• 締切済み

公務員について「仕事上の疑問です」

公務員試験に向けて受験勉強をチョットずつしている大学生の男です。2年です。 2つ質問があります 1 一般事務職は名前は名目上のものだけでどんな事もやらされるんですか? 2 またその業務は命に関わる事もあるんですか? 以上2点よろしくお願いします。

みんなの回答

  • miya9852
  • ベストアンサー率26% (9/34)
回答No.5

地方公務員ですのでその範囲内でしかお答えできませんが…。 世の中の人が思っているより危険な業務はありますね。 ただ、業務のどのくらいの割合かと聞かれると難しいですね。 一係が危険かも知れませんし、課の業務全体が危険だったりしますし。 ただ言える事は規制行政全般はそれなりに危険をはらんでます。 一方で給付行政はそれほどでも有りません。 公務員を目指されるのでしたらば、一度見学するのも手ですね。

1986KAKUTOUGI
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にありました。 遅れてすいませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miya9852
  • ベストアンサー率26% (9/34)
回答No.4

他の方が色々回答してますので2だけ…。 危険な業務は結構あります。 滞納整理なんかはその際たるものかと。 (職業が数字の方や諸事情をお持ちの方まで一緒くたですからね~) 業務によっては街宣車が役所に来たり…。 産廃関係で役所の方が殺されてますよね。 規制行政に入る業務は結構危険だと思いますよ。

1986KAKUTOUGI
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にせせていただきます。 ところで、危険な業務というのは、全ての仕事のうちどれくらい存在するものなんでしょうか? またmiya9852さんは経験者という事で、公務員だと思うのですが実際にどれくらいの年数危険な業務に従事した経験をお持ちですか? よろしかったらお聞かせ願えますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>1 一般事務職は名前は名目上のものだけでどんな事もやらされるんですか? 公務員の仕事は「事務」または「業務」と呼ぶことになっています。 ここでいう一般事務は「一般的な事務」ではなく、「特別職(議員等)や専門職等に割り振られた仕事」以外の全ての仕事、という意味です。 どんな仕事が特別職、専門職等に割り振られているかは、法律等を参照してください。 >2 またその業務は命に関わる事もあるんですか? 事故と逆恨みはどこにでもあります。 自身の注意と努力、そして職場での人望があればなんとか回避できるものです。

1986KAKUTOUGI
質問者

お礼

ありがとうございます!! 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keer
  • ベストアンサー率28% (231/808)
回答No.2

>1 一般事務職は名前は名目上のものだけでどんな事もやらされるんですか? 用地買収交渉・徴税・滞納者の資産差し押さえ・不法投棄監視・軽油抜き取り調査も業務としてありますね、専門技術や知識を必要とされる業務はさすがに有りません。 >2 またその業務は命に関わる事もあるんですか? 産廃とか裏に黒いのが絡んでるような場合は色々あるようですが、それでも殺されたのなんだのは・・・何年か前にニュースであったかな?

1986KAKUTOUGI
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはりあるんですねえ。 ところで、危険な業務って言うのは、全ての仕事の中で、どれくらいの割合存在するのでしょうか? また、keerさんは経験者という事で、公務員だと思うんですが、どれくらい危険な業務に従事した経験がおありですか? よろしかったらお聞かせ願えますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sat4
  • ベストアンサー率38% (100/262)
回答No.1

 公務員といっても千差万別ですよ。国、都道府県、市町村と違いますし、 例えば、国といっても省庁によって全く違いますから。    そういったことで、以下は地方公務員を想定して回答しますが、 >一般事務職は名前は名目上のものだけでどんな事もやらされるんですか? → 質問の趣旨がよく分かりませんが、何でも出来なきゃだめなのは、当たり前です。 >またその業務は命に関わる事もあるんですか? →一般に、公務員は楽と考えられていますが、危険な業務は多いです。  例えば、滞納者への徴収や生活保護者への訪問などで相手が暴力団員であるとか、 公共施設の事務で麻薬などで狂った状態の住民が刃物を振り回すとか 命に関わる事というかどうかは別として、危険な業務は割と当たり前にあります。  また、大災害が起きた場合、公務員は一般事務職であろうがなかろうが、 自分が避難云々などしている場合でなく、本来の自分の担当業務と関係なく、 率先して対策に従事しますので、命云々まではいかなくても、 例えば、二次災害に遭う危険性は通常の住民の方よりは高いでしょう。  そういったことが嫌なら、公務員は目指さない方がいいでしょうね。  行政という仕事は、住民が自らやりたがらないことを いわば代行する仕事という性格もありますから。  なお、普通、ジョブローテーションということで、一生同一の業務をすることはありません。  地方公共団体の場合、税、福祉、衛生、商工振興、農業振興、企画などなど 様々な分野を人事異動により経験するのが普通です。

