• ベストアンサー

パナソニック(ナショナル)の改革失敗

2000年代中期、パナソニックが社内改革を行なっていると多くのメディアで取り上げられました。改革が行われ社名もナショナル から --> パナソニックへと変わり大改革が行われたと報じられました。 しかしその後、パナソニックは躍進するどころか横ばいから衰退へと進み、昨年も大量リストラなどを行なうなどし業績悪化や各事業の不調が顕在化する事態となりました。 結局一連の改革は失敗に終わったようですが、パナソニックの社名を変えての大改革はなぜ失敗したのでしょうか。

  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#183746
noname#183746
回答No.3

体制改革やらナンやらは、競争意欲の無い経営陣の逃げ道です。 真の原因は、もっとも困難な価格競争を避けて、安易な商品造りに走ってしまった結果です。付加価値とかなんとか美味いことをいって、使いもしない機能をゴテゴテつけて、結局高価格にしてしまって世界の消費者を失った。この一言に尽きます。 ・・・松下幸之助さんが、さぞかし嘆いていることでしょう。  これは松下だけのことではありませんよね。他の家電メーカーもそうだし、自動車にだって、その兆候が見えてきましたからね。もうすぐ、本田宗一郎さんも嘆く時が来るのでしょう。(でも、ホンダはこのことに気付いたのでは? F1復帰で経営陣や従業員の競争意識を呼び起こし、この意識改革を土台にして、今の日本がもっとも困難とする課題、低価格に挑戦しようとしているのではないでしょうか・・・。) 日本の産業界全体が、原点に立ち返って考え直してみる時だと思います。

その他の回答 (2)

回答No.2

社内改革に失敗もしたが これが時代の趨勢と言う事です パナやソニーやシャープに代表される日本式の生産技術最優先の特徴から来る販売戦力が 全時代的に終焉した事を意味しています 40年前の米国のまるで焼き直しを見ているような錯覚は 錯覚ではなく事実として到来したのです 米国からTV事業を消滅させたのも当時の松下でした 40年後米国の道を今日本が歩みだしたと言っても過言ではありません 日本の家電産業の再生には数十年間の長き道のりが 大きく立ちはだかっていると 申し上げても止む無しでしょう プラズマが優位な事は周知の事実でしたが時代は液晶を求めた結果 米国のプラズマコーポレーションを買収した先制攻撃が 返り討ちにあったのです 先は誰にも復活した日立にでさえ 見える事はないでしょう 生みの苦しみを長きに渡りパナソニックは 味あわなければならない時代が到来したのです 悲しい事だと思います ※取得特許件数はパナは世界一ですが 内容が東芝や日立とは余りにも違うものなので 商品開発に問題があります ※パナの取得特許→生産コストの著しい低下の為の特許が多い(生産コスト低減の為の技術改心が中心) ※東芝・日立→販売戦力上の画期的特許件数が多い(ヴィデオレコーダ等の基礎技術)

