• 締切済み

3月から4月の会計処理(年度をまたぐ支払い)

3月から4月の会計処理(年度をまたぐ支払い)・初心者です、お願いいたします。 会計初心者です。よろしくおねがいします。 ちょうど年度が変わるのでどうしていいのか・・・教えてください。 1)3月に発生したものが4月に請求や支払があります。これらは一度未払い金とかに3月末にあげておくのですか??? (金額がまだ正確にわからない状態です) 例(1) 3月に物を購入して(納品書あり)4月に請求が来て支払う 例(2) 3月に使用した電気代が4月に口座振替がになる 2)4月は例(1)と4月に購入して4月支払うものが混在します。 この2種類は分けて会計しておくのでしょうか?(旧年度の3月発生分と新年度の4月発生分)

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>たとえば(1)3/31発生・4/2支払(3月に属する会計)。(2)4/1発生.4/2支払(4月に属する会計)… 3/31【水道光熱費 100円/未払金 100円】 4/1【消耗品費 200円/未払金 200円】 4/2【未払金 300円/現金 300円】 と仕訳をするだけです。 このうち 3月の決算書に未払金は 100円のみが載ることになります。 なお、発生主義における計上日は、債務が成立した日です。 「債務」とは、ものの売買や役務の提供等があった日のことで、請求書が来た日ではありません。 水道代や電気料などは、月ごとの検針日にそれまでの 1ヶ月分の債務が成立します。 そもそも水道や電気は請求書など発行されず、何日か後に勝手に引き落とされるのが通例です。 預金の残高不足で引き落とされなかったとしても、それで経費に計上する日を送らせたりできるわけではありません。 物品購入の場合も、あなたの会社が毎月末締め切りだとしても、売り手側は 20日締め切りなんてことはいくらでもあります。 このようなとき、3/21~3/31 の購入分は 3月分の請求書に載っていなくても、いずれは支払わなくてはいけない、すなわち「債務が成立」しているのですから、3月分に計上しなくてはいけません。 下記は、発生主義を個人事業者向けの説明したものなので 12/31 となっていますが、法人なら 12/31 を自社の決算日に置き替えてお読みください。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2200.htm http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2210.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

y19670822
質問者

お礼

大変ありがとうございました。

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.2

(1)のことですが,3月に発生と云う意味は請求書の日付が3月31日を云います。だけど3月31日は決算日ですので,一般的には4月10日までに3月31日付の仕訳伝票(当期分)の仕訳計上を済ませます。 例えば事務用品費仕訳計上を3月31日を3月分と云います。仕訳計上は下記にようになります。 A(借方)事務用消耗品費10,000/(貸方)未払金10,000と起票します。つまり御社は10,000円の負債を抱える事になるのです。 ここで金額が正確でない場合は取引とは云いません。 もし未払金に計上したいのなら,金額をはっきりさせて3月31日と請求書に記入していただくのです。 どうやら電気代のようですが,納品書は納品しただけです。 (1)請求書が御社と取引で約束した証拠なのです。 請求書に3月31日とうたってあれば3月31日で取引が完成。よってAのように仕訳計上します。 これは来期つまり4月中に電気代を支払うのです。 ようするに3月31日の請求書に基づいて3月31日付で仕訳計上するのです。 (2)は3月31日までの電気代が4月に口座振替。(御社の口座から支払う形になるのです。) 上記に書いた意味を理解しましたか?請求書(約束した書き物)が3月31日であれば3月31日で当月仕訳計上処理をします。4月(来期に未払金の形で残っているので)に支払いをします。 注意 取引と云うものは。口頭や内容が明確でないものは仕訳処理してはいけません。必ず互いに約束出来る書面例えば請求書に月日と住所社名代表者名押捺された書面でなければ約束とは云わないのです。 私が説明した他の事は考えない。また悩まない。そうして疑問を抱かないことです。例えば最後の質問です。 最後の質問で( )の中に旧年度発生と新年度の4月発生とと書いてあるが,3月発生分は4月30日までに決められた日に支払します。4月発生分は5月31日までにし払います。 自分の頭で判断しないで,あくまでも書面で判断して処理してください。これからもいろいろありますが,正しい経理処理をしてください。

y19670822
質問者

お礼

丁寧なご回答大変ありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>会計初心者です… それは分かりましたけど、ご自分の立場から紹介しないと回答できません。 個人事業主ですか、それとも法人の経営者または使用人? 法人なら決算が 3月末日ということですか。 >1)3月に発生したものが4月に請求や支払があります。これらは一度未払い金とかに… 3月末日決算の法人なら、そういうことになります。 >金額がまだ正確にわからない状態… 分かってから 3月の日付で記帳します。 ごくごく小規模の会社でない限り、決算日に決算書ができあがることはありません。 早くても 4月終わり、遅ければ 5月末ごろにしか決算書はできないものです。 >例(1) 3月に物を購入して(納品書あり)4月に請求が… >例(2) 3月に使用した電気代が4月に… いつ請求が来るか、いつ支払うかはともに関係なく、買った日付で計上します。 これを「発生主義」といいます。 >2)4月は例(1)と4月に購入して4月支払うものが混在… 別にどうってことありません。

y19670822
質問者

お礼

大変ありがとうございました。

y19670822
質問者

補足

発生主義ということですね。ありがとうございます。 さて >2)4月は例(1)と4月に購入して4月支払うものが混在… >別にどうってことありません →たとえば(1)3/31発生・4/2支払(3月に属する会計)。(2)4/1発生.4/2支払(4月に属する会計) 伝票では4月冊子の伝票に1ページに(1)、2ページに(2)の処理、このような前期と当期がまざり4月分の伝票は1冊の中に前期と当期が混在するということでしょうか。 未経験ですが何となく当期の4月伝票冊子と前期の4月伝票冊子と2冊の方がわかりやすいような感じがしますが一般的にはどのようにするのでしょうか? ぜに教えてください。

関連するQ&A

  • 年度をまたぐ会計処理について

    20年度から青色申告のため、会計ソフト(会計王8)で記帳しています。12月分の給料は21.1/10に支払ったのですが、日付を1/10と入力するとH20.1/10と処理されてしまいます。他にも未払い金(クレジット)の場合、利用日は11月でも請求は1月、支払は2月というようにタイムラグがありますよね。クレジット分は請求日にまとめて記帳(都度記帳ではない)しているので、こちらも入力すると20.1/・・となってしまいます。どのように入力するのが正しいのでしょうか?質問内容が分かりにくいかもしれませんが、宜しくお願いします。

  • 年度末の未払い会計処理

    3月中に注文した事務机(3万円ぐらい。インターネットで注文。)の支払が4月(代引き)になってしまった場合、3月の未払いとして処理してもいいのでしょうか。請求書はなく、運送会社で代引きした領収書しかありません。 年度会計の〆が3月です。 よろしくお願いします。

  • 弥生会計の年度更新について質問です。3月決算で4月から新年度会計です。

    弥生会計の年度更新について質問です。3月決算で4月から新年度会計です。3月までの未払い経費の確定が4月中旬あたりになります(3月分の電話料とかその他4月にならないと金額が分からない)。新年度会計のため残高の繰越をしないといけないわけですが、未払い経費等金額が確定し残高の繰越ができる状態になるまでは、新年度分の記帳とかは一時留保する状態が続くというわけでしょうか。ここらあたりの取り扱いについて教えていただくと助かります。

  • 労働保険の過不足分を、どの年度で会計処理すべきか

    14年5月に労働保険の確定・概算保険料を支払いました。昨年度中にバイトを多人数雇ったため、概算保険料からの不足分100万円を追加で支払いました。当社は3月期決算で、例年過不足が生じても今年度事業(14年度)として会計処理しています。 この場合、 1 100万円は昨年度事業(13年度)で発生したものなので、昨年度の未払い金として処理すべきではないか。 2 昨年度処理すべきだったとした場合、決算処理は既に済み、監査報告が終了した今の段階で、どう会計処理すべきか。 教えてください。