1986KAKUTOUGI
質問者

お礼

ありがとうございます。 ちょっとがっかりですかね。 そんなに多いとは気づきませんでした。 ところで、またあほな質問をお思いかもしれませんが、 >地方公共団体の場合、税、福祉、衛生、商工振興、農業振興、企画などなど 様々な分野を人事異動により経験するのが普通です。 とあるんですが、この「様々な分野」のなかで、危険な業務って言うのは何%くらいの割合であるものなんでしょうか? また、sat4さんは専門家ということで、公務員だと思うんですが、実際にどれくらいの年数危険な業務に従事したんですか? すいません、よろしかったらお聞かせ願えますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公務員試験

    大学3年です。公務員試験の学校事務を受験しようと思っているのですが、県によっては専門試験を出さないところ、出すところまちまちです。まだどこの県を受けようか決まっていなくて、専門試験を勉強すればいいのかしなくていいのか迷っています。行政の区分で受けることは決まっているのですが他の併願も考えて専門も勉強しといたほうがいいのかなって思っています。最初から教養のみに絞るというのはやらないほうがいいですか?一応、受けようかなって思っているのは、国家一般職、県はとわず、市役所、学校事務です。あと、今からどこの県を受けるというのは決めておいたほうがいいのですか?

  • 公務員について

     地方の私立大学2年の法学部の者です。 2年後の公務員試験を目指しています。 今のところは、裁判所一般職と国家一般職を受験する予定です。 今年は行政書士と法学検定2級を取ることを目標に勉強しています。 私自身は法律の勉強がすきで法学部を選んで進学したので、4年間のほとんどを 勉強に時間を費やしたいと考えています。(アルバイトはしています。) しかし、ロースクールには金銭的に厳しいので進学することは考えていません。 そこで公務員を目指す者が勉強に時間を費やすということについて アドバイス等があれば頂きたいと思っています。 現在公務員の方、公務員を目指している方、などよろしくお願いします。

  • 会社と公務員試験の両立

    今年度卒業予定の大学4年生です。 会社で働きながら、公務員試験の勉強をすることは可能でしょうか? 私は公務員になりたいと思っているのですが、今年は受験できなかったので、働きながら受験しようと考えています。 現在就職活動中ですが、勉強時間を確保できそうな一般職を志望しています。 アドバイス、お待ちしております。

  • 看護師から公務員

    現在公立病院で看護師をしているものですが、このような者でも勉強して、例えば行政のような一般職の公務員試験を受験するとはできるのでしょうか?また、できるとしたら合格後、採用の旨の連絡が来たら、一般職の行政の公務員になれるのでしょうか?教えてください。お願いします。

  • 公務員就職に関しての疑問です!

    はじめまして。 地方在住の大学4回生です。 私は公務員試験を目指しているのですが、公務員という同じ目的をもつ大学の友人が、「公務員に受かって1年あるいは3年程したら一旦辞めて俳優か声優になるために養成所に通おうと思う。人生は楽しまないと。」といったことを言っていました。私達は共に市町村の一般事務、あるいは警察官、消防士といった公安職を考えて勉強しています。 勉強は大学の公務員目指す人用の専門の科目を取ることで現在はやっています。 私はこの社会情勢の中、合格するかどうかも分からないにもかかわらず、友人のような考え方は安直すぎると思います。 もちろん私からもその友人にはそれとなく考え直すように勧めましたが、方向性は変えないようです。 ここで質問なのですが、私たちが目指している公務員の場合、一旦辞めて再び一度合格して働いているからという理由やその他諸々の理由でどこかしらに公務員として勤めることは可能なのでしょうか?? 私は友人が所謂、芸能界を目指すことに関しては反対はしませんが、その後、復職可能なのかということを心配しています。 友人はそのようなことには頭が回っていないようです。 恐らく復職できるものだと考えているのでしょう。 実際はどうなのでしょうか?? 急ぐあまり、不躾で失礼ですな文章になってしまい申し訳有りません。ご回答お待ちしています。 宜しくお願いします。

  • 36才でも就職出来る公務員の仕事を探しています。

    公務員の受験資格は大抵30才以下に限定されていますが、まだ間に合う公務員試験などがあれば探しています。ちなみに家庭持ちでお金もあまりないため、今から大学や専門学校にいって勉強する事はできません。よろしくお願いいたします。

