• ベストアンサー

加油

加油は「頑張れ」というように、他人を激励する言葉だと思っていました。 しかし、下記のページには自分が頑張る場合もこの言葉を使っているようです。 この両者の区別をどのようにつけるのでしょうか。 http://zh.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%91%E5%A5%B3%26%E5%9D%A6%E5%85%8B 各話列表 第4話

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nebnab
  • ベストアンサー率34% (795/2317)
回答No.3

文脈で区別するしかないですね。 日本語だと語尾が活用するので「頑張れ」(命令形)「頑張る」(現在形)「頑張ろう」(未然形+助動詞「う」)といろいろ変化しますが、中国語は語形変化がないので「加油」としか言いようありません(後ろに「吧」などの語気助詞が付くことはありますが)。 そもそも、ご質問の元の日本語タイトル 「隊長、がんばります!」 だって2通りの解釈ができるのではないでしょうか。 これはたぶん自分が自分とは別の人である隊長に対して「がんばります!」と言っているのだと思いますが、自分が隊長として「がんばります!」と言っているとも解釈できるのではないでしょうか? どちらが正しいのかはアニメ本編を見てみないと判断出来ません。

graphaffine
質問者

お礼

解答有難うございます。 >「隊長、がんばります!」だって2通りの解釈ができるのではないでしょうか。 確かにそうですね。このアニメでは、質問文にも書いたように自分が隊長として頑張るという意味です。私はそれを知っているので、もう一つの解釈は全く意識していませんでした。 ただ、質問の主旨は他人に対する激励と自分の決意表明のどちらなのかと言う点なので、 違う話ではあると思います。 予測はしていましたが、やはり文脈で区別するしかないですか。取り敢えず、予測が確認されたということで閉め切りたいと思います。

その他の回答 (2)

  • E-bei
  • ベストアンサー率71% (49/69)
回答No.2

加油!(頑張れ)と声を掛けられたら、最も一般的な返答は 我会加油!(私頑張ります)になるでしょうかね。 また例えば「わたしも頑張らないといけないですね!」と言いたい時は 我也应该加油的!などと言います。 説明が難しいのですが、基本的に「加油!」あるいは「○○加油!」とだけ 言う場合は「頑張れ」。 それ以外は、日本語の「頑張る」という単語と同じ用法で使われていると 考えれば良いのではないでしょうか。

graphaffine
質問者

お礼

解答有難うございます。 そうすると、引用したサイトで頑張りますを加油としているのは、 あまり良くないということでしょうか。 そもそも、 >加油!(頑張れ)と声を掛けられたら、 加油が頑張れ或いは頑張りますのどちらなのかと言う疑問なので、 頑張れと言う意味に限定されるのは困ってしまいます。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8522/19371)
回答No.1

>この両者の区別をどのようにつけるのでしょうか。 区別できないし、区別する必要が無い。 発言者が目上であれば「目上の者が目下の者に対して『頑張れ』と励ましているケース」しか有り得ない。 発言者が目下であれば「目下の者が目上の者に対して『自分が頑張ります』と報告しているケース」しか有り得ない。 対等の場合は「頑張れ」なのか「頑張る」なのかは区別できない。 中国は儒教の国だから「目上」「目下」がとても重要。

graphaffine
質問者

お礼

解答有難うございます。 そうすると、目上や目下の関係でない場合、例えばクラスメートの間での会話では 加油をどう解釈すればよいのでしょうか。

関連するQ&A

  • 民主党議員が在日は嘘!

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E7%9B%B4%E4%BA%BA http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E5%AF%BF%E9%9B%84 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E5%AF%A6 ↑菅直人。 ↓鳩山由紀夫 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E7%94%B1%E7%B4%80%E5%A4%AB http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E5%A8%81%E4%B8%80%E9%83%8E http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E4%B8%80%E9%83%8E http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E5%92%8C%E5%A4%AB http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E5%A8%81%E4%B8%80%E9%83%8E 普通に日本人じゃね? どこから在日って流れになったんですか?

  • どちらが正しいのかが分かりません。

    或る試験予想問題の解説文(http://www.itpassportsiken.com/kakomon/02_yosou/q27.html)では、サイトライセンスとボリュームライセンスとが区別されていますが、Wikipediaの関連ページでの解説(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9)によりますと、両者は同じであるそうです。 でも、明確に違いが定義されていませんと、別の表現で出題された場合に選択を迷うかもしれませんから、両者の分類の基準を教えて頂けませんでしょうか?

  • 実用例を存じていない段階での質問です。

    【2分探索木(http://ja.wikipedia.org/wiki/2%E5%88%86%E6%8E%A2%E7%B4%A2%E6%9C%A8#.E9.96.A2.E9.80.A3.E9.A0.85.E7.9B.AE)】のページの関連項目の中へ、【ヒープソート(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%88)】が含まれていませんが、そもそも両者の間には関連性が無いのでしょうか?

