四十九日法要に参加する香典の相場とは?

このQ&Aのポイント
  • 四十九日法要に参加する際の香典の相場や注意点についてまとめます。特に、家族3人で参加する場合の香典の負担について悩んでいる方へのアドバイスも紹介します。
  • 四十九日法要は故人への供養として行われる重要な法要ですが、参加者が香典の負担に悩むこともあります。この記事では、家族3人で参加する場合の香典相場や負担の考え方について解説します。
  • 家族3人で参加する四十九日法要の香典は、お斎の食事代や粗供養費を含めて考えるべきです。この記事では、具体的な費用の準備方法や、香典額についての質問に対するアドバイスをまとめています。
回答を見る
  • ベストアンサー

四十九日法要に家族3人参加の際の香典は

初めて質問します。 父が亡くなり四十九日法要をしました。 ちなみに葬儀は葬儀屋(会館)で行いました。 四十九日法要は、会館は利用せず、私(長男)が手配しました。 母は存命ですが、高齢で各種段取りは無理なので私が行いました。 具体的には、会場(お寺)、お斎(レストラン)、←会場移動用のバス手配。 本位牌注文・仏壇の候補選定、四十九日の粗供養購入等。 ただし、各費用は葬儀の香典(要は現状母の財布)から出ています。 質問の本題は、私(家)の香典費用<お斎の食事代(私+嫁+子の3人分)+粗供養。だったことです。 実質私が準備してるので、額は判ってますし、まぁ香典は香典で決めた額です。 しかし、姉(嫁に出てます)に香典額を聞かれ上記伝えたところ、香典の額が少なすぎて非常識だと言われ困惑しています。 (家族なら?)費用負担が普通なのに母におごらせるとは。。。との事。 私も姉も実家から出ています。が私が(高速道路利用で1時間程)まぁ会える距離なので、諸々動いてます。 私の義父からは、家計に無理の無い範囲でできる額でよいとアドバイスもあり香典は出せる額を用意しました。 姉は、いわゆる財力は十分にあります。 あ、ちなみに遺産相続はしない前提で、この姉とほぼ同意しています。(元々姉からの提案に賛成した形) 私的には(嫁も)普段の母の世話をこちらが行ってるし、四十九日の段取りも私が行っている事を理由に、香典の額は現状でも問題無いと考えてます。 ここのサイトで、普通に香典の額で検索すると、お斎等、出されそうな額を見越して包むという回答も多いですが、今回の場合もやはり同様に、しかもかかる費用が具体的に判ってるので、同等かそれ以上の額を包むべきでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>母は存命ですが、高齢で各種段取りは無理なので私が… 喪主・施主の名義は母であっても、母の跡取りであるあなたは主宰者であり、香典・御仏前は出すのでなくもらう側です。 >額は判ってますし、まぁ香典は香典で決めた額です… あなたは出す必要はないですけど、誰が決めたのですか。 あなた自身で判断したのなら、それはそれで良いですけど。 >姉(嫁に出てます)に香典額を聞かれ上記伝えたところ… 分家した弟や嫁いだ姉妹は他家の人間。 比べる意味がありません。 >私も姉も実家から出ています。が私が… いずれ母にも旅立たれたら、仏壇と墓を引き受けるつもりなんでしょう。 それならそれで堂々としていれば良いです。 >しかもかかる費用が具体的に判ってるので、同等かそれ以上の額を包むべき… いやいや、出したこと自体がトラブルの発端でした。

Cepheus
質問者

お礼

mukaiyama様 遅い時間だったにも関わらず、回答頂き感謝いたします。 ご支持頂ける内容に涙しております。 私自身が主催者である。という認識・知識がなく、只々母(亡き父)に対する支援がいる(金銭面も)と思っていました。 段取り等は年上の従兄弟や親切な仏具屋さんに相談もしていましたが、やはりお金の面までは聞けず、困ってました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 四十九日法要後の香典

    先日、殆ど付き合いの無い親戚(母の異母姉妹で姉にあたる方)のご主人がお亡くなりになったと知りました。と言うのも最近、私の母が亡くなって、その親戚からご香典を頂き、その時に知った次第です。その親戚の方の四十九日間近だったのもあるのですが、そうこうしているうちにその四十九日法要も済んでしまってしまった様です。そのくらい付き合いの無い親戚ではあるのですが、やはり香典は渡した方が良いと思っています。そこで、四十九日法要後の香典は控えた方が良いのでしょうか?また、「ご香典」では無く、「御仏前」と書く方が良いのでしょうか?ご教授いただけますでしょうか。

  • 四十九日の法要の香典の金額

    父(88歳)の姉(97歳)が亡くなり、近く四十九日の法要に招かれています。私は52歳、会社員。父に収入はありません。父の姉の嫁ぎ先は道路を隔てた向かい側の家です。その家の息子夫婦(喪主)が私の仲人です。葬儀の時は父5万円私3万円の香典とお供物として生花(1万5千円)を出しました。四十九日の法要の香典は父と私とでそれぞれいくら位が妥当でしょうか。宜しくお願いします。

