• ベストアンサー

なぜ、日本人が英語の各語の定義を決める標準機関でも存在するのでしょうか?

前回の私のトピの回答の中で ○"reconciling supply and demand"→「需要と供給の精査」では何のことか分かりません。 reconcileには「〔対立・違いなどを〕調和{ちょうわ}させる、調整{ちょうせい}する」という意味があります。需要と供給はまさにこの関係にあります。私が訳すならば「需給調整」です。 ○safety stock→「安全在庫」ではないでしょうか。「予備の在庫」といわれてもピンときません。 ○「新しいプラットフォームに移管」→「移行」ではないでしょうか。 これら回答がありました。 こちらでも調査したところ、 1)需給調整ならDemand and Supply Adjustmentが正解。(Supply と Demand が入れ替わってもいい)。 2) 「Reconciliation」会計用語で「精査」の意味があります。これは日本の辞書にはあまり出ていないと思われますが、Bank Reconciliationがよく使われます。 http://en.wikipedia.org/wiki/Bank_reconciliation 市場動向を考慮して需要が本物かどうか?供給能力は問題ないか?特定の (ライバル店など)グループにのみ偏りがないかどうかを詳しく調べるという意味にとりました。 3) 予備(の)在庫ですが、以下の定義からは間違いではないはずです。 http://blog.goo.ne.jp/fu12345/e/079d24e2d5134f60cd59ea92f06cd3f9 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej2/63012/m0u/S/ 4)「移行」「移管」ですが A) 新制度に「移行」する。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/8543/m0u/%E7%A7%BB%E8%A1%8C/ B) 県から市に「移管」する。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/7989/m0u/%E7%A7%BB%E7%AE%A1/ オラクルは「移管」を使っています。 http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=44108&forum=26 MSも「移管」です。 http://www.nikkeibp.co.jp/archives/106/106794.html あと、HPは「移行」です。 http://h50146.www5.hp.com/info/newsroom/pr/fy2009/fy09-061.html 最近のトライアル不合格で、これらが引っかかった可能性が大きいのですが、我々アメリカ人の頭ごなしで我が国の言語の意味を、(インドやマレーシアのように)大学などの学校教育の共通言語で英語を使うわけでもない日本人の中に勝手に意味を変える人がいるのは残念です。 何か、用語の使い方の標準機関でもあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#91223
noname#91223
回答No.4

No.3です。補足ありがとうございます。「精査」の代表例として挙げられているbank reconciliationのリンクを開くと、その定義として: Bank reconciliation is the process of comparing and matching figures from the accounting records against those shown on a bank statement. と冒頭で記載されています。これを見る限り、accounting recordsの内容とbank statementの内容を比較して「調整する(調和させる)」というニュアンスでとらえておかしくないように思われます。 また、私の手元の辞書ではbank reconciliationに関して「精査」を含んだ訳はついておらず、「銀行勘定調整」という訳になっており、ざっとネット上で見た限りでもやはり複数のサイトで「銀行勘定調整」という訳語が用いられています。 手元にある英英辞書(ランダムハウス)では、 reconcile (=reconciliate): to bring into agreement or harmony; make compatible or consistent となっており、「調整(調和)」のニュアンスと合っています。 私は会計や流通の分野の用語は知りませんので「精査」「調整」などが実際どのようにそれらの分野で用いられているかは分かりませんが、少なくとも、「『精査』が本来の意味であって『調整(調和)』という訳は日本人の勝手な語意の変更によって生じたものである」と思える材料は見つかりません。 私がアドバイスを差し上げられることはこれ以上無いかもしれませんが、もう少し具体的に根拠をお示しくださると他の方も回答しやすいかと存じます。 ちなみに、「移管」は管轄を変えること(広辞苑第五版)です。 > BEA製品のサポートはOracle Global Customer Support(GCS)システムに移管され とされている場合の「移管」は正しい使い方です。サポートの管轄をGCSシステムに移すことだからです。 > ネットワークとオペレーティング・システムのインフラを新しいプラットフォームに移管できました。 とされている場合の「移管」は正しくない使い方です。なぜなら「インフラの管轄を新しいプラットフォームに移す」わけではないからです。

