• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:朝鮮半島人、犬を喰うのは知ってましたけど、これ!?)

朝鮮半島人の犬の食文化は本当なのか?

このQ&Aのポイント
  • 朝鮮半島の文化の中で犬を食すことは知られていますが、犬の食文化についていくつかの衝撃的な事例が存在しているとされています。
  • 具体的には、6歳未満の子供の小便を飲む、6歳未満の男の子のペニスや睾丸を食べる、6歳未満の女の子の陰部を切り取るなどの行為が挙げられています。
  • しかし、これらの事例が本当であるかどうかは確証を持てない部分もあり、真偽の程は不明です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

飲尿が健康に良い、という話は昔からあります。 日本でも一時流行ったことがあります。 子供を喰うのもありましたね。 中国では、つい最近までやっていました。 今でもやっているかもしれません。 ノーベル賞をとった、莫言氏も、文革時 共産党の幹部が赤ん坊の肉でパーテーを 開いた、という話をしていました。 あと、韓国では食糞や嘗糞という習慣がある そうです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E3%81%AE%E9%A3%9F%E7%B3%9E%E6%96%87%E5%8C%96 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%98%97%E7%B3%9E ”いや、これ、ちょっと、という感じです”     ↑ これが異文化、というものです。 アフリカでは牛の糞を身体に塗りたくっているし、 日本の刺身だって、気持ち悪がる外国人は多いです。 従兄弟との結婚を認めている日本は、朝鮮や中国人 には禽獣の行為に思えるそうです。 ちなみに、日本でも犬喰いは行われていました。 しかし、江戸幕府第5代将軍徳川綱吉が、生類憐れみの令 により禁じたため、この風習が廃れたのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1990/6599)
回答No.5

処女のオシッコは女性ホルモンの宝庫で、飲んだり直接ハゲの頭にかけてもらえば毛がフサフサ生えるらしいですよ。 。。。。というのはハゲオヤジの都市伝説でしょうけど。 オシッコが漢方薬だというのは有名です。 韓国が胎児を粉末にしたクスリを中国から輸入したって問題になってましたよね。 6歳未満の男の子に関する説は全然聞いたことがありません。 胎児を食べるのは中国で、写真を見たことがあります。 リンクを貼れないので 「广东人吃胎儿」 http://image.baidu.com/ で検索してくださいね。真剣に進入注意です。 本当なのかどうかも分かりませんが。さすがの中国でもこれは文化じゃなくて「事件」。 犬は中国の東北地方も食べます。体が温まるらしいです。 イルカに足をつけたのが犬と思えば日本人がどうこう言う問題でもないと思います。

kohmyoh-tenko
質問者

お礼

もうこのへんで閉めることにします。 皆さんありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ssssan
  • ベストアンサー率18% (132/730)
回答No.3

半島とシナ大陸の風習がゴチャ混ぜに成ってる様な感じなんですが。 私が小さい時に内の犬が行方不明に成って食べられてました、田舎の内は農家て゛近くに工事現場のハンバが有ってその連中達にです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.2

日本人も昭和初期まで犬食ってましたよ? あなたも解体に関りさえしなければ、犬の肉は食えると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.1

 日本でも犬は食ってますね。東日本では特にそうでした。朝鮮、中国での犬食の習慣が入ってきたのか、普遍的なものかは知りません。  自分と異なる文化圏の食文化をあげつらうことは科学的でもないし、常識ある人間の言動ではありません。日本の食文化も欧米にはなかなか受け入れられなかったものです。刺身にイナゴの佃煮、ウジ虫の焼き転がし等々。  で、あなたの質問ですが聞いたことがありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬の行動について

    犬について 一昨日我が家の犬同士で暴れていました。 そして、その中の一匹の犬が犬の頭に向かって腰振りを始めました。 そしたら、ペニスが全部でて睾丸まで出てました。 犬を別々にし 睾丸まででていた犬をケージにいれてしばらくほっとくと ひっこんだのですが 犬は興奮して腰振りをすると 睾丸まででるものなのでしょうか? それとも病気なのでしょうか? 心配ですどなたか宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬をかまってあげられない・・・

