• 締切済み

お仏壇を廃棄する時の作法を教えてください

 田舎の数年空家になっていた実家(借地に親が建てましたが地主から解体して土地の返還を求められています)を解体します。家財も再生できる物はありませんので仏壇も含めて廃棄するつもりでしたが『引継ぐ家が無ければ”魂抜”だか”閉眼”をしないと拙い』と聞きました。本当でしょうか。もし何か執り行うことがあるならばどのようにすればよいかお教えください。  子供は私を含めて3人ですか兄は遠くに所帯を持ちましたが亡くなり弟は独身で借家住まいで仏壇は要らないと言っています。私は嫁いでいますので実家の仏壇を引き取ることはできません。実家は空家のままで荒廃しており人寄せもできません。菩提寺には長兄が”永年供養”の手続きを済ませたと昔聞いたことがあります。    

みんなの回答

回答No.8

確かに 仏壇に 仏様を 入れる時には 精入れし 仏壇を 破棄する時は 精抜きします 入っていた 位牌等は 菩提寺に 納め 無縁仏とともに 祀っていただいた方が 良いと思います。 手続きを済ませているなら、菩提寺の住職に お尋ねください。

AVC
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mibuna
  • ベストアンサー率38% (577/1492)
回答No.7

>お仏壇を廃棄する時の作法を教えてください 色々解答がついていますが菩提寺に頼んで位牌と本尊の魂抜き(撥遣:はっけん) を依頼するのが普通です。その後はゴミとして処分して問題ありません。 祟りや罰はないという立場の人も結構世間にいますが本人が頑丈だと 家族や子孫に影響出ますけどね・・・。 門徒で娘さんが癲癇でもないのに倒れる(病院にいっても原因不明)のに困った 母親が色々な宗教団体を回っても解決できなかったのですが 私の他の書き込みに時々登場している天台宗の方に神仏に尋ねてもらったら ご先祖さんで水が欲しくて欲しくてたまらない方がいて(浄土真宗では 位牌はいらない。先祖のための供物も要らないという立場をとります) 父親は門徒ですが無神論者で頼っても無駄なので苦しいご先祖さんは 娘にしがみついていた・・・。(水を仏壇に供えるようにして直りましたが) 日本の場合は「死んだら子孫が供養してくれる」と江戸時代以降のご先祖さんは 生前思っていたわけですから放置プレイだと障りが出る事もあります。 (全員往生していれば触りは出ませんが、それはわれわれが生きている こっちの世界ではわかりません。尚、門徒が日本で一番信者が多いそうですが 教義を良く知らない人がほとんどですわな。)

AVC
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MIKI-PAPA
  • ベストアンサー率17% (186/1049)
回答No.6

貴方は他家に嫁いだのだから、何もする必要は無いと思います。 仏壇の「破棄」については、貴方の「仏教への信心」の程度にもよりますか゛、「魂抜」とか「閉眼」とかは、お寺さんの「儲け」以外の、何者でもありません。また、他の方も云われる様に、宗派に依っては「仏壇は仏具を入れるだけの箱」の解釈もあります。 実家の「借地」の問題は、貴方が「建物を解体して更地にする義務」は無いと思います。実家の建物の「登記所有者」は「誰」ですか?。若しも、貴方の「父上」であったならば、「遺産放棄」の手続きをして下さい。、「遺産放棄」をすれば、法律的に「建物を解体して更地にする義務」は無くなると思います。(但し、地主との関係は微妙になりますが) また、仏壇はそのままにして置いても、解体業者が処分してくれます。(位牌や過去帳は無いと思いますが) 「遺産放棄」の手続きについては、市役所・役場・簡易裁判所などに、お問い合わせ下さい(私は判らないので)。

