• 締切済み

親の老後について

初めて相談させていただきます。 ダンナの会社には転勤があり、5年くらいで転勤します。 転勤は、日本にいることが多いですが、海外もあります。(今は日本です。) 相談したいのは、一人暮らしをしているダンナのお母さんについてです。 80歳をこえていて、一人暮らしをつづけていくのが不安なようです。 何か安心させてあげたいのですが、何かいい方法はないのでしょうか。 ダンナがお母さんと今後のことについて話しあいをするために何度か帰省しましたが、 これまで、あまり実になるような話にはならなかったようです。 お母さんは、ダンナの前だと、物分りのいいことを言うのですが、 私と電話で話す時には本音を言います。 私がダンナをおいてお母さんと同居するわけにはいかず、 でもお母さんを私達の同居に引き回すのも何だか気の毒・・・。 お母さんか、ダンナかといわれれば、そりゃあどっちもだいじですが、 一番はダンナです・・・。 今のところ、電話したり帰省したりするくらいしかできません。 ダンナは、転職して地元に帰るということは考えられないそうです。 みんな知識がなく、こういうときどうしたらいいのかよくわかりません。 特にお母さんはとても不安を感じているようで、何とかしてあげたいのですが 転勤族の人は、年老いた家族をどう面倒みたらいいと思いますか? 知恵を貸してください。よろしくおねがいします。

noname#182666
noname#182666

みんなの回答

  • ni_si_ki
  • ベストアンサー率19% (302/1586)
回答No.5

私事で申し訳ないのですが。 私は現在47歳で、2年前に罹患した病が原因で現在車椅子生活です。 夫は東海から関西へ毎日新幹線通勤です。 朝は5時45分に家を出て帰宅は21時ですね。 その間ずっと一人ぼっちなんです。 先日車椅子からトイレの便器に移ろうとした時に、ロックをかけて忘れていたのか車椅子が後ろに下がった瞬間、私の体は前につんのめり便器に頭を強打。 しばらく気を失っていたようです。 昔の話ですと祖母が家の中でつまづき骨折したのですが、朝母が顔を出すまで一晩中、転んだままの姿勢で痛みに耐えていたそうです。 こういうことがお義母さんは心配なんだろうと思います。 でもね、同居したとしてもいつも万全ではありません。 心丈夫という気休めしか得られないと思います。 私はいずれ施設に入るつもりです。 介護のプロにお願いした方がみんな安心だと思えるからです。 家で死にたい。 それは誰しもの願いです。 私の父は母の死後生まれ故郷に単身で戻り、突然亡くなりました。 見つけて下さったのは父がボランティアをしていた旗持ちのお母さん方でした。 いつもの時間に来ないので心配して見に来て下さったら、玄関先で旗を持ったまま父は亡くなっていたそうです。 家で死にたいと思うならそれなりの覚悟は必要だということです。 父は幸せだったと思います。

noname#182666
質問者

お礼

いくら精神的にしっかりしてても、そういうときに一人なのは心ぼそいですよね。 何かあったときに助けをよぼうにも、そもそも意識がないと助けも呼べないし・・・。 人は最期には一人なので、一人ひとりがしっかりしないといけないのかもしれないけど、 でも、おともだちやご近所さん、お近くにいる周囲のみんなが気をつかって、 回答者さんが心ぼそさや負担を少しでも感じずにすむといいのになあと思います。 回答者さんやうちのダンナのお母さんが毎日をにこにこして過ごせますように。 とはいえ、回答者さんはぜんぜん若いので、 うちのダンナのお母さんといっしょのくくりにしたら失礼ですね。すみません。

noname#182666
質問者

補足

みなさん、どうもありがとうございました。 どうなるかわからないけど・・・、後悔のないよう話しあって生きたいとおもいます。

回答No.4

61歳の主婦です。 私にも、遠方の実家に90歳の母親がいます。 同居してた弟夫婦がいますが、母の強情な性格と若干の痴呆で 同じ町内にある施設に入れました。 母は、家に帰りたがりますが「家に帰ったからと言って誰がお母さんの面倒を 見てくれるの?」と施設に強引に入れています。 弟嫁は仕事があるので母の世話は一切しません。 今までも、義妹には、母が散々迷惑を掛けてるので、姉も私も弟嫁に母の世話を してもらおう、、、とは思っていません。 自分の身の回りのことが出来なくなったら「施設に入る」という覚悟を 年寄りはして貰いたいものです。 勿論、私も長生きしてしまって、自分のことも出来なくなったら、子供に頼らないで 施設に入る気構えをしています。 これからの時代は、そのようにあるべきだと思っています。

noname#182666
質問者

お礼

うちの実家の母は、「家で死にたい」と言ったので、 週一回、ヘルパーさんに来てもらうようにしてます。 やっぱり遠方ですけど、姉とあたしがたまに顔をだしたり電話をしてます。 実家は女三人ですが、女というのはいざとなったら肝がすわるのか、 「めいめいが自分のことをしよう、ほかが頼りにできなくてもお互い様だ。 うらみっこなしでなかよくやろう」という感じで昔からやってます。 ご縁があって家族に生まれ、同じ家で長く暮した三人ですが、 全員違うお墓に入ることになるとおもいます。 いまのとこ、いい関係性です。まあ、最期になるまでどんな終わりになるかわかんないですけど。 でもダンナの実家は、あたしからみたら話し合いが全然足りてないです。 また、ぐちぐち言うのが好きな割りに、つきつめて考えるというのを放棄しているというか、 後ろ向きな考えをもてあそんで楽しんでいるようにさえ見えて、いらっとすることがあります。 あたしは嫁で、嫁というのはやっぱり他人なので、お手伝いはできるけど決定権はないんです。 ああ、いかん。ちょっと批判をしてしまいました。 んー、やっぱ、ダンナがキモですよね。 お母さんにはあんただけなんだからよく話し合ってきてよって、 今度の連休にでも帰省してきてもらいます。 回答者さんのお宅みたいに、おさまるとこにおさまればいいんだけど。

noname#244637
noname#244637
回答No.3

はじめまして。 私も、親の事で悩んでいた者でございます。 私の父は、転勤族ではございませんでしたが、外国航路の船員でございました。 父は、65歳まで現役を続けました。船員のなり手が少なくなり、ある程度稼ぐと陸に上がり自営したり転職したり、船には中堅から上の管理職が不足したかららしいです。 父は、祖母の死に目に会えない事は覚悟して、戦時中から輸送船に乗っていたそうです。 ただ、父には本家の兄がおりましたので、もし兄弟がいなかったらどうしていたかは?わかりません。 解答になっておりませんよね? 転勤族ではありませんけど、私が実感した事を書かせて頂きます。 人は、それぞれに生活基盤があり、人生観があると思います。 それぞれの思惑があり、価値観が異なります。 月並みですけど、私はそれぞれの条件と気持ちを、お互いに良く話し合う事が寛容かと存じます。 実際、私はサイトの皆様のアドバイスを頂き、問題を解決することが出来ましたが、そもそも意思疎通が原因でありました。 そして、そんな私が敢えて投稿させて頂いた理由は、お義母様があなた様だけには、本音らしい事を話されておられるという事でした。 親は、子供の負担になりたくないとか、子供の幸せを優先させる存在ですけど、80過ぎのお年寄りの生活は、我々子供が思う以上に大変で寂しいものでございます。 あなた様には、本音を漏らし易いのでしたら、今一つ突っ込んでお気持ちを聞いてあげてください。 場合によっては、お義母様に施設に入って頂く事も、お互いの幸せの為に必要かと思われます。 万が一、お義母様が病気で倒れ、発見が早ければ助かる事が出来たとしたら、ご主人様とあなた様の後悔と悲しみは、一生消せ難いものとなるかも知れません。 そうならない為にも、ご主人様とお義母様と良く話し合われてください! 樹木希林さんのお婿さんである本木さんが、お義母さんはどこで死にたいですかと、聞かれたらしいですね。 死の迫ったご病気でもない限り、身内ではなかなか聞きづらい事ですけど、安らかな旅立ちをして頂く為にも、避けて通れない事であると思います。 このような質問をされるお嫁さんですから、お義母様も心の中では息子の嫁として、満足されておられるのではないかなぁ、と想像しております。 体で寄り添うだけが、優しいとは限りません。 どうか、ご主人様とお二人で協力してくださいね!

