• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:就活。広がる私と彼の差。彼のプライド。)

就活で広がる私と彼の差。彼のプライド。

このQ&Aのポイント
  • 大学3回生に上がる女性が、就活に真剣に取り組んでいる一方、彼氏は全く行動する気がない。
  • 彼氏は自信家でプライドが高く、女性が自分に勝る点があると反発する傾向にある。
  • 私は彼氏よりも内定をもらう可能性もあるが、彼との差を気にし、彼がどう考えるか、自分はどう行動すべきかを悩んでいる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gokuu999
  • ベストアンサー率51% (538/1038)
回答No.4

こんにちは。 彼の就活に関しては、放置でいいと思います。 彼がニートになったって、あなたには何も損害はないはず。 卒業したらすぐに結婚を考えている訳でもないのでしょう。 職業選択もそのための活動も、個人の自由です。 あなたには何の責任もないから、大丈夫です。 自分が何か目標に向かって努力し始めたとき、身近にいる人の「ゆるさ」「だらしなさ」「向上心のなさ」に嫌気がさすのはよくあることです。 ちょっと似た経験があるのでよく分かりますよ。 でも、それはあくまであなたの価値観。 「何とかなる」と思ってのんびりしている(ように見える)人に、あなたの価値観を押し付けたら気の毒ですよ。 客観的に見たら、あなたの言っていることはもっともですけれどね。 >彼氏は前述した通り、自信家です。そしてプライドが高く、私が彼氏よりちょっとでも優れている所があったら反発するくらいです。料理などの家事の面ですらそうです。 「俺だってこれくらいやったことある」「俺はこういうことまでできるけどね」(嘘、誇張、何の自慢にもなってないことが大半)など上から目線です。 一緒にいて楽しいですか??? これじゃああなたの就職が決まっても、喜んでくれるどころか、 「ああその会社か、俺だったらもっと上の○○行けるだろうけどね」なんて癪にさわる発言するのが目に見えるようですが・・・・ あなたも大分気持ちが冷めているような印象だし、足手まといになるような彼とはさよならした方がいいのでは?? 今は将来を考える大切な時期です。 彼の態度が気になってイライラしてしまうなら、その時点で足手まといですよ? 「俺はやればできるんだ」と口ばかりの人は、ヒモ状態になる可能性も十分あり得る。 あなたは就職して正社員、彼はフリーターなんてことになり、 相手に経済的に依存されヒモ状態になられるなんてことにならないよう、くれぐれも気をつけてくださいね。 就活がんばってください!

noname#176940
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、私の価値観を押し付けるのはダメですよね。 私はあてつけのように就活準備をこれ見よがしにして 「ほら!2つ下の私でさえこんなにがんばってるでしょ!だからあんたはこのままだとヤバいんだよ!早く動いて!」 という気持ちになっていました。 私は私、彼は彼。 これを肝に命じて、自分のするべきことを冷静にやろうと思いました。 >これじゃああなたの就職が決まっても、喜んでくれるどころか、 「ああその会社か、俺だったらもっと上の○○行けるだろうけどね」なんて癪にさわる発言するのが目に見えるようですが・・・・ これは思います!! 彼は私の成功を喜んでくれる人ではないだろうな。。と最近感じています。。 ヒモの話ですが、彼はそうなる前兆みたいなものを匂わせているんです。。 本当に今後を考えるべきですね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5467)
回答No.8

 彼よりあなたの方が人間の器が大きいんですよ。  この辺が見切りを付ける潮時です。

noname#176940
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の器は決して大きいとは思えませんが、彼よりは、、 そんなことを思っちゃうあたりもう「潮時」なのかもしれませんね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cow-love
  • ベストアンサー率18% (161/853)
回答No.7

