• ベストアンサー

休みがほしいけど言い出せません

mona-2002の回答

  • ベストアンサー
  • mona-2002
  • ベストアンサー率53% (138/256)
回答No.4

言いたいことはきちんと言うべきなのでしょうが、波風が立つのも嫌ですよね。かといって言わなければ、ますます状況は悪化するでしょうから。ここは一つ、改善要望、という形式で提案されてみてはいかがでしょうか。単に、人員を増やしてとか休みを考慮して…だけでは、上司や本社の方々は、ひょっとしたら単なる愚痴レベルとしか捉えていただけないかもしれませんので。 提案される場合には、より具体的な内容であればあるほど、人員の配置などを考慮する側としてはありがたいですね。 ・どのような曜日や時間帯に ・どのくらいの業務スキルを持つ人員が ・どのような業務に携わるのか ・その結果、業務遂行能力や処理能力はどうなるのか ・それら人員を増加した場合に予想される、予算上の変化はどうか などなど… 実務担当者の方が仰られることですので、おそらくは間違いはないとは思うのですが、誰でも彼でもいい訳でもないですよね。なので、どのような業務をこなしていただきたいのかなど、提案書と言う形や稟議書と言う形式など、御社においてそういった意見書を提出できる体裁があるのであれば、まずは考慮されてみてはいかがでしょうか。 その際に、今後の課題として、業務遂行結果に関するチェック機能などを盛り込んでおくのもいいかもしれませんね。 やる事のできる案や方法があるのであれば、準備など大変でしょうけれど取り組んでみる価値はあるかと思いますよ。辞めるのは…本当に最後の手段でしょうから。

superwide
質問者

お礼

ありがとうございました。上役と話ましたが、当分人間の手配は無理だそうです。兼務分は完璧にこなさなくていい、と言われましたが、現場ではそうもいかず…

関連するQ&A

  • 建設業の専任技術者について

    建築業を営むA社が他都道府県に支社を構える場合、本社と支社両方に一人ずつ専任技術者が必要なのですか? 本社の専任技術者が支社の専任技術者と兼任は出来ますか?

  • 休みを変えてもらう

    今まで日曜と水曜が休みでしたが、1人入ったため日曜と火曜休みに変えられました。数ヶ月そうやって仕事してきましたがその1人が別部署に移動され結局また元の人数に戻りました。私の休みをまた火曜から水曜に戻してもらいたいんですが、上司に相談したら休みを変えて貰えるでしょうか?それか新たに1人増える時に休みを変えて貰えるよう頼んだら変えて貰えるでしょうか?

  • お互いの休みが合わない(>_<)

     私は33歳自営業の男です。  相談というのは、付き合って3年になる彼女がいます。お互いの休みが合わず、遊びにもあまりいけないんです。彼女は飲食店勤務(11時~夜11時まで中休みあり)休みはシフト制で休みが勤務の前の週にならないと分かりません。私は早ければ早いほど先を入れてしまう仕事なので結局休みが分かった時点でつき合わせると都合がつきません。仕事請けたものを断ることは信用をなくすのであまりしたくありません。彼女の休みが曜日でも決まってくれれば仕事入れないんですが・・・。正直彼女もそのせいで怒っています。こちらが折れるしかないんでしょうか?なにかいい休みを合わせる方法はありませんか?

  • 育休中に異動…復帰したいのですが。

    いつもお世話になっております。 私は、現在2人目の育児休業中なんですが、この4月に異動を命ぜられました。(1人目のときは現職復帰でした。) 異動前は、土日祝休みで主人の協力があり、なんとか育児と仕事を両立できておりました。 しかし、異動後は、365日ローテーション勤務で土日祝の休みが無くなってしまいます。 主人が土日関係なしの不規則の勤務(夜勤あり)のため、私まで不規則勤務になると、日・祝の保育園休園日に困ってしまいます。 (他の託児所に預けるとなると、金銭的に厳しくなってきます。) そこで、育介法に基づき、日祝に休ませていただけるように配慮いただけるか、又は現職復帰させていただけるか…のような嘆願書みたいなものを会社に提出したいなぁと思っています。 この嘆願書…のようなものの いい文例や様式があれば教えていただけませんか? 会社にも迷惑をかけてしまうと思いますが、できれば私も仕事を続けたいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 来月入社・・・年賀状は出すべき?

    お世話になります。 26歳・女性です。 この度、転職活動により内定をいただき、 来月(1/5)から勤務開始します。 実際に勤務するのは、今住んでいる県内なのですが、 勤務初日からの3日間は、他県にある本社勤務です。 面接の際には、本社の採用担当の方と、 支社の採用担当の方、お二人とお話させていただきました。 こういった状況で、年賀状は出したほうがいいのでしょうか? 出すのであれば、本社と支社、両方に出せばいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 休みがない.......

    自分でもオカシイな、と思うくらい休みがありません......。 嫁さんが「過労で死んだ時のための証拠に。」と言って カレンダーに出勤退勤の時刻を付けていますが、 それを見ると、4ヶ月休みがありませんでした。 引越し・異動して以来、ちょうど一年間が経ちますが、 家で1日中過ごしたのは3日くらいです。 デスクワークと現場仕事(サービス業)の両方を 責任者の立場で守らなければなりません。 思い切って休んじゃえ!とも考えますが、 踏ん切りがつかないのです。 背中を押してくれるような、参考になる書物・サイトなど ありましたら教えていただけませんでしょうか。 もちろん回答者の皆様の直接のアドバイスでも構いません。 ちなみに、 家⇔職場は自転車で10分の距離。 勤務時間は7:30-25:00 (電話を取る必要があるため、5:30には一度起きる) この1年間カゼひとつ引きません。なぜか。

  • 私の職場には管理職がいません。困ってます。

    転職して7ヶ月目です。 異業種からの転職ですので、未経験の仕事です。 私の会社は、東京本社(70名)と支社(10名)があり、 私は支社に勤めています。 しかし、支社には支社長がいなく、 また支社の営業部には、50代一人、40代一人、30代(私)一人 しかいません。 仕事上困ったこと、会社としての判断・指示を仰ぎたいこと があっても、支社にはそのような判断・指示をしてくださる人 がいません。 一応、40代の方が営業部長代理なのですが、この方も「先輩」が するようなアドバイスやコメントはされても、判断・指示は 下さりません。 結局は、本社の役員に相談しなければならないようなのですが、 50代の方が言うには、役員にトラブル事などを相談すると社長に 話が行ってしまいまずいのであまり役員にうかつに話をしないほう がいいと言います。 こうした状況で安心して働けないでいます。 私は、会社の組織が変だとおもうのですが、 それとも私が甘いのでしょうか。

  • 仕事の休みが少なく、サボることばかりを考えてしまいます

    今の職場は極端に休みが少なく、(明らかに労働基準違反です) 月に3,4回しか休みがありません。 もちろん、有給休暇もなく、夏休みもなく、年末年始に数日だけです。 しかし、私は「女性だから…」と優遇されているほうらしく、この環境が良くなることは皆無に近いと思います。 現に、男性は朝の6時から夜9時まで月の休み2回で働いているらしく、上司も毎日遅くまで残業しています。 ただでさえ少ない休みのうえに、就業時間もオーバーしていて残業代もつかないので、定時にあがるようにしていました。 最近本社に異動になり、幹部と一緒に仕事をする機会が増え、今までのように帰りづらくなってしまいました。 というのは、上司は遅くまで残っているし、嫌な上司なら別に何も思わず帰るのですが(笑)、いつも良くしてもらっていて尊敬できる上司にはなんだか後ろめたい気もして…。 毎日、一番早く帰っていて、はじめは気にしなかったのですが、最近は、「お先に失礼します」がなかなか言えません。 帰る時間が遅くなった分、どうやってサボろうかとか、そんなことばかり考えています。 実際、今の私は残業するほどの仕事量はありません。 毎日だらだらと仕事をしている感じで、 週休二日制にしたほうが効率もよくなる気さえします。 同じような境遇の方、経験された方、いらっしゃいましたら アドバイスください。 自分でも、何をききたいのか、何が言いたいのかよくわからない文面になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 異動により会社による家賃補助が未適用となります。

    現在、寮規定により会社名義でアパートを借りて生活しています。 下期より人事異動で勤務地が変更となり、寮規定上、 家賃補助が適用されないと通告されました。 下期以降も家賃補助を受けることはできないでしょうか。 寮規定では、公共交通機関で本拠地(実家)から勤務地までの通勤時間が 1時間30分以上要する場合、寮申請可能となっています。 そのため、先月8月より、寮申請適用の上、現在の勤務地から30分で通勤可能な場所で ひとり暮らしを開始していました。しかし、8月の初旬に下期(10月以降)から、 本社勤務へ異動することが判明しました。 現在の勤務地:支社 下期以降の勤務地:本社 支社への実家からの通勤時間:1時間30分 本社への実家からの通勤時間:1時間 その旨、総務の担当者に伝えたところ、下期以降、寮規定により家賃補助を支払う ことはできないと伝えられました。 (実家から、本社までの通勤時間が1時間程度であることから) 異動はすべて会社都合です。また、今回一人暮らしするために、 家電家具を購入するのに、20-30万円ほど使用しています。 可能であれば、寮申請適用の上、一人暮らしを継続させたいと思っております。 もし不可能であれば、一人暮らしで必要なとなった費用の負担を全額会社に 負って頂きたいと思っていますが、可能なのでしょうか。 有識者の方がいましたらご回答ください。 勤務歴 2009年 4月 入社 本社勤務 2010年 1月 異動 支社勤務(実家から1時間30分掛けて通勤) 2011年 8月 寮申請の一人暮らし 支社勤務 2011年10月 本社へ異動予定

  • 営業本部の仕事は大変なんですか?

    多分どんな会社でも、営業本部(本社)と、各地の支社(現場、現業)といった構成になっていると思います。 やっぱ営業本部の仕事は大変なんでしょうか。 当社で、新卒で入社して3年ほど営業本部にいた女性が、来年度より支社に異動になったようです。 まあ私(雪国)ほど遠くには飛ばされませんでしたが(笑)。 本部、本社の何が大変なのかを教えて下さい。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう