• 締切済み

今デイトレードで生計を立てています。

当方20代半ば男性です。 今会社勤めはせず、デイトレードで生計を立てています。 もともとは難関資格試験を目指していましたが、 挫折したのがきっかけです。 中小でもこれから就職できる会社に勤めて生きていくか、 実家の家業(士業)を継ぎ株式投機を続けていくか迷ってます。 ただ実家の士業はまだ私自身資格を取っていませんが、 ある程度知識はあるので難なく取れるかと思います。 今決めかねている理由は安定を取るか、 収入を取るかです。 デイトレードでは月手取りで50万~100万強を稼いでいます。 月間で30ヶ月ほど負けていませんが収支が安定しません。 もし中小で働くなら毎月定額を頂けるのでしょうが、 恐らく収入が激減するかと思われます。 もちろん中小で働くのもとても大変なのは理解しています。 これからの人生どう生きるかかなり迷ってます。 なにかアドバイス頂けましたら幸いです。

みんなの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.5

”もともとは難関資格試験を目指していましたが、 挫折したのがきっかけです。”    ↑ 司法試験か公認会計士? ”実家の士業はまだ私自身資格を取っていませんが、 ある程度知識はあるので難なく取れるかと思います。”     ↑ 宅建あたりでしょうか。 ”デイトレードでは月手取りで50万~100万強を稼いでいます。 月間で30ヶ月ほど負けていませんが収支が安定しません。”       ↑ 1,これはすごいですね。正直驚きました。  私もあやかりたいです。  テレビにも出ている有名なトレーダーは、資産100億を超えた  そうですね。  質問者さんも、才能があるのかも知れません。  うらやましい限りです。 2,ただ、これは波があります。  いつまでも続くと思うな親の金、じゃないけど  適当なところで切り上げた方が良いのではないでしょうか。 ”これからの人生どう生きるかかなり迷ってます”      ↑ トレーダーで稼げるだけ稼いで、 それから家業を、というのが理想なんでしょうが。 ただ、トレーダーで、引き際が難しいですね。 長く続けて、結局すっからかん、ということも あり得ます。 それに、トレーダーでそれだけ稼いでいると、 他の地道な仕事がバカらしくなりませんか? 私は臆病だし、そういう才能もないので、 私だったら、地道に稼ぐ道を選び、 株は余暇で長期投資に切り替えます。

neomos
質問者

お礼

経緯は大体合ってます。 >トレーダーで稼げるだけ稼いで、 それから家業を、というのが理想なんでしょうが。 私も現在それを理想としています。 ここ数年余裕をもって家業に打ち込めるくらい、 貯蓄できれば良いんですけどね。 >ただ、トレーダーで、引き際が難しいですね。 長く続けて、結局すっからかん、ということも あり得ます。 確かに引き際は難しいです。 やれば利益を出せるのにやらない事が損、 機会損失を被った気持ちになる時があります。 >それに、トレーダーでそれだけ稼いでいると、 他の地道な仕事がバカらしくなりませんか? 自分自身無職という事を考えると 定職に就かれている方がかなり羨ましく思います。 以前はアルバイトを掛け持ちしていましたが 寧ろ充実していたような気がします。 >株は余暇で長期投資に切り替えます。 個人的には長期投資をやるくらいなら、 きっぱり株を辞めると思います。 遠い未来ほど予測が難しいですからね。 ご親切にお付き合い頂き有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

