• 締切済み

簡単な算数ができる感覚をとりもどしたい。

簡単な算数ができなくなって困っています。40歳台、女性です。 自分にあった参考書、練習帳を探しています。 時間を秒、分、になおせない、消費税の計算(桁数の増減の感覚)ができない。とにかく桁数の増減の感覚がなくなっています。 時間をもらえてれば多分わかるのですが、普通みな瞬時で頭で計算しているのをパニクっていまい、バカにされることもあります。 論理的思考を教えてくれる参考書や計算の練習帳をすればいいのでしょうが、 大人の算数という練習帳がたくさんありどれがいいかわかりません。(本屋は遠くていつもネット注文です) 原価計算はできます。仕事でしているからです。それなのでなおさらおかしい人にみえるようです。 常識的な数字感覚を養える書籍があれば教えてください。 ネットでもいいです。毎日問題を変えてでてくるような。

みんなの回答

  • mayucya
  • ベストアンサー率34% (15/44)
回答No.2

大人用ではなく、逆に小学生向けの 計算ドリル的なものはいかがでしょうか。 時間の計算とかの問題集もあると思いますよ。 価格もそんなに高いものではないから、 手を付けやすいと思います! 最近は、わざわざ本を購入しなくても 無料でダウンロードできるものもあります。 プリンタが使用可能であれば、 価格を最低限に抑えられていいかもです^^ ↓こんなサイトはどうだろうか(・ω・) http://happylilac.net/zikan.html あと、単純に+-×÷の計算だけであれば、 100マス計算とかもいいと思いますよ^^

nakanakasa
質問者

お礼

ありがとうございます。 これも使ってみますね 英語が分からないまま大人になった人のために 英語のとりせつっていう参考書が話題になったと記憶しています。 この算数版がほしいです。

回答No.1

質問者も理解しているように、毎日やっている事は、 なかなか抜け落ちない。任天堂DSでも買って、 知育系のソフトで遊んでみてはどうだろうか。

nakanakasa
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 DSは思いつきませんでした。でも私はパニクるところがあるので、DSはまだ早いかも。。。 一度はじっくりと取り組んで理解してから進まないと多分だめです。 その為の考え方をおしえてほしいと思います。 DSはその後の練習にもってこいなんでしょうね。

関連するQ&A

  • 算数を覚えるものと思っているのですが

    小学4年生になる息子がいます。将来、ある理数系の職業に就きたいと夢を持っているようです。 算数を好きになって欲しいと思っているのですが、学校よりも難しい問題に取り組む機会があり、最近苦手意識を持ち始めたようなのです。算数オリンピック委員会常任委員の方の本を読む機会がありました。その中で、算数を覚えるものと思っているという事に対して、自分で考える楽しさを知るようにということが書かれていました。また、算数、数学の得意な子というのは、問題を読んだ時点で、おぼろげな設計図が頭に浮かぶそうですが、息子はそうではなく一歩一歩計算によって解答を出すことだけのようです。その直観力を養うには論理的に物事を考える訓練とのことですが、小学生には具体的にどのように導いていけば良いのでしょうか。ゲーム(スポーツ、将棋、トランプなど)を推奨されていますが、やはりそれらは今からでも数学的思考を養う場合目に見えて違ってくるものでしょうか。数ヶ月前に、たまたま上記の先生が考案されたカードゲームは購入していて、数回しか一緒に遊んでおりませんでした・・・また、計算を早く正確に解くには、教室などに通わず、自宅で計算問題集を1ページずつでも毎日解くことによって力はついていくものでしょうか。 どうぞ、アドバイスを頂きたくよろしくお願いいたします。

  • 論理的な思考力

    論理的な思考力を養いたいんですが どうすればいいでしょうか? 何か参考になるサイトや書籍はないでしょうか? そもそも訓練によって養えるものでしょうか?

  • AO入試の面接 適正テストについて

    今年AO入試を受けようと思っているのですが 適正テスト(簡単な計算 論理的思考)と面接なので それを練習したいと思い参考書みたいなのを買おうと思っているのですが大学用はないみたいで就職用のコーナーには SPI SPI2 面接用の本などがいっぱい置いてあるのですが これでもいいものなのでしょうか?

