• 締切済み

貧しい国では~と言うけれど

ruckの回答

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.9

No.3です。 《その満足や感謝が、どうやって残さない・死なない・登校拒否しないという 結論に至るのですか?》 まずあなたがあげた例の中で、「残さない」と「死なない」「登校拒否」は 私は別物というか同じ比重では考えられないと思います。 食べ物をの残すのは単なるわがままで、食べようと思えば 食べられると思いますが、 精神的な苦しみから自殺する人や学校に行かれない人は、 そんな簡単なものではないと思うからです。 それはさて置き、どうしてそういう理屈なるのかというと、 理屈というより感情ではないでしょうか? 例えばあなたがサッカーが大好きで、苦労の末やっと念願の レギュラーになれたと仮定してください。 ところが試合で怪我をして、試合にでれなくなったとします。 そんな時同じサッカー仲間が、サボろうとしたらどう思いますか? じぶんよりつらい人の気持ちを考えてごらん。 その気持ちがわかればそんなこと言えないだろ? 自分より辛い環境に置かれている人のことを想像してごらん。 それと比べれば自分がどんなに恵まれているかわかるはずだろ? だから・・・・・ということではないですか? うまく説明できなくてごめんなさい。

asisai888
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >それと比べれば自分がどんなに恵まれているかわかるはずだろ? 特殊論をあたかも一般論のように語りますね。 「サッカー仲間」の話であれば、筋が通っているとは思いませんが 意味はわかります。思いやりの心を表現したいのですよね。 でもそれなら、そのチームメイトがでないならあえてみんなで試合にでない というのも思いやりの形としてあると思います。 いずれにしても筋がどうとかというよりも感情の話ですね。 でもこれが全く面識のないサッカー部員が怪我で試合に出れないという 話だったら意味がわかりません。 チームメイトでもなんでもない、知りもしない人なら、まさに関係ない話です。 仮にサボって、俺は試合に出たくても出れないのにって全く面識のない奴から言われたら どうですか? まずお前誰だよ、関係ないだろって思いませんか? 感情的なつながりがないなら、あとは筋が通ってるかどうかしか ○○だから△△という言葉の○○と△△を繋ぐものがないじゃないですか。 回答者様の言葉でよくわかりました。 私がこの言葉を理解できなかったのは、○○の部分と自分を同一視できないからなんだと思います。 そう考えると△△の部分は人によって異なるとも思います。 例えば満足に食べられないことの例であれば、満足に食べられない人もいるから、自分も 食べ物を極力食べないようにするという結論であってもよいはずです。 それは思いやる心の表現方法の違いでしかありません。 ですが理解できた今では尚更、反発心が湧いてしまいます。 思いやりというのは強制することではないはずです。そして思いやりをどう表現するかは 人によって違うはずです、にも関わらずその表現方法まで強制してくる。 あまりに一方的で、人の心の自由を認めない言葉です。 きっとこういう言葉を使う人は自己中心的な人物で、他人の感情を認めない傲慢な奴なんだと思います。

関連するQ&A

  • 恵まれない国の子供たちは、いつまで恵まれないの?

    恵まれない国の子供たちは、いつまで恵まれないの? 凄く疑問に思うのですが、年間何億何十億というお金が世界中から集められ寄付されているはずです。 なのにいつまでたっても満足に衣食住を確保できない。 いったいどういう事なのですか? 寄付されたものはちゃんと届いているのですか?

  • 用語の意味を教えて下さい。(論理・論理的・筋道等)

