• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:タゴールの詩の和訳)

タゴールの詩の和訳|センセーショナルなタイトル

このQ&Aのポイント
  • タゴールの詩「I leave no trace of wings in the air,but I am glad I have had my flight」の日本語訳にアドバイスをいただきたいです。
  • 私が試訳した「空に跡が残っていないけれど、私がすでに飛びきっていた」という文に対して、ニュアンスの変化について教えてください。
  • さらに、「飛び切る」や「空には」などの表現についてもアドバイスいただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.1

1.「飛び去っていった」ならむなしい感じがしますね。そのむなしさを消すために、「飛び去っていく」を「飛び切る」に変えました。「飛び切る」の部分にほかの言葉もあるでしょうか。「飛び通す」、「飛び尽くす」などありますか。でも、この二つは力を入れすぎた感じもします。 : 英語は詳しくありませんが、I have had my flight は「飛ぶという状態が(終了ではなく)完了している」という意味に解釈して、「わたしはたしかに(すでに)飛んでいる」のように捉えたいと思います。 全体的には、 「航跡こそ残していないが、わたしはたしかに大空を飛んでいる!」と訳してみました。 2.「飛びきっていた」を「飛びきった」と「飛びきっている」に変えたあとのニュアンス。 : 「飛びきっていた」は「飛ぶという行為を終わった状態であった」という意味。 「飛びきった」は「飛ぶという行為を終えた」という意味。 「飛びきっている」は「飛ぶという行為を終える、という体験をした」という意味。 3.「空に」を「空には」に変えたあとのニュアンス。 : 特にとりたてる気持ちを表す係助詞「は」が加わっています。 「空に」という場所を強調しているニュアンスです。 しかし、この文脈で強調したいのは「空に」ではなく、むしろ「跡が残っていない」という内容のほうです。 つまり、「空には」よりも「空に」のほうが適しているでしょう。 4.「空に跡が残っていないけれど」を「空に跡が残っていなかったけれど」に変えたあとのニュアンス。 : まず、この構文では、「跡が」は不自然な表現になってしまいます。 3の記述もご参照の上、「空に跡は残っていなかったけれど」とすると自然になります。 5.「空に跡が残っていないけれど」を「空に跡が残っていないが」に変えたあとのニュアンス。 : 4の理由により、 「空に跡は残っていないけれど」と「空に跡は残っていないが」を比較してお答えします。 どちらも逆接関係を表わしますが、後者は端的な表現、前者は良く言えば丁寧、悪く言えば緩慢な表現、ということになります。 因みに「けれど」は砕けた表現で、正式には「けれども」となります。 6.「すでに」を「もう」に変えたあとのニュアンス。 : 前者は「飛びきるという行為が早くも終わっていた」というニュアンスですが、後者は「飛びきるという行為に移行していた」といったニュアンスになると思います。 後者の場合、「それまでの状態から変化していること」に着目した表現であるように感じます。 7.「私が」を「私は」に変えたあとのニュアンス。 : 今回の場合、「私がすでに飛びきっていた」は不自然な表現で、「私はすでに飛びきっていた」とするのが自然です。 前者は「飛びきっていたのは私である」というニュアンス。 後者は「私の状態について話してみれば、飛びきっていた」というニュアンスです。   

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。乱筆ながら大変失礼いたしました。もう一度教えていただけないでしょうか。よろしくお願い申し上げます。

awayuki_cn
質問者

補足

>英語は詳しくありませんが、I have had my flight は「飛ぶという状態が(終了ではなく)完了している」という意味に解釈して、「わたしはたしかに(すでに)飛んでいる」のように捉えたいと思います。 全体的には、 「航跡こそ残していないが、わたしはたしかに大空を飛んでいる!」と訳してみました。 最近、身内の者が亡くなりました。 それがきっかけに、タゴールのこの句のことを思い出しました。 いまはとても悲しいです。 死んだ人はもうこの世にはいません。 I leave no trace of wings in the airという部分にあたると思います。 でも、この句のことを思い出すと、一生懸命最後まで生きてきたんだ、それなりの人生も生きていたんだって思うようになり、心の悲しみが緩和されます。 元の英語文より、中国語訳のほうが好きです。 中国語訳は「空に跡が残っていないけれど、私がすでに飛びきっていた」のような感じです。 日本語が下手で、まだそのニュアンスを出すことができません。 「飛び切る」と「飛び通す」と「飛び尽くす」のそれぞれの意味を教えていただけないでしょうか。 「飛び切る」で「風を切って颯爽に最後まで飛んだ」という意味を表したいです。 最後までがんばって生きたという意味を表したいと思います。 「飛び去っていた」なら、むなしく世から消えたという意味でしょうか。 もともとは「飛び去っていた」にしていますが、むなしい感じがするので、変えました。 死んだ人とは同じ世でもう二度と会うことができなくなりました。 でも、確かに死んだ人はがんばってこの世を生きていたのようなニュアンス。 「飛過」の適切な日本語表現を探したいと思います。 「飛び過ごした」、「飛び過ぎた」とかあるでしょうか。 >3の記述もご参照の上、「空に跡は残っていなかったけれど」とすると自然になります。 「が」が不自然で「は」が自然の理由はよく理解できません。 「は」にした私なりの解釈は航跡は残っていないが、ほかの何かのものは残っているというニュアンスです。 あっているでしょうか >前者は「飛びきるという行為が早くも終わっていた」というニュアンスですが、後者は「飛びきるという行為に移行していた」といったニュアンスになると思います。 後者の場合、「それまでの状態から変化していること」に着目した表現であるように感じます。 すみません、これは良く理解できません。 わたしはただ「すでに」を書き言葉と、「もう」を「話し言葉」だと捉えています。 もっと深い両者の意味の違いが知りたいと思います。 いつも文章を整理しながら補足を書いていますが、今回整理はしていません。 たぶん混乱です。 このままの状態で補足させていただきました。 申し訳ありません。 わかりにくいところがありましたら、聞いてくださるようにお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.3

いかなる賞賛も浴びなかったが、確かに生きたという自負こそが我が人生の誇り。

awayuki_cn
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。いろいろな解釈ができておもしろいですね。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yanhua
  • ベストアンサー率72% (508/701)
回答No.2

他の方の丁寧な解説が付いているので理解なさったと思いますが、 tenseの部分に補足させていただきます。 「I leave no trace of wings in the air,but I am glad I have had my flight」 英語の完了相を再確認。 「助動詞 have + 過去分詞形動詞」 その意味すること:   [経験(過去の事実)] or [過去の経験で現在もその状態が続いている]     手近のSPACE ALKから文例です.       Spring has come.春が訪れた。…今も続いている.       I have had relationships with five woman in my life.          今まで、5人の女性と付き合いました。…今は?       I have had my lunch. 昼食はすませた。…既に完了した.       他に多数あり. 参考。 中国語版《流萤集》散文诗《萤火虫》(英文漢訳の妥当性は不明)、  “天空不留痕迹,而我已飞过”.  “天空不留痕迹,但我已飞过”. ⇒  何れも過去の経験を示すのみ。現在までの継続を明示する訳ではない。 さて、 ⇒ I have had my flight. 飛行を終わった。…既に完了した.     と解釈するのが妥当と考えます。 ⇒ 空に跡を残さずに、飛び終わった。   空に跡を残さずに、飛びきった。   空に跡を残さずに、飛びきれた。  などが訳の候補。 文案材料です:   空に跡が残っていないけれど、…振り返って見た情景描写、残っていてもかまわなかった。   空に跡を残さずに、…残さないように意思を持ってやり遂げた情景描写。        ・跡が→何の跡も残さずに…残したくなかったことを強調。   私は飛びきっていた。…いた は状態の継続なので悪くはないが、切れ味がない。   私は飛びきったのだ。…とすれば、完遂した情感が出る。   私は飛びきった。…やり遂げた情感も出て、かつ簡潔です。無駄な語句がない。  ----------------------------------- ところで、このような解釈はありませんか? 過去形と完了形は、過ぎ去った一定の時間(帯)=日本語で あの時 とも表現。  「空になんの痕跡も残していないが、あのとき飛んだことが嬉しい」  英文用例:   「~,if the people had been cool-headed, ~」…もしあの時国民が冷静であれば、   「If I had won the lottery, ~」…もしあの時、宝くじが当たっていたら、  *gladは主たる動詞ですから積極的解釈と表現をしたいのですが。                       いかがでしょうか。   日本語文なので 私 を省きました。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。いろいろとても参考になりました。補足させていただきました。もう一度ご指導いただければ嬉しく思います。よろしくお願いいたします。

awayuki_cn
質問者

補足

ご親切に教えていただきありがとうございます。タゴール氏はインド人でもしかして、英語もただの訳文に過ぎないかもしれませんね。私はこの詩を初めて知ったのは中国語文です。印象深かったです。はっきり何を言いたいのか言わないのはかえって人々を自由にいろいろ解釈ができるようにさせます。そういうことが好きです。 タゴール氏の詩の訳文として適切かどうか知りませんが、「天空不留痕迹,但我已飞过」という中国語が気に入った言葉です。その言葉を英語のニュアンスを参考しながら、日本語に訳してみたいと思います。 >空に跡を残さずに、飛びきった。 空に跡を残さずに、飛びきれた。 「飛びきった」と「飛びきれた」の違いを教えていただけないでしょうか。「飛びきれた」のほうがもっと達成感が強いのでしょうか。 >私は飛びきっていた。…いた は状態の継続なので悪くはないが、切れ味がない。 亡くなった人は心にずっと残してほしいという気持ちの現れだと思います。 「ている」にしたいです。 「た」にしたくありません。 でも、事実はもう「た」です。 ということで、「していた」にしました。 でも、やはり「た」にしたほうがすっきりします。 >「空になんの痕跡も残していないが、あのとき飛んだことが嬉しい」 個人の好みのことで申し訳ありませんが、今回は「嬉しい」という言葉をストレートに出したくありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 詩のニュアンスで英訳

    その部屋は昼なのか夜なのか誰も知らないという日本語を 詩のニュアンスで英語で出来るだけ簡単に表現したいのですが、 Noboby knows the room is noon or nightはやはり表現的におかしいでしょうか?

  • 「56億7千万」という言葉が出てくる詩について

    非常に記憶があやふやなのですが、 「たった56億7千万年」 というニュアンスの語を含む詩があったかどうか、気になって探しています。 こういう表現の詩に心当たりのある方、いらっしゃいますか? いらっしゃれば、作者名やタイトルなどを教えていただけると嬉しいです。 詩はそれほど読む方じゃないので、私が昔読んだのだとすれば、それなりに名の通った方のものではないかと思うのですが……

  • この詩を翻訳してください!!

    英語がまったく理解できません>< 以下の詩は、作者不詳のある有名な詩です。 先入観なしに以下の詩をなるべく忠実に翻訳すると どんな風になりますか? 翻訳機をつかったんですが、さっぱり理解できません。 英語の詩を日本語に訳すのって難しいですよねーー。(わたしは訳せませんが) 英語から日本語になると 作者の言いたいことと微妙に違う詩になってしまうというか、、 忠実に訳すことは不可能なものでしょうか?^^; 何卒、宜しくお願いします!! 「Do not stand at my grave and weep」 Do not stand at my grave and weep I am not there, I do not sleep I am in a thousand winds that blow I am the softly falling snow I am the gentle showers of rain I am the fields of ripening grain I am in the morning hush I am in the graceful rush Of beautiful birds in circling flight I am the starshine of the night I am in the flowers that bloom I am in a quiet room I am in the birds that sing I am in the each lovely thing Do not stand at my grave and cry I am not there I do not die

  • 詩と散文の違いについて

     日本語を勉強中の中国人です。小説より、詩と散文のほうが好きです。最近、島崎藤村の『千曲川のスケッチ』を読んでおります。詩と散文の違いを知りたいのですが、どなたか教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、ご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • I love you と I'm loving youの違いは?

    I love you. と I'm loving you. のニュアンスや意味の違いはなんでしょうか。又、違いが分かるようなそれぞれの日本語訳文をがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。 

  • 現代の日本語の詩をお勧めください

    いつもお世話になっております。 国語のカテゴリでいいアドバイスを拝読しました。表現力豊かになるために、詩を書くということです。書く基礎は読むなので、まず現代の日本語の詩(古文ではなく)を読みたいと考えます。お気にいられる詩人、一般の人のブログ、HPなどがありましたら、教えていただけないでしょうか? 日本語を何年間も勉強しましたが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。 宜しくお願い致します。

  • 「雨二モマケズ」は詩ですか?

    「雨二モマケズ」は詩に分類してよいのでしょか 詩の定義に関わる疑問ですが、私はこれは詩ではないと思います。 これが詩であるなら、万葉集、古今集、和歌、俳句、美妙、藤村、朔太郎、戦後詩、と断絶、継続を繰り返した日本の詩の流れを否定するような気がします 皆様のご意見をお聞かせください。 ー厳重な但し書きー 私は「雨二モマケズ」を読むに値しないとは決して言ってはおりません。 大きく、文学(文字による表現)という括りでいえば、日本語の文学の最上級のものであり、源氏物語に勝るとも劣りはすまいと思っております あくまで、詩の定義、分類に関する質問です

  • 詩を作ります

    中一の国語で、詩を作ることになりました。 まず、テーマは「スポーツ」だそうです。 元々私は卓球が好きなので、卓球にしようと思っています。 そして、以下の条件を満たさなければいけないそうです。 ・すぐに何のスポーツかわわかるような言葉は使ってはいけない  私の場合は、「卓球」や「卓球台」とかはNGです ・比喩を使う  比喩の種類・・直喩法(明喩法)・隠喩法(暗喩法)・擬人法  ↑のNGワードを使わず、何かに例えたりすることです。  直喩法・・・「まるで~」「~のようだ」といった感じです  隠喩法・・・「~のようだ」などの語を省き、例えるものと例えられるものを結ぶ  擬人法・・・人間でないものを人間に見立てて表現すること ・その状態・背景・内容がわかる 条件は以上です。これを満たして、詩を作るんだそうです。 スポーツは「卓球」と決まっていますし、条件もわかっているのですが、 いまいち詩の作り方がよくわかりません。 詩を作る際のアドバイスがあればお願い致します。 あと、↑のテーマ・条件をふまえて、「この単語を入れたほうがいいだろう」 というのがあればお願い致します。その単語を比喩表現に変えるのは 自分で後でやるので大丈夫です。 あとは全体的になにかあればお願い致します。

  • イース レアの詩

    こんばんは。 ゲーム「イース」の確かI、IIだったと思います。 エステリア編に出てくる女神レアの詩を教えてください。 曖昧な記憶ですが出だしは ‘東の空はどこまでも赤く 西の空は限りなく青い 無数の光と闇が交錯する中 私はまだ夢の続きを見ている・・・ といった感じだったと思います。 ご存知に方、よろしくお願いします。

  • 和訳お願いします

    pretty disturbingって、日本語だとどういうニュアンスの言葉になりますか? 外国人に好きな映画を教えたらI found this film pretty disturbing.と返ってきました。