• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この先どう生きていけばよいかわかりません)

悩んでいるあなたへ。生きる方法を考えませんか?

Focke-wulfFW190の回答

回答No.9

※本当に切羽詰まった状況・内容を拝見し、回答させていただきました。 ≫今の仕事・職場環境等が原因で、本当に自殺を考え、実行しようと思っておられるのであれば、質問者さんが書いておられるように、今すぐ、休職・退職出来る手段を講じ、腹をくくるしかないと思います。 ・一番大切な事は、貴方が、「どうすれば、生きて行けるか!」なんです。 ・この際、上司の態度、対応、反応など、一切考えずに行動に移すしかありません。 他人さん(会社・上司)の顔色を伺ってあれこれ思い悩んでみても、所詮、他人(会社・上司)は、貴方の人生を心から心配したり、責任など取ってはくれないのですから。 今は、自分のことだけを考えて、自分を守れば良いのですよ。 ※本当に自殺しようと覚悟を決めておられるのであれば、正直なところ、何でも出来るはずです。 ※貴方が自殺を思い止まった時(今日・昨日)を思い出し、『自分は、あの時、一度死んだのだ!』と思えば、上司の顔色や仕事の引き継ぎの事なんて、本当に小さな問題ですし、今回を乗り切った後、数カ月後・数年後に思い出してみれば、「あんな事もあったなぁ。」と思える日が、必ず来ますよ。間違いなく! ≫休職であれば、精神科若しくは心療内科のお医者さんに、診断書を書いてもらってください。 既に、通院している病院があるのでしたら、そこで書いてもらうのが早いですし、通院なさっておられないのであれば、今の体調・精神状態を少しでも軽くするためにも、一度、怖がらずに、診察を受けてみて下さい。 ・大きな病院よりも個人病院(医院)をお勧めします。 ・時間待ちが少ないですからね。 ・診断書を書いてくれるのも早いはずですから。 ≫退職であれば、退職願を書いて、直属のの上司に渡して帰って来れば良いです。 ≫休職も同様です。 ・会社側の対応についてですが、直属の上司自身の保身(部下の監督責任・業務遂行管理等々)から、考え直すように勧められることも、実際に多々あるものですよ。引き留められた時は、休職か退職か、貴方が選んで、上司の反応を見て決めて下さい。上司が引き留める理由は以下のとおりです。 恐らく、貴方の上司は、以下の点を問われたり、面倒なことになることを嫌がっているがゆえに、貴方に強く言って来るのだと思いますし、貴方の真面目さを見透かして、余計に強く言って来るのだとも思えてなりません。 『大切な時期に欠員(休職・退職)が出た場合。』 ・上司自身の部下及び業務管理能力を問われるため。 ・引き継ぎや欠員補充等の労力の手間が掛かる。 ・上司として、人事・関係部署に対して、色々と報告する義務が生じる。 ≫「引き継ぎ」「仕事内容」について。 ・どんなに難しい仕事であっても、組織で動いている会社にとって、代わりは幾らでも居るものなんだと思っておくべきですよ。病気・事故・退職等で欠員が出ることは、会社を運営している以上、避けられないものですから。この点を、本当に理解していないと、直属の上司・同僚・先輩・後輩に、都合の良いように付け入られたり、利用されたり、丸め込まれたりしますよ。貴方が真面目なことを良い事にして。 気を付けてね。 ≫「損害賠償」について。 参考までに、貴方の雇用関係についての心配事は、労働基準監督署に相談すると良いです。 ・この場合、電話よりも実際に、貴方の住所近くの労働基準監督署に行って相談すると良いですよ。 ・電話だと、どうしても言いたいことの半分も言えませんし、相談対応者にも伝わりにくいですから。 ・貴方の場合、自殺を考え実行しようとまで思い悩んでおられるのですから、「休職・退職する正当な理由」に、該当するはずです。かなり、色々と心配し過ぎだと思いますよ。 ・「正当な理由」=「病名」「症状から判断して、現時点で、仕事をすることは非常に困難である。」 その正当な理由を、証明するためにも、診断書は書いてもらって、大切に保管すべきです。 ※※ 『最後に』質問者さんへ。※※ ・『人間、一度死んだと思って、本当の意味で腹をくくれば、大抵の悩み事は乗り切れる』はずです。 仕事や人間関係で、お悩みなら、なおさらです。他人の評価・顔色なんて、どうでも良いと思えるようになれますし、これからの貴方の人生で、何が大切か理解して生きていけます。 ・「昨日までの自分とは違うのだ!」と心に決めて、明日から自分を守って生きて行くために、どうすれば良いのかを、第一に考えて行動するようにしていけば、これまでと違った人生・景色が見えて来るはずです。 ・貴方にとって、今は、少し、人生の休息時間が必要なんだと思いますよ。  今、休息をとるにしても、その段取りだけは仕方の無い事だと思って下さいね。それさえ済めば、後は、ゆっくりと休めるのですから。準備する手間の方が、実際に死ぬ事よりも、はるかに楽ですよ。 長文になってしまって、誤字脱字は、御勘弁ください。