なんか、彼のこと好きだとは思えない言い方ですよね。 なんで付き合ってるの? 学生時代の恋愛ってまだまだ未熟ですが、それでも相手に何か良いところがあるから、それに惹かれて付き合うものでしょう。 もうちょっと大人になると、お互いに尊敬し合えるところがないと、対等な関係でいられませんから長続きしないと思います。 むしろあなたが彼を見下しているように見えるので、別れたほうがいいのではと思いますよ。

noname#176940
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >相手に何か良いところがあるから、それに惹かれて付き合うものでしょう。 私が思う彼の良いところは。。 男らしくて頼れるところ、強い個性の中にある他の人にはない魅力でした。 しかし、男らしさ、頼もしさは、彼が一生懸命に演出した彼自身のただの「理想の自分」であり、本人は大したことないことが判明。 強い個性も、最近はイライラするばかり。単に幼稚にしか感じません。。 尊敬できるところがなく、関係を考え直したいところに来ているんだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5467)
回答No.6

 根拠はないが絶大な自信を持っている場合、おうおうにして大人物であることがあります。  ナポレオン、韓信(漢の軍事的天才)、田中角栄などがそうでした。  あなたの彼氏が英雄になれるかどうかは分かりませんが、ひょっとして化ける可能性がないとも限りません。

noname#176940
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大物になるといいですね。 そう信じている時期が私にもありました(笑) ですが、最近はそうも考えられなくなってきて。。 もう彼に期待はしてないし、彼の可能性も信じてないのかもしれません。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#181117
noname#181117
回答No.5

>私はどうするべきでしょう? 誰にも、どうしようもないです。 彼自身が、自分から変わろうとしないと。 それは、もう自分でもわかっているはずです。 彼のためにも、いったん離れて距離を置いた方が・・・。

noname#176940
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね。 彼自身ががんばらないと。 距離を置くのも考えてみます。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3298)
回答No.3

質問者さんは、何もしないで良いです。 誘導してもプライドの高い人間は返って切れますし、 僕もグータラかつ口だけ人間なので言いますが こう言う人間は退路がなくならない限り動きませんよ。 彼女が先に就職して悔しいと思うのなら動くでしょう。 しかし、こう言うタイプは就職出来てもなんだかんだ言ってすぐ辞めるかも。 別れる事を真剣に考えた方がいいですよ。

noname#176940
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 別れを真剣に考えるですか。。 本当にそうかもしれません。 努力ができない人を尊敬するのはちょっと厳しいです。 私が彼を、尊敬できるパートナーとして見ることはできなくなっているのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#221926
noname#221926
回答No.2

もう別れたらどうですか。 彼氏も彼氏ですが、質問者様も相当ヤバイですね。 自分がそれだけ見下して馬鹿にしている男に恋愛感情があるんですか。 何故付き合っているのか全くわからないです。 結局…また彼氏の就活失敗と自分が100%彼氏より良い会社に就職できるという自信から、彼氏を見下して笑いたいために交際しているとしか思えません。 それとも自分が不安だから…まだ彼氏みたいな自分より下のヤツがいると安心したいとか。 そういう理由で付き合っているんでしょうか。 最初から最後まで読んでこの質問からは彼への愛情は全く感じなくて、質問者様の自己愛しか感じませんでした。 これって恋愛相談他なの?(笑) 別れたほうがお互いのために良いと思いますよ。

noname#176940
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃっていること、大体合たっていると思います。。。 彼の事が好きだという気持ちがどんどん薄れてきているのを感じます。 一緒にいるとき楽しいとは感じますがね。。 先日、彼の私への苦言を素直に聞くことができませんでした。 お前みたいな奴にに言われたくねえよ、という気持ちがあるからだと思います。言葉自体は間違っているものではなかったのに。。。 危ない状況にいるにもかかわらず危機感が全くない、なのに口だけご立派な彼に気づいたとき、付き合っていく上で不可欠な「相手を尊敬する気持ち」がごっそり削られたように感じました。 だから、私は彼氏を見下しているんだと思います。 こんなに彼のことが見下せる理由として考えられるのは、 「普段から私を馬鹿にした発言こそないが、自分を無理やりにでも上に置こうとする発言の数々。すごく頭に来てるからお前はそんなに立派な人間じゃないということを思い知らされればいい」 という気持ちを私が持っているからだと思います。 普段の彼の言動にものすごくイライラしており、鼻っ柱をへし折られてしまえ!と強く願う自分がいます。 私が本当に彼の成功を願っているのかというと、、自信がなくなってきました。 愚直にがんばる姿を見せつけてくれれば、この考えは変わると思いますが。 挫折することが今の彼には必要だと思います。 ただ、人生大失敗してしまえ!程は考えていません。 鼻っ柱を一度へし折られて、考えを変えろと思います。 素直な人ではあるので、できると思うのですが。。 とりあえずなんとなく明らかになったことは (1)私は彼の就活成功を全面的に願っているわけではない (2)かといって大失敗するのを見て笑いたいわけではない (3)そもそも私は彼と一緒にいて楽しいという気持ちはあるものの、本当に彼の事が好きかと聞かれれば自信がない ということです。 考えが進みました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

一度別れてもいいと思います。 別れた後に、彼が変わったり、あなたが「グータラの彼氏でもいい。」と思えるなら、また付き合えばいいだけです。 今なら、「就活に集中したいから、一時的に距離を置きたい。」とか、理由はいくらでも言えると思います。 もう一つの可能性として、 彼氏はあなたの見ていないところでは頑張っているかもしれませんよ。 自信満々の彼氏は、必死になっているところを人に見られるのが嫌いなだけかもしれません。 普段から言っている言葉があるために、人に頑張っているところを見られると恥ずかしいとか。 特に大好きなあなたに、「言ってることと、やってることが違う。」と軽蔑されないように、 あなたの前ではわざとグータラを演じているだけかもしれません。 だからあなたがちょっと距離を置けば、思う存分に彼も就活に取り組めるかもしれませんよ。 何の努力もしないで、就職できると信じているほど、そんなに無邪気じゃないでしょうし。 もし本当にそこまでのおバカさんだったら、本気で別れた方がいいですが・・・ どちらにしても、距離を置いた方がお互いのためだと考えます。

noname#176940
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の見ていないところでがんばってるかもしれないとのことですが。。 彼が現役で就活している時にも「プライドの高い彼だから、がんばってるところを見せないのかもしない。俺サボってるんだよなー(笑)とよく言うけど、急かすようなことは言わずに見守っていよう。何より、就活未経験の私に言われるのは嫌だろうから。。」と何も言わずに、実は影でやっていることを信じていました。 しかし、彼の友達の証言、就活に敗れて落ち込んだ時の言葉などから総合すると、どうやら普通の就活生の半分くらいしか就活していなかったらしくて。。。 本当のおバカさんだったようで。。。 距離を置いてしまおうか。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就活悩んでいます

    私立大学法学部の3年生です。 単位がギリギリで今学期単位が取れないとその後制限単位をフルで取り続けないと卒業単位に届かない状況です。 先日テストがおわったのですが、あまり出来がよくなくて留年がおそらく確定しました... 周りに心配をかけたくないのと(くだらないとわかっているのですが)プライドから友達にも親にも誰にも相談できていません。今までも嘘の単位数を言ってごまかしていました。 これからインターンシップ等就職活動が始まっていきますが、留年が確定していても就活はするべきなのでしょうか? 内定確定後に留年が決まって、企業に相談したら9月の卒業まで待ってくれたなんて話を聞きましたが、この時期に留年が確定している場合は話が違ってきますかね? 諦めて今年は資格の勉強などに励むべきでしょうか? 友達は真面目な人が多いのでこのことを伝えたら関係が崩れるような気がします。なのでばれないように今年の就活はちゃんとしたいと考えています。 留年が確定していて9月卒業が前提の人内定をくれる可能性がある企業があるなら全力で就活を頑張って9月の卒業を目指そうと思っているのですがそのような企業はあるのでしょうか? 今人生で一番自分の至らなさを痛感しています。ですが可能性が少しでもあるなら死ぬ気でがんばりたいんです。

