• ベストアンサー

全農が反対しているTPPについて

今、全農はTPP参加を反対していますが、もしこれに参加することになれば 全農が運営している燃料部門で子会社の全農エネルギーがやっているガソリンスタンド事業や プロパンガス事業にも影響はあるのでしょうか? もともと採算は取れていないと思いますが。 農産物に限定されますか?

  • 経済
  • 回答数6
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cat-food
  • ベストアンサー率61% (124/201)
回答No.6

ガソリンスタンド事業やプロパンガス事業にはほとんど影響がないと思います。 TPPは加盟国の間で、関税だけでなく、貿易の障害となっている、さまざまな規制や規格などを統一して、お互いのくにの間の貿易を活発にしょうというものです。 これによって最も影響を受けるのが、高い関税や規制によって守られている農作物で、農協がTPPに反対しているのは関税や規制がなくなったときに日本の農業が大きな打撃を受けると考えるからです。 ガソリンやプロパンガスは、もともと自由な貿易が認められていますし、TPP加盟国との間の貿易もあまりありませんので、ほとんど影響を受けないでしょう。 ただし、農作物が大打撃を受けて農協自体の存続が危ぶまれるような事態になれば、ガソリンスタンドやプロパン事業を他の企業に売却したり、リストラしたりする、間接的な影響はあるかもしれません。

その他の回答 (5)

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.5

全農に限ったことではないし,ガソリンスタンド事業やプロパンガス事業に限ったことではない。 それがアメリカの民間企業の参入を妨げる事業だとアメリカの裁判所で判定されれば、問答無用で事業自体が廃止に追い込まれます。それがTPPの本質です。関税なんて全然関係ない。 例えば給食センターが全農から牛乳を仕入れていますが、そうしたことも標的にされる可能性があります。とにかく自由競争を妨げる仕組みそのものが廃止に追い込まれる。それがTPPなんです。

回答No.4

小泉構造改革で日本のエネルギー産業は軒並み役員のぼろ儲け体制が出来上がり、管はもとより民間の企業役員などの天下り先となり濡れ手で粟のぼろ儲けができるような体制づくりが行われました。 原油高となれば元売の企業役員らはガッポガッポ大儲けです。それ以外のところはそれにただ従うだけの存在になっております。 全能も同じくただ従うだけの存在です。

回答No.3

実質的にはTPP日米不平等条約なのだが、これまでメディアを使って農業団体を噛ませ犬に仕立てたレッテル張りのキャンペーンが行われて来ている。 米国TPP利益供与団体が大々的に仕掛けたキャンペーンが2010年にスタート。 それまで日本の政治家はTPPのことなど何も知らない、それまで日本のマスコミはTPPのことなど何も知らない、それまで日本国民はTPPのことなど何も知らない、要するに知らされていない、だからウィキペディアにTPPの項目が作られたのは2010年末の事。 行われていることは郵政民営化時にも行われた「B層にフォーカスした徹底したラーニングプロモーション」と同じ手法です。 TPPは医療、農業、知財、労働規制、IT、金融制度、弁護士制度など多岐にわたり、各方面に向けて米国が国益のために戦略的に行ってるもの。参加国GDPの9割を日米がしめその趣旨も大きく様変わりして行っている。実質的にはTPP日米不平等条約なのだが、メディアを使って農業団体を噛ませ犬に仕立てたレッテル張りが行われてしまったので、反対派のまともな意見などが報道に乗ることはほぼ皆無となっている。そのためターゲットである産業従事者の人々も人ごとのように受け止めている。 年次改革要望書に応じて日本政府は米国の要望の数々に応じて日本の構造改革を行なってきた。政治家はこの事に対し、日本もちゃんと米国に対し要望を出していると発言していたが何一つ実現していなく、日米貿易摩擦以降、日本側の逆上陸など何一つ存在しない。 要するにこれまでの続きとして米国ごのみの日本の構造改革を更に推し進めるために行われるのが、TPP日米不平等条約でしかない。 TPPなどという米国益推進にしかならない不平等貿易協定になど参加すれば、またルール作った時点で負けているという事態になるだけですね。

