• 締切済み

記憶力が上がったのか下がったのか。

新大学生の女です。ちょっと疑問に思っていることがあります。 あんまり自分ではそう思わないのですが、私は元々記憶力が多少いいらしく、人の名前や発言などは(周囲の言葉によると)結構覚えているほうでした。 ところが最近はそういう記憶力が落ちてきているのか、例えば映画のストーリーや登場人物の名前などの説明を読んでもすぐ頭から抜けてしまいます。そのため何度も読み返したりすることがあります。昔はこんなことはありませんでした。 反面、受験勉強について言うと、授業内容の抜け漏れはやはり以前よりひどくなっていましたが、成績自体に影響はありませんでした。 実を言うと私はうつ病で浪人していまして、半年間教科書も開かない鉛筆も握らないということがあったのですが、模試では成績は下がりませんでした。偏差値にして65~70ぐらいです。精神的に不安定だったので授業の予習復習はできませんでした。 こちらは逆に、以前より記憶力が上がったと言えるような気がします。 私が不安なのは、前者(登場人物の名前を覚える)のような記憶力が戻るだろうかということです(ちなみにこういう記憶力は何という名前なんでしょうか?)。読書が好きなのでこの状態には非常に困っています。不快だし、不安だし、怖いし、もうこのまま戻らないのかととても落ち込みます。 後者(受験勉強)に関する記憶力だって、一時的なもののような気がしますし、そもそも自分では「覚えた」という実感なんてこれっぽっちもありませんでした。頭の中はいつもぐちゃぐちゃでした。成績だけは不釣り合いに出ていましたが……。 記憶(力)にもいろいろ種類があるのですよね? それからこれは関係あるのか分からないのですが、私には1歳頃からの記憶があります(哺乳瓶を使っている記憶)。もちろんすべて断片的なんですが、同じく3歳前・頃の記憶がいくつかあります。 長くなりましたが、何か分かることがあったらご回答よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#194156
noname#194156
回答No.2

鬱病や重い鬱状態になっていると、短期記憶が落ちるものなのだそうです。 もちろん、知能が下がった訳ではないので過去に習得した学力はそのまま維持されているので、ご質問者の成績が下がることはなかった。そういうことになると思います。 しかし、長文問題の読解や新たに学習することになると、心身の状態が良好だった頃に比べると、内容を理解したり記憶を定着させることに時間が掛かると思います。 >それからこれは関係あるのか分からないのですが、私には1歳頃からの記憶があります(哺乳瓶を使っている記憶)。もちろんすべて断片的なんですが、同じく3歳前・頃の記憶がいくつかあります。 記憶力が良い分、昔のことが人よりも強く焼き付いていて、新しい出来事や情報が頭に入りにくいのかもしれません。 昔のことを良く覚えている人は、昔のことを忘れっぽい人よりも、記憶の上書きが苦手だとも言えます。 人は自分にとって必要のないことはどんどん忘れていき、辛いことももちろん忘れていく能力が備わっています。 けれども記憶力が元々良くて、過去のことを忘れにくい特性のある方は、辛い記憶までも忘れにくいという性質を持っていますから、悲しいこと辛かったことを鮮明に思い出しやすいので、過去のことを忘れやすい人よりも、鬱状態や鬱病を招きやすい特性があります。 そうすると、益々、新しいことが記憶されにくくなって悪循環です。 ご質問者が辛いことを思い出さずにすむのはどのようなときでしょうか。 泳いだり、走ったり、スポーツに打ち込んでいるときでしょうか。 心静かに音楽に聞き入っているときでしょうか。 それとも、詩の朗読を聞いたり読んだり、絵を描いているときでしょうか。 気の合う仲間と一緒にサークル活動をしたり、旅行やコンサートに行くことでしょうか。 小さな子供達が遊ぶ、緑いっぱいの公園を散策することでしょうか。 …辛いことを思い出して、どんどんそちらに引きずり込まれない様に、勉強以外にも打ち込めること頑張りたいこと、安らげる場所を見つけておくと良いと思います。 また、本を読むときは、短編集にしたりエッセイのような内容の軽いものにしてはどうでしょうか。 あまり心身の状態が良くないときは重たい内容のものは読まない方が良いですよ。 泣くことでかえってスッキリするような、じんわりと心が温まる、そんなストーリーの小説や映画なら観て良いと思いますけれどね。

