• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英語、英会話の取り組み方)

英語、英会話の取り組み方

coron21の回答

  • coron21
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.1

お仕事でしょうか?留学でしょうか? それにもよると思うのですが、一人で会話の練習をする方法として、毎日、周りの人としている会話を、いちいち英語に置き換えて言ってみるのがお勧めです。 例えば、「昨日遅くまで起きてて、今日は寝不足なんだ」とか、 「この書類、悪いけど明日までに出しておいてくれる?」 といった会話を英語で言うとどうなるか、を一つ一つ考えるのです。 自分の英語力でどの程度言えるのか、シュミレーションしてみるのです。 要は伝わればいいのですから、簡単な単語で、簡単な文法で言う練習をするのがいいと思います。 私は英会話に通っていたとき、明日のレッスンで何を言おうか、話す内容を前の夜に考えていました。 「一人英会話」これは意外と役に立ちますよ。 なんて言ったらいいかわからないときは、誰かに聞くとか、辞書で例文を調べるとかしていけば、少しづつ、単語の持つニュアンスもわかってきますし、上達していくと思います。 ささやかなアドバイスですが、試してみてください。

2012japan
質問者

お礼

有力な情報ありがとうございます!早速今日仕事中に頭の中で英語に変える練習をしてみました。 なかなか簡単な文も出てこないものですね笑; これからも少しずつ練習していこうと思います!ありがとうございました!

関連するQ&A

  • スカイプ英会話について

    スカイプ英会話で英語のスピーキング、リスニングを学習しようと思っています。 私は20代、男性です。英語レベルは英検準2級程度です。 特にリスニングについては超がつくほど苦手意識があります。 どこか良いスカイプ英会話教室をご存知ないでしょうか?

  • TOEIC900相当の「英会話力」

    こんにちは、 求人広告の応募資格に「TOEIC900相当の英会話力」との記述があり、それがどの程度の英語力を指すのか気になり、質問させて頂きました。実際にTOEIC930を持ち合わせているのですが、あくまでもTOEICにおける英語力930であり「相手が気に掛けてくれる」限り、どんな話題にも対応できる程度の会話力であると自覚しています。逆に気に掛けてくれなければ、(ネイティブ2人に混じって会話など)、日常会話の理解さえできないことも多々あります。あくまでも業務内容、会社の判断次第ということはわかりますし、TOEICで英会話力は計れないということもわかりますが、一般的にTOEIC900相当の英会話力とはどの程度を指すのでしょうか。ちなみに大手英会話教室の日本人講師募集が850以上でした。また、友人のフィリピン人が予備知識なく受験で960でしたが、彼女は発音とイディオムをネイティブ程多用できないことことを除けば、ネイティブと比べても遜色ありません、あくまでも僕の主観ですが。 宜しくお願いします。

  • 使える英会話

    同じような質問がありますが、ご回答お願いいたします。 私は、高校・大学と計1年半アメリカに住みました。 しかし、皆さんが書かれているように私の英語レベルは、日常会話が何とかという程度です。昨年旅行でアメリカに行ったときに自分の弱いところはヒアリングだと感じ、ネイティブスピードのCD教材を買ってきて1日20分車の中で流しっぱなしにするということを1年続けましたが、先日アメリカに行った際、あまりリスニングも上達していないようでした。  私の弱いところはヒアリングと言い回し力が少ない事だと認識しています。とにかく英語が使えるようになりたいのですが、何かよい方法・教材等ありましたら教えてください。また、TOEICなどの資格試験では英会話は要求されるのでしょうか?(自分は目標があるとできるタイプなので、もし英会話も要求されるのであれば受けてみようかと。)

  • 高校英語は英会話に必要でしょうか?

    こんばんは。 英語の勉強方法について質問させていただきます。 最終目的は英検2級レベルなのですが、現在は英検3級の1次試験を合格している段階です。(ただし、読解で点を稼ぎましたので、リスニングは全くできません。) よく、中学英語こそが英会話をする上で必要不可欠だと聞いていたものですから、その勉強をやり直したところです。 そろそろ肝心の会話ができるようになりたいと思いましてCD付きの教材を始めているのですが、私は高校を殆ど行っておりませんので、そのレベルの文法・単語はまだ知りません。 そこでお伺いしたいのですが、英検2級レベル、若しくはそれに匹敵するぐらいの英会話ができるようになる為には、やはり高校レベルの知識が必要でしょうか。 いわゆる受験英語は英会話をする上であまり役に立たないと言われていますが、高校で習う基本的な部分は勉強した方が宜しいのでしょうか。それとも、中学英語の知識でも、発音やリスニングなどを鍛えれば充分な会話がこなせるようになるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 英会話できるようになりたいです。

    リスニングとスピーキング能力をきたえるにはどうしたら良いですか? 現在25歳です。 日本人にはよくあることかもしれませんが、学生時代の筆記試験は高得点をとっていました。また英会話教室に通ったり、留学もしました。しかし、英語が全く話せません。 自分なりに考察した結果、原因は以下だと思われます。 リスニングができない理由 ・知っている語彙が少ない ・リエゾンがわからない ・理解するスピードが遅く、考えている間に次のフレーズが話されているので、会話全てを聞くことができない スピーキングができない理由 ・知っている語彙が少ない ・覚えても話す機会がない こんな私でも英会話できるようになるにはどうすれば良いでしょうか? ちなみに今の英語力や試した方法について以下に記します。 英語力について ・テスト TOEIC 570点 GTEC 260点 (両方とも1年以内のスコア) ・かれこれ5年は勉強していないので受験で覚えた文法なんかはすっかり忘れています ・映画等をみていて聞き取れるのは、最初の4~5単語だけ。 ・英会話とは違うかもしれませんが、英文を戻り訳をする傾向にある 試した方法について 「英会話教室」、「留学」 ・英語で英語を説明されてもよく分からない ・先生が話している会話の内容が分からないまま講義がおわる ・質問も分からなければ答え方もわからない ・英語には慣れるが、英語を話している人に慣れるだけ 「音楽」 ・言葉をメロディにのせているので、ネイティブが会話で話すのとはまた違う抑揚やリエゾンで音楽を聴いていても、リスニングは伸びなかった 「DVD」 ・レンタルしている間に何回も見るのが難しい

  • TOEIC900点で英会話ができないとは?

    よく、TOEIC900点取っても英会話ができるわけではないと聞きます。 確かに、TOEICテストでは、スピーキングが無いのと、高得点を取るのに英語でのコミュニケーション力が必要ではないので、それは納得できます。 ただ、一つ気になることがあるのですが、リスニングに関してはどうなのでしょうか? TOEICで高得点を取る人でも英会話ができないのは、リスニング能力は十分にあるんだけども、スピーキング能力がないから、ということなのでしょうか?それとも、TOEICで高得点を取ってても、英会話の時には聞き取れない人もいるのでしょうか? そうすると、TOEICで高得点をとっても、実際に英会話をした時にきちんと聞き取れるわけではない、ということなのでしょうか?

  • NHK「ニュースで英会話」のリスニングについて

    NHK「ニュースで英会話」のリスニングについて NHKの「ニュースで英会話」で英語の勉強をしています。このサイトには、ネイティブスピーカーの生のスピードでのリスニングと、リスニング用に少ししゃべるスピードを落としたものの二種類があります。ネイティブスピーカーの方はしゃべるスピードが早すぎて、とてもついていけないのですが、日常英会話ではやはりこのネイティブの早さが聞き取れないと会話できないものでしょうか?リスニング用に録音されている方は、よりはっきりと発音してくれているので聞き取りやすいのですが、このスピードでは会話にならないでしょうか?リスニングの得意な方、是非アドバイスください。

  • 英検・TOEIC・ラジオ英会話・参考書

    私は今年の春専門学生になり、授業で英語の勉強はないのですが これから先も英語の勉強をしたいと思っています。 【質問1】 英検やTOEICなどの試験も受けたことがないので これからそのような資格もたくさん取りたいのですが 英検とTOEIC、どちらがよいのでしょうか?? どちらともある程度のところまでは 取っておいた方がいいのでしょうか? 【質問2】 あと、英語の勉強の1つとして ラジオ英会話を聞いて勉強したいのですが 何かオススメなのはあるでしょうか?? 今まではNHKのラジオ英会話を聞いていました! 【質問3】 そして、基礎的な英単語なのですが 今までは1500くらい載っているもので 勉強していました。 これからはもっと語彙力を つけるためにもっとたくさんの 語数があるものを買ったほうが いいのでしょうか?>< また、オススメの参考書なども 教えてください!! 長々と読んでくださり ありがとうございました。 回答お持ちしております!!

  • 英会話

    私は今年の春から英会話を始めたものです。 私は毎日会社の行き帰りには必ず車の中で英会話のCDを聞いて帰ります。しかしながら、なかなか話すことができません。。。 ふと思ったのですが、このまま「リスニング」を続けていけばいつかは英語が話せるようになるのでしょうか? 逆に「わたしはリスニングは完璧だけど、スピーキングは全くできない」とか「わたしはスピーキングはできるけど、リスニングは全くできない」という方は実際にいらっしゃるのでしょうか?話せれば、聴ける。聴ければ、話せる。と思うのですが。。。間違いでしょうか? 話せるけど、書けない。という方はよく聞きますが・・・ 英語がご堪能な方是非教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 留学までに 英会話の向上

    交換留学を考えています。ですが、リスニングがすごく苦手です。アメリカ人の先生がジェスチャーを交えながら話していることも理解できないことがあります。自分の意見を話せても相手の言ってることが聞き取れなくて会話が成り立ちません。  リスニングと英会話の力を向上させるにはどうしたら効果的ですか。今年の11月ごろまでには日常会話に困らない程度の力をつけたいです。最近、初めてTOEICを受けたら約500点でした。単語力はある程度あると思います。ですが聞き取りとなるとむずかしいです。  英会話の対策の一つとしてスピードラーニングをやってみようと思っています。スピードラーニングを試された経験がある方は1日に何分くらい使用したのか・英語力は向上したのか・日常英会話に困らない程度の力は付いたのか・真剣に聞いたのか・聞き流す程度かについて教えてください。  他にも効果的な英会話の勉強法があれば教えてください。(教材名なども。)  私は今まで洋画や洋楽を使って英語を学ぼうとしたことがないんですが、それらを使って英語を身につけた方はどのように学習したのかなども教えてください。 今年の11月までに日常会話は身につけたいです。私は大学生なので勉強時間は比較的多く確保できると思います。留学までにやっておくべきことなども知りたいです。よろしくお願いします。