は調べられます。 それ以外で、私のような普通の日本人が (1)聞いて分かる違いコツ (2)話して相手が分かるコツ があれば教えて下さい。

  • 「単価」の対義語は何でしょうか?

    「単価」の対義語は何でしょうか? たとえば買い出しで、蚊取り線香を2つ買って、他にも除湿剤やら手ぬぐいやら色々なものを一度に買った場合など、 この「蚊取り線香2つの値段の合計」だけを指せる単語を探しています。 「小計」が近いようにも思いますが、どちらかというとレシートなどで「一度の買い物の(消費税抜きの)合計額」を指して使われるイメージが強く、これでは除湿剤などの値段も含まれるように思うのです。 同じように「合計」は「一度の買い物の(消費税込みの)合計額」、 「総額」に至っては「大量あるいは高価な買い物にかかった出費の合計」などを想起させるように感じられます。 字面から考えられる「総価」は専門用語の一種のようですし、 なかなか思いつきません。 思いあたる言葉がありましたら御教授いただければ幸いです。 回答よろしく御願い致します。

  • 簡単なフランス語の単語の読み方を教えてください。

    簡単な単語だと思うのですが、フランス語について無知な私に、読み方を教えてください。 accueil という言葉です。 「もてなし」という意味でひいたのですが、日本語でどうカタカナ表記すればいいでしょうか。 すみませんが、宜しくお願い致します。