dragons66
質問者

お礼

BEA製品のサポートはOracle Global Customer Support(GCS)システムに移管され とされている場合の「移管」は正しい使い方です。サポートの管轄をGCSシステムに移すことだからです。 > ネットワークとオペレーティング・システムのインフラを新しいプラットフォームに移管できました。 とされている場合の「移管」は正しくない使い方です。なぜなら「インフラの管轄を新しいプラットフォームに移す」わけではないからです。 かなり明確になりました。どうもありがとうございました。

dragons66
質問者

補足

補足です。 Reconciliationを最初に「精査」と訳した会社は、かつてのコンピューターの巨人A社です。日本のバブル期に要求されたようです。これは私の社内では「I社取引月次精査報告」と呼ばれて、2003年ごろまで続いていました。 各取引先に、 1)A社へ入金済みのもの 2)A社から請求は出ているが、入金していないもの 3)A社から前月まで分も含めて未請求だが、何らかの理由で入金したもの (逆に、A社に請求して支払い場合も、ありました。) 1)取引先へ入金済みのもの 2)A社へ請求は出ているが、入金していないもの 3)A社へ前月まで分も含めて未請求だが、何らかの理由で入金したもの それぞれ、3つの区分で毎月、Reconciliationして、担当営業と経理のマネージャーに提出していました。 用語が英語だけでは困ると文句を言ったら、「顧客別精査と読んでいますので、御社では取引月次精査報告と呼んでください。」と言われました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#125540
noname#125540
回答No.5

No.2です。 ええと、補足いただいた記事については、感覚的に「それは移管で良いのではないか」とは思いますが、No.4の方ほど違いをうまく説明できません、ごめんなさい。 でもNo.4で説明されているとおりだと思います。 とりあえず、「オラクル用語」ではありません。 私は専門家でも技術者でもないのであまり分かりませんが、 「サポートの移管」(サポート窓口の変更という意味です)などの言い回しは他のソフトウェアに関しても一般的に見かけます。 それと似たような感じかと思います。 「サポートはどこで受けられますか。」という場所(担当窓口)を聞く質問なのですね・・・・。 それに対する回答として、「サポートを受け付ける窓口は、2009年の2月からGCSという所に変わりました。従来の担当窓口は終了しています。」というような意味だと思います。 言い換えれば「すでに管轄が変わっています」とも言えます。 ついでにOXFORD Learner's Dictionary(2000年版)より reconciliation -an end to a disagreement and the start of a good relationship again. -the process of making it possible for two different ideas, facts, etc. to exist together without being opposed to each other. だそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#91223
noname#91223
回答No.3

> 勝手に意味を変える の部分について、どの用語でどのように意味が変わっているとお感じなのか、ご質問内容から読み取れませんでした。具体的にご説明いただけると、より当を得た回答がつきやすいかと存じます。

dragons66
質問者

補足

典型例が「Reconciliation」です。 日本語では「調和」とか「調整」に変えられています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#125540
noname#125540
回答No.2