AVC
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.5

質問主様は何もする必要はありません。しいて何かと言われたら、現金をお兄さまにお渡しするくらいでしょうか。 この儀式を持って家が消滅すると言う事ですので、10万包んでこれで仏(仏壇と仏壇に入っている仏)の芯抜きの足しにしてと言って。 様式はいろいろかと思います。 基の寺の住職に頼んでも良いし、祈祷寺と言って、明治の神仏分離令で仏教か神道かに線引きされましたが、その両方を兼ねた方々が今でもいらっしゃりますので、その方に頼むとか。 仏壇の前に逝かなくても、家の外でもやってくれます。 ご本尊様と位牌、過去帳をどうするか決めておけばそれを伝えればそれに合わせてお祓いしてくれます。 或いは、代参で、寺の本堂でしてくださる場合も有ります。位牌段があるなら、その御厨子の芯も抜いて、その場所を寺に返却しましょう。 芯を抜いたら、仏壇はただの箱ですので、家の解体と合わせて処分してもらって構いません。 仏壇の所までいけるなら、仏壇は組み立て式ですので、ばらして束ねて、焼却場に持って行って別料金で焼却してもらうのも手です。 この儀式を持って、質問主様の実家が途絶えたと言う事になりますので、その心のケジメを付けてください。

AVC
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

仏壇はただの箱という解釈です。ご本尊とかご位牌はどのようにしているのですか、それが大切だと思います。箱の処理は仏具店に依頼すればそれなりのご供養をして処理するようですよ、ご相談してみてはいかがでしょうか。

AVC
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 主人は三男で家にはお仏壇もありません。 旦那の実家は小ぶりの仏壇なので冗談に貰ってやるかと言っていますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

空き家になっている実家の仏壇ですが、例え御位牌が無くても魂は入って いると考えるべきですので、実家の菩提寺に実家まで来宅して頂き、魂抜 きを行って貰われて、その後に解体業者に家屋から出た廃材と共に処分を して頂いたらと思います。まずは魂抜きを御寺で行って貰って下さい。 実家にある仏壇は、現在安置してある場所から動かしてはいけません。 人寄せが出来ないと言われる意味が分かりませんが、僧侶の方に仏壇があ る場所まで歩いて貰う必要があるので、その場所まで歩いて支障がないか は事前に調べましょう。 ただ御寺に御越し頂いて読経を唱えて頂きますので、御布施と御車代だけ は必要になります。相場としては御布施が2~3万円、御車代が1万程度 です。別々の不祝儀袋に入れて御渡しして下さい。 永代供養費を支払われているようですが、実家の仏壇の魂抜きに必要な経 費と永代供養費とは別物ですから、永代供養費を支払っているからと仏壇 の魂抜きに必要な経費は不要だとは考えないで下さい。

AVC
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >人寄せが出来ないと言われる意味が分かりませんが、  実家は廃屋です。ガス水道、電気もありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211894
noname#211894
回答No.2

お寺か仏壇屋さんに相談した方が早いよ。 売れる仏壇なら尚更良いと思う。 売れなくても引き取ってもらったり、どうすれば良いのかを教えてもらえるはず。

AVC
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

お寺さんに相談すれば廃棄できますよ。

AVC
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小さい仏壇へ

    義母が急逝し、親戚同様に同居していた老人が本人の娘宅へ移り、主人の実家が空家になります。 空家に仏壇を放置するのは良くないことと考えますので、仏壇・・・というか、中の位牌を当家に移そうと思いますが、実家にある仏壇はそこそこに大きいので、小狭いマンション暮しには重荷です。 小さい仏壇を買おうと思いますが、開眼供養等の手順はどうするものやら考えあぐねています。 本サイトで過去の質問を検索しつつ想定したのは・・・・ ◆当家の近くで部屋に合う、手頃な仏壇を購入する。(実家の近くで買うより、東京で買った方が安そうなんだな・・・) ◆実家に運ぶ。もしくは宅配便で送る。 ◆実家に菩提寺の住職を招いて、今までの仏壇と新しい仏壇の為の供養をしてもらう。 ◆その後、新しい仏壇を持ちかえる。もしくは宅配便で送る。(←宅配輸送は仏壇に失礼でしょうか?) ◆仏壇の中の仏具・位牌等を東京へ持ち帰る。(本尊は奉ってあったような?なかったような?仏様の絵があったかな?ウロオボエ) こんな手順で無茶はないでしょうか? 「そりゃとんでもないことだよ」と思われる個所があればご教示下さい。 また、供養後の古い仏壇は・・・粗大ゴミに出してもいいんでしょうか?(これこそ無茶?)

