• ベストアンサー

ビジネスフォンについて

ビジネスフォンは普通の電話機と違うと聞いたのですが、何が違うのでしょうか?線が6極6芯とか… まったくわかりません。あと、「MJ-8S」とは何でしょうか?「MJ-4S」とか何が違うのでしょうか?もし導入するとき参考にしたいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • punyon
  • ベストアンサー率43% (18/41)
回答No.1

「MJ-8S」と「MJ-4S」については下記ページを参考にして下さい。 http://www.j-spider.com/catalog/index/pbx/modroset/modroset.htm http://www.saint.ne.jp/sk-kohki/ncc/prdtop/rst/roset.html

参考URL:
http://www.j-spider.com/catalog/index/pbx/modroset/modroset.htm
capacity
質問者

お礼

モジュラージャックの一種だったんですね。 写真つきでわかりやすかったです。 どうもありがとうございました。 また何か発見されましたら教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電話にドアホン

    電話にドアホン こんにちは。 家の電話機は10年以上も前のNTTのCP-D40というものでそろそろ買い換えようとPanasonicのVE-GP33DW-Sという電話機を買いました。 しかし、つないでみると電話は使えますが、ドアホンが使えないのです。 いままでは壁の差込口からよくわからないB5サイズの機械(型番 CT-DHBOX<NW>-02)に8極8芯のコードがつながれており、そこから8極8芯の主電話機へと書いてある差込口に片方は8極8芯、もう片方は6極6芯の謎のコードを差込み、古い電話機にきています。そこに新しい電話機をつなぎました。 しかし、ドアホンがびくともしません。 調べてみると、ドアホンアダプターというものが必要?なのでしょうか? http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=VE-DA10-H しかし、どこにも8極8芯の差込口がないんですけど… 文章下手ですがよろしくお願いします。

  • ADSLを引いたのですが・・・

    ADSLを引いたのですが自宅の電話がビジネスフォンで接続ができません。接続する方法が分かりましたら教えてください。通常は電話機に接続するケーブルは2芯(MJ-2S)と言う規格?になっていますが ビジネスフォンは8芯(MJ-8S)となっていて 接続ができないのです。ちなみに3台の電話が接続されています。もうちょっと詳しく説明するとNTTから2芯できて、あるBOXに入りそこから8芯のケーブルでそれぞれ3台接続されています。

  • 続:ビジネスフォンについて

    先ほどの方に教えってもらって新たな疑問が浮かんだんですが、ビジネスフォンのケーブルは4芯ですか8芯ですか?どちらか兼ねることはできないのでしょうか?

  • ビジネスフォンにしたいのですが

    実家が商売をしておりまして、以前はアナログ回線のビジネスフォンを利用していました。 しかし、その電話機が壊れ、家庭用のコードレス付FAX電話に切り替えました。(このとき業者が工事?設定したとのこと。) しかし、親機とコードレス子機の距離がありすぎるため、雑音が入り、とても使えたものではないということになりました。 そこでまたビジネスフォンにしたいそうですが、回線はそのまま利用できる状態にあるのかが全くわかりません。また、FAXも必要とのことです。 光やISDNの導入は考えていないようですが、安上がりでどのような方法を取ったらよいのか、ご教授ください。

  • ビジネスフォンの部品などについて

    最近ビジネスフォンを中古で買ったのですが、 「機ヒモ」というものがいるとのことだったのですが…私詳しくないので良くわかりません。 普通の電話線と何が違うのでしょうか? またビジネスフォンの6線とか8線は何がどう違うのでしょうか? また、ビジネスフォンの部品では最低何が必要なのかも教えてくださるようお願いいたします。詳しく教えてくださる方お願いします。 専門的なページを教えてくださる方も大歓迎です。 皆さんよろしくお願いします。

  • ビジネスフォン故障時について

    数人の小さな会社で働いています。 現在はひかり電話2番号で家庭機(親機と子機1台ずつ)とFAXを使用しています。 電話回線のしくみ等については素人ばかりです。 電話対応が多くなってきたため、同時に使えたり内線ができるビジネスフォン(中古)の導入を検討しています。 ビジネスフォンにするためには専用の電話機や主装置、工事が必要であることはわかったのですが、 もしビジネスフォンが故障などで使えなくなってしまったとき、一時的に家庭機に切り替え使うことは出来ないでしょうか? 修理または買いなおしまでの間使えないのは不便だと思うのですが、どうされているのでしょうか? どなたかご教示ください。

  • ビジネスフォンを増設するとき

    ビジネスフォンの増設を考えているのですが、少し知識をつけておきたいので教えてください。 増設する際にケーブル(電話線)どのように増やすのですか? 分配器のようなものですが、それとも別のやり方ですか? ※ケーブルによって電話機何台まで対応できるとか聞いたことがあるのですが・・・ また、長さを延長するための延長中継器みたいのものはありますか? ある部屋にでている線から分配して5台前後の増設が可能かどうか、どのような方法があるのか教えてください。 参考URLでも構いません。

  • ビジネスフォンの導入

    現在、お店では普通の電話機を使用しているのですが、 ビジネスフォンの導入を検討しています。 電話機は中古品を購入する予定なのですが、 今は、壁にある電話線差込口→電話機となっているところを 壁の電話線差込口→主装置→電話機のように 今までの接続の間に主装置を入れれば使用できるのでしょうか? 中古品は、主装置と電話機と子機のセットになっています。 よろしくお願いいたします。

  • ビジネスフォン

    ひとつの電話番号を4台の電話機でビジネスフォン として使用しています。 それと同じ電話番号でネットをISDNで行って おります。ネットのルータにはTELポートには なにも差し込んでいません。 これはどういうふうに接続されていると 考えて良いのでしょうか?? ISDN s/uを2つ引き出し、同一回線で使用 している??説明して頂ける方、どうか お教えくださませ

  • ドアホンボックスでのADSL接続方法を教えて下さい

    引越し先がドアホンと電話一体型環境でしたが、とりあえずADSLに申し込んだところ、電話も可能で、ADSLが実測3Mbpsくらい出てますが、ドアホンの呼び出しが鳴らないことがわかりました。以下の何が悪いのかもしご存知でしたら教えて頂けないでしょうか?呼び出し音が鳴らないと生活の上で非常に困っております。 ■ドアホンボックス型番 NTT製E-ドアホンボックス<H> ■電話器 NEC製ドアホン機能付き電話(スピークス) ■モデム型番 NEC製 Aterm WD605CV ■元々のADSL無し接続状態(電話,ドアホン=OK) == 束ねBOX -- 8芯MJ -- ドアホンBOX -- 2芯MJ -- 電話 ■現在のADSL接続状態(ADSL,電話=OK, ドアホン=NG) == 束ねBOX -- 8芯MJ -- ドアホンBOX -- 2芯MJ -- スプリッタ == IP電話機能付MODEM == PC及び電話器 ■もしかしたら?の接続案(確証なしの為、未実施) == 束ねBOX -- 8芯to2芯MJ -- スプリッタ -- 2芯to8芯MJ -- ドアホンBOX -- IP電話機能付MODEM == PC及び電話器 上記、接続案は、8芯to2芯MJ、及び2芯to8芯MJとかが普通に売っているのか、売っていたとして、そもそも本当にこの接続が正しいのかが自信がなく、足踏みしている状態です。 大変申し訳ないですが、ご助言頂けたら幸いです。。 どうかよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • アプリをインストールするところまではできたのですが、画像の所で止まってしまっています。
  • 接続できないEW-052Aプリンターについてのトラブル解決方法
  • パソコンとプリンターの接続がうまくいかない場合、アプリのインストールが途中で止まることがあります。
回答を見る