• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妻の気持ちを想像出来ないのか!夫の無神経さ)

夫の無神経さについて

angelo77の回答

  • angelo77
  • ベストアンサー率15% (304/2021)
回答No.2

うち、そんな感じです。 それで全然普通ですし、私もあなたの言う事にトゲを感じます。 良いときも悪いときもそうやって家族で力を合わせて仕事して、お互いを大事にしてる仲の良いファミリーなんですけど、商売人じゃない人にはナカナカ理解出来ない事みたいですね。 なぜそうなるかいくら説明しても分かる人ってそう居ませんので、結局話せるのは同じ立場の人になります。 アドバイスですか…あなたも気の良いお仲間になれば良いのに… 私の義妹なんてウチの実家に孫ゾロゾロ連れて来て、平気で泊まって、母にチビの髪切られたのも笑ってやり過ごし、玄関で父のサンダル履いて裏口行って、裏口から母のサンダル履いて玄関に行くような女性ですけど、裏表なく悪気もなく、可愛くて皆から好かれて楽しい一家です。 たかが1億の物件買うのにあなたの通帳まで見るなら、あなたも役員で何かしら絡んでいるのでしょうし、ご主人は家族全員の面倒を必死でみている優しくて出来る男と思えれば良いのかなと思います。 結局あなたのご主人がやりたい人で、お祝いのお返しなんて要らないと言ったのだと思いますから、笑ってご主人に任せておけば丸く収まる事だとは思いますよ。

4217
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 東京育ちと九州育ちの違いもあると思います。 私以外、みな同じですから・・・ 因みに個人で2億以上のローンがあったら妻の資産も 同一所帯で確認されますよ。銀行の審査は厳しいです。 マンション1部屋買う場合もありますよ。 私は夫の会社に何ひとつ関わっていません。 自分の仕事があります。 でも、笑って夫に任せておけば丸く納まる・・・は その通りですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 妻って何なんだろう?

    世の中には『家族になれる妻』と『家族になれない妻』がいると思います。 夫は義母が大好きです。 何かにつけて義母を優先し、何でも義母に相談します。 そんな義母はそれが嬉しくてたまらないようです。 二人とも私の事は眼中にありません。 夫の世話を義母がして、義母の困っていることは夫がすべて対処します。 同居はしていませんが近所に住んでいて、夫の素早いフットワークにはいつも脱帽です。 素晴らしい親子だと思います。 私の身の回りはもちろん自分でやり、助けて欲しいことはネットでアドバイスをもらい、困った事があっても自分で何とかします。 夫は義母の事で忙しいので助けてくれませんし、助けを求める事もやめました。 また、お義母さんの大事な息子を略奪してごめんなさい、と思う時があります。 我が家は共働きで子供はまだ居ません。 今の状態を見ていると、将来子供が産まれたとしても、夫が私から子供を取り上げて義母が育てそうです。 これから先も夫と義母は家族。でも私は永遠に家族にはなりえない気がします。 義母を満足させるためには私が働く事は必至です。 客観的に考えたのですが、私に必要とされているのは『お金を稼いでくること』と『義母を喜ばせるために子供を産むこと』の2点です。 時々、妻ってなんなんだろうと思う事があります。 妻ってなんだろうって悩まれてる方いらっしゃいますか?

  • 妻の気持ちを想像出来ない(2)預金も部屋も俺のだ

    前回の問題で、昨日大ゲンカしました。 http://okwave.jp/qa/q7969523_2.html#answer (是非読んでいただけますか) (1)ビルを購入する際に必要な通帳を即見せなかった。 (2)俺が母親に毎月仕送りしている事に文句を言った (3)(1)の連帯保証人になってくれた夫兄に、そのお礼(お詫び)の連絡をしろ。 (4)預金もこの家も半分は俺のモノ。この家に俺が誰を呼ぼうが俺にも権利がある こんな感じで大声上げて罵倒されました。 (1)は前回の続きでした。「今まで見せてなど言った事ないのに、見せてといったら即見せろよ!」と。 私の性格で(女はそうでは?)結論ではなく、通帳が必要な経緯をきちんと話して欲しかったといいました。 すると、顔を真っ赤にし目を見開いて「嘘つくな、俺は言った!」と埒が明かなくなりました。 正しくはこうでした。 夫が帰宅し「〇ちゃんお願いがあるんだけど、ビル買うのに銀行に通帳を見せないといけないから 家にある全ての預金通帳を~多ければ多い方がいいから〇ちゃんのも~」です。 こんな感じだったので、私は、え!っいう反応と嫌な顔をしていました。 ビルを買うとは聞いていましたが、そう簡単には見つからず話も物件もコロコロ変わっていたのです。 また、2年前にマンション検討時(この時は1部屋で億ション)は通帳など必要なかったのです。 「俺が働いてるお金だ!それなのに、気を使って言わなくてもいい、ごめんね見せてとまで言った。 今後は俺の見えるところにも置いておけ、半分は俺が使える権利があるんだ!」と。 (2)仕送りに関しては何も言っていませんが、前回書きましたが(裕福な義母)になぜ 3000万も残す必要あるのよ!いつも長生き出来ない家系だ!とか 言っていたので、そこまでする必要ないといいました。まして先に亡くなるわけですし、困ってないですし。 それを、毎月30万の仕送りに文句を言ったと取っています。 (3)夫兄が連帯保証人とは会話の途中で分かりました。いきなり夫兄に通帳を見せると取れる 言い方だったので「なんで夫兄にまで見せるの!個人的なモノまで!」と反論しました。 しかし、その数分後の会話で、保証人である夫兄も通帳を出すと分かりました。 「何の得もしない兄が快く出してくれるのに、その嫁(兄嫁)も何も言わないのに、 何で、あんたが一番嫌な顔をするんだ!」(その1部屋には兄家族が住むのです。無料ではありません。 内装も綺麗にして間取りも変えてあげるそうです) 「通帳出して嫌な思いさせてごめんねくらい兄に連絡したか」です。こうゆう発想が理解出来ません。 (兄から出産祝いのお返しが無い事は「いいじゃん」で、何かしてもらったら「お礼言え」です。 まして自分の兄への気遣いが理解不可能。 この気遣いは、自分の家族(祖父・母・兄・妹・母方親族)にしでも私に求めます。 義姉曰く「家族同士で気を使うそうです」 (4)これも、前回の質問にも書きましたが昨日また言われました。 「ここは、あんたの家でもあるけど俺の家でもある!俺の家族を入れて何が悪いのか! 何で、あんたの許可がイチイチ必要なんだ!」と。 「相続にアンタは口出ししないでいいです。俺がちゃんと考えてやりますから」 普段から自分死んだその後のお金の心配をしてるのは夫で、私は一言も言ったことはありません。 先日初めて、相続の質問(妻の取り分など)をしました。 それは・・・・ 夫は不健康で健診結果も最悪です。体重120キロ近くありますから。 入院保険も今は入れない状態です。先日も救急車で運ばれる出来事もありました。 そんな状態で少しでも資産を残したいと考えるより、自己管理の改善、体調管理の改善の方が 先で、お金をどんなに残しても寝たきりになったらとか、健康が一番であるとか話しても 多忙さと、付き合いの多さ(週5飲みもあります)で出来ないのです。 私は子供もいなし2人が健康で贅沢しなければいいと思うのです。 まず健康になってから(意識を変えて)その後、老後の為にビル購入を考えればいいと思うのです。 「俺が死んで私に不自由させないため」といいますが、私はそこを求めていません。 まして、私だけにではなく、義母や兄やその子供に・・・と考えている心理が分かりません。 来週の人間ドックも、ようやく見つけて予約したのに、ビル購入前にやりたくない。 結果が悪かったら団信に入れないと困るから、本当は行きたくないんだ!と (私がうるさいから行くんだ的言い方でした) ではキャンセルするなり延期するなりしたらと言いました。 「情けない、情けない」と何度も連呼されました「自分の通帳なのにあんな言いかたされて」 「あなたが今死んでも、あなたの親や兄弟の面倒を俺はみる。けど、あんたはみないと分かった」 もっと色々言われました。 夫は早口で声が大きく興奮するので毎回大変です。 「夫婦不在時でも身内だから家に入れる」と今回の事で離婚も初めて考えました。 夫の性格は明るく超社交的。友達も多く付き合いも多いです。私の親戚一同に気に入られています。 細かい事は気にしませんし、お金にうるさくもありません。仕事人間で会社に泊まる事も多々あります。 今回の夫の言い分や価値観。私との相違に何でもいいので第三者のご意見を頂きたいです。 また、話していて分かったのですが、夫は自分の言ったことの順番を把握していません。 話した順番流れをゴチャゴチャにしています。 皆様の中で相当な価値観の違いでも、結婚生活を継続されている方は 私のような違いも「ひとつの価値観の相違」として受け入れますか。 夫のいい所も沢山あります。 しかし、本当にこの「家族や身内に対する考え方」には苦労しています。 どうか、アドバイスお願いします。

  • 夫の家族といると寂しくなる

    初めまして。 最近、遅い結婚をしました。 夫の家族との付き合いも増えてきました。夫家族は仲良く,特に義母とは仲良く、本当に嬉しそうに 話します。 私の両親はかなり前に他界しており、本当の意味での頼る人はいません。 独身の時は、寂しかったですが、今は違った寂しさです。 夫は優しい人ですが、よく私の存在を忘れて、家族と楽しそうに話してしまいます。義理の両親も意地悪な感じではありません。 私自身が、子供に戻れる夫の環境に対する羨ましさや、妻の存在を忘れてしまう事への苛立ち、今の所私にも優しい義母ですが、夫と義母の方が恋人みたいな打ち解けた感じ(当然ですが) 色々と悲しくなってしまいます。 結婚している方、特に私と同じように両親を亡くされている方に伺いたいのですが、 夫と本当に家族になれたと思えたのは、いつ頃でしたか? 義理の家族に少し溶け込めるように、どのように振る舞われたでしょうか? 寂しい時や腹が立つ時、どのやって発散しましたか? 夫に妻(自分)が辛い立場だと、打ち明けた方は、夫の反応はあったでしょうか? 色々とお聞きしてしまいますが、私自身、もっと強く逞しくなって、家庭を築きたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 妻の気持ち

    はじめまして。 我が家は主人と息子の3人暮らしで、結婚4年目を迎える 共働き夫婦です。 なんで妻が言ってほしい、たった一言を掛けてくれないのか わかりません。 それは、昨日のことです。 私の体調が悪く、主人に体調が悪いと言っても馬耳東風という感じで。 働きながら家事も育児も全て一人でやっていて 体調が悪いときやイッパイイッパイな時に主人に たった一言「大丈夫か?」・「無理するな」とか言葉を掛けてほしいのに全然だめでした。(結婚当初からそうだったのですが) 私のほうもさすがに疲れていて 「何でたった一言大丈夫か?とか言ってくれないのよ。なんでそういう私の気持ちを理解してくれないの?」と言った所・・・ 主人に「お前は俺の気持ちを1から1,000まで理解しているのか?」    「言ってみろ!人の気持ちを理解していなのに、     そんなこと言うな!」といわれました。 結婚して4年で主人の気持ちだって少しはわかっていたつもりで 今まで色々頑張ってやってきました。 しかしそう言われてしまうと夫婦って何だか判らなくなって しまいました。 妻は夫の気持ちを1から1,000まで理解していないと 夫に自分の思いをぶつけてもいけないのでしょうか? なんで会社の女性同僚達には優しい言葉や気遣いができて 妻にはしてくれないのでしょうか? 主人は仕事だといっていますが、女性からするとそうは思えません。 それは、、、 主人の同僚が病気で入院するということが決まったときは 主人はその女性に対して「自分のことの様にショック」や「無理しないで」とか毎日のようにメールをしていました。 (以前携帯を見たときに) 既婚者が独身女性にそういう事を言うということは 妻には愛情がなく、その女性に対して主人が恋愛を抱いている という事なのでしょうか? こういう事も、男性にとって仕事の一環なのでしょうか? 主人の言葉を借りれば、私は仕事の一環なんだからと夫を理解して あげなくてはいけないのでしょうか? そういう態度をとられている妻の内心がどんなのかという事は 私は求めてはいけないのでしょうか? 何か主人に言えば、「じゃあ会社辞めろ!」や「この育児放棄女!」 「家事放棄!」や「○○家から出て行け!」と言われます。 私はどうしたらよいのでしょうか? 正直もう自分でも良くわからなくなっています。 第三者の皆様の意見をお暇な時に教えてください。 よろしくお願いします。 (文脈等で多々わからない点等がありましたらすみません)

  • 夫は妻を怒鳴ってしまいました

    妻は過去の経験から感情が敏感になっており、夫はその妻を全力で守らなくてはなりません。少しでも妻が「こわい」「捨てられるかもしれない」という恐怖を感じることを絶対に避けなければなりません。ふたりで暮らすと決めた時からそういうことになっており、無償の愛を与える親と子の関係に似ているかも知れません。いろいろなご意見があるかと思いますが、この夫婦はこういうことになっています。 しかし夫は妻を怒鳴ってしまいました。夫の仕事の大事なものを妻が失くしてしまったのです。妻はそれを故意に失くしました。ひどいことをしても夫は自分の事を愛するのか見たかったのです。夫が穏やかにその行動を諭し、正常な方向へと導き、許すということを当然妻に与えるのだと信じきっていました。しかし夫は自分を苦しめる妻に対して怒り、妻を守ることも思い出せないほど憎しみを感じ、そして「出ていけ」と感情的に怒鳴ってしまいました。 その後夫は怒鳴ったことはよくなかったこと、出ていく必要はないということ、妻は過去に辛い記憶があるのだから大事なものを失くしてでも相手の愛情を確認したいという行動を理解できること伝えました。でも妻は「怒鳴られた」ということにとても執着し傷心していてその傷はまるで癒えません。夫がただの「モノ」を失うことを恐れて妻の心を傷つけたことが理解できません。もう2度とあんなことはしないと夫が言っても、妻はまたいつか同じ事が起きることに恐怖を感じて錯乱しています。 夫が怒鳴ったことは仕方のないことだったよと誰かに言ってもらいたい気がします。いいや何があっても妻の心を傷つけるのはよくなかったよと言ってもらいたい気もします。傷ついた心はどう癒されるべきでしょうか。どんな言葉や行動がこの出来事を癒すでしょうか。

  • 夫の飲み会に妻が参加することについて

    夫が転職しました。製造業工場勤務です。 新しい職場では夫は3人でチーム組んでしごとしているようです。 同年代の上司と、少し年下の方との3人だそうです。 休みの日に歓迎会をしてもらえることになったそうですが、 なぜかそこに妻のわたしも参加しなければならないのだそうです。 以前に夫が勤めていたところでは、家族会がありまして、家族強制参加のパーティーにつれていかれまして、かなり嫌な思いをしているので夫婦共々二度とこのような会社に出会いませんように… と思っていた矢先の出来事です。 そこで質問ですが 男だけの仲間内での飲み会に一人だけ妻の参加っておかしいとおもってるのですが、 誘う方はどんな目的で誘っているのでしょうか? 社交辞令ですか? それとも夫は試用期間中は契約社員で試用期間終了後は正社員ということなんですが、 まさか妻も面接ですか? 以前の職場で、家族のプライバシーにやたらと首突っ込まれてきました。 結婚して子供ができないし、特に治療までしてほしいとは思っていないので夫婦共働きですが、 共働きだと夫のサポートができないと思われて夫が不利益になるのは仕方のないことになるのですか? ちなみに働くことは夫も理解してくれていますし、経済的にも専業主婦はムリです。 そして、わたしはどうしても行きたくないのですが夫は理解してくれません。 男の方、そんなに妻を飲み会につれていきたいですか?そういう方がいらっしゃればなぜそんなにつれていきたいか理由を知りたいです。それともこういうのはうちの夫だけですか? 新婚ではないですし若くもきれいでも 社交的でもないのです。 飲み会は夫一人でいってもらいたいのですが、 前職のトラウマで また家族のプライバシーに踏み込んでくる変な会社にはいってしまった とふさぎこんでしまいました。 まとまらなくてすみません。 誘ってくれた方の気持ちが本当に知りたいです。 よろしくおねがいします。

  • 妻を義母から遠ざける私は悪い夫でしょうか

    新婚です。 前々から妻の母(以下、義母)の事が問題になっています。 義母は離婚暦が2度あり、 それぞれの夫に1人ずつ子供がいます。 妻はその内の長女です。 そして、先日、交際していた男性との間に子供ができ、 3度目の結婚をし、先日出産をしました。 40代半ばでデキ婚、しかも3度目という話は ここまででも、十分に変な話だとは思うのですが、 問題は、義母がこれまで子育てをちゃんとしてこなかった事です。 妻からの話では、 義母の手料理を食べた記憶はなく、 仕事(パート)で家を空けてばかりだったとの事。 他にもここに書けないような開いた口が塞がらない様な事も されてきたようです。 (虐待等はありません) 義母の両親(祖父母)、兄弟(叔父叔母)も、 義母のこれまでの行動等から呆れ果てており、 浮いたような存在に見えます。 一般的な行動においても非常識度はひどく、 何度か私や妻も痛い目に遭っています。 (金銭面、私への両親に対して等) 上記の通り、子育てをまともにしていない義母。 (私の両親や義母の家族に言わせれば、むしろ子育てしてない) その義母が今回新たに生まれた子供をきちんと育てられる筈がない、 と私は思っています。 妻や妻の兄弟の時は妻の祖父母が代わりに育てたようですが、 今は祖父母もそこまでの元気は無く、 周りに頼れる人物はいません。 義母の夫に関しても、戸籍上、娘となった妻も ほぼ素性の知らない(名前すら知りません)状態であり、 結婚や出産の際も、挨拶1つしないような非常識さです。 妻も現在妊娠中で年内には子供が生まれます。 先日生まれた義母の子は、私達の子供と同級生です。 妻にとって妹と我が子は同級生です。 そして私達にとっては初めての子で、 これから先体験することは全て初めてのことです。 きっと我が子の事で一杯一杯になると思います。 そんな時に義母が 「ちょっと預かっといて」というような事態が起こること、 容易に想像がつき、私はそれを懸念しています。 金銭的にも、同級生なので必要なものは同じ。 あれやこれやと何かにつけて要求されないか、 それも不安です。 妻も十二分に義母の不安要素は理解していますし、 「あの人は親ではない」と言う一方で、 「何をされても親は親だから」と、情けもあります。 これまでされてきたことを振り返ると、 私の理想は義母と距離を取って欲しい。 私の両親は妻も孫も、最悪は両親で面倒見ても構わないから、 義母とは縁を切って欲しいとまで言います。 (両親は妻にはさすがに言ってませんが) 妻にそれを言ってみても、 妻は戸惑うばかり。それは当然です。 私が仮にそう言われたら困りますから。 でも、私からすれば、 妻と生まれてくる子を守らなくてはいけない。 そして現状、義母は我が家に災いをもたらすとしか思えません。 今は偶然近くに住んでしまっているので、 引越しをして物理的に距離を取る事、 義母への出産祝い等はしない事、などを妻に伝えていますが、 一応妻は了承しています。 本当にこれでいいのでしょうか? 本音としては、いくら赤ちゃんがかわいいとはいえ、 義母の子にも会いに行って欲しくありません。

  • 夫が妻の私に唾を吐くので、とても困っています

    夫が妻の私に唾を吐く限度を超えた行動にうんざりして困っています。 ここ1年ぐらい前からです。 普通の時に(切れてない時)突然でびっくりするし理解できなくて止めて!と何度も真剣に言っていますが5度目です。  これ以上傷つきたくないので許したくもありませんが、いつも口だけなので、念書と罰金10万を付けたけど、謝ったのに何故罰金制度を作るのか分からないと言います。 私は、お金が欲しいのでなく、夫が大事にしているお金と比べ物にならないくらい私が傷ついていることを分かってほしいのです。 私が、”1度でなくもう5回目で理解できないから”と言っても、夫は”悪ふざけの度が過ぎた謝る、、故意でない、やりたくないけど、でも誓ったら破ってしまうかもしれないから誓わない”と言います。 私がどれだけ酷いことか、誰もしないし、夫婦でも有り得ないと言っても自分自身が加害者と考えると誓えないと言います。 あなたが私にされたら?とか知り合いなどの名前を例に出して説明すると理解して悪い事だと言います。 私は、またされるのは絶対嫌だし、今後しないと誓わないと許せません。  こんな夫婦はどこにもいないと思うし、私は、奴隷でもドMでもないし、見下されてるようで嫌です。  夫は、自己中で治せない自分自身に甘いように思います。 でも、何故、善悪分かるのに本当に治せないのか分かりません。 これ以上傷つきたくないので許したくもありませんが、離婚して親に迷惑かけたくありません。 今までに暴言もありましたが、今回のように唾を吐くのを正当化する、今後しないと誓えないのは私の限度を超えています。 夫と話していると話にならないので私が混乱して頭がおかしくなりそうです。 夫の気持ちが、考えてることが分かりません。 結婚3年目で子供はいません。 夫の性格は、短気・頑固・自己中心的(私の気持ちは分かろうとしないけど、自分の気持ちは話さないで理解しろと言う)・気分屋・お金儲けが大好きです。 でも、外ではとてもいい人で皆が素敵な人だと言います。   誰でも嫌で、自分も嫌だと言うのに何故分からないのでしょうか? どうしたら私の気持ちを夫は分かると思いますか?  何故治せないのでしょうか? どうしたらいいと思いますか?  夫のことが全く理解できないので、最終的に夫の両親に話そうと思いましが、心配掛けるのでこらえています。 話した方がいいのでしょうか?  私を大事に想っていたら絶対にしないし誓えるのではないでしょうか? 更に、今後子供が出来たらと考えると悩まずにはいられません。 私は、考えすぎでしょうか? なにかを間違っていますでしょうか?  混乱しています。 率直な意見をお聞かせていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 預けるのは夫の実家か、妻の実家か