  • hirama_24
  • ベストアンサー率18% (448/2473)
回答No.2

不採算事業ですから切り捨てられるでしょう

回答No.1

TPPとは、日本人の生業を奪って外国人(アメリカ人)の召使いにする政策で、はっきり言えば売国政策。 しかもそれを要求された原因というのが、中国にちょっかいを出してアメリカに足元を見られた結果。自民党はそれを誇るようにかたることで誤魔化そうとしている、中国と喧嘩するとアメリカが漁夫の利を得る。これを知らないと国益を失うことになる TPPにより国民のライフラインを米国に支配されると、その走狗となる他は無く数十年前と同じように諸外国を戦争の道を歩むことになる。自分の国だけでなく他の国まで売るわけだ。戦争に反対するには必ずTPPに反対しなければならない。自衛隊のばかがアメリカに弁当もらって戦争するつもりだ、安部や石破なんてパァだ

関連するQ&A

  • TPP農協はなぜ反対?関税不必要。

    TPP農協はなぜ反対してるのでしょうか? 日本の農産物を海外へ売り込む絶好のチャンスじゃないのですか? 日本はTPPに参加すべきで産業をとるか農業をとるかの二択みたいですがどちらが日本にとっていいのですか?

  • 日本はTPPに加盟できなければどうなるのでしょうか

    TPP交渉にに早くから参加をし条約を検討中の11ケ国の中に新たに加わりたい日本ですが、本当にTPPに加わわることはあるのでしょうか。♪♪♪ オバマ大統領は農産物を日本に売るたいので積極的に日本の加盟に賛成の様ですが、共和党は農産物生産者の金持の政党ですからTPPに日本を引き入れることには反対しませんが、オバマ大統領の支持者の全米自動車労組は反対です。♪♪♪ 日本のマスメディアはあまり報道しませんが、アメリカ議会が日本自動車の関税を廃止するとは考えられませんので、アメリカ議会は結局日本の参入に反対に出て、日本はTPPに入れないという事態になる可能性が高い様です。♪♪♪ 日本国内のTPP反対論者が勝つ事態となります。♪♪♪ 皆様はもし日本がTPPに参入できなくなったら、どうなるとお考えでしょうか。♪♪♪

  • TPP反対の農業従事者に質問です。

    標題の通りです。TPP交渉参加に反対の農家の方にお聞きします。消費者としては、高い商品を買わされるのはご免被りたいのです。特に消費の多いコメについては778%となっています。アジア域内において我が国の農産物についての平均関税率は他国よりかなり高くなっております。こんな状態で過保護にされて、消費者の不利益になっている点についてどう思われているのでしょうか?国土保全とかピント外れの回答は御容赦願います。

  • TPPの農業問題

    NHKのTPP討論会を見ました。 農業が壊滅するから反対と言う意見があった反面、もともと自給率が低いから開放すべきと言う意見もありました。 ここで疑問に思ったのが、農業生産者ばかりでなく農協、全農、全中といった農業生産者から搾取している団体職員の生活はどうなるかといった疑問です。 農家一戸あたりでは市場に農産物は出荷できません。 国民の税金(農業補助金)を獲得し、農家へ分配し給料を得ている職員にとっては由々しき問題です。既存どおり誰もが農業で安定した収入を得るのは難しいことでしょか? 緑を守る意味でも、農業団体が存在する意味は強いと思います。

  • ニュージーランドの首相が、TPPの交渉で・・・

    ニュージーランドの首相が、TPPの交渉で日本が関税の引き下げの譲歩をしないなら日本抜きで交渉を進めるように言ったそうです。日本抜きとはどういうことですか?TPPの交渉から日本を脱退させろということですか? それとも、農業のみの分野で日本なしで交渉するということですか?特に、日本のTPP参加に反対している人に回答をお願いしたいです。以下は、かなり古いのですが、ヤフーニュースの記事です。 ワシントンを訪問中のキー・ニュージーランド(NZ)首相は19日(私による註・6月です)、環太平洋連携協定(TPP)交渉をめぐり、農産物の関税引き下げの原則を堅持するようオバマ政権に求めた。また関税引き下げで必要な譲歩ができないなら、日本抜きで進めるべきとの考えも示した。米国商業会議所での講演で述べた。 首相はTPPは高い基準を維持することが不可欠と強調。どの国にも譲れない分野はあるとして、「農産物分野で野心がしぼめば、知的財産など他のすべての分野にも影響が広がる」と述べた。 その上で「私が米国で農業に従事していたら、関税撤廃を盛り込んだ包括案で合意するよう大統領に直談判する」と訴えた。 またTPP交渉参加12カ国は、日本を含め、野心的かつ包括的な合意を目指し交渉入りしたはずと指摘し、「日本がこの基準を満たすことができず、他の11カ国ができるというなら、残り11カ国で進めるべき」と主張した。ただ自身は、日本が交渉にとどまることを望むとも述べた。