国語審議会だとか、JIS規格の表記ガイドラインなど、標準化している機関はあります。 No.1さんがおっしゃるように業界内の主な団体で決めている場合もあるのでしょう。 でも日本語ネイティブの多くは、標準規格を直接意識しているわけではなくて(一般人は国語審議会なんて気にしてないです)、よく使われてる言い方を真似して使っているのが現状だと思います。 業界内で皆がよく使っている言い方、 業界向けの雑誌で多く使われている表現など。 私は英語力は高くありませんが、日本語ネイティブで、少しだけIT関係の日本語文章を理解できます。 ゆえに、〔4〕については、それぞれ違いがあることが理解できます。 >オラクルは「移管」を使っています。 >MSも「移管」です。 >あと、HPは「移行」です。 一番上のはオラクル(という企業)が使っているわけではなく、 一般人(初心者さん)が書いているだけです。 本来であれば、この話題では「移管」ではなく「移行」を使うのが適切です。 ※回答者の1人“ベテラン”の方は、「export/importで移行することが可能です。 」と“移行”を使っています。 2番目の「MSNネット接続事業をぷららに移管、コンテンツはMSNに併合」 この場合は「移行」ではなく、「移管」が適切です。 「B) 県から市に「移管」する。」 と同じで、「担当する企業や機関がAからBに変わる」場合などは「移管」です。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/7989/m0u/%E7%A7%BB%E7%AE%A1/ 3番目のHP「他社UNIXサーバー/メインフレームから の移行推進」 これは「A) 新制度に「移行」する。」の用法で、 「システムをAからBに移し変える」場合は「移管」でなく「移行」を使うのが普通です。 日本語ネイティブでも言い間違えたり、使い方が曖昧な場合はあります。 普通の会話の中では「移管」「移行」どちらを使っていようが、理解して聞き流すと思います。 でも「正確にはこちらのほうが適切」というのはあります。 (そういう細かいところがトライアルに影響するのかどうか知りませんが) >我々アメリカ人の頭ごなしで我が国の言語の意味を、(インドやマレーシアのように)大学などの学校教育の共通言語で英語を使うわけでもない日本人の中に勝手に意味を変える人がいるのは残念です。 「我々アメリカ人の頭ごなし」とはどういう意味ですか? もしかして「頭越し」ですか? 翻訳は直訳ではないので、現場で普及している言い方があればそれに合わせる場合もあるし、定訳があれば定訳を使うでしょう。 繰り返しますが、こうだとトライアルで駄目だとか、これだと引っ掛かるとか言いたいのではありません。 それは私には分かりません。 ただ、今回書かれていることに対して書いただけです。

dragons66
質問者

お礼

こちらはオラクルのサイトですが、「移管」を使っています。 これはオラクル用語ですか? http://74.125.153.132/search?q=cache:9_BKX8-yw5MJ:www.oracle.com/technology/global/jp/community/welcome-bea/index.html+oracle+%E7%A7%BB%E7%AE%A1&cd=2&hl=en&ct=clnk&gl=jp よくある質問 2009年3月12日更新 サポートはどこで受けられますか。 2009年2月2日より、BEA製品のサポートはOracle Global Customer Support(GCS)システムに移管され、従来のBEAツールおよびサポート・システムからのサービスは終了しています。

dragons66
質問者

補足

「頭越し」が正しい表記でした。m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.1

私は理系なので一般的な議論しか出来ませんが、専門用語は学会など(準?)公的な機関で議論してある程度決めていると思います。 英語の訳し方については公的にどう決めているか知りませんが、言葉が1:1対応ではないので簡単ではないと思います。 翻訳者は日本語の述語が既に存在して普及していればある程度それを尊重することになると思います。例えば safety stock と予備の在庫では概念は異なりますが、すでに日本語として予備の在庫という述語が広く普及している場合、安全在庫ないしセーフティ在庫なる新たな術語を持ち込むべきかどうかは翻訳者は悩む筈です。あまりなじみのない術語を作るよりも、予備の在庫で理解出来るならばその方がその文書に関してはよいのかも知れません。(予備という概念は安全のためという概念を含んでいる可能性十分あるでしょう) 最近、終着駅=terminal かという質問が(OKWAVE に)ありましたが、困る質問です。これと似ています。ターミナルという日本語は飛行場に着いては普及して来ましたが、鉄道ではまだ問題です。英語の manager や Hi! という言葉をどう訳すかという課題とも似ています。 アメリカ人の頭ごなしで決めるわけではなく、単語や述語に完璧な対応を求めるのがそもそも無理なので皆悩んでいる状況だと思います。その都度翻訳者が苦労して妥当な翻訳を心がけるしかないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「漠然」と「抽象的」と意味は同じでしょうか?

    抽象的 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/143386/m0u/%E6%8A%BD%E8%B1%A1%E7%9A%84/ 漠然 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/175257/m0u/%E6%BC%A0%E7%84%B6/ 意味を見比べてみると違うような気がします。 そして、 「漠然としていて抽象的だ」とはどういう意味でしょうか? ようは「あいまいだ」と言う意味でしょうか?

  • 「輩」の意味を教えてください。

    こんばんは。 よく分からないので教えてください。 「輩」の意味を調べたのですが、他の意味もあるのかなと。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/160363/m0u/%E8%BC%A9/ http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/173318/m0u/%E8%BC%A9/ http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/173337/m0u/%E8%BC%A9/ このコミュニティではよく「輩」という表現を見ます。 「頭のおかしい輩」「どうしようもない輩」「しつこい輩」・・・ 仲間の意味には思えないので、こういった方々はどんな意味で 使っているのでしょうか? 「輩」という表現を使う人が身近にいないので教えていただければと。 宜しくお願いします。

  • 登録者さんの名前の表現法は?