若いうちは収入メインですよね。 でもだんだん年をとって家族ができてとなると ギャンブル性の高いものより安定を目指すもの。 ただ、質問者さんは現在稼ぎが大きいので 背中を押してもらいたいのでは? デイトレードも安定性は他の物より低いと思いますが 才能もあり、色々勉強しないと成功はしないですよね。 今はそのままでもいいんじゃないですかね? 今後はそのノウハウを生かせるようなことを視野に入れていけば わざわざ中小に務める事をしないでもいいと思います。 友達も老婆心ながら安定を勧めると思いますが、 本人がやりたいようにやるのが人生ですからね。 まっ、貯金は大事です。

neomos
質問者

お礼

仰るとおりです。株も技術と知識と経験則がなければやっていくのは難しいので、ある程度稼げるようになった現在、今の現状を捨てがたい思いがあります。しかし、これから結婚して家庭を持つ上での世間体、歳を取ってからの安定性をを考えると別に仕事を持つ事の重要性もひしひしと感じております。確かに職という意味での家業と株式投機の両立に自分自身心が傾いてるかも知れません。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ele_sheep
  • ベストアンサー率18% (287/1525)
回答No.3

実家の士業は 安定していないのでしょうか? デイトレードのセンスを実家の士業に生かせるとよいと思いました。

neomos
質問者

お礼

実家も所詮自営ですので安定している訳ではありませんが、 普通に生活を送るだけの稼ぎはあるかと思います。 確かに株でもコストとリスクヘッジは常に気にしているので、 自営でも多少役に立つこともあるかも知れません。 有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.2

ま、難しいですね。 一般論では「デイトレで食うなんてやめとけ」でしょうが、 ごくまれに、本当に才能ある人がいるので。 ただ、数年食えているだけではまだわかりませんよ。 今から10数年前、パチスロでは「プロ」が沢山居ました。4号機の技術介入系全盛期の話です。 数年間安定して、下手な会社勤めより稼いでいた人はいくらでもいました。 で、規定変更で彼らのほとんどは消え去りました。 今スロットだけで食えている人がいたら、多分、本当に才能がある人でしょう。 質問者の収益が右肩上がりになっていないのが気になります。利益を再投資すれば、必然的にそうなるはずでは?

neomos
質問者

お礼

>質問者の収益が右肩上がりになっていないのが気になります。利益を再投資すれば、必然的にそうなるはずでは? 今現在複利では運用していません。最近まで相場が低迷していたため流動性の問題もあり、毎月稼いだ分は貯蓄に回しています。今年からは複利での運用も考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • diyhobbu
  • ベストアンサー率24% (135/550)
回答No.1

名言があります 「賭場に長くいる奴で儲かった人間はいない!」 賭場の表現は適切ではないかもしれませんが、それで生活費を稼ぐとなるとストレス・プレッシャーが相当では?ここは、見切りをつけて額に汗した普通の生活に戻るべきでしょう。

neomos
質問者

お礼

確かに傍から見ると賭博に映るのかもしれません。友人からの意見も真っ二つです。会社勤めも実際いつ潰れるか分からない、稼ぐのもひとつの才能。と認めてくれる友人もいれば、しっかりと社会に出て汗水垂らして働くべき。と言う様に意見が分かれます。私自身もどちらの意見も納得できるが故に悩んでいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デイトレードをしていたら、生活保護を受けられない?

    私は都内で生活していますが、実家には年老いた片親がいて、もう片方の親も長期で入院しています。 私の収入が足りず、入院費の支払いが滞り生活保護の話がでました。 はっきりとした話になってませんが、仕事は探すつもりですが私がデイトレードをしていたと知り、相談にのって下さった福祉関連の方がそれだと生活保護は受けられないだろうと言われましたが、実際はどうかや基準や注意などを知りたくて。 親の名義で、複数の土地と出資証券があります。 参考サイトなどありましたら、それも教えて下さい。

  • デイトレーダーとして生計を立てていくことは可能か

    はじめまして。こちらに質問するのは初めてです。 デイトレーダーのメリットとデメリットについて教えてください。 ここでいうデイトレは,株式を専門にして生計をたてていく人のことです。 先日,恋人が仕事をやめてデイトレーダーになりました。 ちなみに彼は,株を初めて半年,金融機関などで専門に経済を学んだわけではなく,独学です。 株=ギャンブルという固定観念のある私は,自分でも経済の本を読んだり, 証券マンの友人や,経済学のマスターコースの友人,金融機関に勤め,株をしたことのある人 などの意見を聞きましたが, 短期的にやる,または老後の資金運用としては可能性はあるが,それ一本ではリスクが高いとのこと。 具体的に結婚を考えれば,私が主に働けばよいのでしょうが, 私は今後大学院に進学して専門職を目指しており,就職できてもしばらくは安定した収入は見込めそうにありません。 話し合いましたが,彼がデイトレのかけだしであることもあり,現時点では安定した結婚生活を送るのは無理と私は思っています。 今一度,デイトレードのメリットとデメリットについて教えてください。 トレーダーは無職扱いですが健康保険,ローンを組むなど可能でしょうか。(証券会社からローンを組むことができるとは聞いたのですが具体的にはどういうことかなど) また,トレーダーとして生計をたてていくのは可能なのでしょうか。 また,最近デイトレで収入以上もうける!というような本も出ており, 内容は簡単に(?)というかシンプルな方法で儲けを出すのは簡単だよということが書かれています。 ああいった生活になることは可能なのでしょうか。 株や経済に関してはまったくといっていいほど知識がありませんので,どうぞわかりやすい用語で教えてください。 読んでくださりありがとうございます。よろしくお願いします。

  • 株式収入のみの場合の所得保障保険

    今年の12月末で脱サラして、専業のトレーダとして、生計を立てて行くつもりです。 いわゆるデイトレードなので、病気になって入院などをしてしまうと収入が無くなってしまうので、所得保障保険(LTD)に入りたいと思っているのですが、 収入金額が一定していない株式収入だけの場合でも所得保障保険には入れるのでしょうか。

  • デイトレーダーの生活について

    脱サラしてデイトレーダーのみで生計を立てている人は、(1)社会的立場は「無職」なのですか?法的には問題ないのですか?(2)社会保険や税金、確定申告はどうしているのですか?(3)個人事業や会社を設立してデイトレードすることはできるのですか?以上3点について教えてください。

  • 中小企業診断士になりたいが、士業は厳しいのですか?

    お世話になります。 現在、双極性障害II型で9年ほど療養中の30代前半の女です。 作業所に週3回ペースで順調に通えています。 いつかの日のために今「宅建」の勉強中です。 宅建が終わったら「中小企業診断士」を目指します。 会計科目は彼が公認会計士なので教えてもらえます。 他はユーキャンの通信教育でやろうと思っています。 ユーキャンって評判はどうなのでしょうか?使い方次第でしょうか? 分割が効くのでユーキャンと思っています。 月々1万円までなら出せるのですが 他のスクールは1回払いが多くてダメです。 あと資格を取ってからのことなのですが 以前何かを質問した時に「士業は厳しいよ。」 「最高峰の資格の弁護士でもバイトして生活だよ。」 などという話を聞いて漠然と不安になっています。 また診断士が書いた本に 「仕事に波があり、収入が不安定、納期が厳しい、 常に最新の専門的な知識・能力が求められる」とありました。 仕事に並があるのは仕方がないことだと思うのですが 収入の不安定がどの程度かわからないので・・・怖いです。 以前5年ほど働いていたデザインの会社は アットホームで色々ありましたが楽しい会社でした。 私が病気になって退職後、数年で潰れてしまったようなのですが なぜ潰れてしまったのか残念でしかたがないのです。 近所のコンビニもいくつか潰れてしまい 仲良く話していた店員さんとはお別れもできませんでした。 小さな会社の人たちに為に力に慣れる人間になりたいです! その為に中小企業診断士を取ります。 アドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

  • 家業(専業農家)を継ぐか悩んでます

    親父が病気で倒れ家業を継ぐかどうか悩んでいます。実家は専業農家で水稲、ほうれん草、マイタケなどを栽培しています。米価は不安定、物価上昇、ガソリン価格の高騰など社会情勢も不安定なことも重なり、農家を取り巻く状況は厳しいものがあり会社を辞めて家業を継ぐことに不安を感じています。皆さんだったらどうでしょうか?

