• ベストアンサー

サッカーのフォーメーション

best1968の回答

  • best1968
  • ベストアンサー率53% (88/166)
回答No.4

おはようございます。 サッカー歴もあって、サッカー観戦歴も40年以上あるおじさんです。 個人的には、フォーメーションは「目安」程度に考えていいと思います。試合前のメンバー発表で大体分かるし、観戦中はシステムは忘れて「選手の流れ方」の方が気になります。でも正直言って「システム論」をサッカー仲間と話し出すと3時間ぐらい話していれそうです^^。 1970年のメキシコワールドカップでブラジルの取った4-3-3システムは衝撃的でした。それも、4年後、名将ミヘルスとクライフのオランダがローテンション・フットボール(トータルフットボール)を全世界に「披露」して吹っ飛びました。 74年の決勝西ドイツ対オランダ戦・・オランダのキックオフからオランダが20本近くパスを回して最後にはクライフがPKを取りますが、キックオフの瞬間クライフはフィールドプレーヤーの最後尾にいたような記憶があります。突如現れ、ペナルティーエリアに彼は侵入してきました。 彼らの登場以来、現代サッカーは「常に流動的」なものとして発展を遂げます。 回答にあったように左右非対称のシステムも確かにありました。(ブンデスリーガ) 3-6-1に関しては、両サイドの二人は守備もこなし、ウィング的役割も果たします。上下動の激しい消耗も激しいポジションです。DFに吸収されて5-4-1になるのもよく目にします。6の「残りの4人」は様々な形があるようです。「ボックス型」(2ボランチ)、「ダイアモンド形」(1ボランチ)。それも状況によってアメーバーのように形を変えます。 どこまでいっても、サッカーは流動的なスポーツです。左にいたプレーヤが状況によって逆サイドに移るのもよく目にしますね。時間的にも変化します。最終盤でのパワープレーであったり、CKにGKがはるばる遠征してきたり・・・。 ポジションの細分化される単語が次々と出てきては消えていきました。スィーパー、リンクマン、ゲームメーカーとかいう言葉も「死語」になりましたね。「ウィングバック」とか「リベロ」や「ファンタジスタ」という言葉もそろそろ消えそうです。プレイメーカー、ボランチ、アンカー、バランサー、シャドー・・・。それぞれ、選手の適正によって表現されますが、それに捕らわれない柔軟性が現代サッカーにはあります。代表で唯一替えの効かない遠藤は、ポジションはボランチでもアンカーでもなく「ENDO」というポジションかもしれませんね。次に出てくる「新しいポジション名」が楽しみです。 「シャドー」に関しても、「二列目」には収まりきれない意味合いがあるようです。66年イングランドワールドカップ優勝の貢献者の一人でもあるマーチン・ピータース(イングランド・スパーズ)は「幽霊(ゴースト)」と呼ばれていました。若干21歳にしてオールランダーという現代サッカーを先取りしたような選手でした。バイタルエリアのかなり手前で一度「消えて」から、突如ゴール前に現れて中盤の選手ながらゴールを量産した名選手でした。シャドーとは少し意味合いも役割も違いますが、なぜか彼をいつも思い出します。 回答になっていないかもしれませんが、システムは試合前あるいは試合への入り方の「ひとつの目安」と考えていいかも知れません。試合が始まって半分も過ぎると「ごちゃごちゃ」になりがちです。ただ、明らかな試合中の「システム変更」はうまく「機能」していない証とも考えられますね。

kana4410
質問者

お礼

40年以上はすごいですねっ! わたしは ほんと最近のサッカーしかしらなかったので いろんなお話が聞けて とても充実した気持ちになりましたp(^-^)q ありがとうございました。

関連するQ&A

  • フォーメーションのことです。

    初心者の質問でごめんなさい。 司令塔、リベロ、ボランチってそれぞれなにが違うんですか? あと、フラット3とかはどんな意味合いがあって、他にどんな種類があるんですか? 教えて下さい。

  • サッカー言語

    このサッカー言語の意味を教えてください。 センターバック ウイング ボランチ グラウンダー よろしくお願いします

  • サッカー 機敏な動き

    自分は高2でサッカー部に入っています。そこでボランチをやらしてもらってます しかし自分は守備が甘いような気がします。寄せには行きますがただ行くだけでかわされたり、簡単にパスを出させてしまったり・・・ そこでかわされてもすぐに着いていけるようになりたいです そのための練習方法、または筋トレを教えてほしいです 質問のしかたが下手ですみません 要するに機敏に動けるようになりたいです よろしくお願いします

  • サッカーの適性ポジション

    サッカーの適性ポジションについてお聞きします。 下記の各ポジションはどのような人が適すると思いますか? 教えてください。 ゴールキーパー、センターフォワード、ウィング、センターバック、サイドバック、スイーパー、 サイドハーフ、 トップ下、シャドー・ストライカー、ボランチ

  • サッカーの「ボランチ」の意味は何でしょうか

    サッカーのポジションに「ボランチ」というのがありますが、wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC によると「ボランチ」の起源はアルゼンチン語の「Volante Offensivo」だそうです。 アルゼンチン語の「Volante」の意味はなんでしょうか。できれば、(1)最も中心になる意味、(2)その他の意味の2つに分けて教えていただけるとありがたいです。

  • サッカーのポジションのアンカーについて

    ボランチもアンカーも守備的MFらしいですね 用語の違いはボランチがポルトガル語のサッカー用語 アンカーがイングランド語のサッカー用語らしいですね。 ということはですね 2010年W杯で長谷部がボランチで阿部がアンカーという言葉を使われてましたが それは間違いで、二人共アンカーもしくはボランチという事なんでしょうか? 阿部はDFの前、長谷部はMFの底という場所の違いはありますが 用語の違いなら、お互い同じポジションという事になるので、アンカーとボランチとわけるのは おかしいですよね。攻撃的ボランチとかいうのは『ブサイクなイケメン』 ぐらいに支離滅裂な文章なわけですよね? なので二人共アンカーもしくはボランチで良いという 事ですよね? それと阿部がアンカーだとしたら 例えばこんあフォーメーションなら○の部分はなんと呼ばれるのでしょうか?          本田(FW)                 大久保  松井                    長谷部             阿部            ○ 長友    闘りお  中澤   駒野           川島

  • サッカーについて質問です。

    サッカーについて質問です。 自分は高校1年生でサッカーをしています。自分は高校生になって、ボランチをやることが多いのですが、最近ふと気づいたことがあって、それはセンターバックからボールを受けてターンができない、サイドハーフからボールを受けて逆サイドに展開という、ボランチの基本的なプレーが全くといって良いほど出来ません。 ただ自分が下手なのが悪いと思いますが、気になった事といえば、ターンが怖い、これが気になったことです。 普段から自分の背後に人がいることに抵抗があり、学校の席も後ろに人がいるのがとても嫌にかんじます。他にも、学食で椅子に座るとき、自然と後ろに壁がある、端っこの席に居心地を感じます。もう1つ、狭いところが苦手です。 プレーでも、ボランチをしていると常に圧迫感を感じ、よく、自分自身常に首を振り、周りをみてプレーすることを中1からずっと意識しているのですが、それでもダメです。最近もボランチのミスが多く、中学生と試合をやったときも、ボランチの動きというものは、1つもできませんでした。 言っちゃ悪いのですが、中学生のプレッシャーや、質はとても低いものでしたが、それでも自分はミスが多く、何も出来ませんでした。 その後コーチに周りを見ることをもっと意識しろといわれました。が、後からもらった試合の動画などを振り返ってみると、周りより人一倍周りを確認しているのにも関わらず、何がダメでって言うのがわからなくて悩んでいます。 多分ポジションを変えたらどうだ?などの意見もあると思います。 しかし、私自身過去に色々思うことがあって、小学校時代にボランチをやっていて、それなりに出来ていました。周りのレベルというのもあると思いますが、しっかり持ち出し、展開、ターン、ミスなしで出来ていました。ボランチが大好きでした。問題は中学の時で、セレクションを受けてクラブに入りました。 そこはレベルがとても高く、上手くなれる要素は沢山ありました。が、自分は3年間ボランチで勝負させてもらえませんでした。と言うか、ボランチに1回もさせてもらえませんでした。コーチにボランチと言う自分の選択肢を消されて、とても悔しい思いをしたのが、ボランチにここまでこだわるようになった理由です。 まだコーチの中にボランチという選択肢が入っていて、ポジション争いで負けてって言うのはわかります。自分の技量不足なため。しかし、そもそもボランチという舞台にも立たせてもらえなかったことが一番悔しいです。自分はセレクションでボランチをやって、絶対にこのチームでボランチが出来る自信がありました。 一時期は本当にグレて、ボランチをやりたくてやりたくて、チームのアンケートがあったんですけど、そこにやりたいポジションの欄があってボランチって書いたのですが、変わらなかったですよね。 中2になってからコーチにも直接言いに行きました。ボランチをやらせてくれと。でも変わらなかったです。何度ゲームでのメンバー発表の時、ボランチに呼ばれず、必死にアピールしてもダメ、今でも思い出すと涙が出てきて、悔しさと、惨めさと、過去あんだけ出来ていたのにという、男らしくない考えになってしまいます。中3になって練習終わりのゲームでほんの少しだけボランチをやらせてもらいました。 だが、ここでもダメで、ボランチの動きを中学の2年間で完全に忘れてました。 ボールの受け方、その他もろもろ、今も、昔も、小学6年生の自分にボランチで勝てる気がしません。多分戦術とか、テクニックとか、バスセンスとかじゃ勝てなくて、フィジカルとかじゃないと昔の自分に勝てないと思います。 話がそれてしまってすいません。 私が質問したいことは、ターンが怖い、人が後ろにいることが嫌だ。狭いところに圧迫感を感じ、プレー中常にその圧迫感を感じる、この要素はサッカー以外の所に問題があるのでしょうか。長文すいません。ぜひ全て目を通してもらって、回答よろしくお願いします。 あと、1つ譲れない事があって、ボランチしか興味がないと言うことです。そのくらいボランチが好きなので他の人には譲れません。 それを踏まえて回答よろしくお願いします。

  • 中学生サッカーについて

    僕は中学1年生13歳のサッカー部です。 足は8.5です。(50メートル) サッカー部では遅いほうです。 最近サッカーをさぼってしまいました。またしっかりサボらずにやりたいです。 そこで自信がつくように 足を速くする。ドリブルの精度を上げる。フォーメーションをしっかり理解する、体力をつける。 ということを目標にしました。 僕は小学校で県大会優勝した経験があります。その時は頭脳派プレイとみんなから言われていました(10番)。 ポジションはトップ下、ボランチです。 この2つのポジションで上記に記した4つ以外必要なことは何だと思いますか? そして4つ+必要なものを付けるにはどういった練習が必要ですか? 休みすぎて体がなまってしまいました。体力も元々なかったのにさらになくなって帰宅部にも負けていますw とにかくレギュラーは取り戻します!絶対に! 僕はドリブルが得意です。サッカー部の2年も簡単に抜けます。 それを生かしたいです! 質問の内容が分からなかったらすいませんW 回答待っています。 あとまだ筋肉はつけすぎないほうがいいんですかね?

  • サッカー練習と試合

    僕は高校1年でサッカーをやっています。ポジションはボランチです。そこで質問です。練習では1対1や2対2や浮き球コントロールなどをやっているんですが練習では相手も抜けるしキープもできるし浮き球もしっかりコントロールできるんですが、試合では全くうまくいきません。ボールを裁こうとトラップをするとミスして相手に取られたりパスコースがないからとボールをキープすると見えないところから来た敵にボールを取られたりしてしまいます。それらは大体練習ではうまくいっていることなんです。やっぱり試合に慣れるしかないんでしょうか?

  • サッカーって見てて楽しいですか?

    サッカーって見てて楽しいですか? 質問をご覧になっていただきありがとうございます。 質問1:サッカーって見てて楽しいスポーツですか?     見てて身体能力が凄いって感じる瞬間が殆ど無いのです。     とても1試合見ようとは思えません。点が入る時だけで十分です。     バスケなら入る点数が多いので見てて飽きないし、     野球なら戦術の深さや変化球が見ててよく分かりますし。 質問2:ワールドカップの時の熱狂についてどう思いますか?     普段サッカーに興味ない人たちが突然サポーターになる違和感。     ただのお祭り気分なのか、実はサッカー好き人口が多いのか・・・?     普段のJリーグの扱いを見るとそうは思えませんが・・・。 質問3:それでも一応会話にはついていきたいです。     どの段階でどの程度の情報を知っていればサッカー熱の人達と話せますか?     例(朝の段階でどことどこの国が戦って、何点差でどんなシュートだったかとか、       日本の試合は全部見てないと話についていけないとか) 3つ質問させていただきましたが、一部でも歓迎です。特に質問3は歓迎です。