    「論理」「論理的」「筋道」「理屈」「条理」「辻褄が合う」の意味についての意味をろくにわからないまま使っていたので、改めて辞書などで調べましたが意味がわかりません。よく日常的に使う言葉のようですが、日本人は辞書的な意味でとらえて使っている人はほぼゼロで、単純に解釈している気がします。 これらの言葉を辞書で引くと、日常では下記のような意味で使われていると思いますが、正直こんな言葉の定義で覚えたとしても自分のモノ(語彙力アップ)にできません。それぞれ噛み砕いた解釈・わかりやすく簡単に言うとどういうことかがわかりません。 「論理」 [1] 思考の形式・法則。議論や思考を進める道筋・論法。 「論理的」[1] 論理にかなっているさま。論理を追って考えるさま。 ―に考える ―な文章 「筋道」 [1] 物事の道理。すじ。 ―の立った話 「理屈」 [1] すじの通った考え。道理。 ―に合ったやり方 「条理」 [1] 社会における物事の筋道。道理。 ―にかなった解決 「辻褄」 [1] 一貫すべき物事の筋道。 収支の―を合わせる これらの言葉の意味を使った下記の例文を、「言葉の意味をしっかりと当てはめて、単純明快に噛み砕き、何を言っているのか」という点まで解釈貰えませんか? ※”言葉の意味を例文の当てはめて噛み砕いて言うと、どういう意味になるのか”という焦点を当てて頂きたいです。 大変お手数な作業かと思いますが、教えて頂けると私もそうですが、他の方にも役にたてると思っています。これらの言葉で悩んでいる方はかなり多いと思います。 ●論理 「筆者の論理を追え」 「論理が飛躍している」 ●論理的 「論理的に話す」 「論理的な文章」 ●筋道 「あいつの考えは筋道が通っている」 「筋道を立てて話してくれ」 「筆者の筋道をたどる」 ●理屈 「理屈っぽい」 「英単語は理屈で覚えろ」 「君の理屈はわかった」 「理屈で言うほどやさくしくない」 「理屈の上では正しい」 「理屈をこねる」 「理屈に合う」 ●条理 「あの人の言うことには条理がない」 「条理に適った解決法」 ●辻褄 「辻褄が合わない意見」 「嘘をついていると、辻褄合わせに次々とうそを重ねる」 「話の辻褄が合わない」

  • 国を支配しているのは誰でしょうか。。。

    こんにちは 世界や国を支配しているのは「頭がいい人」でしょうか? それとも「力が強い人」でしょうか? 歴史的に見て、もしくは論理的にどちらがルーツなのでしょうか? 一般的には世界を支配しているのはエリートとか政治家などのリーダーだと思われています でもファミコンのゲームや映画の主人公は戦士とか警察とか軍人ですよね これはやはり「力が強い人」が支配している事実を裏付けているのでしょうか? 回答をお待ちしております

  • 世界中の国から、世界一だと思われている日本の凄さって何でしょう?

    こんばんは。 世界中の国から、世界一だと思われている日本の凄さって何でしょう? スポーツ、芸能、食、何でもかましません。 野球は正直世界中の国の人から見ると 日本が世界一とは思っていないと思います。 今文句無しと思えるのはやはり漫画やアニメです。 オタク文化以外にはありますでしょうか? 邦楽も結構知り合いの外人からは評価が高いです。

  • 貧困の子供を引き合いに出すことに違和感。私だけ?

    独身の頃、海外によく一人で旅行に行っていました。 その話を聞いて知人が 「今まであなたの行った国で貧しい国を教えてほしい。子供を連れていきたい。」 と言われたので 「すべてとは言わないが、貧しい国は治安が悪い場合が多い。 子供を連れていくにはあまり向いてないと思うよ。」と言いました。すると彼女は 「うちの子供は物や食べ物を粗末にする。 なので貧しい国の子供たちを見せて、自分たちがどれだけ贅沢で恵まれているか、 物を粗末にすることはどれだけ悪いことなのかを教えたい。」と言いました。 別に彼女の教育方針に異議を唱える気はありませんが なんとなく彼女の方針に違和感を感じました。 そういえば昔、私の母親も同じようなことを言ってました。 好き嫌いを言ったり、ご飯を残したりすると、 雑誌に載っている戦時中の国で、栄養失調で痩せこけた子供の写真を見せて 「ほら、世界にはご飯が食べたくても食べれない子供もいるんだ。 こんなに痩せこけてかわいそうだろ! あなたはこんな子供たちと比べるとずっとずっと幸せなんだ!」と。 幼心にも母親の言うことになんとなく違和感を感じていました。 母親が怖いので反論はしませんでしたが、 自分より貧しい子供がいることと、食べ物を粗末にしてはいけないことと 一体何が関係あるのかな?って思ってました。 世の中に栄養失調で死んでしまう子供がいようがいまいが 世界に貧しい子供がいようが、金持ちの子供がいようが 純粋に「食べ物を粗末にすること」は悪いことなのです。 世界にどんな子供がいようが、「食べ物を粗末にする」のは悪いことに変わりない。 屁理屈をいうなら、栄養失調で亡くなる子供がいなくなり 世の中に自分より恵まれた子供ばかりになれば 食べ物を粗末にしても良いことになってしまいます。 それに貧しい子供を見て 「ほら、あなたはあの子供たちよりもずっと恵まれているでしょ。」というのも その子供たちに失礼な話のような気がします。 確かに生まれて1年もたたないうちになくなってしまうような国の子供たちより 医療も発達し、食料も豊富にある日本の子供は恵まれているのかもしれません。 でも自分たちより「下」の人間の現状を見せることで 自分たちは「幸せである」と教育することってなんとなく傲慢な気がします。 それ以前に貧しい国の子供たちを「下」とすでに定義していること自体にも違和感を感じます。 子供の教育方針はその家庭の問題なので他人の私が口出しすることではないので 知人の教育方針に口を出す気はさらさらありません。 でも貧しい子供と比較させることで「物を粗末にしてはいけない」「自分は恵まれている」 と教育することになんとなく違和感を感じました。 こういう風に感じるのは私だけなんでしょうか? もちろん知人も子供を海外に連れていくのはそれだけが目的でないでしょうし 違う世界に触れることは子供にとって良いことだとは思っています。 子供は子供なりの感性で何かを学ぶと思いますし。 ただ知人の言い分にちょっぴり違和感を感じたのです。

  • 韓国はすばらしい国だ、でも伝わっていない?

    なぜ韓国のすばらしさが日本に伝わらないのでしょうか 韓国はすばらしい国、美男美女ばかりで食べ物もおいしく 生活も豊かで、みんなあったかい人ばかりだと思います! なのに、なぜか日本ではそのすばらしさが伝わっていません もし、伝わっているのならば、日本にいる帰れるのになぜか帰りたがらない日本嫌いの 在日韓国人の皆様が、お帰りになられるはずなのに それが証拠です! なぜすばらしい国だと伝わらないの!? 教えて!

  • 「論理的」と「柔軟に」は矛盾する?

    職場で先輩に「論理的に物事を考えなさい」とよく言われます。 が、同じ先輩に「0か1かとか、白か黒かとかみたいな考え方しないでもっと柔軟に考えなさい」 ともいわれます。 私の認識では論理的思考とは基準やデータをもとに理屈を立てて行くことで 0か1か、白か黒かと決断を明確化していくことだと思っているので 先輩は矛盾したことを言っているように感じます。 先輩の発言は矛盾しているのでしょうか、 それとも筋が通っているのでしょうか。

  • 国と戦う(抗う)って何なんですかね。 

    新聞や雑誌でよくこのフレーズを聞きます。 ブログ場や掲示板でも耳にします。 正義の私が巨悪と戦うって印象を持つのですが 訴えてる相手は大衆ですよ。 戦う相手も国とは言うけど、与党とか政府だけじゃなさそうです。 政府なら選挙で変えることが出来ますから。 だからああいうのを見る度に、え?なんで俺に言うのって思うのです。 君の不満は(たぶん)俺も同じなんだって。 同じ問題を共有しながらある人は命令し、ある人は命令を聞くなんて勝手です。 国の立場に立って弁護も議論を誰もしないから、結局はたらい回し。 国って誰なんだ(笑)。そりゃ責任を追及したら有権者ですよね。 君は投票しなかったのか。 K察と北朝鮮のように誰からも弁護されず、リスクを負わずに誰だって文句を言えてしまう。 政治上の芯を持たず、軟体動物みたいじゃ、かっこ悪いです。 社会に善意を持ち、頭と責任を持って世の中良くしたいなあと、そういう人が増えたら嬉しいですよ。 「俺は正義の非国民だから世の中の煩わしいことと何の関係もないぜ。お前たち他人は俺の為に言うことを聞くだけなんだ。」 オイ、そんな人間は行政に口出しするなよ。言うだけならサイヤ人でも火星人にでもなれますがな。 俺、実はゲイで300年生きてるんだって言えるし。 非国民様はブブ漬けでも召し上がってくれ(笑)  ってこれもここで言うことじゃないかもしれませんね。 こういうの、自分以外の人はどう考えてるのかなって思ったので質問してみました。

