• 締切済み

F-22はなぜ超音速巡航できるのか

散々出尽くした質問だとは思いますが、ご容赦願います。 F-22がA/Bを使用せずに超音速巡航できるのはエンジンのバイパス比が小さいからだとか、 エンジンのドライ推力がF-15のウエット推力並みに大きいからだとか言われていましたが、 どうもそれだけではないようなのです。 最近、YF-22とYF23が争っていた頃の本を入手したのですが、 それによると、一般のジェットエンジン機は超音速に達するとエアインテークで吸気が圧縮され、 ここから、さらにコンプレッサーで圧縮するとエアは断熱圧縮で非常に高温になる。 この状態でフルパワーを出すと燃焼ガスが非常に高温になり、タービン前温度が限界を超える。 そのため、エンジン本体の出力を絞って、代わりにA/Bで推力を補う必要がある。 とのことだそうです。 ところが、F119エンジンはM1.8まではフルパワー運転ができるらしいのですが、 なぜそんなことができるのでしょうか?

  • FOCA
  • お礼率75% (167/221)

みんなの回答

  • teba244
  • ベストアンサー率73% (60/82)
回答No.1

F22のエンジン周りには機密がいっぱいなので、本当のところは関係者しかわからないと思いますが、ある程度想像で補ってみます。 吸気口のリップ部分の形状や構造で、リップで発生する衝撃波をコントロールして、ラムジェットのような効果を発揮させている可能性もあります。その分、高速時にはコンプレッサーのタービン効率を落としたりする制御技術があるのかもしれません。ただ、F22のインテイクは前方象限のステルス性確保のためにS字状に曲がっているはずですし、コンプレッサー前には電波撹乱用のベーンがついているはずですから、その制御は恐ろしく複雑という気もします。 ラムジェットに関しては、NASAの研究が世界で最も進んでいるはずですので、そんな技術が応用されているのかもしれません。ただエンジンパワーを上げただけで可能ならば、他国もすぐに追随できるでしょうし。 その他単純な理由として、兵装類を機内収容したことによるクリーン形態のおかげで、従来機に比べて空気抵抗が格段に少なく、より小さなパワーでスーパークルーズが可能ということもあると思います。 あくまで想像ですが、いかがなものでしょうか。

FOCA
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 先の本によれば、YF-22もYF-23もインテーク(固定式)は、およそM1.7にターゲットを合わせた形状と推測できるようです。 F119に関しては、私はコンプレッサブレードの冷却がなされているのではないかと想像します。 F100はコンプレッサからの抽気を中空のタービンブレードに導入して冷却することによりタービン前温度1400℃を達成しましたが、F119ではこれをコンプレッサブレードに応用し、圧縮したエアの冷却を行っているのではないかということです。

関連するQ&A

  • 固定インテークと超音速飛行の関係

    機種別に推力重量比と最大速度を並べてみました。 グリペンが武装無しで超音速巡航できるそうなので、推重比1くらいが超音速巡航できる目安のようです。しかしながらF-16は推重比が1を超えているのにも関わらず超音速巡航が出来ません。F-15に関しては兵装無しで超音速巡航できるみたいですけど。 これに対してはどう考えるべきなのでしょう。 次にF-15では可変インテークが採用され超音速飛行に有利になりましたが、F/A-18については整備性などを勘案して固定インテークを採用したため、最大速度も低く抑えられたとよく聞きます。まるで固定インテークでは超音速飛行が出来ないかのような言い回しですが、F-106、F-4、F-16、F-22、グリペン、これら全てが固定インテークです。それでマッハ2越え。推重比と最大速度はあまり相関がないようです。 この辺りはどう考えるべきでしょうか。 申し訳ありませんが工学的知識を踏まえた上でのコメントを希望いたします。 よろしくお願いいたします。 F-106  0.71  2455km/h F-4    0.86  2370km/h F-15   1.12  2665km/h F-16   1.10  2410km/h F/A-18  0.96  1915km/h F-22   1.26  2410km/h グリペン   0.97  2204km/h

  • 地上付近で超音速(マッハ2くらい)は可能か?

    地上付近で超音速(マッハ2くらい)を出す事はできるのでしょうか? 地上は温度や空気密度が高いですが、 その分だけ圧縮機やタービンの強度を増やし、タービン入口温度も 高くして熱効率を高めてやれば空気抵抗に打ち勝てるのではないでしょうか? ちなみにエンジンはアフターバーナ無しのターボファンで機体に対して相当大きな物を使ってもいいとします。 地上だと空気密度が大きいからその分翼面積を削ってもOK。 機体はできうる限り細長くしてもOK。 この条件下なら可能だと思うのですが難しいでしょうか?

  • ラムエアータービンジェットエンジンって、なぜ無いんでしょうか?

    ラムエアータービンでコンプレッサー回して、そうやって作った圧縮空気に燃料を吹き込んで燃焼させて、その燃焼ガスを後方に噴出して推力を得る、ラムエアータービンジェットエンジンって、なぜ無いんでしょうか? ラムジェットと同じく静止状態からは始動できないという欠点は有りますが、高温にさらされるタービンブレードを必要としないので、耐熱合金が無くても、ジェットエンジンが作れるという利点があります。第二次大戦頃の、優れた耐熱合金が無かった頃、試作されても良いエンジンだと思います。 レシプロエンジンだと高度一万メートルで性能は低下しますが、ラムエアータービンジェットエンジンなら性能は低下しません。試作された事も、無いのでしょうか?

  • ガスタービンエンジンについて

    ガスタービンは、空気を圧縮機で圧縮し、この中へ燃料を噴射して燃焼させ、高温・高圧の燃焼ガスを膨張させてタービンを回転させる仕組みになっていますが、 僕は燃焼器で、圧縮した空気および燃料を噴射することによって高温・高圧のガスに変えるという工程がしっくりきません。 というのも、レシプロエンジンでしたらガソリンと空気をピストンで圧縮して点火・爆発で高圧力を得ますが ガスタービンの場合、燃料を爆発した力ではなくて圧縮空気を燃焼器に送り込み燃料を"燃焼(爆発ではなく)"させ高温にするだけでタービンを回すので「タービンを高速で回転させるほどのパワーが生み出せるのかな?」と疑問に思っています。 爆発だったらイメージしやすいのですが・・・ この「燃焼器で圧縮空気を送り込み、さらに燃料を噴射・燃焼させ高温・高圧の燃焼ガスを得る」 という仕組みを詳しい方いましたら、解説お願いできないでしょうか?

  • F5AとF5B

    スズキのF5AとF5Bの違いがわかりません。 F6AとF6Bは3気筒と4気筒の違いではっきりとわかりますが、F5AとF5Bはどちらも3気筒です。 古いエンジンですのでネットでも資料が少なく、なかなかわかりません。 ご存知の方ご教授ください。m(_ _)m

  • F 18戦闘機 時代遅れでは? 

    ミリタリー トップガンF 18 画面はとても綺麗ですが 古くてあまり実践に使えないのではないのでしょうか F 14というのは トムキャット で合っていますか アメリカで一番多い戦闘機は何なのでしょうか 素人がマッハ1の戦闘機に乗ったら G に耐えられるのでしょうか ___________ 特徴 高度にコンピューター化されたシステムが挙げられる。空母からカタパルトで射出される際、パイロットはなにも操作しなくていいと言う程高度なシステムで、微風ならば着艦も自動で行える。 コクピットには3つのディスプレイを備え、グラスコクピット を本格的に採用した最初の戦闘機となっている。 ディスプレイはA/B型ではモノクロ、C/Dのナイトアタック型ではカラーである。 エンジンはGE社製のF-404-400(C/D後期生産型はF404-402) 低バイパスターボファンエンジンを2基装備する。 このエンジンは同時期の他のエンジンと比較して 信頼性や燃費に優れ、レスポンスもきわめてよい。 エンジンの立ち上げまで約30秒、アイドリング状態から フルスロットルまで約4秒ほどて到達可能。 このためスクランブルや格闘戦時に大きなアドバンテージを有する。 3重のデジタル式FBWを採用しているが それでも万一の故障に備え機械式のバックアップ操縦装置まで有する。 後のF/A-18E/Fでは信頼性が向上したことと、重量軽減を 理由に機械式のバックアップは省略された。 操縦桿は従来通りパイロットの正面に位置する。 火器管制システムはAN/APG-65レーダーを装備する (改良型はAN/APG-73)。対空攻撃機能と対地攻撃機能を高 いレベルで統合し、対空・対地戦闘両方に高い能力を 発揮することが初めて可能になった。 機体としては、大きな直線翼とストレーキに よる中低速域での機動性と上昇力(≒離着陸性能)がある。 逆に音速前後からの性能は落ちており、加速性が悪く最高速もマッハ2を出せない。 これらの特徴は、空母に離着陸する必要があり、また海上での燃料消費を嫌う (最高速にそれほどこだわらない)海軍の艦載機として評価され 同時に空軍戦闘機として不採用だった理由ともなっている。 機体重量はF-14に比べて軽量だったこともあり サイズ的にF-14を搭載できない旧式化したミ ッドウェー級などにも問題なく搭載することができ、作戦の柔軟性が向上した。 バリエーション F/A-18A/B 1980年より海兵隊に先行して投入されたタイプで 1983年には海軍にも投入されF-4とA-7を置き換えた。 アメリカの他にカナダ(CF-18A/B:CF-188A/B)、スペイン(EF-18A/B:C.15/CF.15 )、オーストラリア(AF-18A/B)でも採用されている。 F/A-18C/D 1986年の会計で計上されたものから納入された改良型。 エンジンを推力強化型に換装し、電子戦システムアンテナの他 途中から夜間攻撃能力が付与される。 また、一部のD型には偵察能力もある。 F/A-18E/F(スーパーホーネット) 1995年に初飛行した発展型。 機体形状は似ているがほとんど別物化している。 F/A-18L ノースロップ社から提案された輸出用の陸上型。簡素化された電子機器を装備し、不要な艦上運用装備を取り外された結果、F-16をも超えるスペックを有したものの諸事情から製作されず。 [F/A-18とは (エフエージュウハチとは) \[単語記事\] - ニコニコ大百科](https://dic.nicovideo.jp/a/f%2Fa-18)

  • F6Aターボのチューニング

    仲間と軽自動車のレース参戦を考えており、ボロボロのアルトを作っています。 ボデイはは素人ながらまずまずなんですが、エンジン系は素人(自動車関係は一人も居ません)なので、どこから手を付けていこうか思案中です。 予算にも限りがあるため、自分たちで出来るところはやっていこうと思っています。 エンジンはタービン交換、インタークーラー交換あたりまで、エンジン本体はガスケット交換のみにしていこうと思っています。(鍛造入れると資金不足になるため) そこで知恵をお貸しください。 1 今現在はフルノーマルのF6A 2 エンジン本体は中古で買えるため耐久性はあまりきにしないでOK 3 タービン選択 4 インタークーラー選択 5 ブーストコントローラー 6 燃調(メイン、サブコンどちらでも可) 7 足回り(車高調を入れる予定) 8 インジェクター(どのくらいの容量) 9 ブローオフバルブ(半分受け狙いです、音の大きい物) 10 その他の注意点 素人が思いつきで始めたくだらないことですが、知っている こんなこと聞いた こんなことやってみれば 何でもいいですF6Aについての情報下さい。

  • 船外機の買い替えを検討しています。ボートは、ヤンマーFX21(今の壊れ

    船外機の買い替えを検討しています。ボートは、ヤンマーFX21(今の壊れたエンジンBF50)で、85馬力まで、搭載可能です。現在、ヤマハのF80Bか新型のF70Aを検討していますが、馬力では80馬力ほしいところですが、重量が50キロほどF70Aの方が軽く、船体のバランスを考えるとF70Aの方がよい気がしますが、巡航で、20ノット以上はほしいことを考えると、どちらを選ぶべきか迷っています。どなたか、ご意見ください。

  • F1日本グランプリについて

    今年のF1では、2GP1エンジンとなっていますが、最近では誰がどこでフレッシュエンジンなのかわからなくなってしまいました。 そこで質問なのですが、今年の日本グランプリにでは、誰がフレッシュエンジンを使用するのでしょうか?下位チームにはあまり興味ないのでいいのですが、マクラーレン・ルノー・トヨタ・ウィリアムズ・フェラーリ・B.A.Rについては気になりますので、教えてください。

  • ターボエンジンのNA化?

    スズキのF6AエンジンにNAのツインカムが無いということで、ちょっとだけガッカリしております。 ところで例えば、F6Aツインカムターボのタービンを取っちゃって、ただのツインカムエンジンにしてしまうことは可能でしょうか? 技術的には可能かと思いますが、どこの部品をどう変更すれば良いでしょう。 またそこまでお金をかけてデチューンするのは、普通バカバカしいと思いますが、やっぱりバカバカしいでしょうか? (バカバカしいことが明らかになったあかつきにはF6Aを捨て、F5Aかトゥデイに走るかもしれません笑) まあ実際にはやらないと思いますので、お暇な時にでもご回答お待ちしております。

専門家に質問してみよう