noname#182666
質問者

お礼

あたしの気性がやさしいからお母さんが本音を言ったというより、 お母さんの世代の感覚では、息子に言うより嫁の方が物がいいやすいというだけだと思いますよ。 それに本音といっても、「そんなにつっぱって、あんたはそれでさみしくないの?」って お母さんの言動からあたしが勝手に想像したものにすぎません。 お母さんの欲もいまだに天井がみえないので、 それがうっとおしくて若い頃は一通りの嫁姑みたいなこともやったし さんざんケンカもしましたけど、今となってはどうでもよくなってきて、 「あたしでかんべんしてもらうしかないよ、ハハハ」って笑いとばせる気もちになってきてます。 おたがい言いたいことは尽きないけど、こういうのは相手がすきとかきらいとかじゃないとおもいます。 何を言っているかと言うと、お母さんはおそらくあたしに満足しているという そんな優しい気持ちは持っちゃいないし、あたしもそんないい嫁じゃないってことです。 でも、おたがいにいいようになるよう、話し合いを持っていきたいと思います。

  • nagaineko
  • ベストアンサー率28% (563/1989)
回答No.2

お母さんには、お母さんの人生があり、 あなた方には、あなた方の人生がある。 お互いに、尊重しつつ、助け合えるような方法が いいと思います。 どちらかが、大きな犠牲を払うような関係は よろしくないなーと思います。 でも、そうなると、びっくりするような解決策はないと 思うんですよね・・・。 今までのように、電話して、話を聞いてあげたり、 帰省して、顔を見せに行ったり・・・。 それで、十分なような気がします。 あまりに心細いようであれば、施設に入ると言う選択肢もあるかと 思います。 その際は、経済的に援助することもできるかと。 悩ましい問題だとは思いますけどね・・・。

noname#182666
質問者

お礼

こういうのって、こうすればみんながハッピーというような解決策が なかなか見つからないものだなあって思います。 お母さんからきいたお母さんの本音というのは、 わかりやすい言葉にしてはっきりきいたわけじゃなくて、 電話でもらす言動や色んな態度から「こうかな??」と あたしが勝手に行間を読んだだけなので もしかしたらあたしのとりまちがえってこともあるかもしれません。 とにかく、息子であるダンナに期待しているのと、精神的に弱っているのとは感じます。 何とかしないとなあーー。

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.1

この頃は、心療所付高齢者賃貸住宅や老人ホームがあり、お母さんの世話は全部見て下さいます。賃貸住宅ですから別に病気でなくても入れてくれますし、当然、お母さんが年金時給者である事が条件です。もし年金がもらえなければ息子さんであるご主人が支払う事で済むと思います。ただ現在お母さんが住んでいるお住まいを離れるとなると、なかなか離れたくは無い、やはり最後の場所は我が家という事を主張されるのではと思いますが、そこのところ説得されて、介護付の住宅を選ばれた方が安心です。ただ施設によって色んなタイプがあるので、よく説明を聞かれて対処して下さい。

noname#182666
質問者

お礼

お母さんにはお母さんの希望があったはずなんですが、 今のままではかなえてあげられそうにないので何か悪い気がします。 今度のGWにまたダンナに話し合いに帰ってもらう予定です。 あたしは、まずお母さんの希望があって、 ダンナにお母さんの希望と私達にできることのおとしどころや 具体的なことを考えてもらって、 その上で嫁のあたしがお手伝い要員として参加できればと思っているんですよね。 回答者さんの言われるようなところも、考えてみます。