  • 留年で就活について

    今大学3年生なのですが今年テストを受けて、手ごたえ的に留年が確定しました。 自分的にはバイトをして留年のためのお金をためようと考えていたのですが兄からは留年だとしても経験のため就活をして春には内定を最低1つ取っておけといわれました。 自分的にすごく悩んでいます。バイトをするか就活をするか。 今度先生にも聞いてみようと思うのですが動くなら今からなので・・・ ちなみに兄にはたぶん留年だけど確定はしていないとあいまいなことをいってます。 留年確定なのに就活をして内定をもらうなど相手の会社に申し訳なくてやりにくいのですがしたほうがいいのでしょうか。 もしよかったらアドバイスをお願いします。

  • 就活で悩んでます・・・。

    就活中の大学4年の女です。 なかなか内定を貰えず、困っています。 今日、唯一のこっていた本命の会社の3次を受けてきたのですが、 熱意は伝わったみたいですが(「内定出したら入ってくれそう」と言われたので) 色々勉強不足で、手ごたえはいまいちな感じでした。 結果が来るのが本当に恐いです・・・>< 他の会社でもいろいろ後悔もあるし、 留年して、もういっかい来年頑張りたい気持ちもあります。 もちろん、留年っていう肩書きが付くのは覚悟の上です。 来年は今年より厳しい、っていう予測があるのもわかってます。 でも、やはりお金もかかるし、出来るなら就職して卒業したいです。 内定が貰える人とそう出ない人の差って何なのでしょうか? 大卒なら地元で就職したい!っていう考えは捨てないと駄目なんでしょうか?(地銀などはすでに落ちてるので・・・) でも、やっぱり地元に残りたいです。 SPIを頑張るとか、そういう事以外で何ができるんでしょうか? 「1次で落ちるなら相性だよ」と、教授にも励まされましたが・・・。 なんでもいいのでアドバイスいただきたいです。 宜しくお願いします><

  • 女性の就活について

    私は現在4大の4回生で、去年の12月から就活をしてきましたが、まだ内定がありません。 今までの就活を通していろんな業界をみてきましたが、5月あたりからは、自分がいいなと思った1つの業界にしぼって続けてきました。 私は女性なので、身内には「どうせ結婚したら辞めるから、とりあえず就職して嫌なら転職すればいい。」と言われます。 しかし、私はこの考えには納得できません。 大企業に入りたいとかではなく、女性であり、時間が限られているからこそ、その仕事ができる時間を無駄にしたくないと思っています。 また、就活で今これほど苦労しているのに、働きながら職を探すというのはより厳しいと思うので、そんなに簡単に転職はできるものではないと考えるからです。 私の今の考えとしては、今4回ですが、1年休学して、志望する仕事につくためにインターンや自己分析などに費やす。そしてその次の年、つまり2つ下の学年(17卒)と同じ時に、就活にもう一度挑戦するというものです。 そこで、私が質問したいのは以下の3つです。 (1)女性なので、志望する仕事でなくても、とりあえず新卒で入社することを目標にこのまま就活を続けるのがよいのか。 (2)嫌になったら転職すればいいというほど、転職というものは簡単なものなのか。 (3)15卒の就活を諦めるとしたら、そのまま16卒として就活をするのと、1年休学して17卒で就活をするのは、どれくらい大きな差になるのか。(在学中であっても、浪人や留年などで2年以上の遅れは不利になるということを聞いたことがあるので。) できるだけいろいろな人のアドバイスを聞きたいと思って、ここに、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 就活本について聞きたいです。

    就活本について聞きたいです。 私は今年就活を始める者です。 毎年たくさんの就活に関する本が出版されていると思うのですが、今年出版されるものと去年出版されているもので内容に違いはあるのでしょうか?(例えば、「絶対内定」「就活の赤本」シリーズなど) だいたい最新のものは11月くらいに出版されているのですが、その時期に読んだとしても内容を消化しきれないと思いますし、自分としては早めに読んでおきたいです。 私としては、面接・エントリーシートについての本は去年のものを買い、筆記試験についての本は今年のものを買えばいいと思っています。 どうかみなさん回答よろしくお願いします。