  • 30歳 これからの資格

    当方30歳男です。 大学卒業後、実家の工場で働いてきましたが 妹、弟も無事就職し、父もリタイヤが近いと感じるようになり 自分自身の身の振り方を考えるようになってきました。 家業は零細企業ですので、 父の引退後も引き継いでやっていくには余りにも心細く かといって年齢、経歴を考えると、 今から一般企業で拾ってもらえる気がしません。 そこで、しばらくは現在の仕事を続けながら勉強し 何か「強力な資格」を身につけたいと思った次第です。 私自身に関しましては、勉強は学生時分には得意でしたし、 自営業のため時間的には融通が利き、 また金銭的にも差し迫った不安は無く、 資格取得を目指すには現在のところ恵まれた状況にあると思います。 前置きが長くなりましたが、 このような私が目指すべき資格は何でしょうか。 漠然といわゆる「士業」と呼ばれるものを考えてはいるのですが どの資格を狙うべきなのか迷っております。

  • 今、デイトレードで成功するためには、どうしたら良いのでしょうか?

    JASDAQ指数は、東京証券取引所が全銘柄の取引を強制的に停止した2006年1月18日のライブドアショックを境に、上昇から下降へと転じています。 また、最近の日経225やJASDAQ指数を見ると、資金は、主に、東証の主力企業を中心に循環しているようです。 有名なデイトレーダーが、何人か居ますが、皆さん、不調の人が多いようです。 子羊さんは4ヶ月連続してマイナスになったことを理由にブログを閉鎖しましたし、株之助さんもこの2ヶ月はマイナスでやはりブログで不調を嘆いています。 ちょうど、今から1年前位にデイトレードの本が沢山出版され、デイトレードがもてはやされましたが、多くの人は、ライブショック以前のJASDAQが上昇基調にあった時期に稼いだ人たちなのでしょうか? そして、今、デイトレードの開始を試みようとしている人が成功する見込みは低いのでしょうか? 今、デイトレードで成功するためには、どうしたら良いのでしょうか? 資金は、主に、東証の主力企業を中心に循環しているようですが、東証の主力企業はデイトレードには向きません。

  • 低い信用度で賃貸物件を借りる方法

    お世話になっております。 私は28歳の会社員(月収35万円)です。 副業の収入が月間200万円程度で、今年中に会社設立を行う予定です。 月額20万円前後の賃貸マンションを借りたいのですが、上記の場合は収入が不安定ということで借りるのは難しいでしょうか。 借りるとしたら会社員のうちに借りた方が良いでしょうか。 その場合は、会社員のみの収入の範囲で借りることができる物件にしなければならないでしょうか。 他に、借りる良い方法などがありましたらご教授頂けませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • デイトレードって・・・

    今流行のデイトレードをしてみたいのですが、会社勤めの人でもできるでしょうか? 9:00から17:00までは会社にいるので、パソコンにはりついてるわけにもいかないし。 会社でパソコンが使えるならできそうだけど、私のところは使っていません。 ちなみに証券会社は野村と松井証券です。 それでも、こうやってやってるみたいな人がいたら教えてくださいm(__)m それから、今パソコンを持ってないのですが、やっぱりあったほうがいいですか? 買うならどんなパソコンがお勧めですか? 早いほうがいいとか言いますけど、「早いって何?」ってレベルです。。。 専門用語は解説付きでお願いします; みなさんお使いのパソコンの良し悪しなどを教えてもらえたらと思います。 どうぞ、よろしく☆

このQ&Aのポイント
  • Macbook Air M1/MacOS13からDCP-J926NのDVDレーベル印刷方法について教えてください。また、スマホからのレーベル印刷も知りたいです。
  • iprint&scanアプリをインストールしましたが、プリントとスキャンのアイコンしか表示されません。何か操作が間違っているでしょうか。
  • DCP-J926Nのレーベル印刷に関するトラブルやエラーの詳細を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう