• ベストアンサー

ダウンロード販売の分配金について

お世話になります。 知り合いとゲームを作成して、ダウンロード販売を とあるサイトに委託しています。 サイトでは源泉徴収分を引いた金額を振り込んで頂いているのですが、 源泉徴収票は代表で私が受け取っています。 売り上げは二人で山分けとなるのですが、源泉徴収票は私だけが貰って 確定申告はどの様に行えばよいのか、悩んでおります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jaham
  • ベストアンサー率21% (215/1015)
回答No.2

質問者が 友人に外注費として相当額を支払った収支決算を行い、それで確定申告します 友人は その外注費を収入とした収支決算を行い、確定申告が必要な所得であれば確定申告します(友人が行なうことです) 計上できる経費も十分に検討することです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hirama_24
  • ベストアンサー率18% (448/2473)
回答No.1

あなたが普通に確定申告して 戻ってきたお金の半額(もしくは話し合った金額)を友達に渡す

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 〔確定申告〕売上げが確定していない収入の扱いについて

     支払者から受け取る金額にはまだ売上げが確定していない金額が含まれている場合、その受取金額(「前受金」)は次年度の収入に回してもよいのでしょうか?  自由業を営んでいますが、支払者からの金額は10%税金が源泉徴収されています。支払者からの源泉徴収票に記載の源泉徴収金額には収入(売上)の確定していない金額が含まれているのですが、まだ売上げていない金額も受取年度(平成16年)の収入に売上金として確定申告しなければいけないのでしょうか? つまり、所得の内訳は源泉徴収票の金額どおり申告しなければならないのでしょうか?  できれば、「前受金」を次年度(平成17年)の収入にしたいのですが…問題はありますか?

  • 源泉徴収について

    あるサイトでイラストをDL販売したのですが、そこは源泉徴収対応(売り上げから10%預かり)でした。事情があってすぐに販売をやめたのですが、売り上げが2万5千(源泉徴収抜)ほど出ました。 自分は現在求職中で実家暮らし(成人)。本年の収入は今のところ今回のDL販売分のみ。 昨年も同じ状況で去年の収入は0。貯金を崩し生活しています。 もうDL販売等は一切せずに、本腰を入れて就職活動に専念したいと考えています。 色々調べてみると自分は無職なので38万以下なら確定申告しなくてもよさそうで、 したらしたで源泉徴収されていた分が戻ってくる……というところまではなんとなくわかりました。 正直税務署まで行く交通費だけで戻ってくる金額の半分は飛んでしまいそうなので、 確定申告しなくてもいいかなと思っています。 ただ確定申告をしない場合は住民税の申告を……という記事もみかけました。 そこで伺いたいのが今回出た利益(2万5千ほど)でも確定申告すべきでしょうか? もし確定申告をしない場合、なんらかの問題が発生するのでしょうか? 今の心境としては何も問題なければ確定申告はしないつもりでいます。 それともう1つ伺いたいことがありまして、もし年内に就職先が決まった場合、 今回のこの利益について仕事先に源泉徴収票を持っていって話すべきなのでしょうか? 長文になって申し訳ございませんが、何卒ご助力お願いいたします。

  • 確定申告について教えてください。

    源泉徴収票が複数あるので、自分で確定申告に行こうと思っていたのですが、今の会社で間違えて以前の会社の源泉徴収票を1枚だけ提出してしまったようです。 今の会社の源泉徴収票を見ると支払金額などはその提出した会社の源泉徴収票と合わせた金額になっているようなのですが、どうしたらいいんでしょうか? 他の源泉徴収票だけ持って確定申告に行っていいんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 確定申告の事でお尋ねします。

    確定申告の事でお尋ねします。 源泉徴収票をもらうのが遅くなったため、これから確定申告をしようと思っています。 申告書を作成していたのですが、エラーが出てしまい先に進めません。 源泉徴収票が間違っているのか、なんなのかがよくわからないので、わかる方にお答え頂けたら嬉しいです。 源泉徴収票に記載の内容 ↓ 支払金額:¥953,758- 源泉徴収税額:¥9,582- 以上 所得控除の額は書いてないのですが、38万円でいいのでしょうか。 確定申告をしなくていいということなのでしょうか。 よくわからずすいませんが、よろしくお願いします。

  • 業務委託料の申告

    確定申告をしています。業務委託料の名目の「給与の源泉徴収票」と普通の給与の源泉徴収票と二件あります。二つ一緒に申告書Aで申告しても大丈夫でしょうか。業務委託といっても経費等もあまりなく、所得自体も多くありません。事業所得として申告しなくても良いのかなと...。

  • 源泉徴収票の保険料が違う

    源泉徴収票に書かれた社会保険料の金額が少ないのですが、確定申告する際は源泉徴収票と同じ金額を書くべきでしょうか?

  • 事業者間の源泉徴収票不交付

    相手先の事業者から源泉徴収票を発行してもらえなくて困っています。 こちらも事業者で、設計報酬に対する源泉徴収票です。 「源泉徴収票不交付の届け出」を税務署に提出しようとしましたが、税務署からは「事業者同士の場合は届け出は受付けません」と言われ、途方に暮れています(泣き寝入りですか?と聞いたら「そうですね」と言われました)。 源泉金額が明確な場合、徴収票無しでの確定申告は可能でしょうか? 請求金額ではなく、実際に得た(少ない)金額で確定申告すればいいのでしょうか? どうすればよいのでしょう?教えてください。

  • 源泉徴収票と支払調書の違い

    フリーのエンジニアですが、ある会社と業務委託契約をして、仕事を紹介してもらっています。 収入はこの会社からもらっています。 2005年末に源泉徴収票と支払調書両方を発行されたので、確定申告のときに、源泉徴収票を使って確定申告(A様式)を済ませましたが、2006年末に支払調書しか発行されず、毎月の給与明細書を添付して、確定申告(A様式)を済ませました。 先日、税務署から、源泉徴収票の提出を求められています。 このとき、支払調書を源泉徴収票の代わりに提出しても問題はないでしょうか? 因みに、私の理解では、源泉徴収票で確定申告をすると、サラリーマンとみなされます。支払調書で確定申告をすると、B様式を使わなければならない。もちろん、経費等の領収書の問題が出てきます。 私の理解は正しいでしょうか?

  • 業務委託契約の場合の確定申告

    よろしくお願いします。 私は30歳の主婦です。育児の合間にほんの少しだけ働いています。 確定申告のために資料を集めようとしたところ、 1つは派遣で働いた時の2万円の収入の源泉徴収票をもらえたのですが、もう1つ働いていた先が、業務委託契約だから、源泉徴収票は発行できないとのことでした。 そちらの収入は今年3万5円程の収入です。 依頼すれば収入証明の用紙はくれるとのことなのですが、契約している人たちにも不要な人が多いという回答でした。不要な場合というのがあるのでしょうか? 私は税務署で源泉徴収票と収入証明票を見せて、確定申告をすればよいのでしょうか? それとも、業務委託契約の方は確定申告は必要ないのでしょうか? いろいろ検索したのですがわからなかったので質問させていただきました。 初めての質問なので、わかりにくかったら申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 確定申告 源泉徴収票を貰うことについて。

    確定申告 源泉徴収票を貰うことについて。 本当は3月までに確定申告をしないといけないのですが、まだ申告をしていません。今週中にやろうと思います。 去年から今のバイト先で働いています。去年の年収は103万以上だったので確定申告をしないといけません。 源泉徴収票を貰っていません。 自分から店長に、源泉徴収票を請求しなかったのが悪いのですが。 今さら源泉徴収票を請求するのも言いにくいです。(請求しょうと思えばできますが、店長は口うるさい性格なので、どう言って請求しょうか悩んでいます) 源泉徴収票が無いと確定申告ができません。 「確定申告したいので源泉徴収票を発行していただけませんか」と店長に言えば良いですか? そう言った所で、「いまさら何を言ってるの?」と言われそうですが。 発行はしてもらえるとは思いますが。