  • 公務員試験

    公務員試験 今大学3回生の男です。家庭の事情で現在休学中で来年の3月で退学し、4月から就職する予定です。 そこで前から興味のあった公務員になろうと考えてますが、地方公務員初級の試験まで日数がないのに今から勉強して間に合うものなのですか? 僕の勝手なイメージではある程度勉強してないと難しいと思っています。 受ける場所もずっと住んでる神戸市にしようと考えてます。 できれば事務職がしてみたいのですが、いろいろ調べてみたらゴミ収集の人や学校の給食の人達も公務員と知ったので、事務職が難しそうなら、そっちの方も考えてます。 現在公務員の人や公務員試験経験者の方に教えてもらえれば、ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 市役所の公務員(機械職・事務職)の難易度

    現在,大学院修士1年(機械系)のものなのですが,市役所・地方上級職の公務員(機械職・事務職)の方,公務員の勉強法・難易度・業務内容等を具体的に教えてほしいです. こんにちは. 現在,私は大学院修士1年(機械系)通っており、就職活動中です. 就職活動をしていく中で,私は企業で研究開発を行うよりも,地元の人々の生活に密着した仕事をしたいと考え,市役所・地方上級の公務員(主に機械職)を目指したいと思うようになりました.しかし,私は高専から専攻科を経て,大学院に入学したため,センター試験等の大学受験は体験しておらず,公務員試験の一般教養で出題される歴史・地理・政治などの社会科学・人文科学の教科に対して不安を持っております.これらの教科の知識レベルは中学校レベルではないかと考えています.そのほかの科目は一般知能の数的・判断推理などは畑中本で勉強していて,解答を見ずに一問に8分程度かかる状態です.また,専門科目の方は国家二種を過去に受験していて,その時の自己採点の結果は7割5分程度でした.第一希望である市役所(機械職)の試験までに残された日数は5か月です.そこで,まず市役所・地方上級の機械職の方に以下の内容のことをお聞きしたいのですが. 1.今から勉強して時間的に間に合うのか? 2.具体的な勉強方法・勉強時間 3.機械職の教養・専門の大体の合格点や難易度 4.具体的な業務内容 5.民間企業の就職活動は行っていたのか?行っていた場合,どのようにしていたのか? また,このほかには機械職で受ける市よりも小さな市の市役所の事務職(政治・経済などの専門試験なし)の受験も考えています. そこで,一般事務職の方に以下のことを聞きたいです. 1.大学院(機械系)で市役所の事務で勤務している方はおられますか? 2.効率的な勉強方法やアドバイス 長文ですいません。 以上の内容を主にお聞きしたいです. その他アドバイス等がございましたら,よろしくお願いいたします.

  • 公務員試験、福祉学部で一般行政職・事務職の受験

    こんにちは、現在大学4年生で福祉学部を専攻している者です。 先日(4月)、5月上旬に行われる特別区公務員試験の申し込みを行いました。 福祉職か、一般行政職(一般事務職)のどちらかを受験するか迷いましたが、 他に受けようと考えている地元の公務員試験は、福祉職が無く、これまで行政系の試験勉強を行っておりましたため、一般行政職での受験を選びました。 また、特別区の福祉職の過去問題を見たところ、記述式で非常に範囲も広く、残り1か月ではとても試験に間に合わないと考えたことも理由の一つです。 大学の就職支援課に、上記のことを話したところ、福祉学部で社会福祉士受験予定でもあるのに行政職を受験するとあまり好印象ではない、面接の際に深く理由を聞かれると返答されました。 福祉学部、あるいは福祉を学んできたのに行政職を受けることは珍しいこと、あまりよろしくないことなのでしょうか? また実際このように受験した方はいらっしゃいますか?何かお話が聞くことができたらと思っています。 特別区は受験者も多いため、あまり自信はないのですが申し込みをしたからには挑戦してみます。 けれども、社会福祉士の受験勉強もこれまで同時並行で進めていたため、福祉職で受けなかったのは少しもったいなかったかとも後悔しています。 まだ受かりもしていないのにこの様な事を聞くのは変ですが、回答よろしくお願いします。

  • 大学院進学か公務員浪人かで迷っています。

    今、理系大学4年生のもので、今年卒業です。今在学している大学の大学院に合格しています。去年公務員試験(技術職)を受験したのですが、だめでした(地方上級試験一次合格、二次不合格)。 今年も公務員試験を受けようと思っているのですが、行政職に変更し受験するつもりで、テキストなども友人に借りて勉強をしています。 そこで、大学院に進学して公務員試験を受けていくのか、大学院に行かず公務員予備校に通って、公務員試験を受けていくのかかなり迷っています。公務員1本に絞るなら大学院に進学する必要性はないのでは、と感じています。しかし、もしだめだったときのことも考えて公務員浪人はリスクがあるようにも感じています。親もそれを心配しています。 同じ境遇の方、また経験した方など、どんな事でもいいのでアドバイスお願いします。長々とすいません。。