    4歳のフレンチブルドッグ(♀)を飼っている者です。 現在、3歳の男の子と0歳の女の子と子供が二人います。 犬は子供より先に家族として迎えました。 今は、子供に手がかかり、犬のお世話がまともにできていません。 ご飯をあげてお散歩・・・くらいです。お散歩といっても、子供も連れて行くので子供が行きたいところ、公園で子供が満足するまで木に結んで待たせていたり、その辺の匂いを嗅いでいたり。犬の喜ぶお散歩とまでは言えないかもしれません。 家の中では、家事と育児に追われ、ほとんどかまっていません。時々、子供と一緒に遊んだりする程度です。犬は一日の大半をソファで寝て過ごしています。 子供のお散歩を優先しているので、一匹でのお留守番もしょっちゅうです。 子供も犬も、となると私も体力的に大変なときもあり、実家に犬を預ってもらうこともよくあります。実家には子犬の頃から時々預ってもらっていました。 獣医にはこれから相談しようと思うのですが、子供が生まれてから犬の様子が心配です。 ご飯をあまり食べてくれなくなりました。獣医には痩せすぎと言われています。 あと、名前を呼んでも来なくなってしまいました。 ストレスでしょうか。 犬を手放す気はありません。 子供二人、犬一匹のこの環境でみんなで楽しく暮らしたいと思っています。 ドッグトレーナーさんに来てもらい、生活全般を見直すことも考えています。 何とか犬の負担を減らしたいのですが、何かいいアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ★犬の交配・去勢について / 6ヶ月 ♂ ヨーキー

    6ヶ月 ♂ ヨーキー 片側の睾丸が「停留睾丸」です。 獣医師からは・・・ ・生後半年経過しても睾丸が降りていないので、恐らくこのまま様子を見ていても降りてはこないでしょう。 ・むしろ今後、癌化するリスクが高いので、早い段階での去勢をお勧めします。 ・生殖能力はあるでしょうが、遺伝の面においても、敢えて繁殖はさせない方が良いのでは? 以上の説明を受けました。 いずれは、この子の子供が欲しいと思っていただけに、残念です。 初めての飼育で不慣れな事も多く、飼育に慣れた数年後、交配させたいと思っていました。 しかし、癌化するリスクを抱えたまま、数年後の交配の為、そう何年も放置しておくわけにはいきません・・・。 ≪交配について≫ ・交配は、ブリーダーやそれ相当のショップに依頼しようと思いますが、停留睾丸などの疾患を持つ場合でも、交配はしてもらえるのでしょうか? ・また、我が家で引き取れる子犬は1頭だけですし、仮に同時に生まれた他の子犬の中に遺伝的疾患(停留睾丸)を持つ子犬がいたとしても、買い取ってもらえるものでしょうか? ※停留睾丸の子犬が数頭生まれた場合、もちろん我が家がその1匹を引き取りますが、他にもいた場合・・・。 ≪去勢について≫ ・停留睾丸の癌化とは、生後どれ位からリスクが高まるのでしょうか?  ・うちの子は、まだマーキング・片足をあげてのオシッコはありません。が、ある日突然に始まるものでしょうか? 現時点で去勢すれば、マーキングや片足あげてのオシッコは、今後もしないものでしょうか? ・去勢の時期としては、初回のマーキング・片足あげてのオシッコが始まるまでに行なった方がベストなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬の睾丸にニキビ???

    犬の睾丸にニキビ??? お世話をかけております(>_<) 二日ほど前、犬が睾丸を気にして舐めるので見ると、ニキビのようなものができていました! 後ろから見えるあたりで、睾丸とピンクの肌との境目がほんのり赤くもなっています・・・ 獣医さんには蒸れたかな?(あせも的なもの、清潔と乾燥を保つだけで、薬の処方なし)と言われましたが、 自分なりに調べてみたところ、いろいろ気になることがあり、参考意見などいただけたらと思います! 原因として考えられることと対処です (1)暑くて蒸れた(あせもや湿疹、ニキビができやすい?) ○(改善方法)→毛を切るなどする (2)季節的な植物にかぶれた(草むらに入ります) ○→入らせたくないですが、草むらでしか排泄しないのです・・・(汗 (3)お座りしたときばい菌がついてかぶれた(ニキビに気づく二日ほど前、獣医さんに行っています) ○→今度から普段行かないところに行ったら手だけでなくお尻も洗う (4)排泄物がついたり、免疫が弱っていて(下痢気味でした)菌が繁殖した ○→シャンプー(月1~2回)以外でもお尻周りを洗うようにする (5)フードをかえようとしていた (フードをかえる睾丸などに症状が出やすい?と書かれているものを見つけましたが本当でしょうか?) ○→すでに元に戻しています ・・・などなどが、私が調べついたことなのですが、 他に睾丸まわりにニキビのような、かゆそうな湿疹や赤みがでる可能性は何があるでしょうか? ちなみに(1)(2)が今の季節柄、一番考えられます 他は、季節は関係なくなる可能性があるので‘?’です 特に(5)について、肯定のご意見いただければ、私の中ではスッキリするのですが・・・ 原因を取り除いて、繰り返さないようにしたいので、どんなことでもいいので教えていただきたいです! よろしくお願いいたします≧≦

