• ベストアンサー

私は何の仕事に就けるでしょうか?27歳男

就ける仕事がわからないので無職でいます。27歳男です。 面接を受けても落とされます。 一度転職歴があり、公務員試験受験のため1年半学習に専念していました。 私は何の仕事に就けるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは なんでもできるでしょう、以前の職歴の同業は?公務員は断念?(27まででしたっけ?)公務員での希望職は?民間には同内容(とらえ方次第ですが)の業務を行う企業もあります。 何がやりたいか?このビジョンがなければ基本面接で落とされます。 まだやりたいことをやれる(希望を持ってほしい)年齢です。逆に適当に焦りからの就職は次の転職の繋ぎにしかならないでしょう。やりたいことが見つからないなら転々とするのも良いのかもしれませんが、、、 以上ご参考までに

balgel
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yama891
  • ベストアンサー率13% (191/1368)
回答No.2

特技・資格・仕事キャリア・・・全ての仕事に関しては、やりたい事=出来る事が一致する訳ではありませんでしょう。 生活の為、現金収入確保が大事なら、仕事に出来る出来ないの区別なく何でもできるでしょう。

balgel
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 色々探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

やる気があればたいていの職業には就ける。 こんなところでまともな情報もない質問をしていればつける職業などない。 ハローワークで聞けばよい

balgel
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こんにちは。22歳の男です。今年の4月に新卒である企業(IT)に入社し

    こんにちは。22歳の男です。今年の4月に新卒である企業(IT)に入社しましたが、試用期間中に自主退職を迫られ、現在無職です。突然の事で、どうすればいいのか分かりません。 これを機に大学時代目指していた公務員試験勉強を再開しようかと思いましたが、選択肢が2つあります。 一つ目は、民間転職せず、試験勉強に専念すること。しかし、近年は不況だし、倍率もすごいことになっているし、合格するのもかなり厳しい。下手すると、一生フリーターになってしまう恐れがあります。 二つ目は民間に転職して、働きながら試験勉強することです。これは一生無職になる恐れがなく安全かもしれませんが、公務員面接で「あなたは民間企業を公務員に受かるまでの腰掛としか考えてないの?」と聞かれそうで怖いです。もし、そういわれてしまったら、何も応えられません。 最終的に決めるのは私自身で、こんな事相談するのは大変なさけないことではありますが、皆さんならぞちらを選ぶか・・・参考までに教えてください。

  • 私はどんな仕事に就けますか?27歳男

    27歳男です。 前々職を半年で辞め、前職を10ヶ月で辞めました。 その後1年半公務員試験に挑戦してきましたが、失敗しました。 現在就活中ですが、もう就職は無理でしょうか?

  • こんにちは。22歳の男です。かなり悩んでいるので、すみませんが話を聞い

    こんにちは。22歳の男です。かなり悩んでいるので、すみませんが話を聞いてください。 新卒である企業に入社しましたが、分け合って(退職勧奨)現在無職です。6月の頭に無職になってしまい、それ以降 自分のこれからの人生について考えており、これを機に来年度の公務員試験(県庁)に向けて試験勉強を再開しようかと思っています。大学時代にも公務員試験勉強を1年間行っていましたが、不合格になり、公務員はあきらめて民間企業に就職したという経緯になっています。時間が出来た現在、再チャレンジしたいとも思っていますが、民間企業の転職活動をせずに、公務員試験勉強のみ行うことに危機感を覚えているのです。公務員試験は既卒 無職の人を嫌うということを聞いた事があるためです。へたすると、ズーッと不合格になり、そこから民間企業の転職活動を開始しても、困難であることは目に見えていますし・・・そこで、以下の2つの選択肢で悩んでいます。あなたならどちらを選びますか?自分で決めるべきであることは、重々分かっているのですが、ぜひあなたの意見を聞かせてください。 1)民間転職活動せず、アルバイトをしながら公務員試験勉強をおこなう。 2)公務員はあきらめ、民間企業に転職する ※もし、民間企業に入社したら、すぐに公務員に転職するのは会社にとって失礼だし、公務員はあきらめざるを得ないと思っています

  • 公務員から公務員への転職する際の二次試験の有利さは?

    現職の公務員ですが、別の公務員(かつての第一志望)への転職を考えています。ただ、不合格の時や、経済的な事を考えて、仕事をしながら受験しようと思います。 現職の公務員の人事の方がみえたらお伺いしたいのですが、公務員から公務員への転職は、二次試験(つまり面接)で面接官の心証はどうなのでしょうか? 一般的に有利だという話を聞いたことがありますが、仕事をしながらという時間的リスクを取ってまでも大きいものでしょうか?