  • 大文字、小文字の区別と保護について

    初歩的な質問ですみませんが、下記のファイルシステムに関するWikipediaの説明の中で書かれている(表「機能」)「大文字/小文字の区別」と「大文字/小文字の保護」は何が違うのでしょうか? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0#.E6.A9.9F.E8.83.BD あと参考に教えてほしいのですが、この表の中にCIFSが書かれていない理由は どのように解釈すればよいのでしょうか? (NTFS、ext、FAT32と同じ土俵で比較できると思っていたのですが違うのでしょうか?)

  • 行きずりの旅をするならどの偉人?

    平安、鎌倉時代に旅して回っていた偉人を教えてくだい、という内容で質問をしましたところ、(http://okwave.jp/qa/q7281201.html) 西行法師(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E8%A1%8C%E6%B3%95%E5%B8%AB 後深草院二条(旅してる?)(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%8C%E6%B7%B1%E8%8D%89%E9%99%A2%E4%BA%8C%E6%9D%A1 重源(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8D%E6%BA%90 一遍(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E9%81%8D 覚明(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%9A%E6%98%8E 阿仏尼(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E4%BB%8F%E5%B0%BC 藤原実方(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%8E%9F%E5%AE%9F%E6%96%B9 空也上人(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%B5%B7 琵琶法師(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%B5%E7%90%B6%E6%B3%95%E5%B8%AB 紀貫之(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%80%E8%B2%AB%E4%B9%8B などをあげていただきました。 そこで、旅に付き添うなら、どの偉人がいいですか? この時代の旅になどつきあいたくないかも知れませんが、当時の人間だったとして旅につきそうならということで。 上記以外にも、平安時代~鎌倉時代に旅をした人物なら教えていただきたいです。(贅沢を言えば平安後期~鎌倉初期が理想的) ちなみに行きずりと書いたのは、創作の中では時々遭遇してちょっと旅を共にする、くらいの役柄で登場するキャラクターにしたいからです。 日本語が下手ですみません。ご意見お聞かせください。

  • 日本語の文字列のみをURLエンコードする

    ある文字列の中から日本語の部分だけをURLエンコードしたいのですが、どのようにすれば良いのでしょうか。 例えば「http://ja.wikipedia.org/wiki/ウィキペディア」から「http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2」という形にURLエンコードする、という事です。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 福祉の充実した国家での問題点は?

    福祉の充実した国には、 フィンランド ・ デンマーク ・ ノルウェー ・ スウェーデン がありますが、 こうした国が国内で抱えている問題にはどんなものがあるのでしょうか? 各国ごとに詳しく教えて下さると助かります。 参考 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E7%A5%89%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E8%AB%96#.E7.A6.8F.E7.A5.89.E3.83.AC.E3.82.B8.E3.83.BC.E3.83.A0.E8.AB.96 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3#.E7.A6.8F.E7.A5.89 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF

  • "神道学博士"という学位はありますか?

    以下のwikipediaには、には"神道学博士"という言葉が出てきます。 こういう博士号(学位)はあるのでしょうか? "博士(神道学)"の表記違いではないでしょうか? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%A9%8B%E5%81%A5_(%E7%A5%9...

  • 梵我一如に仏教は密着したのでは?

     ブラフマニスム(バラモン教)に言う梵我一如 すなわち   《真理としてのブラフマン(梵)》なる一元に 《人間存在つまり〈存在〉ということ としてのアートマン(我)》が 一体となり 輪廻から解脱するという思想 この思想を けっきょくのところ ブッディスムは 採り入れたのではないでしょうか。  真理(ブラフマン)を 法身なるブッダないしダルマとして そして 個人個人の存在(アートマン)を 人間の内なる仏性としてです。つまり これら両者は 同じであるなら 一如であると言っていると思われます。そうではないでしょうか。以上について おしえを乞います。 * 参考: ・《梵我一如》:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%B5%E6%88%91%E4%B8%80%E5%A6%82 ・《ブラフマン》:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%9E%E3%83%B3 ・《アートマン》:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%9E%E3%83%B3 ・《三身》:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%BA%AB ・・・以上は 短い解説です。次が 分かりやすかったです。 ・《Q:梵我一如と仏教の悟り 》:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1106940.html⇒そのANo.1およびANo.3が参考になります。

  • 旧民主党の設立日を教えてください。

    旧民主党の設立日は、ネット上でもはっきり2種類に分かれています。 (1)1996年9月28日 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A%E4%BB%A3%E8%A1%A8 (2)1996年9月29日 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A_(%E6%97%A5%E6%9C%AC_1996-1998) ウィキペディア自体でも二つに分かれています。 考えられることとしては、 (1)実際に二つの政治段階があったのだが、後日、それらが混乱している。 (2)大手の情報に間違いが発生し、そのまま情報が錯綜している。 などが考えられます。 どちらが正しいのか、確実な情報源を示して回答いただけませんでしょうか。 また、両者とも正しい場合は、その内容について説明くださいませんか。 よろしくお願いします。