仕事を続けるべきか辞めるべきか迷っています

このQ&Aのポイント
  • 私の今の環境・状況で仕事を続けるべきかどうかお教えください。
  • 仕事を続けることへの不安があります。何とか3年はと思ってやってきていましたが、もし3年勤めたとして、清掃業と経理ソフトへの入力のみで同職種へ転職できるのかキャリアアップできるのか不安です。
  • 一度辞めて公務員試験に集中すべきでしょうか。続けながら試験に集中すべきでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

仕事を続けるべきか辞めるべきか迷っています。

こんにちは。 いつもお世話になっております。 今回の質問ですが、私の今の環境・状況で仕事を続けるべきかどうかお教えください。(アドバイスでも構いません) 【基本】    男・25歳・高卒・未婚・実家暮らしだが家賃支払あり・貯金3桁無 【性格】    真面目・落ち着いている 【資格・検定】簿記2級・Mos2010 officeMaster(簡易なVBAも可)・運転免許 【職歴】    高校卒業→公務員1年→フリーター3年→現在の職2年。         (正規)高卒公務員事務1年・現在の職2年弱(零細企業)          (非正規)テレアポ・コールセンター・家電量販店での販売促進・コンビニ・新聞配達(ど              れも概ね3か月) 【仕事内容】(週3日)清掃業務  (週2日)経理ソフトへの入力作業(約1000仕訳/月)と雑用 【会社情報】零細企業(従業員10名未満・売上数億)。        代表の性格は、最低限の仕事を与え、それ以上のことは各従業員のやる気に任せる。       従業員を怒らない叱らない。こだわりが強い。 【仕事の嫌な点】 1.代表を含め各従業員ホウレンソウの意識が低いため、業務において無意味な仕事が出現したりする。 会議・面談等も基本的に存在せず、打ち合わせがあっても、建設的な議論ができておらず、批判  のみの会議となる。 .2.業務の責任者が曖昧でありそれを決めようともしない。「実行者=責任者」が一般的だが、弊社は「実行者≠責任者」でない業務が存在し、誰かが尻拭いをすることがある。また、代表自身それを改める気配がない。(何か考えがあるのかも…?) 3.従業員の管理ができていない。弊社は業務に対して言われたことさえやっていれば何も言われない風土であり他社に比べると甘い。さらに悪く言えば、従業員を放置している。結果、誰かがプラスアルファの仕事をしたとしても、誰かがサボっていてもそれを把握しておらず、従業員間で不公平が蔓延している。その他、従業員への仕事の振り方・待遇・昇給も代表の気分一つで決まる場合がある。 4.やる気のない従業員が仕事パートナーである。その方は与えられた仕事さえやっていれば、売上や利益は関係ないと言っている。(そうなる気持ちがわからないでもないが。) 5.新たに取り組むことに関して、代表から「そこまではやらなくて良い」とストップをかけられる。特に、他の従業員を巻き込む場合や、代表の気分にそぐわないことはストップをかけられやすい。 6.新たなことに取り組む時間がない。効率化の意識はしており、効率は確実に上がっているがまだまだ時間が不足している。人手の不足が考えられる。 7.評価がない。何かに取り組んでもそれが正しかったのか間違っていたのかのフィードバックがなく、自分が間違っていることすらわからない。 8.代表の資質に問題を感じる。上記の件もあるが、明らかに非効率な方法を採用したり、よく営業マン に騙されることがある。 以上8点、どれもよくある話かもしれませんし、私の力不足な部分もあります。さらにこの環境は自分の意志を鍛えられるチャンスでもあります。しかし、仕事を続けることへの不安があります。何とか3年はと思ってやってきていましたが、もし3年勤めたとして、清掃業と経理ソフトへの入力のみで同職種へ転職できるのかキャリアアップできるのか不安です。(これ以上の仕事は代表や他の従業員が取り組んでおりできる見込みは薄いです。経理以外で変えられる部分や取り組めることにはチャレンジしていますが…。) 私自身経理は素人で、まともな引継ぎもなく今の仕事をしていますが、入力も正確な処理でなく端折って簡易的に処理している部分があることに少しずつ気づいてきました。こんな状態でそもそも今の経験が今後生きてくるのか疑問です。(知らずに端折るのと知って端折るのとでは訳が違います) 【退職・転職を希望する理由】 仕事の嫌な点や不安な点も理由としてありますが、もう一つの理由として国税専門官試験・学校事務試験受験を考えているからです。 国税に関しては、今年の合格は厳しいでしょうが、まとまった時間を勉強に充てられるメリットがあります。もしどちらも不合格の場合は、10月ごろから再就職を目指します。(今年一杯の生活費は何とかあります。) 【周囲の意見】 ・学べることが全くないなら転職すれば良い ・リスク計算とスケジュールを立てて考えるべき ・自分の信じる道にを歩み、それを正当化していくしかない ・面接でしっかりと納得のいく説明ができるなら辞めて良い ・公務員を目指すなら多職歴にならない方が良い ・「攻め」ではなく、「逃げ」なら辞めるべきでない 正直、学ぶことがない職場などないと思いますし、リスクは図りきれません。3年続けても内容の薄い3年なら価値は低いと思いますし、かといって3年は続けないと評価も厳しくなると思います。 また、私は面接が苦手です。大卒の就活も経験しておりませんので、数も質も経験者に比べると劣っていると思います。ただ、今までの経験から最低限のことはできると考えております。 そして、攻めか逃げかですが、自分自身わかりません。ある意味攻めであり逃げでもあるからです。 私自身不足しているところは多々ありますし、もっと代表にガツガツ提案したり、従業員を巻き込んで利益をあげていくことを目指したりとできることはまだまだあるでしょう。こういった点では辞めることは「逃げ」。しかし、自分の目標とする職を目指したり、スキルアップキャリアアップを目指すことより厳しい環境に身を投じるために辞めるのは「攻め」。だと思います。 【仕事を続けながら公務員試験を目指すことについて】 現在、帰宅後は業務改革のためのスキルアップに時間を充てております。 今後もVBAや財務経理の勉強をしていくつもりです。 しかし、本格的に公務員試験を目指す場合は、帰宅後の時間はすべて公務員試験の勉強に充てなければいけません。 二兎追うものは一兎も得ずのとおり、仕事を続けながら勉強した場合、最悪公務員試験に落ち、業務改革もスキルアップもできないまま薄い3年間の後転職となります。大変不安です。 ちなみに今の職場は3年経てば必ず辞めるつもりでいます。 非常に長くなりましたが、こういった状況で、私は仕事を続けるべきでしょうか。一度辞めて公務員試験に集中すべきでしょうか。続けながら試験に集中すべきでしょうか。 正社員の職がなかなか見つからない人もいます。そんな中での贅沢な悩みだとも思います。でも本当に悩んでいます。 何か一言でもアドバイスいただけると幸いです。 最後までお読みいただき本当にありがとうございます。

  • 転職
  • 回答数8
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.8

No.2,6,7で回答した者です。 少々とりこんでおりましたため、放置状態になって申し訳ありません。 >実務や資格を勉強しているだけでも評価に繋がりませんか? 冷たい言い方になりますが、採用時には繋がりません。 なぜなら、「勉強している」には、なんの証拠もないからです。資格を取れていてはじめて裏付けを伴った主張になるのです。 仕事に関わるものであれ、関わらないものであれ、個人的な「今ね、何々の勉強してるんだよ」という雑談レベルの話ではなく、面接などで見ず知らずの第三者にご自身の頑張りを主張するには、裏付けが必須なんです。 もちろん、「就職してから」は、関係のある勉強をしていた人は評価される確率は高いですよ。 ただ、それは「勉強していたから」評価されるのではなくて、勉強していたから既に基礎知識があって「飲み込みが早い」、「仕事が正確」だから、評価されるんです。 質問者さまも回答でお書きのように、仕事レベルが高いから評価されるのであって、勉強していた事実が評価されているのではありません。 >必要であればやらなければなりません。 確かに、必要であればやらなければならないですね。 ただ、質問者さまの場合、本当に必要でしょうか? これまでの質問者さまのご質問やご回答を拝見する限りでは、お勤め先は質問者さまに業務改革やスキルアップを求めてはおられないのですよね。 そして、質問者さまご自身も、この先がどうなるのであれ、今の会社は辞めるおつもりなんですよね。 この二点の是非を、とやかく言うつもりは私にはありません。部外者には分からないこともありますし、正しい意見、効果のある意見を言えるとも思えません。 ただ、求められてもいないし、長く続けるつもりもない仕事に向けた「努力」というのは、必要でしょうか? 質問者さまが、「○○をするからには、××はしないといけない」という自縄自縛に陥ってはいませんか? 最初のご質問にある「そこまでやらなくてよいとストップをかけられる」というところにもつうじるのかもしれませんが、世の中には費用対効果という考えがあります。また合格ラインという考えもあります。 100%は素晴らしいことですが、何をもって100%と呼ぶかは判断が分かれることにもなりますし、あるポイントで100%の効果をあげたけれど他は50%でした、100%の効果をあげたけど予算オーバーでした、では困りますよね。 必要なポイントをすべて網羅する多くのポイントで、必要とされているレベルを満たす高いレベルの効果を上げることが大事でしょう。 多くのポイントを網羅しようとしたあまり、必要なポイントを落としたり、レベルが低いことになっては困りますし、あるポイントでのレベルを上げようとするあまり、他のポイントがおろそかになっても困るということです。 >簿記の勉強をして資格の取得をすることは国税希望の印象付にはなりますよね? ゼロではありませんが、他の人に比べて飛び出すとは思いにくいです。 国税専門官という仕事は、税金の申告や調査といった「税金」に関する仕事です。簿記は「会計」ですよね。無関係ではありませんが、微妙に方向性がズレます。 もちろん、私は国税専門官ではありませんので、対策についての参考書などを見ていただく方がいいのでしょうが。 私が、簿記の勉強をするよりも、目指す方向を決めて専念したほうが良いというのは、余力があるかの問題です。 「本当にウチに来たいんだな」という希望を印象付けるのは、二次試験ですよね。一次に通らないと話になりません。 質問者さまは簿記2級はお持ちとのことですから、基本的な簿記の知識を持っている、財務について関心があるとは、既に主張できます。 今から資格を取られるなら1級でしょう?片手間にできるものではありませんよね。だからこそ、「勉強する」という話なのですが。 その勉強に時間を取られて、国税の一時の勉強がおろそかになり不合格だと意味がなくはないですか? 「不合格だった時のことを考えて」という思いもおありとは思うのですが、それを考えるなら、合格率がどのくらいなのかを考えて、諦めるか合格率を上げるか、そちらに力を注いだ方がいいですよ。 そして一次試験に限るなら、簿記は専門科目である会計学に含まれますが、一部でしかありません。 VBAも情報工学で出るかもしれませんが、ごく一部でしょう。 たとえば下のサイトに、問題数が載っています。 http://koumuinshiken-taisakushitu.com/kokuzei-kamoku.html 質問者さまが教養試験は100%近く取れる自信がおありなら、専門試験の取れそうな分野に絞って点を高めるのも一つの方法ではあります。 しかし、大卒レベルの試験に高卒の質問者さまがチャレンジするのですから、教養試験も取れる点数は高くないのではありませんか?試験で取れる点を増やす効果的な方法は、努力することで点数をあげられる余地の大きいところを見抜くことです。 質問者さまの現在の目的が「国税専門官になること」ならば、まずは過去問題にチャレンジして、基礎レベルの知識を増やし、合格することに重点を置くのが大事です。

noritama12
質問者

お礼

幾度にわたる回答本当にありがとうございます。 これだけ真剣に何度も回答いただいたのは初めてです。感謝しております。 >>>実務や資格を勉強しているだけでも評価に繋がりませんか? 冷たい言い方になりますが、採用時には繋がりません。 仕事レベルが高いから評価されるのであって、勉強していた事実が評価されているのではありません。 それはそうですよね。ただ採用時はまた少し違ってきますよね。 だからなんだと言う話なのですが、転職を成功させるために必要なことは「採用」されることだと思います。入ってからの評価はそれはそれで必須ですが。 >>ただ、求められてもいないし、長く続けるつもりもない仕事に向けた「努力」というのは、必要でしょうか? 質問者さまが、「○○をするからには、××はしないといけない」という自縄自縛に陥ってはいませんか? 必要でもあり必要ないとも言えます。何故なら、この「努力」は客観的に見れば必要ないように見えますが、その頑張り、忍耐力や我慢強さ、向上心等が次の職場生き評価される可能性があるからです。もしかするとこれは「一般的な評価」ということになるのでしょうが。どちらが良いのか私には判断できません。 また、自縄自縛に陥っているのは間違いないと思います。というより自業自得の方が正しいかもしれません。 私は、まともな学歴職歴もなく長く務めた経験もありません。だからこそどんな職場でもあったとしてもここは3年続けると決めてやっておりました。ただ内情を見ていると3年いたら何も成長していない気がしてならないのです。もちろん私自身の時間外の努力等は成長の一つにはなるかもしれませんが、会社に在籍することによっての成長が同年代に比べて極端に少ない気がします。 しかし、ここで「結果」を出さなければ次はありません。だからこそ頑張るのだと思います。 また国税の面接で多職歴は不利になる可能性が高い気がするため辞められません。(面接でうまく説明できる気もしません) でも現職の仕事内容に不安があるのは間違いありません。 ストップをかけられる件に関しては費用対効果の問題が潜んでいる可能性はあると考えます。 ただ、弊社は当然のことをやっていない気がするのです。(具体例を出すと資金繰り表や予算をつくっていないですとか…。) >>今から資格を取られるなら1級でしょう?片手間にできるものではありませんよね。だからこそ、「勉強する」という話なのですが。 その勉強に時間を取られて、国税の一時の勉強がおろそかになり不合格だと意味がなくはないですか? おっしゃるとおりです。国税の勉強をするなら簿記を勉強している余力はないです。 色々と考えていましたが、今年の6月の国税試験を受けてみます。 不合格なら11月の簿記1級の試験を目指します。簿記1級試験後再度国税試験合格を目指します。 はっきり言って無茶な計画ですが、私はもうこの方法しかないと感じました。 仕事は続けながらやろうと思います。 リンクや教養専門の点数のアドバイスありがとうございます。 また、4度にわたる回答をもらいまして本当に勉強になりましたし、私自身の考えも整理できたと思います。結局仕事を続けた方が良いのかどうかという点は、会計税務系に転職するなら今の職場が少しは実務の足しにはなるかと考えますし、国税の面接のことを考えて続けることにします。ベストな選択ではなくベターの選択ではありますが。 お礼の中で偉そうにお書きした部分もあり、申し訳ございませんでした。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.7

No.2,6で回答した者です。 >反論や自己主張ばかりで申し訳ありません。 こちらこそ、どうしても失礼な内容、キツい文面になってしまうので申し訳ありません。 どうしようかと迷ったのですが、質問者さまがお考えになる切り口の一つになれば、と思いましたので、しつこく書かせていただきます。 質問者さまは、「評価」という言葉をお使いになる時に、「誰が」、「どんな観点で」評価して、結果として「何に繋がるのか」と考えていらっしゃるでしょうか? もともとのご質問が、「公務員試験を目指すのに仕事を辞めるべきか続けるべきか」ですから、質問者さまが現在なさっておられる勉強に肯定的な意見が私を含め少ないのですが、何であれ「勉強することは良いか悪いか」と言われれば、良いと答える人がほとんどでしょうし、努力なさっている方を見れば「偉いね」「スゴイね」「頑張っているね」という好意的な反応が一般的かと思います。 ただし、これは「他人事」としての「評価」です。 この続きに、「ぜひウチで働いて欲しい」とか「実は従業員を探している人がいる」とか「給料アップをしてあげよう」とか、そういった即物的なプラス効果は、まず、ありません。 宝くじに当たる確率よりは、あるかもしれませんけれど。 なぜかと言えば、たとえば「会社の上司」「雇用主」として評価する場合は、「その人の行動により、会社の経営にプラス効果が出たと思える」ことがポイントです。 正しいことでもプラス効果が出なければ意味がありませんし、実際に効果があっても評価する人が実感できなければ無意味なんです。 また、転職にあたっては、「面接官」「試験官」が、「受験者の中で、相対的に、この人が我社または役所に向いている」と思うことが大事です。 こういった評価基準では、「仕事に直接関わらない勉強を頑張った」は、なんの意味も持ちません。 むしろ質問者さまには「公務員を1年で辞めた」「その後、短期のアルバイトを転々とした」という過去があるわけですから、「興味のもてない部署であれば、また辞めるのではないか」という危惧を持たれかねません。 質問者さまには、事情もあり思いもあるでしょうけれど、相手には事情や思いは関係ないということを、お忘れにならないでください。相手は、相手の考えで評価するのです。 一般の公務員は、今では少数派になりつつある終身雇用制度の社会です。 ということは、相手が重視するのは、仕事に必要な事を学ぶだけの基礎学力や知識や理解力があるかということ、これは学力のテストで評価します。 そして、採用後モノになる前に辞めたりしないか、周囲と協力しあって仕事ができるか、ということ、こちらが面接や履歴で評価する割合が大きいでしょう。 スキルアップを目指す人が間違えやすいのは、ここです。「次の職場」「次のステップ」のために勉強していました、というのは、「あなたの職場も私にとっては通過点ですよ」「嫌ならまた転職します」と言っているのに等しいのです。 アピールしなければならないのは、「この職場で頑張れるように、こんなことを学んできました。」「前の職場では、その時の仕事に役立つように自己学習でこんな資格をとりました。新しい仕事で必要なことは学ぶ根性があります。」でしょう? 資格というのは、免許制のもの以外は、こんな勉強をしてきましたという証拠です。資格の取れない勉強はアピールには繋がりにくいんです。 もちろん、自分自身の評価、一般論としての評価、そういったものにはモチベーションをあげるとか、人生を充実させるといった、即物的ではない、それだけに大きな値打ちがあります。 けれど、その「評価」は、転職やスキルアップといった分野での「評価」と同一ではないのです。 質問者さまのお礼を拝見していて、どうも「評価」という言葉で表現していらっしゃる内容が、一般的な評価のように感じられてなりません。 そして、「この時点で選ぶ必要があるのか」ですが、実現したいと思われるのならば、目標は早く定めた方が有利です。 夢と現実のバランスと書いておられますが、夢を現実にする、あるいは現実に妥協するために必須なのは、目標と実態との落差の把握、目標に向けた効果的な努力、です。 まず落差ですが、質問者さまが現時点で充分合格圏内なら、仕事をお辞めにならずに続けていても合格できそうですよね。 合否ボーダーと仰るなら、経済的な事情が許すならば、仕事を止めて集中したほうがいいでしょう。 現状では合格は難しいならば、独学は諦めて専門学校なり通信教育なりを頼るのか、それが無理ならば「夢」のランクを落として実現可能な目標に狙いを変えなければなりません。 目標を絞り切らないままで、目標と実態の落差の把握ができますか? よく「今の時点ではダメなのは分かっているから」と落差を把握しないままに、「まず勉強して」と仰る方がいますが、どれほど落差が大きかろうと、まず落差を把握することなんです。 あと1年もないのでしょう?落差を把握せずに、どんな努力ができますか? そして効果的な努力ですが、厳しい言い方になってしまいますが、ただでさえ質問者さまの前歴は不利です。 その不利を挽回するためには、他人よりも良い成績と、「なるほど、この職に就きたいと真剣に思っているんだな」と相手に印象付けることが大事です。 受験先に直接関わらず資格取得という証拠も残らない勉強に、時間を費やすほどの余裕が質問者さまにおありですか? 心のどこかで「どうせダメだろうから」と思っておられるなら、実現可能と思える方向に早く転換なさることです。転換したくないなら、100%の力を注ぎましょう。 中途半端に逃げ道を考えた努力は、結局は挫折の原因にもなりますよ。 正直に申し上げて、今回が質問者さまのラストチャンスのように思います。 後で悔やむことのないように、精一杯の努力をなさってください。

noritama12
質問者

お礼

3度目の回答ありがとうございます。 >>質問者さまは、「評価」という言葉をお使いになる時に、「誰が」、「どんな観点で」評価して、結果として「何に繋がるのか」と考えていらっしゃるでしょうか? 曖昧だと思います。今の職場では次の職場で少しでも評価を受けるため頑張っていますが、その評価については以下のような感じです。 「誰が」…転職先の面接官 「どんな観点で」…忍耐力、向上心、利益の捻出可否 「何に繋がるのか」…転職の成功・仕事レベルの向上 ぐらいにしか考えられていません。 >>こういった評価基準では、「仕事に直接関わらない勉強を頑張った」は、なんの意味も持ちません。 そのとおりでしょう。また、次の職場・現職に全く関係のない勉強は意味がないのはそのとおりだと思います。 No6でのお礼に記述した例ですが、あれは会計事務所への転職を例にした場合です。実務や資格を勉強しているだけでも次の職場(この例でいくと会計事務所)での評価につながりませんか?ただし、他人と比較しても利益を生み出せない人だと思われれば、即物的なプラス効果はなく、評価には繋がらないでしょう。 私の職歴はka28mi様のおっしゃる「一般的な評価」に留まっているのかもしれません。「新しい仕事で必要なことは学ぶ根性がある。」だとか、「こんなことをして徹底的な効率化やサービスの向上を目指した」等、この職場を目指してというよりは、どのような職場でも求められそうなことや、当たり前のことを頑張ってきたような気がします。ka28mi様のおっしゃるとおり目標が明確でないことが原因だと思われます。 反論の余地はありません。 >>その不利を挽回するためには、他人よりも良い成績と、「なるほど、この職に就きたいと真剣に思っているんだな」と相手に印象付けることが大事です。 受験先に直接関わらず資格取得という証拠も残らない勉強に、時間を費やすほどの余裕が質問者さまにおありですか? ないですが、必要であればやらなければいけません。そこで気になったのですが、もしも国税を一本に絞って勉強した場合、本試験の勉強はもちろんですが、簿記の勉強をして資格を取得することは国税希望の印象付けにはなりますよね?絶対やる必要はありませんが、やった方が説得力は増す気がするのですがいかがでしょうか。

  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.6

No.2で回答した者です。 >一本に絞らないとダメでしょうか? いずれ、最終的には一本に絞らないと、どうしようもないでしょう? 国税専門官は大卒程度ですよね。一方で、学校事務は高卒程度のところが多いようです。 当然、試験の内容は、かなり違うでしょうから、「公務員試験」とひとくくりにしているのでは、それこそ二兎追うものは一兎をも得ず、となる確率が高くなります。 仮に両方に合格したとしても、どちらにも勤めることなんてできませんから、必ず一方を選ぶしかありません。 それとも、質問者さまは、また数年どちらかに勤めた後で、もう一方に再チャレンジと考えていらっしゃるのでしょうか? 私が「悪化していく」と書いたのは、短期で職を変えていることだけを指しているのではありません。 短期で職を変えている人でも、最終的な目標があって、そのためにスキルを磨いている人、キャリアを積み重ねていく人なら、転職のたびに第三者から評価されるものを身につけることができます。 一方で、「これがしたい」という思いがない人は、勤めてから辞めたのであれ、短期のつもりだったのであれ、「これこれの経験があります」という売りにできることが持てないままになります。 実際に勤めた期間の長さよりも、こちらの方が問題です。 質問者さまは「仕事」に対して、「この仕事がしたい」というやりがいの方を重視するのか、金銭や社会的信用といった対価の方を重視するのか、そもそも、どちらですか? やりがいを重視するなら、したい仕事に向けたスキルを身に付けないといけません。 VBAや財務経理の勉強と仰いますが、国税専門官や学校事務にVBAや財務経理が特別求められるとは思えませんよ。 むしろ、外国人も多くなっていますから、英語や中国語などの外国語の会話力、学校事務の場合は税金や社会保険などの知識、そんなものの方が売りになると思います。 金銭や社会的信用といった対価を重視するなら、バイトであれ正社員であれ転職を繰り返すことは止めなさい、としか言えません。 いくら「嫌で辞めたわけではない」と仰っても、気持ちは記録には残らないんです。 30歳以上になったから方向転換が厳しくなるわけではなく、それまでに何も積み重ねていない事実が明らかになるのが、30歳くらいなんです。 あと5年間、仮に2年間学校事務をやって、3年間国税専門官をやって、それから次の転職をしようとなさったら、質問者さまの評価は地に落ちていますよ。 「公務員は恵まれている」というイメージがありますから、その公務員を辞めたというのは使い物にならないと判断されてしまいやすいのです。 質問者さまの考えが、「仕事のやりがい」でも「対価」でもなく、その時に興味を持っていることに集中することにおありなら、それも一つの生き方です。 ただし、その場合は、会社などの組織からは評価されない、つまり正社員での転職先は少なくなると考えないといけません。 どれほど優秀でも、いつ辞めるか分からない人には、大手ほど頼りませんから。 くわえて、公務員や大企業の正社員など、一部の女性を除いては、恋人にはよくても結婚相手にはできないと考えるのは、このタイプの方です。どうしても経済的に不安定ですからね。 厳しい言い方になってしまいますが、本気で転職をお考えなら、ご自身が仕事に求めるもの、人生で大事だと思うものを見定めないと、転職した先でも、また転職を考えることになるだけです。

noritama12
質問者

お礼

再度の回答感謝します。 私自身のことをもう少し詳しく書きます。 私は頭も悪く、友達づくりや人間関係においても消極的です。集団でも目立たない存在です。 ですので、高校のころは人生に絶望し諦めきっていました。 そんな私ですが、高卒とはいえ公務員試験に合格したことや、接客のアルバイトを通じて、 「こんな自分でもやればできるかもしれない。」そう思えました。 どうせなら本当にやりたいことを見つけて精一杯頑張ろうと考え、公務員を退職しました。また、公務員を辞めたのもやる気のない職員や同僚に囲まれて、自己の成長がないのではないかと一種の危機感を持ったからでもありました(今は、自己のモチベーションを維持できなかった自分に対して反省しています。)。もともと公務員は、大学にもいけない、高卒民間就職は期待できない、そういった中で導き出した答えでした。 今現在の迷いは、退職時に具体的な目標をもっていなかったことがすべての原因です。退職後は大学を受験し入学する予定でした。学部は、経済・国際系・教育で考えていました。何故3つ?というところですが、この当時、自信過剰になっていた私は、少しでも興味のあることに挑戦することに大きな意義を見出していたためです。 就職は、学生時代にいろいろと体験し、「英語教師か興味が湧いた職種に」と思っていました。 しかし、勉強不足や家庭の事情等もあり、大学入学は諦め民間就職に至ったというわけです。 受験勉強と並行して色々なアルバイトにもチャレンジしました。どんな内容のアルバイトでもそこで100%の力を出してやりきるというルールを設けて頑張り、テレアポでは社内で営業成績月間1位を取ることができました。結局短期で終わったのですが…。 大学入学を諦め、結局目標を失い「夢」と「現実」のバランスが非常に大切であることを学びました。 今はっきりと夢とするものはありませんし見つかりません。個別に、家族を持ちたいことや、親を養っていくこと、趣味でこうしたい、仕事で活躍したい、人として成長したい・人の力になりたい等の目標はあります。こういったことやほんの少しでも興味あることを考えた結果、国税専門官と学校事務の職どちらかに就きたいと思いました。 国税専門官と学校事務どちらかを選ぶことになるのは間違いありませんが、私が申し上げたかったのは、今この時点で選ぶ必要があるのかということです。採用後の再チャレンジは考えていません。 >>短期で職を変えている人でも、最終的な目標があって、そのためにスキルを磨いている人、キャリアを積み重ねていく人なら、転職のたびに第三者から評価されるものを身につけることができます。 これはおっしゃるとおりです。 >>一方で、「これがしたい」という思いがない人は、勤めてから辞めたのであれ、短期のつもりだったのであれ、「これこれの経験があります」という売りにできることが持てないままになります。 こちらはどうでしょう。はっきりとした最終目標はなくても、潰しで会計事務所に勤めている人がいるとしましょう。次の職場で評価を受けるために、実務や資格の勉強をされている方は評価の対象になるのではないでしょうか。 >>実際に勤めた期間の長さよりも、こちらの方が問題です。 そのとおりでしょう。中身があるかどうか、企業にとっては「買い」になる経験やスキルを持っているかが重要です。ですから私自身今現在の仕事内容で、続けていて意味があるのか不安なのです。 はっきり言います。私は経理関係に興味があります。経理関係のキャリアアップと言えば、企業内の財務・経理、会計事務所、税理士、公認会計士、国税専門官、コンサルタント等色々あると思います。考えた結果国税専門官を希望します。 >>、国税専門官や学校事務にVBAや財務経理が特別求められるとは思えませんよ。 「夢」と「現実」のバランスから導き出したリスクヘッジの一つとしてVBAや財務会計を勉強しています。少なくとも現職で必要な知識でありますし、中身のある仕事ができる可能性が上がると思います。 >>質問者さまは「仕事」に対して、「この仕事がしたい」というやりがいの方を重視するのか、金銭や社会的信用といった対価の方を重視するのか、そもそも、どちらですか? 以前は、やりがいを最重視しておりました。ですが大学入学を諦めた時より対価を優先している気がします。ただ、金銭にはほとんど興味はありません。最低賃金でも構わないから自分が大きく成長できる環境や経験を求めています。今の会社は理不尽やストレスという意味で半端に勉強できています。財務会計の点からは、ルールがむちゃくちゃなので実務習得が困難な状況です。 >>厳しい言い方になってしまいますが、本気で転職をお考えなら、ご自身が仕事に求めるもの、人生で大事だと思うものを見定めないと、転職した先でも、また転職を考えることになるだけです。 ここはよく考えて検討していきます。 具体的なアドバイス本当にありがとうございます。せっかく勉強になる回答をいただいているのに、反論や自己主張ばかりで申し訳ございません。最後にお詫びいたします。 現在の自分自身の考えが整理できておりませんので、まずは自分の考えを整理して、目標となるところを見つけられるように頑張ります。

  • arex8316
  • ベストアンサー率19% (15/78)
回答No.5

自動車関係の製造業従業員から 公務員4年間務めてバブルはじけたときから自動車関係に入社 待遇もどんどん悪くなり人事制度の月給制導入の上、ボーナスも査定に入っています。 前置きはそのくらいにして会社が求める良い人財 1>明るく元気な挨拶ができる 2>言われなくても自分で考え行動できる 3>人が嫌がることでも進んで取り組める 4>常にどうしたらできるか?を考える 5>仕事の納期をきちんと守ることができる 6>ミスやクレームなどの報告をすぐにできる 7>人が見ていなくても手を抜かずに仕事ができる 7つ会社が求める良い人財 自分で考えて成果を出せる人 4から6つ 普通の人材 言われたことなら自分でやり切れる人 1から3つ 人在 不況のときに辞めてほしい人 言われたことだけをやる人 0つ  人罪 できるだけ早く辞めてほしい人 言われたこともできないのに文句ばかり言う人

noritama12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は人財にはなれていません。 この7つはどのような職場でも求められる基本的なことですよね。 転職するにしてもしなくても、まずはこの7つは確実にできるように頑張っていきます。

  • dogchibi
  • ベストアンサー率34% (352/1016)
回答No.4

そもそも業務改革やスキルアップは会社から(イコール代表から)求められているのでしょうか。 質問を読む限り、与えられた仕事だけこなしていれば正規社員としてお給料をもらえる、という環境にいるように見うけられます。 もしそうだとしたら、帰宅後の時間はすべて勉強に費やしてチャレンジされたら良いと思います。一種、ありがたい環境にいるのではありませんか。 へたに正義感をもたず、ちゃっかり会社を利用しましょう。

noritama12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >>そもそも業務改革やスキルアップは会社から(イコール代表から)求められているのでしょうか。 求められていません。この職歴をアピールできるものにするための結果づくりに過ぎません。 おっしゃるとおり、与えられたことをこなしていれば給料をもらえます。ただし、言われたことのみであれば、自分にとって何の足しになっているかわかりません。正直今までやってきたアルバイトの方が勉強になっています。 続けながらはなかなか大変だとは思いますが、検討して参ります。

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.3

質問文が極めて多く、全てを読んでおりません。 質問者は、どうやら民間企業の理不尽についていけないようですので、まともな職場への転身は諦め、真剣に公務員試験に取り組んで役人になる道を選んだほうがいいかもしれませんね。 勉強は絶対に人を裏切らないですし、やればやっただけ結果が出ますよね。 勉強で全てが解決しハッピーになれるなら、そっちのほうがいいんじゃないですか。 仕事は不確定要素が多く、また就職してから地雷を踏んで学んでいく部分も多いですが、地雷が踏めないタイプなら就職は向いていないかと。

noritama12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >>どうやら民間企業の理不尽についていけないようですので、まともな職場への転身は諦め、真剣に公務員試験に取り組んで役人になる道を選んだほうがいいかもしれませんね。 もしかするとそうかもしれません。今の会社が理不尽過ぎると思っていましたが、今日わかりました。これが一般的なのだと。それがわかっただけでも良かったです。 地雷を踏めないのではなくて、踏みたくないだけだと思います。覚悟が決まれば踏みます。ただ、すでに今の会社で地雷を踏んでいる気がしますが…。 今後のことは引き続き検討していきます。

  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.2

高卒、いわゆる大企業勤めの40過ぎです。 失礼ながら、質問者さまは、転々と職を変えて悪化していく人の一つの典型例のように思います。 高卒後、公務員採用をされながら1年で辞めたわけですよね。 それなのに、またもや公務員試験にチャレンジなさろうとしていらっしゃる。しかも、その内容は国税専門官と学校事務という、あまりにも、かけ離れた内容です。 残念ですけれども、ご自身に、「これをしたい」「こんな仕事をしたい」という、しっかりした指向性と独立心、そして実力がないにもかかわらず、周囲にばかり要求をなさる傾向が感じられます。 スキルアップ、キャリアアップと言いますが、これは目的がある場合に有効なんです。 分かりやすいところでは、将来はペンション経営をしたいと思っている方が、ホテルで働くとか、一般企業でも経理や総務で経営的な仕事をするとか、語学を身につけるとか、そういったものだと、目的のためにスキルやキャリアを積み重ねていると言えます。 特に何という目的がない、つまり仕事は金を稼ぐための手段だという方は、自分がいましている仕事で求められるスキル、新たに転職しようとする仕事で売りになるスキルを身につけるだけです。 これはスキルアップやキャリアアップとは呼べません。 仕事を続けるも辞めるも、一長一短ですから、結局は質問者さまが判断なさるしかありません。 ただ、どちらの道を選ぶにせよ、やりたい仕事に多少の不自由は我慢して就くのか、金を稼ぐ手段わりきるのか、お心を決めた方がいいと思います。

noritama12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >>失礼ながら、質問者さまは、転々と職を変えて悪化していく人の一つの典型例のように思います。 まさしくそうでしょう。 ですから今の会社で今日まで耐えています。 ですが一つだけ言い訳させてください。アルバイトは理由があってわざと短期での離職をしており、嫌で辞めたわけではありません。これは働き始める前から期間を決めて働き始めていました。 せっかく回答をいただいていて失礼ですが、ka28miさんの言うとおり、しっかりした指向性や実力はありません。ですが「特に目的がない」というわけでもありません。こういった方向でいきたいという気持ちはあります。 私は国税専門官と学校事務はどちらも興味があります。どちらかの方向で考えていますが一本に絞らないとダメでしょうか。一般的に方向転換が非常に厳しくなる30歳以上であればわかりますが…。

回答No.1

  (1)~(8)は良く聞く愚痴で従業員数十万人の大企業に勤めても表現を変えて似たような愚痴が出ます。 この愚痴は自分の考えと現実のズレから生じる事なので、考えを変えないことには防ぎようが無い。 退職するか、続けるか・・・・好きにしてください。 貴方の人生なんだから、他人に決められると後悔しますよ、自分で決めるのが良いでしょう。  

noritama12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 考えを変えるしかないですね。 ただ、現実に起こっていることが一般的に間違っていたことだとしても、それは仕方ないと思わないといけないということでしょうか。それとも、その間違った考え方にならないといけないということなのでしょうか。 最終的には自分で決断を出さなければいけませんので、よく検討してみます。

関連するQ&A

  • 潰しが利かない仕事を続けるべきか

    いつもお世話になってます。 今トライアル雇用をしていただいている仕事を続けるべきか非常に悩んでいます。 私は高卒23歳男です。 高校卒業後は、 公務員試験勉強(1年) ↓ 公務員(約1年) ↓ フリーター・ニートをしつつ、大学入学試験勉強(約1年半) ↓ フリーター・ニートをしつつ公務員試験勉強(約半年) ↓ フリーター・ニートをしつつ資格取得勉強。 簿記2とMOSword,excel取得。(約3ヶ月) ↓ 経理を目指すも玉砕。お金に余裕がなく、なりふり構わず就活した結果、自宅近くの会社にトライアル雇用として採用いただく。(現在勤務一ヶ月) 今の気持ちとして、 ・もう一度公務員になりたい ・公務員試験に合格できなかった時のため、少しでも潰しが利く仕事をしておきたい(民間でやるならば経理をやりたい) の2点あります。 そして現在公務員試験勉強中です。 今の会社は自分を含め6人の零細企業です。給料は手取り15万程、ボーナスなし、保険完備。年間休日120日以上で、残業も少なく、勉強するには良い環境です。 しかし、仕事にあまり興味がなく、今までやってきたアルバイトに比べ仕事自体も非常に単純で、先輩達の仕事を見ていてもそれをやっていくと思うと少し嫌になります(やってみないことにはわかりませんが)。 悪く言ってしまえば名ばかり正社員でしょうか。(偉そうですみません) 正直このまま続けると異業種職種(特に経理)に転職できないのではないかと大変心配しています。 また、同時に入社した同僚も似たようなことを考え、昨日辞めてしまいました。 今現在はトライアル雇用期間中ということで3ヶ月は様子を見ようとは考えていますが、その後どうすればいいのか決めかねており、勉強もあまり集中できていません。 今考えていることとして 1、2ヶ月後に正式採用を受け、9月末の公務員試験を受ける。落ちたら別会社や会計事務所へ転職する。 2、2ヶ月後に正式採用を断り、その後勉強に集中。9末の公務員試験を受け、落ちたら別会社や会計事務所へ転職する。 3、公務員試験に受かるまで仕事を続ける。正し期限は3年。その後、別会社や会計事務所へ転職する。 4、公務員試験に受かるまで仕事続ける。期限はなし。 5、正社員の形にこだわらず、今すぐ辞めてアルバイトでも経理補助などを探していく。 の5つあります。 どれが良いでしょうか。また他に考えられることとして何かありますか。 追加でお聞きします。 今回就職してみてわかったことですが、どんな仕事であっても正社員の信頼というのは社会的に厚いものなのでしょうか。異業種職種転職に役立つものでしょうか。自分はたとえアルバイトであっても経験した内容や中身が大事だと思います。 3年は信頼を得る期間とも聞きますが、この調子で3年続けていけば、かなり将来が不安になるのですが…。 以上、長くなりましたが最後までお読みいただき本当にありがとうございます。 経歴を見てもわかるよう、私は責任感が欠如しています。ただ、どの仕事においても真面目に取り組んできました。(あたりまえですね) こんな私ですが何か一言でも回答いただければ幸いです。

  • 公務員について「仕事上の疑問です」

    公務員試験に向けて受験勉強をチョットずつしている大学生の男です。2年です。 2つ質問があります 1 一般事務職は名前は名目上のものだけでどんな事もやらされるんですか? 2 またその業務は命に関わる事もあるんですか? 以上2点よろしくお願いします。

  • 経理の仕事で削れるところが知りたい

    経理の仕事をしています 来年、拡大路線で売上や従業員がかなり増える予定です でも経理の人数は増えません それで、経理の業務の無駄をなくしてやりたいのですが 経理の業務でけずれるところなど、どういうのがありますか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 仕事の、あるいは人間関係の本質は人を喜ばせることか

    30歳男です。 東京でIT技術職が勤まらずに地方事業所の管理業務へ転勤となり、色々考え込んでいます。 そこで、仕事とは本質的には相手を喜ばせること、と考えて良いですか。 私は学生の頃より長い間、「簿記を取れれば経理がやれる。」とか「情報処理資格を取れればSEになれる」とか、そういう風に考えていたかもしれません。 「公務員試験に受かれば公務員になれる、一生安泰だ」とか・・・。 そうではなく自分の開発したシステムで誰かを驚かせようとか、感動してもらおうとか、そうすれば自分も楽しいとか嬉しいとか、仕事とは本来そういうものですか? ご意見お待ちしております。

  • 転職するかどうか悩んでいます。

    転職するかどうか悩んでいます。 こんにちは。 現在26歳の女性、営業事務の仕事をしております。(勤続3年2ヶ月、転職歴なし) 諸事情(下に記載)により転職を考えているのですが、不況で求人倍率はすごいことになっていますし どうすべきか悩んでいます。 『職があるだけましだから、今は我慢』という気持ちと『このまま今の会社にいても仕方ない、年齢的にもちょうどいいし』という気持ちがあって・・・。 しかも在職中のため、面接日程が合わなかったり、即時入社に対応できなかったりで 転職活動をするにもちょっと不便です。 その点では、いっそのこと思い切って退職してから就職活動をしたほうがいいのかな?とか思ったりしますが、辞めて仕事があるとは限らないのでなかなか思い切れません。 質問としては、 (1)転職活動をするかしないか(時期的に今は我慢?) (2)転職活動をする場合、仕事を辞めるかどうか についていろいろなご意見をいただければと思います。 (2)については、在職中に転職成功した方、できなかった方のご経験を教えていただければ幸いです。 友達や家族にも相談しましたが、友達は専業主婦やフリーターがほとんどで転職に関するアドバイスはあまり得られませんでした。 父親は公務員、母親は働いたことがないので、参考になりません。(というか公務員試験を受けろ、の一点張りです) 社会経験豊富な皆様のご意見を伺って、参考にさせていただきたいと思います。 宜しくお願い致します。 〔転職したい理由〕 (1)業務が暇すぎる リーマンショックにより会社が経営不振に陥り、従業員数が約5分の1に。 営業事務として給与計算、請求業務、資料作成等そこそこ忙しく働いていましたが、 従業員の減少により業務量が激減し、一日のほとんどが暇な時間になりました。 どれくらい暇かというと・・・8時間勤務のうち5、6時間はネットサーフィンができるくらいです。 特に監視する人もいないので、それはそれで自由に遊んでますが・・・ ちなみに、直属の上司や社長にも『仕事が少なくて暇です』と伝えていますが 『そうだよね』と同意されて終わります。 (2)給与カット 上記の経営悪化に伴い、全社員の給与が減額されました。 ただでさえ少ない事務員の給与がさらに削られ、生活が苦しくなっています。 とはいえ、実際の業務量から考えるとかなり貰いすぎです・・・ (3)将来設計 現状ではスキルアップ、給与アップはとても望めませんし、自分が腐っていくような気がします。 結婚の予定はないのでできれば長く勤められて収入も安定した職がいいのですが、 今の会社は正直いつ潰れるかわからない状態です。 〔補足〕 業務経験は一般事務のみで、経理・労務等の専門知識は乏しいです。 特に資格もないので転職活動は難航が予想されます。 無職になった場合、半年くらいは暮らせる余裕はありますが、一年以上になると厳しい感じです。

  • 経理の一般職の仕事内容とは・・・?

    閲覧ありがとうございます。 現在、経理職に就くべく就職活動中です。 就職サイトに登録しているのですが、そのサイトのエージェントの方から紹介していただいた会社があります。 電話で「一般職の事務員で経理・財務を含むお仕事」という風に伺ったのですが、この会社の場合、経理という職種自体が一般職にカテゴライズされているということなのでしょうか? それとも、総合職の経理事務員と、一般職の経理事務員がいるということなのでしょうか? 私が恐れているのは、もしかしたらただ数字をパソコンに打ち込んだりするだけで、何年続けてもスキルアップにつながらない仕事なのでは、ということです。 応募資格欄には、簿記2級以上と書いてあります。 それとなく確認したいのですが、面接で「どのような業務までやらせてもらえるのか?」ということを聞くのはどうなのでしょうか。 読みづらい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 転職時の選択肢について

    上場企業で経理として働いている30歳(男)です(経理経験約8年) 現在、転職を検討しており、職種について悩んでいます。 (1)キャリアアップを目指し、同種の経理職で転職先を探すか。 (2)経理職以外で、経理経験を活かした仕事は何か。 (3)年齢・経験で未経験職種への転職は可能か。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 経理の仕事につくのに今の仕事は役立つ?

    経理の仕事につきたいと思って簿記2級をとりました。 しかしなかなかキャリアがないとチャンスが無く、少し趣向は違うのですが派遣である会計ソフトのテクニカルサポート業務に携わっています。 この仕事をすると、このソフトそのものにはとても詳しくなれそうですが、経理職につくうえでは武器にはなりそうでしょうか?

  • 英語を使う仕事がしたい

    もうすぐ30歳で転職を考えています。今は督促の仕事を始めて5年目です。英語の仕事がしたいと言ってもTOEIC600点程度です。 仕事で英語を使いたいという漠然な希望で派遣など探しているのですが自分のスキル、希望にあった職が中々ありません。 スキルをあげてから転職をずっと試みたのですが今の仕事で四苦八苦で勉強を両立できません。 転職し、英語を使いながらスキルアップ出来る仕事などありますでしょうか。 会社に聞くのが一番かとは思いますがご経験があるかたいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • 私は何の仕事に就けるでしょうか?27歳男

    就ける仕事がわからないので無職でいます。27歳男です。 面接を受けても落とされます。 一度転職歴があり、公務員試験受験のため1年半学習に専念していました。 私は何の仕事に就けるでしょうか?