• 締切済み

電車で端に移動して来た人の膝の上に座っちゃったら?

先日、ラップトップPCが入った重い鞄を肩から掛けて少し混んだ電車に乗った時に、途中で丁度目の前の席(扉側の端の席)が空いたので着席しようと思いました。 そして肩から荷物を下ろしながら座席に背を向けたほんの1-2秒でしたでしょうか。 何か人の膝の上に座った感触がして驚いて立ち上がったのですが、もう人が座ってるではありませんか。 記憶からしてその人は座ろうとした席の隣に以前から座ってたサラリーマン風の男の人でした。 座ったまま横から素早く移動してきた様です。 私はその瞬間は何が起こったのかも理解出来ず謝る事すら出来ませんでした。相手も特に座った瞬間叫んだだけで文句を言われる事も有りませんでした。 気になるのは、今後同様の事が有ったらやっぱり一般的社会的には私が責められる様な状況なのでしょうか…。 相手が女性だったりしたらどうなるんだろうってのも有ります。 まぁ、座るのを我慢すれば良いんですけど、今後の為に知りたいと思いました。 因みにもうひとつ生じた疑問ですけど、何故そこまで端が好きな人が多いのでしょうか? ひょっとしたら日本人だけ? 動物は広い空間が有っても皆身を寄せ合って折り重なる様に寝るし、以前台湾へ行った時のバスでは皆出口に近い所からぴったりくっついて座ってました。 私個人的には特にこんな寒い時期は電車では成る可く扉から離れた場所を狙うんですけど、人も色色なんだなぁと感じました。

みんなの回答

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.4

私が端っこを好きなのには訳があります。 お尻の寸法、肩幅でもう、これ以上は端に寄らなくていいからに過ぎない。 7人全部、男性だと、きついです。 女性が2人はいないと、で、これ、女性がつめないと、男性は’一人分’の幅でうまく納まらない。 そんなこんなを7人がけの2人目から6人目までの5人が満遍なく、気配りで入れ替わりのたびに、 ’尻送り’してくれるならいいのですが。 中に、何でだか、がんばる人がいる。 男女かかわりなく。 すると、とても、不愉快なんです。 私はつめても、そのまた隣がつめてくれないと。 そしてそのまた隣は、折角の’余裕’なんでよってくる・・・・とね。 ちょっと前には、椅子の背の色がちがって、3:4になった。 今は、真ん中が色違いで3:1:3. さらに、座面のクッションがいまはへこみ7つになってるが、コレを無視して、1.5で座る人もいる。 都心の地下鉄では外人も多いです。 するとね、確かにあれは狭い。 そんなこんな。 そして、何も考えずに座っていられるのは端っこというわけです。 移動する人は違反です。 たまに、連れのために寄せて、空きの位置を変えて、’権利侵害’する人もいます。 これも、×。 男性は知らないでしょうが、今でこそ、女性トイレはフォークならびになりました。 長い一列になって、沢山あるあいたトイレに入る。 昔は、それぞれのトイレのドアの前に、なんとなく、分散して並んだ。 なので、はやく回転するのと、なかなか出てこないのと’あたりはずれ’があった。 なにしろ、トイレ’要’があって、並んでいるので切実です。 で、たまに、’私はさっきから並んでいるので’とか。 電車の空き席も同じでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.3

こんにちは。 >今後同様の事が有ったらやっぱり一般的社会的には私が責められる様な >状況なのでしょうか…。 イス取りゲームの勝者と敗者という認識になると思いますが、個人 的には誰もが座りたいと思う状況だと思うので、お互い様だと思い ます。 端が好きなのは他の方との関係を拒絶したいからだと思います。 公衆トイレの使う場所、喫茶店で座る場所などにも、そういう性格 が現れると言われていますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • g00g0g00
  • ベストアンサー率34% (101/289)
回答No.2

>気になるのは、今後同様の事が有ったらやっぱり一般的社会的には私が責められる様な状況なのでしょうか…。 >~今後の為に知りたいと思いました。 あなたに責は全くないですね。 まわりであなたたちのやりとりを見ていたJKがTwitterで「~でワロタw」などとつぶやいてるかもです。 >因みにもうひとつ生じた疑問ですけど、何故そこまで端が好きな人が多いのでしょうか? 片方にしか気を遣わないで済むから、ですかね。 よっかかれる、とか。 みんな隅に移動するから、自分もそうなった、とか。 ところで私は、そんな神経がものすごくみみっちいと思っています。 通勤電車で一目散に隅に座る人を見ると、憐れみも感じます。 そんな私は、ガラガラの車両でもなんでも、真ん中を選びます。 「ふぁっはっは。私は隅に座るような器の人間ではないっ」という気分で座ります。 キョウキョウフウ・・・あ、何でもないです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikuchan250
  • ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.1

まあ、悪気がないでしょうから、双方とも苦笑せざるをえないですね。 端から座るのは他人との接触を控える為と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ人は電車の長椅子で、端の席に座りたがるのですか

    電車の長椅子で、多くの人は端の席に座りたがるのはなぜでしょうか。

  • 電車の端の席でカバンや髪の毛が...と言ってる人

    電車の端の席でいると、ドア横に立ってもたれてる人のカバンや、女性なら髪の毛が当たってイライラするっていう人がいますし、ツイッターなどで共感を集めていますが、 私は、座ってる人が立ってる人に文句言うなと思うんですが、間違っていますか? 指定席とか有料席での事なら文句言う権限もあるかもしれませんが、、 嫌なら他の席に行くか自分も立てばいいだけの話だし、その相手も嫌がらせをしたくてそこにいるわけではないのだし...絶対わざとではありませんし。 端の席に座っておいて当たるのがムカつくなんて贅沢ではありませんか? 私は一度、ポニーテールが知らず知らず当たっていて、座っていた人に髪の毛!っと怒鳴られたことがあり、その時はすいませんと言いましたが、あとあと凄く腹が立ちました。 もちろんわざと当てていないし、なんで座ってるやつにこんなこと言われなきゃいけないんだと思いました。 この手のツイッターがバズっていて、私のような意見は少数派だったのですが、共感していただける方はいますか? それでも立ってる側が悪いんですか? あそこに立ってはいけないなんてルールないんだから、マナーとかどうこうではないし、(立ってはいけない場所なのに立ってるなら批判されるのもわかりますが)

  • 電車の中で端の席に座りたがるのは何故?

    始発駅の近くなどで電車の席がガラガラ状態のとき、一般には端の席に座る方が多いように見受けます。私は、迷わず中央の席を選ぶので、多くの人が何故わざわざ端の席を選ぶのかとても不思議な気がします。私が中央の席を選ぶのには理由があります。それは、もし端の席に座ると、社内が混んできたときに物理的に問題が起こる可能性が多いからです。すなわち、混んでくると出入り口の横に人が立ち、その人たちのお尻や背中が、端に座っている人の顔の方に押し寄せてくるし、駅に付くたびに人の出入りでがさがさして落ち着かないし、特に冬などは冷たい風が入って来たりで良いことがありません。にもかかわらず、何故多くの人がわざわざ端の席を選ぶのか、その心理なり実務的理由なりがわかったら教えてください。

  • 電車等での隣の人

    電車等で座っていて、隣の人が寝ていて寄りかかってきたら皆さんはどうされますか。(私は隣の人が気づくように肩を少しぶつけますが)相手が異性だと違いますか。

  • 電車で放火。

    とうとう起きてしまいました。 電車で、端っこの席に座っていた奴が、 手すりのところに寄りかかってくる奴を、 邪魔だと言うことで、服に火をつけましたね。 僕は以前からきっとこんな事が起きると思ってましたよ。 電車で端っこの席に座ると、 時々こういう、手すりに寄りかかってくる奴、いるんですよね。 失礼ですよね。人にケツをぐりぐりぐりぐり押しつけてくるなんて。 この、火をつけたような奴は論外ですけどね、 でも、手すりに寄りかかるっていっても、 そのとき端っこの人にケツがぐりぐりぐりぐり押しつけられてることくらいわからないんですかね。 本当に気の利かない馬鹿が多くなりましたよ。 僕はいつも電車で、ケツをぐりぐりぐりぐりされると、 「暑苦しいんだよ」 といって、ケツを押します。 するとたいていの奴は、舌打ちをしたりしてから、 どっかほかのところに移動していきます。 でもこういう気の利かない奴は、こうやっていってやらなければいつまでも同じ事を繰り返します。 一昨日ぐらいにもありました。 ケツをぐりぐりぐりぐり押しつけてきた奴の長財布が落っこちたんですよ。 そりゃぐりぐりぐりぐりケツを押しつければ財布も落ちますよね。 そうしたらそいつ、財布を拾ったあと、中身を確認したり僕をにらみつけたりしてましたけど。 「俺っちスリじゃねえよ」 と思いましたけど、めんどくさいからずっと本読んでましたけどね。 それにしてもどうしてこんなに気の利かない奴が多くなっちゃったんですかね。 放火するなんて言うのはちょっと弁護のしようも無いけど、 ケツを人にぐりぐりぐりぐり押しつけるような馬鹿も何とかしてもらいたいものですよ。 皆さんはどうですか。 僕と同じような気持ちになったことありますか。 それともケツをぐりぐりぐりぐり押しつける方ですか。