    こんにちは。 登録者さんの名前の表現法は人それぞれのようです。 僕は、このコミュニティで一番多く使われている「ID」を使いますが、皆さんはどれが しっくりきますか? 個人的には「HN」が良いのかなと思いますが、皆さんに合わせた方が無難と思い、 「ID」と書いています。 【ID】 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/42543/m0u/ID/ 【HN】 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/181832/m0u/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%A0/ 【AN】 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/253099/m0u/ 【YN】 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/264759/m0u/ ・これはちょっと違う!? http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/167370/m0u/ この他の表現法もあれば教えてください。 なーんとなく「ID」の響きがしっくりしない感じで。(意味とは別の響きのみです) どうってことない質問ですみません。

  • 「尊大」と「不遜」は同じ意味ですか?

    尊大 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/132072/m0u/%E5%B0%8A%E5%A4%A7/ いばって、他人を見下げるような態度をとること。また、そのさま。高慢。 不遜 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/193011/m0u/ へりくだる気持ちがないこと。思いあがっていること。また、そのさま。 との事ですが、同じ意味だと思って良いのでしょうか? 尊大の方が偉そうですか?

  • 「軽快」 vs 「重厚」

    どちらがいいですか? (1)軽快  http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/66070/m0u/%E8%BB%BD%E5%BF%AB/ (2)重厚  http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/103602/m0u/%E9%87%8D%E5%8E%9A/

  • 上弦、下弦、新月

     今日、2009年六月十九日。  あるご質問のご回答で紹介された、http://www.ajnet.ne.jp/dairy/でも確かに、今朝三時の月は右側が見えません。この画面の絵よりももっと細いのですが。  それはいいとして、   http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/93449/m0u/%E4%B8%8A%E5%BC%A6/  http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/0335630-0000/m0o/  http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/98710/m0u/%E6%96%B0%E6%9C%88/  で一生懸命勉強してみたのですが、一体今日の午前三時の月は、上弦っていうのでしょうか?下弦っていうのでしょうか。  それだけなんですが、どうかご教示賜れますように。

  • 頼ると甘えの違いは?

    よく彼氏に「頼るのはいいけど、甘えるな」と言われます。 彼氏に対しても親や周りに対しても甘えてはダメと言う意味です。 私は「頼る」と「甘える」の違いがわからなくて彼氏に聞いてみたのですが 「そう言うところが甘えてる」と言われ教えてくれませんでした。 辞書で調べたところ 頼る http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/139147/m0u/%E9%A0%BC%E3%82%8B/ 甘える http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/6156/m0u/%E7%94%98%E3%81%88%E3%82%8B/ だそうですが、具体的にどう違うのでしょうか? 例えば、一緒に旅行にって私がGPSや本を使って一生懸命道を調べたけど 私は方向音痴のせいか、今どこに居るのとかどっちに行けばいいのかとか わからなくなっちゃったので 彼氏を頼りに着いて行くのは頼ってるのですか?甘えてるのですか? この時にも、「頼るのはいいけど、甘えるな」と言われました。

  • 残り物に福があるとは本当ですか?

    残り物に福があるとは本当ですか? http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/171816/m0u/%E6%AE%8B%E3%82%8A%E7%89%A9/

  • 彼ならでは不可能

    「彼だからこそできる」とか「彼以外の人にはできない」という意味で「彼ならでは不可能」と書いた人がいます。 私はこの意味の文ならばいつも「彼でなければ不可能」と書いていますが、「彼ならでは不可能」も正しい表現なのでしょうか。 「ならでは」の意味は、下記のサイトに書いてある通りです。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/165272/m0u/%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%A7%E3%81%AF/

  • 水石と盆石

     水石と盆石は区別が付きそうですがどうもいまひとつ、どこが違うのか分りません。  どこがちがうのでしょうか? http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/206140/m0u/%E3%81%BC%E3%82%93%E3%81%9B%E3%81%8D/ http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/116536/m0u/%E6%B0%B4%E7%9F%B3/