  • 仕事を辞めるかどうか

     お世話になっております。ご相談がありますのでよろしくお願いします。  現在、30代の男性です。やりたい仕事があったので専門職の国家資格を取得し、夏より新しい職場に転職しました。  面接ではその資格を活かした職種での採用でしたが、実際入社してみると全く違う職種にされ、せっかく前の仕事を辞めてまで入社したのに話が違い困っています。その面接時の職種は別の人を採用したらしくもう枠がないので、近い将来に私がその希望の職種に異動ということはないそうです。  ここで私は悩んでいます。やはり、せっかくやりたい仕事のために資格を取ったので、数ヶ月しか勤めていないのですが速やかにそれができる新しい職場を目指すか、または、その資格は公務員試験の専門職での試験もあるので浪人をして公務員試験を受験するか、はたまた、今の職場で与えられた仕事をがんばるか、非常に悩んでいます。  30歳を少しばかり過ぎてしまったので、すぐに今退職をして行動をするのが少し腰が引けて悩んでいます。  多くのアドバイス、参考意見、経験談をお聞かせいただきたく思いますので、よろしくお願いします、  

  • 民間を退職し、公務員を目指すべきか迷ってます

    28歳既卒、職歴5年です。 民間を今月で退職し、民間か公務員(国家一般か地方上級)か迷っています。 民間を辞めたのは仕事が合わず、定年まで続けることができないと思ったからです。数年はやらないと適性が分からないと思い、続けてきましたが、5年を契機に退職しました。辞めずに就職活動や試験勉強をすべきだったと思いますが、時間的制約から難しいと考えたのが理由です。 また、転職先として公務員を考えたのは、安定していて長く続けられること、説明会に参加して仕事が魅力的に感じたことが理由です。民間への転職は、これまでの職歴が専門的なものではなかったため、それを活かす転職先があまりありません。また、一つの職場に長く腰を据えて働きたいと考えているため、公務員を検討しています。 そこで、ご質問ですが、 (1)今年、来年と公務員に専念すべきか? 目指すからには勉強漬けの生活を覚悟しています。民間を併願するのであれば、初めからどちらかに専念しないとどっちつかずになるのではないかと思っていますが、年齢を考えると今年と来年が最後のチャンスです。膨大な時間と手間、お金をかけて筆記を通っても面接で落とされる可能性があることを考えると来年もダメだった場合、無職期間が1年以上になるため、公務員を諦めてから民間に方針転換しても絶望的になるので、迷っています。 また、公務員を目指す場合、今年の試験は6月で今からの勉強となりますので、厳しいですが、その場合経験者採用の秋受験も視野に入れてます。 (2)公務員試験に失敗した場合、民間就職はどの程度不利になるのでしょうか? 空白期間や年齢の面で相当不利になると思いますが、どの程度になるものでしょうか? 一般的なご意見・厳しいご意見、似たようなご経験をされた方でも、どのようなご意見でも助かりますので、どうかアドバイスよろしくお願い致します。

  • こんばんは。22歳の男です。今年の3月大学を卒業し、4月にあるIT企業

    こんばんは。22歳の男です。今年の3月大学を卒業し、4月にあるIT企業に入社しましたが、退職勧奨(書面上は自主退職扱いにさせられました)を受け、現在無職の状態です。これを気に、大学時代から勉強していた公務員試験の勉強を再開させており、来年の6月の試験に向けて頑張っています。しかし、ここで深刻な悩みがあります。やはりこのままフリーターの状態で勉強専念するのは難しいような気がしています。できれば一本で頑張りたいけど・・・。フリーターのまま試験を受けても面接で悪評価になるかもしれないし、もし不合格でそこから民間企業の就職活動を始めても、ブランクが一年以上開いてしまうのでこれもまた厳しいきがします。地獄です。 やはり公務員試験の前にまた民間企業に入る必要があるのか真剣に悩んでいます。 民間にしろ公務員にしろ厳しいよのなかですが、ぜひあなたの考えを聞かせてください

  • 公務員 英語を活かせる仕事

     今年、大学2年になります。公務員試験の受験を考えています。私は英語が好きでこれからもっとのばしていきたいと思っています。留学も考えています。    公務員試験は受験するとしたら国家公務員II種です。公務員といっても色々な仕事があると思うのですが、英語を活かせる公務員の役職はありますか?回答よろしくお願いします。  

  • 市の職員試験の面接について

    20代後半の男です。 私は、先月大阪市の事務行政職の職員採用試験を受け、先日1次試験を通過できました。 次は2次試験で面接なんですが、これまで公務員試験の面接は一度も受けたことがなくて どんな質問があるのか悩んでいます。 民間企業の面接なら何度も受けたことがありますが、やはり民間と公務員では想定される質問も違ってくるのでしょうか? あと、2次試験は面接だけでなく1次試験で行った企画論文についても評価すると記載がありました。 これまで公務員試験の面接を受けられた方、特に大阪市の面接を受けられた方がいましたら 何でも構わないのでアドバイスを頂けたらと思います。 また、私は前職を退職になり現在無職で求職中なのですが、このような無職期間もやはり聞かれるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 仕事を辞めて公務員受験すること

    25歳既卒の男です。 仕事を辞めて公務員試験を受験することは、 リスクが大きいですか? 30歳までになれなかった場合、 どんな人生になりますか?