  • 就活のやる気について

     就職活動をしようとおもっているのですが、就職活動に対して激しく嫌悪感がでてしまいます。はっきり言って自分に甘く、なんだそれは!馬鹿じゃないのと思われるかと思いますが、私にとっては本当に深刻な悩みです。  現在23歳(今年24歳)なのですが、割と有名な国立大学に現役で入学したのですが、去年は就職が決まらず、1年留年しました。にもかかわらず、去年は就職活動を全くしませんでした。  自分は本気で就職活動をすれば、絶対に内定を取れると思っていますが(もちろん死ぬ気でやってですが)、やろうとすると体が拒絶する、というか全くやる気が出ないのです。  そのくせ、親や友人には就職活動やってるよとか、なんとかなるって、とか言っています。しかし実際は0です。去年学費を親に払ってもらって留年してる事だけでも最低なのに、実際は未だに就活やってないという事実です。人間失格は重々承知です。自分で言うのも何なんですが、エリートはもろいってやつですかね・・・。こんな自分に嫌気が差して本気で自殺を考えたこともありました。その時は遺書を書きながら涙が出てきて、、、本気で生まれ変わってやり直そうと思ったのですが、結局だらしなく生きています。  現在は死ぬ気はなくなったのですが、こうやって書いているのは、正に今日就活をしようと思っていろいろ調べたのですが、主に新卒対象の募集ばかりで、さらに既卒採用の会社もESはもう終了といった状況でした。今の時期からどのようにそればいいのでしょうか? 投稿場所が違うと思うのですが、こんな自分はどうすればいいでしょうか?

  • 就活中の彼氏

    私は大学四年で、彼氏も同い年なので二人とも就活していたのですが、私は第一志望から内定が出て、就活を終えました。しかし彼氏はまだ就活中で、どう接してあげればいいかわかりません。 黙っているのもよくないかとおもい、内定が出たことを伝えましたが、「おめでとう」とは言ってくれたものの少し落ち込んでいました。それ以降はあまり就活の話はしていませんが、私としてはやはり今の時点で内定が出ていない彼氏のことが心配です・・・。 私は辛かった大学受験も経験しているので、どちらかというと焦って早め早めに動くタイプなので、就活もがむしゃらにやって短期で決めました。でも彼氏はどちらかというとあまり人にも相談したりせず、自分でマイペースにやりたいタイプだと思います。 私は彼氏の優しくて雰囲気がやわらかくて、あまり周りと比べたり自分の主張を押し通したりしないところをすごく尊敬していますが、でも時々マイペースすぎるのでは・・?と心配になってしまいます。。 去年の就活一年前からの準備セミナーでも、疲れていたのだとは思いますが、寝てしまっていたのにはびっくりしました・・私はセミナーで寝るのはありえない(授業中もあまり寝ません)、という考えなので、まじめすぎて気になりすぎてしまうのかもしれませんが>< でも、もちろん好きだから心配なのですが、あまりに就活にマイペースすぎると、「私との将来のことをちゃんと考えてくれてるのかな・・?」とすごく不安になります。 「結婚したいくらい一緒にいたい」と言ってはくれているものの、結婚して、10年後子供ができても良いくらいお金貯めるためには早く就活終わらせなきゃ!とか、早く彼女を安心させてあげなきゃ!とか真剣に考えてほしいと思ってしまいます・・ もう8月も終わりそうで周りは内定も多く出てるのに、焦っている感じがしないんです(焦っているのだとは思いますが、毎日面接、とかではないです) 私は将来、結婚しても共働きの方が家計が安定するだろうから、子供ができても働ける職場にしようとか、将来のことをすごく考えました。 でも彼氏は会ってもあまり就活のことは話してくれないし、面接相談などに行って早くなんとかしなきゃ、という雰囲気が感じ取れなくて、ほんとに将来のこと真剣に考えてくれてるの?と思っていまいます・・ でもこんな考えしてる私なんて、私は彼氏を好きだから心配してるつもりでも、ほんとは自分の将来のために彼氏を心配してる、自分本位の考えしか持てない最低な彼女なのかも。。とも思います。 そんな自分も嫌になります。 ですが、就活の話もあまりしてくれないし、ゲームにはまっていたりすると「大丈夫なのかな・・」と不安が募ってしまいます。 私がまじめすぎる考えなので、普段はマイペースな彼氏に魅力を感じていても、就活のことになるとそのうち決まるだろう、という彼氏の価値観と私の価値観は全くあわないのでは。。と不安になってしまいます。 それでもやっぱり普段すごく優しい彼氏のことは好きです。 将来も一緒にいたいからこそ就職のことが心配なんです。 こんな私は気持ちをどう持って行けばいいでしょうか。 そして彼氏にはどう接すればいいんでしょうか。 乱文失礼いたしました。どなたかこんな私にアドバイスくださったら幸いです。