    新婚で子供はいませんが、計画中です。 先日、妻と子供について話してる時に、 預ける時にどちらの実家に預けた方がいいのか? という話になりました。 当然かもしれませんが、 私は私の実家、妻は妻の実家がいいと考えております。 私が自分の実家の方がいい理由は明確です。 「義母に預けるのが不安」だからです。 義母は2度離婚しており、先日3度目の結婚をしました。 義母は妻が幼い頃からネグレクト気味で、 (妻自身、親戚一同が口を揃える程です) 子育てをした、という実績がない。 事実、妻もその兄弟も、 「祖父母に育てられた」と公言しています。 妻は義母の手料理を食べた記憶がないらしく、 そもそも義母との暮らしをあまり覚えていないとの事です。 ただ、虐待は一度もありません。 そして、義母は酒、タバコをやります。 酒はあまり関係ありませんが、タバコは私が本当にイヤです。 妻は幼い時からタバコのある生活をしてたので、 私の気持ちを理解出来ない様です。 一方で、私の実家は、 両親健在で、ケンカこそしてますが、ごく普通の一般家庭です。 経済的にもそこそこ余裕はありますし、 両親ともに人からお金を貰って食事を提供する仕事をしてますので、 食べるものにも不安はありません。 父は酒は飲みますが、両親ともタバコは吸いません。 ですが、妻の懸念として、 私の母が口うるさいことがあります。 これは私も納得しています。 非常に口うるさいし、考え方も少し古い。 今でも、妻の振る舞い等に小言を言う時があります。 妻はそういう母に子育てにまで口出されたくないという 気持ちが強く、子供に会わせる、というのは歓迎だが、 何かあったときに預ける、というのはしたくないと言います。 ちなみに距離はどちらの家もそう遠くなく、 1時間圏内です。 既に子育てしてる女性の友人に聞いたら、 「自分で産んだ子だもん。預けるなら自分の親でしょ」 と言われました。 確かに自分で産んだ子、だけど、 自分の、夫の子供であるわけだしな、 と、あまり納得がいきません。 皆さんはどちらに預けることが多いですか? 尚、「預ける」ことが前提です。 そんなに不安なら預けないで、二人で育てろ、という回答は遠慮します。 基本的に二人で何とかするというのは私達の中で決めています。

  • 夫への気持ちが分からない

    結婚して1年少し経ちますが、(お互い30代半ばで、子供はいません)(作る予定も今のところありません)ここ3~4ヶ月夫婦の営みがありません。 私がどうしてもその気になれません。 元々夫とのHはそんなに好きではありませんでした。(痛いので) それでも夫の事を好きだと思っていたのでH自体はしていましたが、ここ3~4ヶ月は些細な事で喧嘩をする事が増え、その度「あぁ、夫はそんな風に思っていたのか」と知る事になり、好きな気持ちもだんだんしぼんでいくようでした。 喧嘩の際は夫は声を荒げる事が多く、私を追い詰めるように話します。 私は男の人の大きい声が恐ろしいので(自分が言われているのではなくても、動悸がしたり手が震えてしまいます)落ち着いて話し合いをしたいのですが、それがなかなか出来ません。 結局喧嘩が嫌で、夫の顔色をうかがうようになってしまいました。 夫が物にぶつかって痛い思いをした時などは、異常に怒るのも恐ろしいです。(大体独り言のように文句を言っていますが、それがまた大きい声で怖いです) 私が「どうしてそんな事で怒るのか?」という場面で怒るので、びっくりする事が多々あります。 夫がちょっとため息交じりに私の名前を呼ぶだけでドキっとしてしまいます。 夫は私を好いているのは分かります。家族(私)の為に頑張っているのも知っていますし、Hも無理やりしようとはしません。(キスやハグだけ) なので、尚更私は罪悪感があります。 夫が休みの土日は何だか憂鬱になってしまうし、飲み会で遅くなると言われるとホッとしてしまいます。 妻がそんな気持ちでいる夫の事を思うと、申し訳ない気持ちでいっぱいになり、涙が出ます。 しかし、この間「俺といるのがしんどいなら、暫く俺は実家に帰ろうか」と言われ、その時は悲しい気持ちになりました。 夫が好きなのか嫌いなのか、分からなくなってきました。 夫も、妻がずっとこんな沈んだままだとそのうち嫌になるのでは、と思います。 この気持ちは何なのでしょうか? 同じような経験のある方はいますか?