  • 評論用語(論理・理屈・筋道)などの解説お願いします

    頭かなり悪いので助けて下さい。具体例を挙げて言葉を解説してくれたり、言葉のもっとわかりやすい定義や違い、そして例文を教えてくれると助かります。 下記にあげる訳のわからない言葉を使用せずに解説お願いします。 評論文を読んでいると、論理と言う言葉が必ず出てきます。 こういうのを国語の先生に聞きたかった。 そして、論理の意味を調べてみると、 論理=考えや議論などを進めていく筋道      例文:「筆者の論理を追え」「彼の論理は正しい」 なんだ、筋道って? 調べてみよう・・・ 筋道=物事がそうなっているわけ(理由)。事の条理。道理。     例文:「筋道を立てて話す」「筋道を追う」 なんだ条理って? 道理って? だけど、筋が通っているって、考えや気持ちがブレずに首尾一貫していることだよな。 この意味から考えると、筋が通っている=理由が矛盾なく人にも分かる? ※通っている=矛盾がなく内容が理解できる 条理=物事の筋道。道理。 例文:「これは条理に合っている」 明らかに文章じゃ筋道とか道理の意味合いとは異なるような・・・。 また、道理とか筋道が出てきたぞ。じゃあ道理ってなんだ? 道理=(1)物事の正しい筋道。また、人として行うべき正しい道。理。      例文:「道理をわきまえる」「道理にはずれた行為」      (2)筋が通っていること。正論であること。      例文:「言われてみれば道理な話だ」「道理であいつがバカなわけだ」 正論ってなんだ? 正論=道理にかなった正しい意見や議論  例文:「君の言うことは正論だ」 ※適った=ぴったり合った、当てはまった なんか意味が全て同じようで訳が分からなくなってきた。 所で矛盾ってなんだ? 矛盾=2つの物事が合うべき所が食い違っていて、つじつまが合わないこと     例文:「二人の話が矛盾している」 ※食い違う=(何か)と違っている、合わない なんだつじつまって? つじつま=合うべき所がきちんと合う物事の筋道      例文:「話のつじつまを考える」 また筋道って言葉に逆戻り・・・・。 んじゃあ良く聞くつじつまが合うって? つじつまがあう=筋道が通っている。理屈に合う。          ※「証言はまるでつじつまが合わない」 ※合う=ぴったり合った、当てはまった もうわけわからない。 気を取り直して、今度は理屈の意味を調べてみよう 理屈=(1)物事の筋道。道理。 ←また同じ意味が出てきた      例文:「君の理屈が正しければ成功する」「理屈で物を語るな」      (2)無理につじつまを合わせた論理。屁理屈。 ←つじつまと論理って言葉が出てきた      例文:「理屈をこねる」 道理。筋道。論理。だの訳のわからない言葉ばかり。 って感じで調べてたんですけど、各々の言葉が似たような意味で違いが分からず、全く何も見えません。世の中では、明らかにこれらの言葉は使い分けられて使われています。私も頭が馬鹿以外にもなんか理解できない原因があるのかもしれません。 誰か助けて下さい。

  • キノの旅の国について

    1巻しか読んではいないのですが、それぞれの国にはどれも欠陥があって 現実世界の風刺を描いてるように見えました。 こうした現実世界の欠陥を指摘したり変でおかしいと思うことは 理想だけの幼稚で子供的な発想だと思いますか? もう一つあるのですが、 第六話「平和な国」について ヴィルデルヴァルとレルスミアとの戦争で両国の戦死者を出さないために 無関係で弱いタタタ人を殺し、その死体の重さで勝敗を決めるというものがありましたが、 恐らくこれは風刺なのでしょうが、 自分にはこれが正しいことなのか、間違いなのかよくわかりません。 理想だけならこんなことは間違っているはずです。 ですが、現実問題として大人の立場から考えた場合これは正しいのでしょうか? (黙認は正しいと認めたことにした場合) みなさんはどう思われますか?