  • 小1さんすう「いくつといくつ」の教え方を教えてください

    小学1年生の息子が、さんすうの「いくつといくつ」を 習ってきました。どうやら、10の補数をすらすら~っと 言えるようになるための、とっても大事な基礎が始まって いたのですね!母親の私の方がドキドキです。 家でも一緒に練習したいと思い、ネットで調べたところ、 ●カード、百玉そろばん、さくらんぼ計算など、 いろいろな方法があるのを初めて知りました…。 こんな教えるのも教わるのも初めての親子が、 今日から頑張りたいのですが、まず、 何から始めたらよいのでしょうか…。 最終的に、10の補数をすらすら言えるを目指したいのですが、 おすすめの学習ステップをお教え下さい。 よろしくお願いいたします。 尚、今は学習塾に通わせる予定はありませんので、 家庭学習に限って、アドバイスいただきたく存じます。

  • 数学が得意だった方へ質問です。

    最近書店でビジネスマン向け自己啓発書コーナーに「数学的思考で乗り切る」といった感じの書籍を見かけますが 現実仕事でどのように役立ちますか?またよく論理思考能力を磨くのに小学算数が挙げられたりしますが、実際どうでしょうか?そのような自己啓本を読むと「数学もう一回勉強しよっかナ~」なんて思いますが、学生時代大して得意でないもの今更勉強しても無駄でしょうか?また勉強しなおすとしたらやはり小学校の算数に戻るべきでしょうか?質問数が多くてすみません。

  • 知的機能の成長について

     専門家の方に質問いたします。 小一の娘についてですが、算数で足し算と引き算などは、繰り上がり、繰り下がりなど桁数が増えても対応できるのですが、図形の問題(小一レベル)が十分な理解が得られません。9月に模擬試験を受けさせましたが、やはり線分の長さを比較する問題や三角形を使った最短距離求める問題などで、ミスを生じます。結果は917人中337番で悪くは無いのですが、間違える場所が、図形の問題に集中していますので、心配になり質問しました。  日々の学習については、作文教室と音楽教室に行かせるだけで、算数につては、自宅でZ会の通信の教材と宮本算数教室の足し算引き算パズル(6級)と市販のテキスト(自由自在)などを、参考に私が作った問題などをやらせています。  私の教え方にも多々問題が、あると思いますが、子ども自身の知能がまだ論理な思考がもてないのではないかとも思い、質問しました。  論理的な思考の成熟度を計る簡単な確認方法があれば、教えてください。子供にまだできないことを、強要したくはないと考え、理解ができる時期が来るまで待てるものは待つ方針でいます。  専門家の方よろしくお願いします。

  • 原価計算について

    仕事の担当職務替えにより 原価計算に携わることになりました。 当方、簿記の2級を持っていますが、 長く経理から離れていたことと、実際の原価計算というものに 携わったことがありませんので、ほとんど素人同然です。 担当する製造は、どちらかと言えば、 機械的な部分より、人的作業が中心の製造です。 原価計算をするにあたって、参考になる書籍があれば教えてください。 また、当方、愛知県に住んでいるのですが、 役に立つ原価計算セミナーがあれば教えてください。

  • プログラミングで学ぶ上での数学、算数を勉強したいのですが。

    いつも、お世話になっております。 小生、只今、Debian lennyとWindowsXPSP3で PHP, HTML(XHTML), XML、Perl, Lisp, JavaScript, C言語、C言語+Win32API, C言語+システムコール、x86(i486)ファミリのアセンブリ等を勉強しています。 そこで、気付いたのですが、プログラミングには、算数、数学、果ては物理までの論理的な考えが必要と思いました。 (特に2の補数、各ビットの重み、16進数の乗算等、数え上げるとキリがないです。。。) 以上の事から、今回、質問させて頂くのは、算数(小学校4年生~6年生)と数学(高校で習う事全て)、を学習するには、どのようなステップで勉強していけばいいでしょうか?? (物理はしばらく先送りします。。。) 大変、図々しくて申し訳ございませんが、参考サイト様などのURL、参考書籍等もご教示頂くと、大変助かります。 以上、お忙しい中、申し訳ございませんが、先輩方ご教示宜しくお願い致します。

  • 中学生、高校生で数学を学ぶ意義とは

     小学校で学ぶ算数とは日常生活に必要な計算能力等をつけるためはともかく、中学・高校で数学を半強制的に学ばされる目的とはどういうことなのでしょうか??大学の受験のため?論理的な思考を身につけるためとかなんでしょうか?ふと思いついた疑問なのですが掲載してしまいましたm(__)mどうか適格なアドバイス、回答お願いします。

  • 百ます計算練習:の効果はあるのか

    算数・数学を教えている者です。最近話題の百ます計算(練習)は、教育効果があるのですか。どうも一部の出版社やマスコミの話題が先行しただけのような気がしてなりません。実際のところ、他の計算ドリルやカードを使った指導とどう違うのでしょうか。本屋さんに山積みされた百ます計算の練習帳を見て、購入しようか迷っているのですが。実際に使ってみた方や、経験者のご意見をお聞きします。