  • 留年生の就活について。

    初めてこのサイト使います。私は18卒だったはずの者です。 先日成績発表があり卒業試験だけ落とし留年となってしまいました。全国的にレベルの高い学校ではありませんしそもそも単位を落としたことはこれが初なのでとてもショックでした。当然内定も取り消し。前期休学後期卒業で19卒として再び就職活動を行うことにしました。 そこで質問なのですが、留年したことのマイナスイメージを消す為にどういった戦略を取るべきなのでしょうか。留年は当然面接官にとって不真面目、入社しても怠けるなどのイメージを抱かせる上、履歴書のprやいわゆるガクチカを「趣味に本気で打ち込んだ中で得た経験、考え、取り組み方、多くの人と知り合った…」等から組み立てていましたが留年しているのではより悪い印象を抱かれる懸念があります。(事実、単位を落としたのは趣味に打ち込み過ぎて試験対策が疎かであった為) 正直自分にはこれしか無いというぐらいの打ち込み具合だった為最早他に自分を示せるものは皆無なのでどうすれば良いのか分かりません。1年や2年次の留年ならその反省を勉学や資格に努力したことで形あるもので示すことが出来ますが卒業間近の留年ではそれも出来ません。 留年は取り消せないので切り替えて就活に望むしかないとは思ってますが具体的な戦略が見えないのでとても不安です。アドバイスお願いします。

  • 就活の終え方

    新卒で就職活動してます。 1社から内定をもらうことができました 私の就活において、特に第一志望の会社はありませんでした そこで今後の就職活動のことを考えたのですが よく言われる、納得するまで就活するってのがいまいちわかりません 私が一つ考えたのは もし2社から内定貰ってどっちか選んで 就職してからやっぱあっちにしとけばよかったって思うぐらいなら むやみに選択肢を増やさない方がいいのではないかと思いました こんなことを考えながら就活をやめようかなと思ってる自分がいます こんな気持なので就活に全然集中できません こんな中途半端な気持ちなら企業にも失礼なので就活をやめるべきだと思うのですが みなさんにアドバイスをいただきたいです。

  • 就活を学校を休学してやりなおすということは可能なんでしょうか?

    今大学4回生で就職活動中なのですが、まだ内定はありません。 希望の就職先が見つからなかったから留年するという話はありますが休学するというのはどうなんでしょうか? 例えば今年の9月から1年間休学をし、休学中に9月からは現在の3回生に混じって就活をする。そして09年の9月から復学、後期を学校に行って10年度の3月に卒業、4月から入社するということは可能なのでしょうか? もちろんこれからも頑張って就活をするつもりです。こんなことは大きなマイナスになるでしょうし、逃げていい結果に繋がるとも限りません。ただちょっと聞いてみたくて… こんな都合のいいことは認められないのでしょうか? どんなことでも構いませんのでご意見お願いします。

このQ&Aのポイント
  • バクサイというサイトで知り合った方とのトラブルで、住所が特定される可能性があります。
  • 相手は共産党に頼んで対応してくれると言っていますが、共産党の対応はどうなのでしょうか?
  • この問題について、子供へのいじめに関する懸念もあります。共産党の動きについて詳しく知りたいです。
回答を見る