  • tar5500
  • ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.1

社名の変更はあまり関係ない。自社で採算とれてた三洋、松下電工を 完全子会社化したあたりからやばくなったかもね プラズマに固執したのも痛い。

関連するQ&A

  • 緊縮財政と構造改革の「予言の自己成就」で日本破綻へ

    日本は20年ほど緊縮財政と構造改革を政治が必死になって推進して来ました。 その結果、衰退が進み、産業力はどんどん低下し、日本は国際的な競争力をどんどん失って来ました。 かつては日本映画も世界中でヒットし黒沢映画は世界の多くの映画監督に影響を与えていました。特撮映画も当時は世界の先端を行って世界中でゴジラファンが熱狂していました。 かつてゲーム産業は新産業として日本を中心に拡大成長し、日本のシェアは世界で8割以上というレベルで活躍していました。 かつて日本の家電も世界で一人勝ちで、家電で最も人気で信頼も高かったのがメイドインジャパンの家電でした。 ところがバブル崩壊後からトンデモ経済政策が徐々に拡大し、2000年代になるともうめちゃくちゃで、追い込まれた日本企業は多くの虎の子の事業を売り、成長の見込まれる技術を売り払い、特許を安値で売り払い、なんとか企業を延命存続させることだけに必死になる事態となりました。しかもそれは今も続けられており、企業の使命である投資をしないで、内部留保拡大に躍起になっています。 それら一連のわかりやすい例が東芝で、2000年代初頭には今後成長が見込まれていた技術も特許も全部韓国や中国の企業に売ってしまい、どんどん衰退して行きました。そしてその後にはその技術や特許で韓国企業が日本でも世界でも躍進するという事態となり、日本の技術者達は泣いていました。 現在、日本になんとか残っているのは自動車産業です。ですが、自動車産業ももう10年ほどでダメになりそうです。 自動走行車の技術水準では、アメリカと中国が日本を圧倒しています。AIなどへの投資がアメリカや中国は日本の100倍の規模で行われており、様々な先端技術を伸ばしていっています。 将来のトヨタが現在の東芝のようになってしまう恐れがあります。 このまま行くと、日本に「歯止めの聞かない円安」が訪れてしまう可能性が現実味を帯びてきてしまいました。 日本は資源小国として石油も食料も鉱物もすべて輸入だよりです。にも関わらず日本政府は資源小国という問題に何一つ対策しないどころかここ20年は緊縮財政と構造改革により、対処対策を縮小し続けてきました。 物づくりの土台は構造改革と緊縮財政により破壊してしまい、ほとんど壊滅的状況です。もしここで本当の円安が訪れると日本人は為す術がありません。以前であれば例え大幅な円安が起ころうと日本には沢山売るものがありましたので、すぐに持ち治せる力が日本の産業力にはありました。 しかし今ははギリギリ自動車産業だけで食いつないでいるような状態です。 緊縮財政と構造改革により進められて来た経済政策は現在の政府も引き継ぎ推進しており、 このままだと「予言の自己成就として日本破綻」へと向かってしまいます。 日本人はこのまま予言の自己成就のための経済政策で破滅に身を任せるのですか?

  • ナショナル?パナソニック?

    松下の表記についての質問です。 ナショナルと表記されていたり、パナソニックと表記されていたり・・・ これには何か意味があるのでしょうか。同じメーカーだと思うのですが・・・

  • パナソニックとナショナル

    「パナソニック」と「ナショナル」って、どう違うのですか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • ナショナル・パナソニック

    つまんない疑問なんですが・・・ 「ナショナル」「パナソニック」って どういう関係なんですか? 二つの会社が合併したんですか? パナソニックって子会社なんですか?

  • パナソニックとナショナルの違いについて

    先日、門灯が届きましたが、入れ物にPanasonicと書かれてたので、 松下電器のパナソニックが届いたと言ったところ、 松下電器はナショナルで照明とかで、パナソニックはテレビとか電池とか家電だよ。と言われました。 確かになるほど、そーなんだと思った尾ですが、何で門灯の入れ物には、ナショナルではなくてパナソニックと書かれていたのでしょう? また正しい違いを教えて下さい。 松下電器→ナショナルで照明 松下電工→パナソニックで家電 と言った感じで宜しいでしょうか?

  • NationalとPanasonicの違いについて聞きたいです!

    松下電器にはNationalとPanasonicと二つのブランドがありますよね? 電池で言ったらマンガンがNationalアルカリがPanasonicですよね。 どうして二つのブランドがあるんですか?ブランドをつけている製品の違いについても教えてください。 昔から気になってました、ここで問題解決してスッキリとしたいです。

  • PanasonicとNationalの違いは何ですか?

    こんにちは。 松下電器のPanasonicとNationalはどう違うのですか? テレビの電源のボタン付近や電池に表示されていますが、 これはNationalだったり、これはPanasonicだったり… どうしてですか?何が違うのか教えてください。

  • NationalのテレビはいつからPanasonicに?

    ホテルにNationalのテレビがありました。 けっこう古い機種ですね。 ところで、なんで松下は名前を変更したのでしょうか? ラジオも昔はナショナルだったけど今はPanasonicになりましたね。 昔はPanasonicという名前は無かったのでしょうか?

  • 幕政改革の失敗

    江戸幕府の三大改革などが悉く頓挫するのは、土地や米を大事にする石高制が貨幣経済に追いつけなかったから、という説明を教育テレビでしていました。 貨幣経済が発達するとなぜ石高制では太刀打ちできなくなるのですか? 「利息」が付くからですか? 端的に分かり易く、例を挙げて分かり易く、どちらでもよいのでお願いします。

  • 日本はナショナル  海外はパナソニック

    松下は 日本をナショナル 海外をパナソニックに分けているみたいですが なぜ分ける必要があるのでしょうか? 他の日本企業でも、日本と名前が違う名前を 海外で見ることがありますが 何かメリットがあるために分けているのでしょうか?