  • 仏壇の開眼供養について

    昨年母が亡くなり先日四十九日の法要を終えました。 実家に古い仏壇があり父の両親の位牌がまつられています。 母が亡くなったことで供養する人間がいなくなったので、仏壇を新しく買い換え私の家で供養しようと考えています。 買い換えの場合、古いお仏壇は仏具店で供養処理をしてくれるようですが、新しい仏壇の開眼供養はどのようにすればよいのでしょうか? 位牌の入魂はすでにすんでいるので、仏壇の開眼のみ必要なのだと思います。 ネットなどで調べると、ご導師に家に来ていただき行うようですが、うちの場合菩提寺が遠く、来ていただくことは困難です。 実家は日蓮宗です。 どのようにすればよいのか、詳しい方、ぜひアドバイスをお願いします。

  • 仏壇の魂抜き

    母親が一ヶ月後に実家を解体して引っ越すことになりました。 その際に、仏壇と神棚をどうすればいいか悩んでいます。 神棚も、仏壇もそのまま家の一部としてはめこまれているタイプなので、そのまま解体されることになります。 (1)母親は今度アパート暮らしになるので、小さな仏壇を買って供養したいと言っています。 そういった場合、解体前にお寺に頼んで魂抜きと魂入れというのをすればいいのでしょうか? 魂入れは今度引っ越すアパートから遠くなるので、うちのお寺の方に来ていただくのは難しい感じです。 (2)神棚もお祓い?した方がいいでしょうか?

  • 空き家の法改正と貸地

    土地を貸しています。借地人が長期に空家にした場合に、今般の法改正により、土地(地主にも)にも空家ルールが及ぶのでしょうか。 空家年数、空家の荒廃状態・・・等の条件はあるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 実家の仏壇等

    4年前に父が亡くなり、現在実家は空家状態です。母は離婚したのでおらず、私を含め子供は皆女で、それぞれ離れた所で新しい所帯を持っています。今後も誰も住む予定はありませんし、老朽化が進み住める状態でもありません。おまけに土地は借地です。 父が亡くなった際、姉と妹は家を処分するつもりだったのですが、私は父が亡くなって直後の処分には気がひけ、父やご先祖様の居場所が無くなるような気がしたので、自分が管理するからと、そのままにしてもらいました。その後も電気や水道はいつでも使える状態のままにしておき、土地代も払っています。きちんと管理しているとまではいえませんが、折々で帰り、仏壇・お墓に参っています。姉や妹はほとんど参りませんし、家の方には全く寄りません。 これからも参り続けるつもりでいますが、実際のところ、誰も住まない家は年々荒れてきていますし、この先本当に処分しなくてはいけないことになると思います。 そうなると気になるのが、仏壇やその周辺の物(位牌・遺影等)をどうするかです。 私も結婚して新しい所帯を持ち、いくら夫が理解ある人と言えども、今住んでいるところに実家の仏壇まで持ち込むのは気が進みませんし、その余裕もありません。 父を含め、ご先祖様の位牌・遺影となるとなおさらです。 これからもお参りはきちんと続けたいと思っています。 いますぐに家をどうこうすることはありませんが、いつまでもこのままの状態ではいけないとも思っており、どうすればよいか大変悩んでおります。 どうか御助言をよろしくお願いします。

  • 仏壇は絶対に必要?

    先日ひとり暮しの私の母が亡くなり,実家は半年後に解体予定です。 夫とふたり暮しの狭いアパートに位牌を持ってきてありますが、仏壇を購入しなければいけないのかどうか・・・迷っています。 夫の家系は神道,私の実家は曹洞宗ですが,夫は、もともとが神仏混交の国だったんだから、しゃれた木製の小さなラックに夫の両親と私の両親両方並べて大事に守っていけばそれで良いのではないかと言います。 コンパクトな仏壇もありますが,私たち2人共形式にこだわらない性格なので「仏壇」という形にしなくても亡き父母たちの霊を私達なりのやり方で守っていけばそれで十分供養する事になるのではないかと私も夫と同じ考えです。 ですが、色々ネットで調べると「仏壇は仏様の家」とのこと。 仏壇がないと仏様は守れないのでしょうか。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。 なお、実家にある仏壇は大きくて狭いアパートに置けません。 ご本尊(?)は、実家で仏壇を買い替えた時に「良い仏像だから燃やしてしまうのは忍びない」との和尚様の言葉で私が貰ってきた小さい仏像があります。

  • 守る者のいなくなる墓

    私の実家は私も姉も嫁いでしまっているため私と姉が死んだらおそらく誰も墓を守る者がいません。私や姉は死んだら土になり灰になるんだ、無縁仏になってもいいと考えているのですが、母親は墓をみるものがいなくなることを悲しく思っています。私たちが生きている間は私たち姉妹でみて、私も姉も死んだときは永代供養に移してしまうことを考えています。知人に「供養は心の問題だ。立派な墓があっても大切にしていないなら無いも同じだ」と言われ、後を継ぐ者がいない申し訳なさを少し救われたように感じました。このサイトを見ていたら、永代供養は寺の都合だとかいろいろ書かれていました。もしそうだとしても、みる者のいない墓をいつまでも放置してはおけないと思いますし…。私たちが死んだら永代供養にするというのは妥当な考えなのでしょうか? また、現在ある仏壇のことも問題になります。仏壇の位牌などはお寺で預かってもらえるのでしょうか? 菩提寺の住職に相談するのが良いのでしょうが、寺をゴミ屋敷にして檀家と喧嘩しているような住職なのであてになりませんし、菩提寺も後を継ぐ坊さんがいないので、10年内には住職が変わると思われます。ちなみに実家の宗派は曹洞宗です。

  • 借地上の古家の解体費用について

    地主さんから借りていた土地に建てた家に住んでいた両親が亡くなりました。家の名義は父になっていたと思います。 家は築40年程経過している古家で、あちこちガタがきています。 誰も住まないので家財道具一切を処分した上で、地主さんに土地を返したいのですが、その際の家の解体費用はこちらが持たなければいけないのでしょうか? 契約期間は平成30年まででまだ残っています。 契約書を見ると契約解約時の際は更地にする、等の記載はいっさいありません。 借地権や居住権などの言葉をよく耳にしますが、こういった場合このような権利は地主さんに主張すべきなのでしょうか? また、地主さん相手に解体費用をたとえばですが折半して欲しい等の交渉はできるものなのでしょうか?

  • 近隣問題

    今回、主人の実家の解体をしているのですが、借地だったので更地にして地主さんに返すのですが、何せ古いので、近隣がかなり密着していて、こちらを解体した時に、道路から家が丸見えらしく、塀をしてもらわないと困るって、言われたのですが、法律上、もう住まない者が、しないといけないのでしょうか? こちらも相手も、建物は自分が所有で土地だけを借りてます。   解体費用でもかなりかっかてるのに、もう住まないのに、出さないといけないのなら仕方ありませんが・・・ どなたか、教えて下さい。

  • 建物の所有者が権利放棄。地主です。

    地主です。 もう10年以上、 空き家状態の建物がわたくしの土地の上に立ってます。 公図を確認したら、その建物の地主は わたくしのほかに2人いました。 そのため、 空き家状態で、地代を回収できてないのにもかかわらず、 3人の地主は、その地代が各々にしたら少額のため、 現在でも、そのままです。 建物権利者とは、連絡はつきませんし、 ほぼ権利を放棄した状態です。 (何か詐欺事件や男女問題があったらしく、建物権利者はほったらかしのようです) 質問です。 借地権の放棄は、裁判所で調停かなにかするべきでしょうか? それとも時効で、問題なく建物は壊してよいでしょうか? 自分の考えは あと二人の地主に解体費用を坪数で割り当てして、 そのまま壊してしまおうと思っているのですが、 その前に何か確認しておくべきことがあるでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ご利用の製品に関して、接続方法や発生時期などの詳細をお伺いしております。
  • お困りごとの詳細や現在の機器の状況、表示される内容について教えてください。
  • エレコム株式会社の製品に関する質問で、お手伝いいたします。お困りごとの詳細やご利用の製品情報をお知らせください。
回答を見る

専門家に質問してみよう