    • ベストアンサー
  • 落ち着きのない犬・・・

    1歳未満(生後9ヶ月くらい)避妊手術済み の、メスの雑種 体重は10キロ未満です 実はすごい暴れ馬みたいに本当に落ち着きがないんですよ。 普通、わんちゃんって、じっとしてますよねぇ。 散歩中とか少し立ち話するときとか、コンビニの前にくくりつけられて 買い物待ってるとか。 うちの子、普段は室内飼育ですが大き目のケージに入っています。 家の中にも放しますが嵐がやってきたようにものすごい勢いで走り回り 散歩のときなんて、ヒモはひっぱりまわす。 直角に右に左に曲がって骨折しそうになるんです。 しつけが悪いのは分かています。 ケージの中ではおとなしいし、無駄吠えも一切しないんです。 近所の人とかは、そのうち落ち着くわよ。若いからよ。と言いますが それだけではないような気がして。 散歩のヒモ引っ張りまわすのはしつけが悪いのだと思うのですが それもどうやれば直るのか それ以外でも異常な暴れ様で・・・あきれ果てているんです。 息子も本当に怖がるときもありますし 同居の猫も大慌てで逃げ惑います。 犬と猫がくっつき合って眠るなんて夢のまた夢です。 どうか、こういう犬はどうやったらよいのか また、直るのか教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬にとっていい選択肢とは?

    11ヶ月の女の子と3歳の男の子をもつ母親です。 4歳になるフレンチブルドッグの女の子をこどもが生まれる前から飼っています。 どうしても子供に手がかかり、なかなか犬の面倒まで見ることができません。 できていることは、一日一回のお散歩(1~2時間外に出る)、ご飯、スキンシップは寝る前に撫でる。 時々、体力に余裕があると本当に少しですが、おうちの中でも遊びます。 日中はずっとソファで寝ています。時々、撫でて~構って~と寄ってくるので、撫でています。 ただ、お散歩といってもこどもたちと一緒なので、こどもの行きたいところ、公園であったり、上の子の自転車の練習に付き合ったり。犬が行きたいところや自由に走り回ったり・・・には程遠いものです。 ご飯もストレスとカリカリのドッグフードが気に入らないらしく、極限まで空腹にならないと食べてくれません。獣医からは痩せすぎと言われてしまいました。 こどもがいて、体力的に辛いことも多いので、そういってときは私の実家に預けています。 期間は1週間から長いと2ヶ月くらい・・・ 実家には子犬の頃から預けていて、家族には慣れています。実家も犬を飼っていて、日中は二匹で日向ぼっこをして過ごしているようです。 そちらでは、1日2回のお散歩、1日2回の食事をきっちり食べています。 犬がいると正直大変ですが、家族なのでもちろん手放す気はありません。 こどもがもう少し大きくなればきっとお散歩もできる!と信じて、今は実家の好意に甘えている状況です。 (ただ、実家に預けすぎると、こちらの家に戻ったときとのギャップや実家と家を行ったり着たりもストレスなのかな、というところも心配です) 今は犬がいるとこどもも体力的にお散歩が大変なときもあるようです。 お散歩がないと犬はストレス。←うんちもおしっこも家でできるのですが、外でしたいらしく、極限まで我慢してしまいます。特にうんちは我慢しすぎ?で血便になることもしばしば・・・ 犬にとって、お世話は充分ではないですが、家族といる。 充分なお世話をしてもらえる実家にいる。 どちらがベスト・・・・とはいいませんが、ベターだと思いますか? また、犬もこどもも楽しく過ごすために何か私にできることはあると思いますか? みなさんのお知恵を貸して下さい!! 宜しくお願いします。 (ちなみに主人は早朝から深夜勤務でお手伝いはできません。)

    • 締切済み
  • 犬を子供に馴れさせるには?

    お世話になっています。 我が家に迎えて1週間になる、7ヶ月のパピヨン(オス)がいます。 今まで、ブリーダーさんのところで育てられ、日に2度ほど敷地内の庭へ出て、他のパピヨンたちと運動をできるような環境で育ってきたようです。 もともと見学に行ったときから、あまりこちらに関心を示さない、というか、おどおどしている感じはあったのですが家にきてからも、2日ほどは震えが止まらず、ケージから出てこれませんでした。とても大人しい、恐がりな仔のように思います。 ここ数日は、私には随分と懐いてくれて、どこを触っても大丈夫で側へよってきてくれるようにはなったのですが、5歳と2歳の子供に対して、ケージにいるときに、時折飛びかかるようにして吠えることがあります。 外に出しているときは、子供の側に行って匂いをかいだりはするのですが、子供達が、しつこく遊びに誘うので、少し迷惑をしているように思います。(子供はもちろん危害を加える気はなく、悪気はないのですが・・) そして今日、不意に、2歳の子にとびかかり、(かする程度だったと思いますが)歯を立てました。 すぐに飛んでいって仰向けし、何があっても子供に向かっていってはいけない!と叱り、ケージに入れて、しばらく無視をしました。 もともと大人しい仔で、まだ環境に慣れない中、子供達の行動に戸惑っていて、我慢した上での事だろうと思うと、とても不憫に思います。 そして一方、犬を可愛くて、我が家に犬を迎えたことを満面の笑みで喜んでいた我が子が、吠えられ、噛まれて犬に対して怯える様子も不憫でなりません。 小さい子がいながら、犬が欲しい一心で、迎えてしまった私のせいだと、本当に悲しく、切ない思いでいっぱいです。 迎えた犬も含めて、みんなが本当に幸せに暮らせる家庭を作りたいと願いながら、犬を怖がらせないように!嫌な思いをさせないように!と神経を尖らせながら子供達を見張り、言って聞かせる日々は、本当に本末転倒ですし、子供も可哀想です。 どうしたら、恐がりのワンちゃんと、小さな子供がうち解けることができるのでしょうか。今後、絶対に子供を噛ませることがあってはならないと思っています。そのために、どのように私は、子供や犬に関わればいいのでしょうか。 お知恵をいただけたらと思います。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 愛犬家の方に。犬を側にこさせないで、と言うのは怒ります?

    最初に書きます。私も愛犬家です。柴を10年飼っていて、可愛がっています。 本題なのですが、子供が犬のアレルギーです。 検査では100を切り、測定不能?という高さです。アレルギーの無い人でしたら0.35未満とかいう数字です。 家では対処できますが、外では困ったことに。 先日も遊びに出かけ、外のスペースですがベンチと屋根がついている所で食事が出来るようになっていて皆で食事をしていたら小型犬を二匹連れた家族が風上の隣に。 最初は抱いていましたが、自分達が食事をするのに、柱にリードをしばり、犬がこちらにもやってきました。 しかたなしに、私達家族は場所を移動しましたが混んでいたので、車の中で食べました。 最近の小型犬ブームで、そんな事がしょっちゅうあります。先週も放し飼いの犬が子供にまとわりついて、子供は犬が好きですから、何も言わずに見てたそうです。本人も悪いのだけど、案の定、喘息が出てしまいました。 子供が遊ぶ人工池にも犬を遊ばせている人もいて、せっかくの遊びが中断されてしまった事もあります。 そこで相談なんですが、人間が食事をしたり、休憩をする場所で、私達家族が先にいて、という場合ですが「子供にアレルギーがあるので場所を代わっていただけないか?」という申し出があったらどうしますか? 気を悪くしますか?またどういう言い方がいいと思いますか?私は愛犬家ですが、昔から「犬嫌いの人もいる」という考えでそういうスペースには連れて行ったことがないのです。 どこもかしこも犬を連れてくる人の考え方がまったく解りません。 どこへ行っても犬から逃げて・・・。結構切実です。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 朝鮮半島をなぜ返さなければならなかったか?

    過去朝鮮半島が日本の領土で、戦争にまけたことにより 朝鮮半島を解放したことはしっているのですが、 なぜ負けたことで朝鮮半島を解放しなくちゃいけなかったんでしょうか?

  • 朝鮮半島

    戦前に日本が攻めなかったら今ごろどうなってるかな。バラレルワールド作品にはまってて 半島に攻めてなく戦前のまま残してたら どうなんだろと思ってしまったので