  • 四十九日法要とその後にすべき事

    四十九日法要とその後にすべき事 先日父が亡くなり、明日四十九日法要を行う予定です。 父の生前の意向等もあり、葬儀は親族のみで執り行いました。 ほとんどの親族が遠方に居る事もあり、四十九日は家族3人と近くに居る母の姉夫婦の5人でお寺(曹洞宗)に出向いて行います。 親戚の住む地方の風習により、香典返しは四十九日(忌開け)前に送らせていただきました。 葬儀後にお線香をあげにいらして下さった方々にも、事情をお話ししてお帰りいただく際に香典返しをお渡ししました。 そこでお尋ねしたい事があります。 まず、四十九日を無事に済ませたら、遠方の親戚やお線香をあげにいらして下さった方にお知らせをするべきでしょうか? するとしたら、どんな方法が宜しいでしょうか?(電話、はがき等) それから、四十九日法要の際、同時に開眼供養もしていただく予定ですが、その場合お寺様にはどのような形でお布施を包むのが良いのでしょうか? 色々と調べましたが、白無地の封筒、開眼供養には祝儀袋、またはお布施として不祝儀袋に一緒に包む、など様々な方法があり困惑しています。 因みにお寺様には白位牌と本位牌、ご本尊様、遺骨を持って直接出向き、食事(お斎)はとりません。 遺骨は御墓がまだ決まっていない為、そのお寺様に預かっていただく予定です。 もし、ご存知の方、アドバイス等がありましたら宜しくお願いいたします。

  • 四十九日法要の香典について

    近々、父の四十九日法要があります。香典についてお聞きします。葬儀の際は子供という事で、「10万円」を包みました。四十九日法要では、どの程度の金額を包めば良いのでしょうか?初めての事なので、全く見当が付きません。妥当な金額をお教え頂けますでしょうか?よろしくお願いします。

  • お香典と法要のお返しについて

    父が亡くなり、本日四十九日法要を済ませた者です。 諸事情により、葬儀は私と家族だけで済ませ(死亡時にその旨、近しい親戚には通知)、四十九日法要と納骨に、20人(身内のみ)ほどお集まり頂きました。 本日の返礼としては、食事会と粗供養の品だけのつもりだったのですが、不祝儀袋を見てみると、お香典(御霊前等)としてお包み頂いた方も半数ほど。 その方には、別途香典返しが必要でしょうか。それとも金額に応じて対処すべきでしょうか。 金封は五千円から十万円(父の兄弟)まで。本日の食事とお土産(粗供養品を世帯に一つ+御供え品のお裾分け)で八千円強です。

  • 四十九日法要のお香典について

    今度 義姉の四十九日の法要があります。 その時に包むお香典についてアドバイス頂きたく宜しくお願い致します。 告別式の時、お香典として私は10万円、 同居していますが、社会人として収入のある息子は3万円 それぞれお渡ししました。 義姉には生前大変お世話になっており、 四十九日のお香典は、告別式で包んだ額の半分では 少ない様にも感じてしまいます。 子供と連名にして10万円包むのは適切ではないでしょうか。 告別式と同じように私と子供がそれぞれに包むとすると、 どれくらいが適切でしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 四十九日法要の返礼品などについて

    母が亡くなり四十九日法要の準備をしています。 (1) 生前、茶道を好んでいたので、法要に来られた方々に略式ながらお抹茶を出すのは大丈夫でしょうか。 (2)法要のあと会食を料亭でしますが、返礼品はいくらくらいの品を用意するものでしょうか。ビール券の様な物でも大丈夫でしょうか。  (葬儀は香典を一切いただきませんでした) (3)返礼品はその場で渡すのが良いか、後日礼状とともに送るのが良いかどちらでしょうか。 たいして他の葬儀に出たこともないまま、母が亡くなりわからないことばかりです。どうぞよろしくお願い致します。

  • 親の葬儀の香典・法要のお仏前について

    先日、父親が亡くなりました。 両親は10年ほど前に離婚し、父親は施設に入居していました。 兄と2人の兄妹で、兄は結婚していますが、私は未婚で母親と暮らしています。 私は父親の戸籍です。生前は身の回りのことは、ほとんど父親自身と私がやっていました。 このたび、兄が喪主で父親の残してくれた遺産で葬儀をしたので私も香典を出していません。 49日の法要にかかる費用も父親の遺産で行います。 今回、私が兄に頼まれて法要後の食事の席を予約したのが兄嫁には出しゃばっていると思われたようで、長男の嫁の立場がない。自分が決めるからキャンセルするよう言われました。 そのうえ、私は来客の一人なのだから香典、お仏前を出して当たり前。だと言われました。 今まで父親の面倒を一切看てきてくれなかったのに複雑な思いです。 葬儀費用、法要費用は父親の遺産で折半なのに私が香典・お仏前を出すのが常識ですか?教 えてください。

  • 香典返し、その他について

    先日、母の葬儀を無事終えることができました。母とは同居ではありませんでした。 そこで2.3お聞きしたいことがあります。 (1)葬儀後に友人から私宛に10,000円の香典が送られてきました。香典返しは「葬儀当日に香典返し に用意していたお茶」を郵送してもいいものでしょうか。  送る時期についてはすぐ送ってもいいものでしょうか。その場合の添え状は必要ですか。会葬ハガ キのみでいいのでしょうか。   (2)母と同居していた姉からの質問ですが、四十九日法要を近親者のみで執り行いますが引き物は  つけたほうがいいのでしょうか。法要後、簡単な会食を予定しています。   私たち家族は「御仏前」として三万円ほど包んでいこうと思っています。 (3)葬儀社担当者は実家に来て神棚・仏壇があることには気づいたと思いますが何も言いませんでし たが。  神棚は半紙等で隠し、仏壇は四十九日迄は扉を閉めるという話を知人に聞きました。  それでよろしいでしょうか。  これは同居はしていなかった私の家でも同様ですか。(私の家は神棚があります) いずれか一つでもよろしいですのでお応えいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 香典の額

    香典の額についてお尋ねします。 私の弟の奥さんが亡くなりました。 遠方ではありませんが、つきあいが全くありませんので、葬儀等は出ないつもりです。 私と同居している私の母は、明日の葬儀に参列しますので、香典を預けようと思います。 ・私は1万円包もうと思っていますが、それでいいでしょうか? ・母が香典額に悩んでいます。自分の長男の嫁に包む香典の相場はいくらでしょうか?

専門家に質問してみよう