  • 会計監査後に判明した請求を、どう会計処理すべきか

    当社は3月期決算の公益法人で先日、会計監査が終了しました。ほっとしていたところ、ある会社から昨年度の広告代が未払いなので、至急支払うよう求められました。調査したところ、こちらの手落ちで請求書が書類に埋まっているのが判明しましたが、昨年度の未払い金計上はしていません。 この場合、会計上どう処理すべきなのでしょうか。 教えてください。

  • 年度末  未払い金

    決算月の未払い金の件で質問です。 弊社は法人ですが、12月が決算月です。 月末近くに物品(アスクルやDELL)を購入しました。 すこしでも節税をと考えてのことでした。 DELLについては発注しておりすでに振込みも完了しています。ただし納品は1月の頭です。 次にアスクルですが、同じく発注済でこちらは毎月10〆で契約していますので、請求書は1月に入ってから12/11~1/10までの分として請求がきます。それからの支払になります。ただし納品は1月頭です。 この場合、今期(12月分)に計上可能でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 保険料の支払がだぶっている?

    私は昨年より所得保障の保険(月払い)に入っております。 先月の1/11に更新をし保険料の1か月分を支払いました。(2月からは口座振替) 保険期間は平成19年2/12~平成20年の2/12です。 昨日、旧契約分の振替が不能だったため保険料再請求のお知らせが届きました。 昨年入った分の12回目(1月末支払い分)の再請求でした。 新契約の分を支払っておりましたので、てっきり旧契約の分は支払終わっていたものと勘違いしていました。 1月に2回分(旧契約分+新契約分)の保険料を支払わなければいけなかった形になっています。保険にはあまり詳しくないのですが、保険を継続する場合はこのように、新旧だぶった支払いになるのでしょうか? 新契約分の支払いが2月から始まる、というのであれば分かりやすいのですが…。

  • 決算月の請求漏れについての処理

    経理初心者で、初決算月をむかえました。 文才なくわかりにくくてすみませんが、教えてください。 弊社は、商社のようなことをしています。 今月3月が決算月で、 今月の20日締め分の請求に漏れがありました。(納品書もまだきっていませんでした。) 漏れは1社で請求金額は55万程度です。 通常月に漏れが発生した場合は、請求先へ連絡して、次月調整として、翌月の締め日付で売上計上し、税理士さんへ会計データ送付時にそのことを説明していました。 仕入先への支払いは、通常通りお支払してました。 (1)今月は決算月のですが、通常と同じ処理ではダメなのでしょうか? (2)なにか特別な処理が必要でしょうか? (3)また、請求先とは通常と同じような処理の場合、会計データ内に 「決算」として「3月末日の日付」で計上してよいのでしょうか?

  • 会費の会計処理について

    会員制の会社に勤めております。 会員の方の会費は、3ヶ月毎前納で口座振替させていただいています。 月単位で入会・退会できるので、途中退会した場合は前納分の還付があります。 次回の会費の振替は3月15日で、20年度4~6月分の会費となります。 そこで、3月までで退会するの場合、当社のシステム上、一度振替した後に還付という形になります。(3月15日時点では会員のため) 会社経営者は当社の会費は損金として経費に含める事はできますが、年度をまたいだ場合は、会費を納めた会員の方は会費の引き落としと還付についてどういった項目で会計処理すれば、いいでしょうか。

  • 年度末の前払いでの請求支払いは会計上NG?

    発注書をいただいて3月に作業を完了させる予定が、作業スケジュールがずれて4月になってしまい、お客さんに了解をいただいたものの、 「予算としては3月に支払う予定だったので、請求書を発行してほしい」という依頼をいただきました。 その旨を自社の経理に伝えたところ、売上の形状は4月になるのに請求書を出せないと拒絶されました。 お客様としては前払いの処理をするから納品が4月でも大丈夫と言われているのですが、会計上先に請求をするのはNGなのでしょうか?

専門家に質問してみよう