関連するQ&A

  • 親の老後

    当方、子アリの旦那と3人暮らし中です。 旦那は本家の次男で、私は長女です。(上に兄がいます。既婚。県外住まい) この先、旦那親と同居になるかそのまま別所帯かは未定です。 旦那の兄も妹も結婚する気配が無いし、跡を継ぐ意志があるのか不明。 うちは、兄一家は県外で3人暮らし、家も建てています。弟は結婚する気配が全くなし。でも、先々、親をみるつもりはないとのこと。兄は来いと言ってくれたが両親は行く気持ちは微塵もない。何故なら嫁と合わない。ギャンブル、タバコ、酒、こっちに遊びに来ても何もせず、平気でパチンコをしに行く始末。何かあっても世話はみてくれそうにないので、ただの家政婦としか扱われないであろうと思う。 結婚前、旦那の実家を誰も継ぐ意志が無いなら俺が継ぐ、と言っていて、私も様子をみてから考えよう、と、返事してました。 最近、両親の行く末が不安で仕方がありません。 貧しいながらも一生懸命育ててくれて今でも気遣ってくれているのに誰も老後をみないとなると悲しいです。もちろん、私は同居したい気持ちです。 現状からしても旦那の実家は先がみえません。 うちは弟が家を出れば、お金の援助も無くなり少ない年金のみの貯金0で借金もある生活です。 ちなみに父はアル中だと思います。そのせいで苦労してきました。これからも続くのです。 でも、もし万が一父になにかあったとして、すぐに同居が決められないとしたら少しは蓄えがないとまずいと思ったのですが、県民共済しか入ってません。 今からでも入れる死亡保険に入っておくべきでしょうか? 現時点からでも貯金は厳しい生活状況です。 万が一があったときは同居ももちろん視野に入れなが らのアドバイスをお願い致します。 同居無理の場合の考えもお願い致します。

  • 親の老後について

    こんにちは。25歳の主婦です。私の両親の老後について不安になることがあります。父親は62歳、母親は52歳です。父は65歳まで仕事をする予定です。 母は52歳です。 私は22歳で嫁いで、実家から車で4時間程かかる土地で暮らしています。弟も就職して離れて暮らしています。 また、母が精神病を病んでおり、よくなったり、悪くなったりを繰り返し、最近も4日間ほど入院しました。幻聴が聞こえるようで、わけの分からないことをわめいたりします。 恥ずかしい話ですが、実家は本当にボロ屋で今にも崩れそうな程です。父親には家を建て直すほどの経済的余裕がありません。天井が剥がれ落ちています。そんな家に住み続けることは困難です。我が家もマンションを買い、ローンがありますので実家を建て直すことができません。 弟も地元に帰るつもりは毛頭ないようです。 この先、母の病院通いなどの面倒や、もし父親が先に逝ってしまったときのことが心配でたまりません。 長女としてどうしたらよいのか考えているのですが案が浮かびません。 ・私が地元へ帰る→地元がかなり田舎で主人の仕事がない。 ・両親を呼び寄せる→父親が生まれてからずっと暮らしてきた土地を離れるのはつらい。マンションが狭く、同居は無理。 何かいい案がないでしょうか。

  • 実家の親と今後について

    私が悩んでいるのは今後の親と実家のことです。 田舎で、一人暮らしをする父と、今の生活になじみだした私。 自分の思いと親の思いに、今後どうしていけばよいのか悩んでいます。 現在、私は夫と小さな子供と共に、地元から車で2時間ほど離れた同県に住んでいます。 もともとは、結婚して都会で暮らしていましたが、私の父親が一人暮らしということ、いずれは私が面倒を見るということで、結婚した当初から夫が養子に入り、数年後、私の地元の県で再就職を決め、引っ越してきました。 現在の仕事は、希望すれば実家から通えるところも選べます。ですが、あえて実家から離れた、地元よりも都市部のところを選びました。 理由は、夫にとって全くなじみのない土地での生活に加え、いきなり同居はきついだろうと感じたことと、私自身が、地元に対していい思い出が少なく、帰ってきたくなかったこと、学校を卒業してからほとんど地元で暮らしていない私が、地元での生活で、夫と父を支えていけるか不安だったからです。 現在の地に引っ越してきたとき、夫婦とも環境の変化に対応できず、私夫共に体調を崩しました。3年たち、少しずつですが、この場所にも慣れつつあり、夫婦共に体調を取り戻しつつあります。ですが、二人ともまだ通院中です。 父は、母亡き後10年以上一人暮らしをしています。高齢の域に近づいてきて、健康面に不安があり、さらに車の運転ができないため、生活に少し不自由しています。幸い、スーパーや病院が近いので、買い物や通院は一人で行けています。 現在は、父の兄弟が近くに住んでいて、何かの用事には、車に乗せてくれたり、一緒に出かけたりしています。 それでも、一人暮らしは心配なので、毎日電話をし、月1回ほど家族で実家を訪ね、私と子供だけ1週間ほどいて掃除や料理をしています。 電話では元気そうですが、帰るたび一人暮らしが寂しいともらすようになりました。実家の家を建てたのに、いずれは誰も住まなくなることに不満もあるようです。 うちの田舎は電車やバスは1時間に1本あるかないかの交通便で、大きな産業もない町です。医療もそんなに発達しているといえません。 夫は、実家に帰るかどうかの判断は私に任せると言ってくれています。親との同居も実家での生活も反対はないみたいです。 ただ、私の体が弱いので、父のことや私のことを考えると医療面に問題がある田舎では不安だともらしています。 案として、 ・現在住んでいる場所で家を建て、父と同居 父は当分、実家を離れるつもりはないみたいです。「家を建てたら、遊びに行く」とは言ってくれていますが、実家からはなかなかこちらに住所を移してはくれないのでは…と思います。 しばらくは、私が月1回実家を訪ねることになるかと思いますが、子供が大きくなれば今のようにそんなに頻繁には実家に行けなくなると思います。 最近は、実家の用事で実家に頻繁に出かけることが多く、行ったり来たりの生活に少し疲れてきました。 もうひとつの案として ・私たちが実家に行き、同居 ※ちなみに夫の仕事は私の実家近くの転勤を希望すれば、転勤できる仕事なので、実家に引っ越そうと思ったら、仕事の面では不安はありません。 父はとても喜んでくれると思いますし、私も父が身近で安心です。それに、経済的にもお互い余裕ができるのではないかと思います。 ただ、今やっと夫が慣れつつある状態でまた生活環境を変えてしまったら、夫の体調は今より悪くなるのではないかと不安です。 医療面でも、私自身、昔、地元で診てもらい、納得いかないことが多々あったので、とても不安に感じています。 また、地元に戻ったら、私自身いやな思い出に押しつぶされそうで、不安です。幸い私の友達は地元にいますが、それ以上に町が嫌いだったこともあり、地元で生活をしていけるのか不安になります。 私たちの代はいいですが、子供の代になったら、確実に地元を出て行くだろうと思います。学校も仕事の選択肢も少ない地元では子供の将来にも少し不安を覚えます。(もちろん、自然の中で育ってよい面もたくさんあるとは思いますが) 私たちが年をとったとき、確実に不便になるのでは…という不安もあります。 夫も父も最終的には好きなようにすればいいといってくれています。 決断は私にゆだねられているので、父や夫をこれ以上振り回さないためにも、早く決断しなければと思っています。 似たような経験をされた方、地元に帰って親御さんと同居された方、体験談などありましたら参考までにお聞かせ願えれば…と思っています。 とりとめもなく長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 旦那と親について

    今、結婚半年になるんですが旦那と旦那の親のコトで毎日悩んでいます。 旦那は親(お母さん)の言うことを何でも聞いて、私の言うことは聞いてくれません。 今、旦那と私はアパートに住んでいるんですが本籍が旦那の実家になっており大切な書類が旦那の実家に届いてしまい私はとても嫌で、本籍をアパートにして欲しいと頼んでもぉ母さんと2人で本籍をアパートに出来ないと言われ結局、言いなりになってます。しかもいずれ同居して欲しいと言われましたが私は同居は絶対イヤです。 今は2人なので、まだいいんですが、妊娠が分かり、子どもが産まれると大切な書類が沢山あるのに旦那の実家に届いてしまうコトが気掛かりでありません。 でも旦那は「何でウチの親が受け取るのがそんな気に入らないの」の一点張りで私の気持ちを聞こうともしてくれません。 離婚も考えてます。 どうするのが一番いいと思いますか? どんな返答でもいいのでアドバイスをください。

  • 親の老後。旦那の親は見なくてはいけない?

    結婚6年目 5歳と1歳になる子供がいる会社員です。  結婚当初は 何も考えず旦那の実家のある川崎を選び、住んでいましたが、もともと緑の多い環境で(一軒家)で育った私には その空気&治安の悪さについて行けず、体調を崩し、上の子を妊娠5ケ月のとき 思い切って私の実家の近くへ越してきました。  それから現在は、実母と同居していて、先日家の増築を終えたばかりです。    2年ほど前くらいに旦那の親に『今済んでいる団地も行く行くは○○に住ませる』と言い始めまして・・・。 一方的に一部内装の壁紙を換え、キッチンも新しくして。  その団地というのも、築30年超えていてかなり老朽化も進んでいる団地でして、 1LDK+sの60平米ほど。内装もぼろぼろで内装もすこしは治していますが、これから築30年超えの狭い所に入るなら せめて内装くらいは全部変えたいのが本音です!!!しかも団地内での飛び降り自殺が多い! 子供も居る身ですし、治安の悪さはどうしても気になります!!!  旦那はそこで生まれ育ったので、何の抵抗もないと思いますが、私にとっては相当な決断でして・・・。っというか、出来たらここだけは無理・・・と思っていたので、わがままかもしれませんが、うまく断りたいのです!  ちなみに義兄夫婦は、 実家の目と鼻の先にマンションを買い 済んでいて 子供は3人。 今まで 一緒に住んでいないだけで 実家とはかなり交流があります。ただ、義兄嫁は 気が強く 義父母にも強気。 今では かなり義父母をけむたがっています。(目と鼻の先にマンションを買うくらいですから)  きっと老後の面倒は みたくないのでは・・・と思います。  さて この状況で 親の面倒をみるのは 誰が一番良いのでしょうか?

  • 親の老後と、遠方の私について

    質問させて頂きます。まず最初に家族構成を。   実父母(60中盤、地方持ち家2人暮らし、仕事あり)   兄(40前後、地方賃貸1人暮らし、仕事あり)   弟=私(30前後、都内賃貸3人(妻子)暮らし、仕事あり) 1年ほど前に兄が離婚し、両親の老後について悩んでいます。 両親と兄は少々不仲のため同じ地方に別々で生活。 老後といっても今は元気ですが、10年後に私と家族の助けが必要なら (私の転職年齢的に)今が地方へ引越すリミットだと感じています。 両親は「ケア系に入る余裕はあるから大丈夫」と言うのですが それで万事OKなのか、私自信、人の老後に何が必要か解っていません。 ぜひ、様々な意見・アドバイスをお聞かせ下さい。 以下補足です。  ・実父母はフルタイムではなく負担軽めの非正規雇用  ・兄は最近転職し非正規で働いている様ですが、詳細は不明  ・妻は引越+同居でもOKと言ってくれています  ・子は幼児のため転校等の心配はありません  ・実父母は引越によって私と妻まで不仲になる可能性が不安の様で 相談に乗り気ではありません。上京案も不安がある様です。  ・転職自体は容易ではありませんがその地方に同業種求人は十分ある様です

  • 旦那の親にどういえばいいでしょう?

    結婚して3年になります。 私は26歳・旦那は36歳です。 実は旦那とは2年ほどセックスレスです。 仕事で疲れてるとかで拒否され、その度に喧嘩の原因にもなるので私から何も言わなくなって気が付くと2年過ぎてるというカンジです。 最近お母さんから「不妊症を専門としている産婦人科に行ってみたら?不安ならついていくから~」とまで言われて困ってます。 旦那の年齢も考えて心配してくれているのは分かりますが、実はセックスレスとは言えません。 旦那に相談しても「無視しとけばいい」の一言ですが、このままじゃ産婦人科に連れて行かれそうです。 今までは「まだ2人でいたいので・・・」でごまかしていましたがもうごまかすのも難しいです。 私はけして子供が欲しくないと言うワケではないのですが、1人ではどうしようもないことなので・・・。 お母さんにどう言って断ればいいでしょうか? 回答お願いします。

  • 親の老後(色んな世代の方お願いします。)

    主人の父の老後で悩んでいます。(私は20代の妻です。) 主人は、政令指定都市(大都市?)で生まれ育ちました。 舅(主人の父)は現在も、そちらで生活されています。 姑(主人の母)は2年前に他界され現在は、舅は一人暮らしです。 主人は仕事の都合で、大学を卒業後(十数年前)その政令指定都市をを遠く離れ、地方の田舎(それでも一応県庁所在地)で生活しています。 その地方の田舎のもっと山間部が私の生まれ育った場所なのですが、そこで私達は知り合い結婚し、主人の仕事の関係で県庁所在地に住む事になりました。 主人は、現在の仕事を続けようと思えば、自分の育った大都市には帰れません。 この間、舅とゆっくり話す機会があり、舅がこの先の事を話し始めました。 舅には姉がおり(夫の伯母)、その夫が今年他界されました。 不安になった伯母は、舅に一緒に住まないか?と言う話を持ちかけているそうです。(でも、伯母には近所に娘達が住んでいるそうです。それなので困ったら娘達に頼るという選択肢もあります。) 舅が言うには、「(舅も伯母も)お互い年老いて1人になってしまい、一人暮らしだと家の中で急に具合が悪くなり倒れていても誰も見つけてくれない可能性がある。姉と一緒に暮らす事を考えている。」と言う話でした。 舅のお姉さんは、舅の家よりかなり遠方で他県の別の大都市で生活されています。(舅の家と伯母の家は多分新幹線で3時間くらいの距離) 伯母の希望は、舅に伯母の家へ来てもらい同居したいそうです。 舅は数年前に定年になり、その会社の再雇用制度を利用し、現在は週数回短時間のアルバイトとして勤めています。 仕事があるうちは、今の会社で頑張りたいが、再雇用制度も終了した後は、伯母との同居を考えているそうです。 主人は長男です。(他にも兄弟はいますが、皆さん仕事の関係で実家を遠く離れています。) 「父親が老後の心配を始めたら、「同居しよう。」と言うのが長男の役目ではないか?」と主人に言ったのですが、舅と同居する事にとても後ろ向きです。 主人から見れば実父です。 「なぜ、嫌なのか?」とも聞いたのですが、答えてくれません。 主人は大都市の核家族で育っていて、2代で同居するという事がピンと来ないのか? 逆に私は、田舎の山間部で生まれ育ち、長男と結婚=結婚と同時に長男の親と同居と言う所で育っているので、主人との価値観の違いでしょうか? 私もその感覚で育っているので、長男と結婚するという事は、相手の親との同居と言うのはそれなりに覚悟があります。 都市部で育った方は、親が年老いたらどうしているのでしょうか? 一番心配しているのが、舅が自分の家を引き払い伯母の家へ同居する。 伯母の方が年上ですし、もしかして伯母の方が先に亡くなった場合、舅は知らない土地で一人ぼっち。自分の家も行き払ってないとなれば、行き場をなくし困ってしまうのではないか?と言う心配です。 舅が老後を考えるのであれば、 (1)今の家で、この先も一人暮らし。(自由が利かなくなったらヘルパーや老人ホームを利用する?) (2)舅と姉の2人暮らし。 (3)長男夫婦(私達)と同居。 私達と同居の場合は、もっと考えなければいけないことがあります。 (1)主人が一旦仕事を辞め、大都市である地元へ帰る。(主人は30代中頃で今から同じような職種、業種の仕事へ転職しようと思えばかなり大変だと思います。) (2)私達の住んでいる地方の田舎へ舅に引っ越してきてもらう。(長年大都市の便利な場所で生活していた人が、田舎で生活するのは大変?) 舅が老後の心配を始めた今、私達夫婦がしっかりしないといけない時だと思うんです。 「今まで(舅に)育ててもらって、大金使って大学まで出してもらって、これから親に返していくときでしょ?」と言ってみるのですが、親孝行はしたいと言いますが、「同居」だけは嫌がるのです。 私なりにも色々理由を考えてみているのですが、今はうまく行っていますが、同居する事で舅と私がこじれるのが心配なのかもしれません。 舅は几帳面で頑固 私は大雑把でハッキリしている 主人の親友が、子供が小学校に上がるのを機会に、主人の親友とその親で同居を始めた人がいます。 親夫婦と親友のお嫁さんが、日頃の生活で揉め、お嫁さんが子供を連れて出て行き、離婚騒ぎになった人がいます。 その騒ぎは、結局親夫婦と子供夫婦との別居と言う形でおさまりました。 身近にそういうことがあり、主人もかなり相談を受けていたようなのでそういうことを心配しているのでしょうか? 親の老後について、親の立場としてこうして欲しい、子供の立場として親にこうしたいなど教えて頂きたく質問させていただきました。 どういう立場でのご回答か知りたいので、年代、性別、住まい(都会か田舎か?)など教えてください。(例:20代、女性、田舎暮らし)など よろしくお願いします。

  • 老後の生活費

    今、56歳です。 60歳越えたときの、お金が心配です。 一人暮らし女性 旦那なし成人した子供1人 年金は払ってなくもらうことはできません。 貯金は、別れた旦那が亡くなったときの保険金が1000万円 分譲マンションはもっているので家賃はかかりませんが、管理費と固定資産税はかかります。 老後が不安です。 60歳を越えたとき、1年間生活するのに、どのくらいのお金が必要でしょうか?

  • 将来の親の老後についてはっきりさせた方がよいでしょうか?

    1年前に結婚した、30代夫婦です。夫は姉、弟の兄弟で、私は兄、妹の兄弟です。 義理両親の老後のことで主人ときちんと話した方がいいのか悩んでいます。 主人は高校卒業後、地元A県を離れB県に就職し、そこで私と知り合い結婚しました。(主人の実家はこちらから片道約3時間かかります。) 主人と結婚の話をするときに、義理両親の老後のことをはっきりと話したわけではないですが、こっちで就職していましたし、地元に帰るという話は全くありません。 両家顔合わせの時に、義理両親から「婿は、嫁の地元にいるのがいいですよ。」と言われました。それを聞き私の両親と兄弟(兄がいるのですが、兄も地元を離れ、地元に帰る予定はありません。)も私はこちらにいて、将来的に両親の老後を見るものかと思っています。その場には、義理姉もいて、(義理両親の実家の近くに結婚し暮らしています。)聞いていました。先日も、義理両親と話していた時「老後は姉ちゃんにおむつをかえてもらうもんな~」などと私の前で義理姉に言ったりしていました。 ですが、主人は「将来A県に帰るかどうかわからない」と言ったり「親も婿は嫁の地元にいるのがいいって言ってたしな…」などとその都度、意見が変わり、そう言った発言を聞くたびに私は「こっちにいるんじゃないの?」と思ってしまいます。 お互いの両親もまだまだ健康で今の時点で介護などと言うことはありません。主人は家族仲が良く、義理両親の老後を見たいという気持ちもあるみたいですが、義理両親に言われた言葉もあり、私の両親のことも考え揺れているみたいです。 私としては、顔合わせではっきりと「婿は嫁の地元にいるのがいい」と言われたことで両親も兄弟も安心していますし、私も両親の老後を見るものと思いB県にいたいと思っています。 今実際に、老後をどうするという問題が出ているわけではないのですが、主人がたまにそのことを口にするたびに不安に思ってしまいます。でも、私も自己中心的な考えをしているから不安になってしまうのかなとも思ったりもします。 今現在の時点で、主人とはっきり親の老後について話し合っていた方がよいのでしょうか?