DanseiA
質問者

お礼

返事が遅くなってしまい申し訳ありません。 先日腹をくくり退職する意思を上司に伝えました。 無事に退職できそうです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 心療内科の先生の診断に不信感・・・

    友人の代理投稿です。 ------------------------------- 鬱病で心療内科に通っています。自殺願望が出る期間もあります。 現在通っている病院は、2件目で、病院を変えてから自殺願望が出たのは、今回が初めてです。土曜日には、手持ちの薬を大量に飲んでしまいました。 現在は、キツイながらも予定をこなせてはいますが、自分が自分でないような気がして、「消えたい」という思いを拭い去ることができません。自分としては、気分転換になることは積極的にしようと心がけており、月に一回は、好きなコンサートや旅行に出かけます。 先ほど、かかりつけの先生に診察してもらったのですが、「好きなことができているのに、自殺願望があるのはおかしい、それは鬱病じゃない。死にたいとか言われたら、こちらも治療のしようがない」、と言われました。 本当に私は鬱病ではないのでしょうか?それとも、裏に意図があって、このようなことをおっしゃったのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • この先不安です

    6年前に、医療ミスで親父を亡くし、2年間1人で自営業を頑張ってましたが、鬱病で冷静な判断が出来なくなり、取引先の反対を押し切り突発的に廃業してしまいました。 その後、勤めてはクビを繰り返し、去年3月から今の会社に拾っていただきました。おかげで鬱も完全ではありませんが、快復しています。 でも母、姉の3人暮らしで収入的に苦しいです。 年収が自営の時の1/3で、43歳で250万しかありません。。 年いった母、精神的病をもった姉を僕が支えていけるのか不安です。 結婚も出来ない自分が情けないです。 こんなに弱い男だと思っても見なかったので、亡くなった親父に申し訳ない気持ちです。

  • 精神的な吐き気がひどいのですが。。。

    私は今16歳で、去年私立高校を中退し、今年、定時制 高校へ入学しました。♂です。 入学と同時に、大手ファーストフードでアルバイトを始めたのですが、先月の29日に、仕事中に、吐き気がして、 仕事が出来る状態で無くなり、途中で帰宅しました。 これの原因は、朝飲んだ栄養剤があたったためだと思う のですが、31日も、仕事をする近くになると、吐き気が出て、なんとか31日は乗り切ったのですが、今日、仕事に行こうとすると、吐き気がして、動けなくなりました。 今日は休ませてもらったのですが、一時間前に電話したため、かなり怒られました。 今までは、不安や緊張がありながらも、吐き気等の症状も 出ず、しっかり仕事をしていたので、何故このような症状が出てくるようになったのか分かりません。 私は、去年の五月に「思春期挫折症候群」と、精神科で診断されたのですが、関係があるのでしょうか? 去年の五月頃は、自殺願望や常に罪悪感に苛まれていて、 自殺未遂までしましたが、今は全くありません。 精神科を受診した方が良いのでしょうか?

  • 心のカウンセリング

    僕は一昨年の夏、学校に行かなくなり辞めて以来、明らかに心理状態が不安定です。自殺企図も数回ありましたが、全てやりきれず、生き残りました。失敗し、とりあえずもとの生活に戻ると、すぐに考えられないくらい前向きで明るい気持ちに急転し、しばらく上手くいく。そして、また死のうとする。これが3回ほど続いたと思います。 去年の10月、僕はまた試みました。首吊りで、宙に浮いたけど、少し息ができたからか力が入り、枝に足をかけ生き残りました。バイトは突然休みました。 それからもうすぐ4ヶ月。今までに無い長さで、自殺願望が湧いていません。だけど、最近、気持ちが暗くなってきています。そろそろ自殺願望が湧いてきそうなんです。 そこで、姉から紹介されたカウンセラーの先生を訪問したいと思っています。でも、何が悩みなのか、何を言えばいいのか、何か分からなくなってて、うまく言えなさそうなんです。カウンセラーの方は、上手く言えない場合でも、言葉を上手に引き出してくれますか? べらべらと喋ってしまい、すみません。言わなくてもいいことだったけど、言いたくなりました。 カウンセラーの方は、上手く言葉を引き出してくれるかどうか、教えてください。

  • 精神病気後の社会復帰は

    私の姉が統合失調症で精神科に通っています。 病気の症状が出て入院してから3ヶ月経ち、ようやく自殺願望もなくなり 落ち着きました。 先生からは、1年間くらいは自宅でごろごろしてればいいですと 言われてます。そんな時、会社から3年未満の社員(姉)は 3ヶ月間しか休業をとれない書類が届きました。 姉は正社員から外れること・このままだと社会復帰が 出来にくくなることから、3ヶ月でキリをつけたいのだと 思います。18日から復帰すると会社に連絡もしてしまいました。 先生からは、まだ少し早いようなことも言われました。 もちろん家族も同じ意見です。でも、気力の無かった 姉が少しずつ戻りつつ、社会復帰する事で、 プラスの方向になるなら・・・・と思い。 ただ、家族の心配は、ストレスをため過ぎて 病気が再発しないかです。 姉の解雇までの期間は1/20まであります。 ギリギリまで自宅療養した方がいいのでしょかー?

  • 身勝手だと分かってても死にたくなります

    自分の人生を終わらせたいと考えてしまいます。 いじめられたり、酷いことをされたり、人との関わりが下手くそだったり、疲れてしまいました。全てにおいて劣ってると感じます。 姉を自殺で亡くしているので、遺された苦しみを知っているけど、それでも辛くて死にたくなります。だけど、家族のことを考えると実行は出来ないと思います。 26歳ですが、仕事、彼氏、友人、何もないです。このまま歳を重ねても仕方ない思いがあります。 このまま生きてて良いことありますか。死にたい気持ちは、どうしたら良いのでしょう。

  • 夢のその先へ

    過去質を見てもらえばよくわかりますが俺は今年入学してからずっと落ち込んでいました。 何回もここに質問して助けられた大学一年の男性です。 もう一度よろしくおねがいします。 過去のいじめ、親からの否定によりそれがトラウマとなり何度も自殺を考えて誰も信用出来ず自己否定しながら生きてきました。 今年出来た友人がとても俺の事を考えてくれて彼のおかげで救われました。 完璧に自殺願望がなくなったわけじゃないですが今は以前より前を向いています。 先週、試験監督のバイトをして久しぶりに外に出ました。 大学以外で。 先ほど企業側からメールが来て今週もやろうと思うのですが以前のように尻込みしてしまい迷ってしまいどうするべきでしょうか?

  • ずっと消えない自殺願望をもって生きて、本当はつらいです

    どんどん自己否定になっていってしまい、正直つらいです。 誰にもこんな弱音は話す事もできません。 なので、この場で質問しました。 とにかく自分が嫌なのです。 そして自殺願望も、ずっと消えません。 実行できませんが自殺願望って、こうして抱えながらも生きていくしかないのでしょうか。 地下鉄を待っていても、料理で包丁もっても、夜一人歩いても、死ねたらって思うのです。 実行しませんが、思いが消えません。 どうしたら良いでしょうか。 とても抽象的ですみません

  • うつ病家族の接し方について、相談です。

    私の姉は、うつ病と診断されてから5年ほど経ちます。今は仕事も辞め、薬を飲みながら、実家で母と2人で生活しています。 私は、実家近くのアパートで夫、長女の3人で暮らしています。今、妊娠8ヶ月です。 姉がうつ病になって、初期の頃は私も姉の話しを聞いたり、顔を見に行ったりと頻繁に実家に出入りしていたのですが、姉の症状がだんだんと悪くなり、姉が誰にも会いたくない。誰かと話しをするのが怖いし緊張すると言って、私や私の長女の事も拒否する様になりました。唯一、話しをするのは一緒に暮らしている母だけです。しかし、母も昼間は仕事、夜は家事と…なかなか辛そうです。 母は、以前から私達家族と同居する事を望んでおり、今回私が妊娠した事で、その思いがますます強くなっている様に思えます。 もしかしたら、母のそんな思いが姉に伝わったのか、最近、姉がインターネットで相談しているのを偶然発見しました。その内容は、『妹が妊娠して、私の居場所がありません。母と妹家族は一緒に暮らしたいと思っているのに、私がいるせいで同居出来ません。妹家族に会うのが怖いです。私はどうしたらいいですか?自殺しかないと思っています。誰かアドバイス下さい。』この様な内容でした。他の質問内容などを見て、ほぼ間違いなく、姉が相談している様です。私は同居など全然望んでいません。その事は姉が病気になる前から、姉にも話をしていました。病気になってからも何度か話をした事があります。姉に同居を望んでいないと言う事、姉の居場所は実家だよ。と安心させたいのですが、インターネットで相談しているのを見たとは言えず、どうやって姉に大丈夫だよと伝えればいいのか分かりません。 自殺を望んでいると思うと毎日、不安です。 長文を読んで頂きありがとうございました。今後、私は姉にどの様に接したら良いですか? 良きアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

  • 好きだけどさきが見えない人

    私は22歳の大学生です。 この三月で卒業し、今住んでいる神奈川県を離れて長野県の会社に就職する予定です。 そんな卒業まであと一ヶ月という今の微妙な時期に、同じ大学の大学院の先輩が好きになりました。 でも、その先輩は私の嫌いなギャンブル(スロット)もするし、性格はちょっと潔癖な位几帳面で、おおざっぱな私とは大違い。しかも何事にも無関心で、明らかに遠距離なんて無理っぽい・・・。 私は告白したいと思いますが、結局うまくいったとしても続かないことが見えている恋愛に、自分から踏み出して行くの・・・? ってとこで踏み切れずにいます。 それとも、単に場所が離れるっていうコトと、この卒業って時期だからあせってるだけなのかなぁ・・・。 あと、私は別に結婚願望とか今はないけど、恋愛して付き合うならその先には結婚があってほしいと思っています。 でも、今好きだと思う人とは結婚は全く考えられません。 というか、4月からのプチ遠距離も、面倒くさがりの彼とはきっと続かないことが見えています。 その人に思いを伝えるべきか否か・・・悩んでいます。。 ご回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう