• ベストアンサー

光学 感受率 フーリエ変換

フーリエ変換を調べると時間領域から周波数領域に変換するときには exp[-iωt] をかけているのですが,光学の本では exp[iωt] をかけています.なぜ統一しないのですか? 感受率を計算するとき exp[-iωt] を用いると実部に負号が出てきてしまいます.この負号をなくすためですかね?

  • masics
  • お礼率92% (241/261)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

なぜと言われても、同じ光学の本の中でも >exp[-iωt] と >exp[iωt] の2系統がありますから、著者の趣味の問題としか・・・・ 光学で単色光を扱う場合、時間因子を落とした複素振幅で計算する場合が多く、その時、座標に依存する因子(e^{ikr}とか)の指数部が正になるのでe^{i(kr-wt)}の形のほうが私は好きです。 フーリエ変換とのからみでは、数学的にはマイナスがついてる方がフーリエ変換、+の方が逆変換なのでexp[-iωt]にしておけば時間から周波数空間への変換がフーリエ変換になるので時間に関しては都合がいいのは確かですが、その場合、e^{i(kx-wt)}という波動の空間部分のフーリエ変換が+が座標空間から波数空間へ変換になってしまうので、物理としてはあまり符号にこだわらなくてもいいのではと思います。

masics
質問者

お礼

回答ありがとうございます.

関連するQ&A

  • δ(t)のフーリエ変換→1になる意味

    δ(t)のフーリエ変換→1になる意味 ∫δ(t)*exp(-iωt)dt=1 計算すればこうなることは分かるんですが この計算した結果の意味がわかりません t領域→ω領域への変換で 全てのωで常に1の値を持ってる こんな意味なんでしょうがさっぱりです そもそもこの関数の周波数って何?って感じなんですが どなたか分かりやすく教えてください

  • デルタ関数のフーリエ変換について

    デルタ関数のフーリエ変換後の波形について質問です よく見かけるδ(t)のフーリエ変換は1になり、実部で周波数軸に平行の波形になるのはわかるのですが t=aの位置にデルタ関数のあるδ(t-a)のフーリエ変換後は波形はどうなるのでしょうか? 私の計算結果だと実部はcos関数、虚部はsin関数になるのですが ある参考書を見たところ定数になっていて、何が正しいのか不明な状況です。 詳しい方がいらっしゃいましたら、是非ご教授お願い致します。

  • フーリエ変換の振幅について教えてください。

    エクセルアドインを使って下記サイン波をフーリエ変換しました。 振幅3mm、周波数4Hz、サンプリング周波数256Hzの波形であり、 つまり、フーリエ変換したい波形は3×SIN(2×PI()×4)です。 アドインでフーリエ変換を行い、出てきた複素数の絶対値つまり√(実部^2+虚部^2)を計算すると3を示すと思っていたのですが、実際は周波数4Hzで384 という値になりました。 周波数分析して周波数4Hz時の振幅が3となるようにするには振幅はどう計算すればよいのでしょうか?またいろいろな振幅や周波数の混ざったランダム波でも各周波数での振幅を求めるにはどう計算したらよいのでしょうか?素人ですが教えてください。

  • 逆フーリエ変換について、、、

    g(ω)=(T/√2π)exp〔(-1/2)(T^2){(ωーω0)^2}〕 ω0は定数です。ωは各周波数です。 これを逆フーリエ変換したいのですがどうもきれいにできません。 どなたか詳しく解き方を説明してくださいませんか? おねがいします。

  • フーリエ変換した結果がおかしなことになってしまいました。

    f(t)をフーリエ変換した結果、F(ω) = 0 になることはあるのでしょうか? というのは、f(t)=exp(-at^2) × {cos(bt)}^3 × log(1+t^2) × δ(t) (δ(t)はデルタ関数) をフーリエ変換する問題がありまして、f(t)δ(t)をフーリエ変換するとf(0)になる という性質を用いて計算したところ、F(ω) = 0 となりました。 F(ω) = 0 ということは全周波数成分の強さが0ということですよね? 問題の関数を見る限りそんな気はしないのですが・・・。 どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • フーリエ変換--フーリエ変換分光法の原理の証明

    画像の2段目の式(B(t)のフーリエ変換)はどのようになるのでしょうか。 A(オメガ)となってほしいのですが, どのように計算すればよいでしょうか。 ちなみにこの式はフーリエ変換分光法において, 「得られたインターフェログラムをフーリエ変換することで, 試料のスペクトルとなる」ということを証明するための式です. 数式中のB(t)をインターフェログラム, A(オメガ)を光源のパワースペクトルと考えています. ----------画像中の数式について--------------- 1段目の積分記号の右にあるRのような文字は複素数の実部を示す記号です. iは虚数, tは時刻, ωは角周波数を示しています. なお, A(オメガ)は実数関数とします. 以上よろしくお願いいたします.

  • フーリエ変換

    「高校数学で分かるフーリエ変換」という本(ブルーバックス)内の記述に関する質問です。 当方は初学者ですので,とんちんかんな質問があると思いますが,よろしくお願いします。 質問の前提となる記述は次のとおりです。  ある振動数fの電界の波がE(f)のサイン波なので,E(f)=exp(-a(f-f0)^2 × sin(-ωt)  このサイン波を全振動数に関して足すと(積分すると)時間軸上の電界パルスE(f)ができる。  E(t)=∫(exp(-a(f-f0)^2 × sin(-ωt))df     =∫(exp(-a(f-f0)^2 × Im[exp(-iωt)])df    最終的に,E(t)とE(f)の関係がフーリエ変換になっている。 質問です。 1 本を読む限り,「ある関数f(t)をフーリエ変換する場合,exp(-iωt)をかけて,時間で積分する。」と理解できるのですが,上記の式は,exp(-iωt)をかけて,時間で積分した形跡がないのにどうしてフーリエ変換したことになるのでしょうか。 2 振動数の関数を時間の関数にするために,F(t)=∫g(f)exp(iωt)dfをフーリエ逆変換との記述を見たことがありますが,正しいでしょうか。正しいとするなら,1はフーリエ逆変換なのでしょうか。 (式の前に1/2πなどが付くことがありますが,省略しています。) 3 E(t)=∫(exp(-a(f-f0)^2 × sin(-ωt))df     =∫(exp(-a(f-f0)^2 × Im[exp(-iωt)])df  sin(-ωt)df=Im[-ωt] この意味が分かりません。Imは複素数の虚部を表しているとは思うのですが・・・。  以上,要領を得ない質問ですがよろしくお願いいたします。

  • フーリエ変換について

    f(t)=1 (|t|<1) 0.5 (|t|=1) 0 (|t|>1) のフーリエ変換を求めよ、という問題です。 |t|>1ではF(ω)=0に、 |t|<1ではF(ω)=-1/iω(exp(-iω)-exp(iω)) になるだろうと考えたのですが、 |t|=1の時どう考えたらいいのかわかりません。 使用している参考書にはこのようなピンポイントでのフーリエ変換については記述がありませんでした。どなたか知恵を拝借できればと存じます。よろしくお願いします。

  • フーリエ変換がよくわかりません。

    フーリエ積分の勉強を始めたばかりで、まだ慣れずどうやればいいのかわかりません。 とても初歩的なことだと思いますがお願いします。 f(x)=exp(-x^2/2) のフーリエ変換を求めたいのですが、 F(f(x))=1/√2π∫(-∞~∞)exp(x^2/2+iωx)dx としてからの変換がわかりません。 その際 ∫(-∞~∞)exp(-αx^2)dx=√π/α を用いれます。 フーリエ変換というより積分計算かもしれないのですが、教えてください。

  • フーリエ変換

    画像中の2段目の式(B(t)のフーリエ変換)はどのようになるでしょうか. 1段目の式はB(t)の定義を表し, 3段目の式は2段目の式がこうなってほしいなぁという私の願望です. なお, tは時刻, オメガは角周波数, iは虚数, デルタは定数とします. また, Rは虚数の実部を指す記号とします. A(オメガ)は実数関数で偶関数とします. 以前も同様の質問をしたのですが, そのときの回答者様の回答を参考に自分なりに計算した結果, 2段目の式は, A(オメガ)cos(デルタ), となりました. しかし, この2段目の式はある物理現象を表したものなのですが, その物理現象の実験結果から考えると, B(t)のフーリエ変換は画像の3段目の式になってほしいのです. やはり2段目の式はA(ω)cos(デルタ)なのでしょうか. 何かの仮定やうまい計算方法を利用すれば, 3段目の式が答えになるのでしょうか. お力を貸して頂ければ嬉しいです. 宜しくお願いします.