回答No.1

エピソード記憶と呼ばれることがあります。自分が経験した出来事や見た顔や場面、交わした会話などを詳細、リアルに想い出せることをこう呼びます。 会った人の名前や発言、そのときの表情や言い方、読んだ本の言い回しまでしっかり覚えているのもそういう種類の記憶といえるかもしれません。 学校の試験などで、そうした記憶の方式?が有効に働くこともあると思いますが、そうした記憶はできない場合でも、内容を理解し応用できる力があると良い成績がとれることもあります。 内容の理解ができることや応用できることと、出来事などをリアルに思い出すことができるのとは別ですから、エピソード記憶が素晴らしく、人の名前と顔は忘れないような特殊技能者でも、学校のテストがだめな場合もあります。 どんな方式であるにしても、肝心なときにパッと関連した記憶を思い出せない場合には、テストだけでなく、日常生活でも困ることになります。老化でもそうしたことは起きます。また、疲労が激しいときも関連記憶をパッパと思い出すことができません。恐怖に駆られているとき、不安におののいているとき、うつの症状がひどいときも、記憶をうまく使うことができなくなります。 なお、(75×67のような2桁同士のかけ算を暗算でできるのは)短期記憶ができるからです。しかし、普通の人は、そうした問題を10分間に10問やった後で、3問目を思い出すのは難しいです。短期記憶はすぐに忘れてしまいます。 忘れない限り、死ぬまで保持されるのではないかと思えるような記憶を長期記憶と言いますが、通常、思い出すことを時々やらないと忘れてしまいます。(エピソード記憶でもそういう傾向がありますが、英単語の意味や、数学の公式、物理や歴史の勉強で習い覚えたことなど、大半はそう長持ちしません)ところが、自転車に乗る、自動車運転する、ボールを的に向けて投げるなどの体で覚えてしまう記憶は、言葉に表現出来なくても、その場になると自然と体が思いだしてくれます。 記憶にも色々あるもんです。 エピソード記憶なんて、すっかり忘れていたつもりなのに、突然思い出したりすることも多いのです。   小説の登場人物の名前や、推理小説の中で後で重要なカギ、証拠となるようなことを、数ページ後になったら、忘れてしまったのでは、小説が楽しめません。謎を解いてもらったのに、「そうだったかな~」ではどうにも困ります。   うつがひどいときには、脳の活動がうまくいってないのです。そんなときには、記憶(記銘、保持、想起)がうまくいかなくても不思議はありません。 睡眠不足で疲れ切っているときに記憶がうまくいかないのと同じと考えてもいいです。 うつがなおれば、元に戻ると期待しても良いでしょう。 心配すること、不安に思うこと、もうダメなんじゃないかと落ち込むことは、うつを悪化させることが多いので、今は記憶力のことは気にされない方が良いと思います。 うつをよくするために、主治医さんのアドバイスを大切にするのが、記憶力を元に戻すのにも良いと思います。

関連するQ&A

  • 記憶が曖昧。

    私は幼い頃の記憶が曖昧で、それが普通なのかどうか良くわかりません。 例えば、幼稚園の時に仲良かった子は覚えていても、どんな遊びをしていたのか覚えていなかったり。全てが断片的というか、パズルの一片のようにしか浮かんでこないんです。 こういうのは、普通なんでしょうか? そんな不安はずっとあったんですが、誰にも話せずにいます。 私は今28歳です。

  • 記憶力が落ちてます

    現在高3で夏休みから本格的に大学受験の勉強を始めたんですが、なかなか記憶できません。 英単語から数学の公式にいたるまで覚えが非常に悪いです。 高校生に入学して以来2年間ほとんどがんばって勉強したことが無いので、記憶力が低下してしまったのでしょうか? それともいつも授業中寝ていたので脳細胞が死んでしまったのでしょうか? 高校受験のときはもっとスムーズに記憶と思うんですが・・・

  • 高1です。長期記憶になっていない気がします。

    現在高校一年です。 進学系に入ったので、授業も早く、毎日課題に追われてばかりです。 授業の復習がたいして出来るわけでもなく、予習は何となくしてる程度です。 毎日のように小テストがあり、宿題もやって、小テスト対策もやって、「もう、こんな時間か」と12:00頃に寝ています。0限授業もあり、朝は5:30に起きて一時間弱程勉強しているのですが、それも小テストに向けてです。 全然復習する余裕がないので、まず中間テストが不安です。毎日その場しのぎの勉強で、定着してる感じがしないんです。 一日4,5時間の勉強じゃ足りませんか? みんなこんな感じなんでしょうか?

  • 恐ろしい程記憶力が悪いです・・・

    僕は今早稲田大学を目指して受験勉強をしているのですが、記憶力がもの凄く悪いため単語や文法など記憶しなくてはならないものが記憶できずに困っています。 単語を50個覚えるのに5時間はかかりますし、覚えたとしても次の日には一切思い出せなくなってしまいます。 記憶力が悪いのは前から分かっていたのですが、今日改めてそれを実感させられる出来事がありました。 予備校内で20分間の内に50個英単語を覚え、すぐさまテストをするというちょっとした勉強会みたいなのがあったのですが、他の人は7割8割正解してるのに対し、僕は50問中3問しか正解できませんでした・・・ なんでこんなに記憶力がないのだろうと落胆しました。 小学生の頃までは記憶力は良かったのですが、中学に入り携帯を持つようになって、夜中に自分の部屋で部屋の明かりを消して寝転がりながら携帯のゲームやエロサイトを何時間も見続けるようになってから頭が馬鹿になりました・・・・・・ 昔のような記憶力を取り戻すことはできないのでしょうか??何か方法があれば教えて欲しいです。 また僕は普段人と話す時もよく噛んだり言葉がつまったりするので何か脳に原因があるのかもしれないとも思っています。

  • 記憶が蘇り過呼吸に…

    先ほど、過去の出来事を思い出し急に悲しく不安になり過呼吸になりました。 こんな風に過去のことを思い出したのも、 過呼吸になったのも初めてです。 実は、私には幼少期の頃の記憶がすっぽりと抜けている部分があり その部分が今の私自身の考え方に大きな影響を及ぼしているとのことで 少し前から思い出すようにしているところでした。。。 断片的に、もやがかかったように思いだしかけてきたところに 上記のようになってしまいました。 けれど、その時の記憶は抜けた幼少期の頃のものではなく 小学生の頃親に手を挙げられた時の記憶です。 私はいったいどうなっているのでしょうか…。 病院に行っているわけではないし、できれば行きたくないです。 とにかく自分の今の状態が何なのか知りたいので質問させて頂きました。。。

  • 記憶がなくなったこと

    昔から、何回か記憶がなくなっていることがあります。 お酒に酔ったとか、眠っていたとか、頭を打ったとかではなくて、普通に生活していて、いきなり数時間抜けてしまっていたりするのですが、同じような方いらっしゃいますか? 最初に気がついたのは小学生の頃。 朝教室に入ると、黒板に前の日の授業の内容が書かれていた(ノートを写すのが遅い子のために、先生が消さないでおいてくれていました。)のですが、まったくその内容を覚えてなく、自分がいつまで覚えているのか思い出すと、前の日のお昼休み、学校で育てていたトマトときゅうりを見に行ったところまででした。 そこから次の日の朝まで、何も記憶がないのです。 お昼休みの残りが多分30分くらいと、5時間目、6時間目、家に帰ってからの記憶も、ごっそり抜けていて、愕然としました。 友達に聞いてみたら、ちゃんと起きていたし、普通にしゃべっていたそうで、ノートも書いていたそうなのですが、私のノートは真っ白でした。 配られたプリントは、いつも後ろの席から伏せて回収していましたが、私のだけが無く、名前のないプリントが一枚余りました。 私が名前を書き忘れたのだろうと言われましたが、名前以外の書き込んだ字が私の字ではなかったので、私ではないと思います。 今は30代ですが、こんな事が今までに私が気づいたものだけで5回くらいあります。 若年性認知症でしょうか。

  • 記憶力について

    得意→過去の記憶、勉強の暗記、真剣衰弱など 不得意→理科の実験、家庭科の調理実習など 私はよく周りの人から記憶力が良いと言われます。昔のエピソードを人一倍覚えているし、授業内で覚えるのは無理ですが暗記教科などもやればできるといった形で高得点が取れます。 しかし上に示したように記憶するのが苦手なものがあります。一気に先生の説明を聞いて、そのあと「さぁやってみましょう」と言われるような授業は特にだめです。頭の良い人悪い人など関係なく周りの人は動き始めるられるのに、私は「何を説明されたっけ?」という感じでぽかーんとしてしまいます。 今回こそは!と思って先生の話を真剣に聞くのですが、頑張ってもどうしても周りの人のように記憶することができません。 これはどうしてなのでしょう?同じ「記憶」と言ってもものによって脳の働く場所が違うのでしょうか?分かる方是非説明お願いします。

  • 子どものころの記憶はどのくらいありますか

    皆さんの一番古い記憶は何ですか? また、昔や子供時代のことはどのくらい覚えていますか? 私は中学を卒業するまでの記憶が断片にしかありません。 それも、保育園の時のことは、年少の時のことですら、いくつか覚えているエピソードがあります。でも、小1~小4、中学3年間の記憶はほとんどく、わずかに覚えている内容は嫌な想いをしたことがほとんどです。覚えている内容もありますが、例えば旅行に行ったりした写真を見ても、行ったことすら思い出せませんが、小学校高学年での事なら思い出せると思いませんか? 子どものころに限らず、大学を卒業したら大学のころの記憶が、転職をしたらそれまでの職場での記憶がそこまで鮮明に思い出せなくなります。 勉強などの面で特別記憶力が悪くて苦労したことはありません。むしろ「よくそんなこと覚えてるよね」と言われることもあります。 今まで子どものころから自分にとっては当たり前だったことが、周囲のほとんどの人間にとっては違ったことが色々分かって来て、子どものころの記憶はどうなのか?と思うようになりました。

  • どうしてもまた読みたい本があるのですが、断片的な記憶しかなくて困ってい

    どうしてもまた読みたい本があるのですが、断片的な記憶しかなくて困っています。 小説です。 覚えていることをなるべく書きますので、 「この本では?」という心当たりが少しでもある方は、 是非教えて下さい>< 主な登場人物は女の子一人と男の子二人です。 この3人は、確か中学生だったような気がします。(高校生だったかも??) 3人は、単なる友情とは少し違った不思議な絆のある関係です。 男の子二人は、途中から少し同性愛的な関係にもなっていきます。 一人は荒っぽい性格、もう一人は大人しい性格。 男の子二人のうち片方は「大森」という名前だったと思います。 女の子の名前は…確か… 「奈美」とか「美奈」とか「ナナ」とかそんな名前だったような気が…(←すごく曖昧です) 夏休み中のエピソードが含まれていた記憶があります。 おおまかなストーリーなどは覚えていません… しかし特に大きな事件が起たり、特殊な設定の話、ということはなかったと思います。 私がこの本を読んだのは中学のとき(2004~2006年)で、 中学校の図書室にありました。 新刊扱いでもなく、誰にも読まれず何年もその棚に収まっていたようなかんじでした。 ページ数はそんなに多くありません。 (今は遠方に住んでいるため、直接中学校に行って探すということはできません…) ラノベではありません。 作者は女性だったような気がします…多分… 以上、このくらいしか情報がないのですが、 自分で調べてみてもその本に辿り着けなかったので、 お力を貸して頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • ストレス、緊張により記憶力が下がってないか不安です

    私はストレスにより脳が委縮し記憶力や認知能力が下がっていないか不安です。 受験生なのですが授業中あてられるかもと極度に緊張したり、ビクビクしていた期間が1年ほどありました。 一時期成績があがらず、周りの「成績がのびた!A判定だ!」などという発言が辛く、軽いうつっぽくなっていました。家では比較的リラックスできてたと思いますが、やはり緊張、ストレスによるコルチゾールの異常分泌による脳へのダメージというものは大きいのでしょうか。 ばかばかしいと思うかもしれませんがこのように気にしいの私にとっては一大事なんです。 また、強迫神経症というのでしょうか、人にある発言をしたとき、相手がこの発言を不快に思わないだろうかなどと思ったり、ちょっと頭をぶつけただけで「ああ、脳細胞が死に頭が悪くなった」など不安になっていた時期もありました。人前で話すときもあがってしまいがちです。このままじゃ社会にでて上司に怒られただけで自殺までしてしまいそうなのでこの一年で性格を変えようと思っていますが、こういう人の脳はやはり負担がかかり、学業に影響が出るものなのでしょうか。 あとこちらのサイトhttp://informationnow.xyz/archives/4540.html でストレスで海馬が減り扁桃核の樹状突起が増え、身の回りで起こるさまざまなことに対して、より強く恐怖を感じるようになり、びくびく、おどおどした行動をするようになると書いてあります。 まさに自分に当てはまっているので恐いのですがどうなのでしょうか。よろしくお願いします。