  • 農業とTPP

    TPPの参加が決まりました。 当然のごとくJAグループを筆頭とした農業団体は猛反対ですが、ニュースなどを見ていると少し違和感を感じます。 農業の高齢化や主な生産物である米の価格の低下は今に始まった事ではなく、国の政策も有りますが、JA(昔は農協)の農家に対する扱いが酷過ぎたからだと思うからです。 昔の世代は農協絶対主義みたいなところがあり、農業関係はもちろん、自動車、燃料、家電、共済、建設、冠婚葬祭にいたるまで生活に根付き、農協も「それが当たり前」といった感じで、農業に全く関係ないものでも地域で販売の割り当てが着たり、ボーナスシーズンには売込みが凄かったです。 私の世代になると、時代の変化も有り、農協のこれらのやり方が正直うっとうしく感じる事があります。 基本的に農協は定価販売なので、自動車や家電は専門店で買った方が安いですし。 結局は農協は今まで殿様商売をして、農家に大きな負担を掛けてきて「今更何を味方面してるの?」と言う気持ちがありますがおかしいでしょうか? もちろん農協があったからこそ出来た部分は有るとは思いますが。

  • ガソリンスタンドの併設事業

    皆様のお助け下さい。 ガソリンスタンドを運営していて、スタンドの建物(事務所・サービスルーム)の一部を賃貸して、例えば床屋やクリーニング屋みたいな何か商売できないか?と考えています。実際にガソリンスタンドに併設されている事業で、見た事のあるものをイロイロ教えてください。ガソりンスタンドは消防法で色々と制約があり、出来ない業種も多いので、あったらいいなー、ではなく こんなのあったよ!情報を教えてください。

  • 新しい事業は別会社にする?

    夫は小さな会社(家族と従業員が数名程度)を持っており、妻の私は役員になってます。 このたび、全く別業種の事業を知人から受け継ぐことになりました。 この場合、 1、定款を書き換えて、今の会社に新しい部門を作るか、 2、夫が代表の新しい法人を作るか、(当面は個人事業として運営かも) 3、私が代表の新しい法人を作るか、(当面は個人事業として運営かも) どれが一番適切でしょうか? 今の会社は採算が取れる程度。 新しい事業は、赤字は出ないと思っていますが、当面は大きく利益が上がるとも思っていません。

  • TPPと農協と農家

    全国津々浦々の各農協は基本的にTPPに対して反対の立場をとっており、その点では多くの農家と同調しているとは思います。 しかし、農協と農家は決して対等な立場ではないような気がしてなりません。 私の居住地域の農協では「農家は生活全般を農協でするのが当たり前」とばかりに、農業資材の購入はもちろん(まぁこれは仕方がないところもありますが)、強引な燃料(農機具に必要な軽油はもちろんガソリン・灯油まで)の定量販売、貯金や共済の強引な勧誘、家電製品や自動車の販売など行われています。 農協指定の農薬以外、例えば収穫用のボックスや育苗用の箱などはホームセンターで安価で買えますし、貯金や保険は個人の自由ですし、家電製品は量販店のほうが安いし選択肢もあるし、自動車はディーラーで買ったほうが安いし、特に軽トラについては農協仕様は単純比較はできませんが一般の軽トラと価格ほどに差は無いと聞きます。 親の世代は農協は「絶対的」で農協の言うがままですが、私は必ずしも農協で無くてもよいもの(特に農業に関係ないもの)は他で買うようにしようと思っています。 農協はどうして農家に対して殿様商売なのでしょうか? 皆さんの地域の農協は農家に対しての態度はどうでしょうか? TPP問題は国の問題でもありますが農協のぬるま湯体制も遠因だと思うのですが言い過ぎでしょうか?

  • VA大会?

    こんにちは 家族でガソリンスタンドを運営しています。 最近スタンドの顧客となった部品メーカーの購買さんから、「VA大会のお知らせ」が届きました。 VA=Value Analysis(価値分析)と言うことは分かりましたが、一般的に、どの様な事をする集会でしょうか? 又、お知らせには、大会の参加・不参加 とはありますが、、この様なものは参加するのが普通なのですか? 初めての事なので、どうすればよいか困っております。 よろしくお願いします。