  • わざわざ座りながら移動する人が多いのですがなぜ

    電車の中の座席にて、座席の端が空いたらそこに隣辺りからわざわざ座りながら移動する人が多いのですがなぜですか。端は人が出入りするところでたまるところでもありよくないと思うのですがすぐ降りるからですかね。また、自分の隣の人がその反対側の席が空いたらそちらのほうにわざわざ移動するのも理由がよくわからないです。

  • 電車の中はお疲れ様の人でいっぱいです

    電車で隣の席の人がうとうとし始めて寄りかかってくることってありますね。 そういう時、皆さんだったらどうされますか? 1.肩を貸す 2.なんとなーく前かがみになって避けてしまう 3.その他 私はなんとなく2なんですが・・・。気まずいです。

  • 満員電車で膝に足が当たる位置で立つ人

    電車で一番端の席に座っていたのですが、 車両の連結のドアに寄りかかって私の前に立った人がいました。 その人の足が乗り込んできた先から私の膝に当たっていて、(人に押されて当たってきたわけではないです)すごく嫌で足の位置を大げさに変えたり、足を組んだりしていくうちにどんどんこちらにちかづいてきて、でもどう頑張ってもその人の足が当たります。座り直して、最大限まで深く座っていましたが当たりました。また、その人はなんども足をカクカク動かすので、擦れて気持ち悪かったです。最終的に私の足を置くべき場所にその人の足が2つ置いてあり、私は足を組んで、ひとつの足をすごく斜めにしてやっと足を置く位置ができる状態になってしまいました。 説明が難しいのですが、イメージ沸きますでしょうか... 満員電車ともいえど、同じシートに座る他の人の前の人はみんな一定距離を保ち、足が当たらないように配慮していました。 これって、マナーとしてあけているという認識で合ってますか? 私はその人に、満員電車といえども一定距離をあけるべきだ、足が当たらないようにしてほしいと言ってもよかったでしょうか? それとも、すごく不快でも我慢するしかなかったのでしょうか? みなさんの意見を教えてください。

  • 電車内での楽器

    バイオリンをやっていますが、電車内で皆様はどのように楽器を持っているのか気になります。 バイオリンはそのまま肩にかけたり、背負ったりと、いろいろと持ち方がありますがどうしていますか? また、電車の席が空いていて座る時はどうしていますか? 私は、楽器を持っている時は座るのは諦めるようにしているのですが、最近長い間電車に乗ることが多くなり、ずっと背負っていると肩や腰が痛くなります。 背負ったまま座るのか、前に足で挟んで座るのか、バイオリンを持っている人で座っている人を見たことがないので、教えてください。

  • 電車の座席の選び方について

    電車に乗る時の 座席の選び方なんですが、 端っこはまず皆さん 優先でまず選ぶと 思いますけど、 じゃ端っこが埋まっていた場合、 次は何処に座りますかね~? 私は4番目つまり ど真ん中を選びます 理由は、隣に誰か座らせたいから(笑) 私は知り合いの 間に挟まれるのが 一番嫌なんです だから 隣に誰かいた方が 例えば、知り合いとか一緒に乗って来た場合、 間に挟まれる可能性が 一番少ないと思うから 最悪は3番目ですね~ 理由はその逆だと言う事... 皆さんは電車の座席を選ぶ時 横並び7席あったとして 端っこ意外 誰も座ってない状態の時、 何番目の席を選びますか? 何番目とその理由を 教えて下さい!

このQ&Aのポイント
  • お困りの方へ|DCP-J988Nのコピーできない問題の解決方法について解説します。印刷はできるがコピーができない場合の対処法をご紹介します。
  • DCP-J988Nでコピーできない問題が発生している方へ。印刷はできるがコピーが半分しかできないという場合の原因と解決方法について詳しく説明します。
  • DCP-J988Nのコピーできない問題を解決する方法についてご紹介します。紙が出てこない、半分しかコピーができないというトラブルに対する対処法を解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう