【医療費控除】出産に伴う費用の計上方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 確定申告で医療費控除をするためには、出産に伴う費用を計上する必要があります。具体的な計上方法について解説します。
  • 出産に伴う費用の計上には、分娩料、自由診療費、検査・投薬・注射の負担金などが含まれます。しかし、室料差額は含まれない点に注意が必要です。
  • 出産に伴う費用を計上するためには、領収書や分娩費明細書を確認し、合計金額を計算する必要があります。計算結果をもとに、医療費控除の申告を行いましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

【医療費控除】出産に伴う費用について

確定申告で医療費控除をしようと思って領収書等を見ております。 今回、妻が出産しましたのでその領収書があるのですが、項目を見てもいくら分が医療費として 計上できるのかわかりません。 内容は下記の通りです。いくら分計上できるのでしょうか。 入院が月またぎなので領収書が2枚あります。 (1)分娩料222000円、自由診療216000円、室料差額45000円、文書料4000円、  事前申請-420000円(補助の金額)  ⇒保険外合計67000円  (保険分)検査1261点、投薬81点、注射133点⇒点数合計1475点、 負担金4430円  となって、合計金額71430円(消費税200円、課税対象4000円) (2)自由診療135000円、室料差額45000円 ⇒保険外合計180000円  検査655点=点数合計(自費) 負担金9830円  となって、合計189830円 (消費税490円、課税対象9825円)  請求金額190320円 の2枚の領収書です。支払い合計261950円 また、分娩費明細書というものもあり、以下のようになっています。(これは2ヶ月分で1枚) 入院料180000円 室料差額90000円 分娩料222000円 新生児管理保険料105000円 検査・薬剤料15000円 産科医療補償制度掛金30000円 その他24950円                           妊婦合計金額681950円                           代理受領額420000円   ←補助 です。 よろしくお願いします。 室料差額が含まれないのはわかります。 それ以外は全て含めてよろしいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

文書料は、医療費控除の対象外です。 理由 診断書や保険金を受け取るための文書料そのものは治療費ではないから。 その他の費用はすべて「治療を受けるのに必要な出費」です。 なお、保険診療か、保険外診療かは、医療費控除対象かどうかには無関係です。 必要な治療をするのに、その治療が保険が効かないこともあるからです。

shiritai
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

>室料差額が含まれないのはわかります いいえ。 含まれます。 「診療や治療(出産)のための対価」が医療費控除の対象で、「治療を受ける(出産)のために直接必要な費用」も含まれます。 なお、文書料は上記に該当しませんから対象外です。 あとはすべて対象です。 参考 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/pdf/09.pdf また、妊婦健診の費用も対象です。 参考 http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/shotoku/05/10.htm

shiritai
質問者

お礼

ありがとうございました。

shiritai
質問者

補足

>>室料差額が含まれないのはわかります >いいえ。 >含まれます。 ここ(↓)に、 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1126.htm (3) 本人や家族の都合だけで個室に入院したときなどの差額ベッドの料金は、医療費控除の対象になりません。 と書いてありますが・・・。 どうなんでしょう?

  • saneylove
  • ベストアンサー率21% (63/287)
回答No.2

出産費も含まれるのですか?役所からもらっているのではないですか?

shiritai
質問者

お礼

ありがとうございました。 役所からももらっていますが一部なので・・・。

関連するQ&A

  • 医療費控除について

    医療費控除をするため、領収書の合計額を計算したいのですがどの金額を合計すればいいのでしょうか、教えて下さい。 1.請求額(保険内金額+保険外金額)の合計 2.保険内金額のみ(保険適用分)の合計 また、自己都合の差額ベット代は医療費控除の対象外となっていますが、何を基準に自己か自己じゃないかの判断が出来るのでしょうか? 領収書を見ると、保険給付外で室料差額の欄がありますがその金額分が自己都合となると考えればいいのでしょうか? そう考えると、上記2の合計額が控除の対象になると思いますが・・・? よろしくお願いします。

  • 緊急帝王切開での出産費用について

    先日、妻が緊急帝王切開で出産したのですが、その時の費用について不可解な点が多いので詳しい方、宜しくお願いします。 何を書いたら良いのかわからないので、質問の意味を理解し難いかと思いますが宜しくお願いします。 出産の流れとしては、破水→陣痛→30時間経っても生まれる気配なし→帝王切開という流れでした。入院日数は9日です。 わからないことというのが領収書の内容です。 以下領収書内容 (1)診療費112,890円 (2)入院一部負担金0円 (3)食費及び居住費4,680円 (4)室料差額0円 (5)文書料525円 (6)診療費課税26,562円 (7)診療非課税313,810円 (8)消費税 円 (9)控除額0円 合計458,467円 この中で(1)が保険対象の診療費だということはわかります。 ただ、(2)(6)(7)がなんの料金なのかがさっぱりわからないのです。 特に(7)なんですが、病院に内訳をだしてくれとお願いしても、「母子の入院費や世話代等です。」「セット料金になってますので内訳はだせません。」とのことです。((1)は内訳が詳しく記載されています。) この(1)を差し引いた345,577円が病院から最初に言われていた正常分娩費用なので、正常分娩ではないのに、その費用を帝王切開代と二重に請求されたのかと不安になっています。 なんとか内訳を開示させる方法はないでしょうか? また、この内容をみて詳しくわかる方がいらっしゃたら教えてください。 社会保険事務所でもこの領収書は変だといってくれたのですが、保険対象ではないのでレセプトはできないと言われました。 乱文で申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

  • 出産した年の医療費控除について

    今年出産し医療費が10万を超えたので控除の申請をしようと思うのですがわからないことがあるので教えてください。 (1)産婦人科での検診や検査にかかる費用は、市から一部助成を受けるので残りの金額分を自分で支払うのですが、この分も医療費控除の対象になるのでしょうか。(すでに一部助成で割り引かれているのにという意味です) (2)検診や出産に伴う交通費も控除対象になるとネットで見たのですが、バスに乗った際にかかった費用と日にちを箇条書きにしたものを提出すれば大丈夫なのでしょうか。 (3)分娩費用は一時金の42万を差し引いた金額すべてが控除対象になるのでしょうか。 以前にベット台は対象にならず食事代は対象になるとネットで見たのですが、明細書に食事代の内容がありません。 内訳として 入院代・室料差額・分娩介助料・新生児管理保育料・その他・一部負担金等 とあります。 このどれかが食事代にあたるのでしょうか。 質問ばかりですみませんがどなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 医療費控除について

    確定申告にて医療費控除をうけようと思いますが入院費の領収書の内訳で以下に挙げる項目は対象でしょうか。なお、障害者医療証(医療費免除)の適用を受けています。 (1)食費(保険適用分) (2)診療負担額(500円×最大20日=1万円) (3)オムツ料(おむつ使用証明書は有りです) また、(1)(2)(3)とも認められるとすれば合計金額から10万円を引いた金額を医療費控除欄に記入すればいいのですか。合わせてご解答を頂けたら助かります。よろしくお願いします。

  • 医療費控除の限度額について

    医療費控除の限度額は200万円ということですが、医療費控除のみで200万円まで申請できるのでしょうか。 私の場合、社会保険料等の控除と合計すると200万円を超え、合計金額が所得金額を上まわってしまいます。 控除額の算出方法をみると、「所得金額-所得から差し引かれる金額」となっていて、この金額がマイナスになってしまうのですが、 どうしたらいいのでしょうか。 また、医療費の合計が200万円を超える場合についても教えてください。 例えば、20万円の領収証があり、それを合計すると、210万円となる場合は どのように請求したらいいのでしょうか。 その領収証は請求せず、190万円で申告するのでしょうか。 それとも、明細書には210万円分の明細を書き、「支払った医療費」の欄に合計金額でなく、200万円と記入すればいいのでしょうか。 初めての申告でよくわからないもので、ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 医療費控除について教えてください

    医療費の領収書をきちんと保管していなかったのですが、家計簿を見ると10万円を超えそうです。 ・保管していなかった分の領収書は再発行してもらえるものなのでしょうか? ・診断書料は対象となるのですか? ・入院保険が支給された場合は、その金額の分は医療費控除を受けられないのでしょうか? すみませんが、教えてください。

  • 医療費控除に関すること

    医療費控除を受けるほどの治療費を今年も使ってしまいました。 主に私なので、自分でもよくもここまで治療費を使うものだと呆れますが。 実は、私の勘違いを先ほど知りまして 「予防接種」 は申告外なんですね。。。(恥) ところが、予防接種したほうが、いい!とみなされる場合もあるとか。 わが子は、インフルの予防接種はかかせません!とはいえ、医師から「絶対」 と言われているわけではなく、「やっておいた方がいい」程度です。 というのもおそらく、私が早々にインフルに関しては予防接種の予約を入れているからでしょう。 今回、一応、Drに申告内の「予防」とみなされるか伺いますが。 そうなると、領収書にその旨記載されたり、インフルの予防接種が保険適用に なるのでしょうか?? 何も変化のない領収書だと、その旨(医師から指示あり など)記載したほうがいいのでしょうか。 もう1点。 我が市では、子供のある年齢までは「医療費助成」が受けられます。 書類を照らし合わせると、どうも全額助成ではないようで、領収書1枚につき1,2円や、10円ほど 自費で払っていることになっています。 (まずは窓口で通常支払、病院に助成証明書的な書類を提出すると病院が 申請をおこなってくれ、支払いから数か月後1か月分助成金まとめてが振り込まれるシステム) ある時、応急診療所へ我が子は治療を受けました。 (主治医の指示あり) そこでは、この助成証明書の申請は行っていない為、領収書を持ち、役所へ。 自信で申請しなくてはいけない!ということです。 すると、窓口の方に 「では、領収書を頂いてもよろしいですか?」 と言われたので、私は、迷いなく渡しました。そのほうが、申請に不備がないですから。 ですが、今回、この治療費と助成金。書類上「助成金のみ受け取った」形になります。 勿論、助成金は市が行いますから、市が勝手に支払ったことにはなりませんが。 医療費控除書類に、この助成金にかんする書類は添付しなくてはいけませんよね? 子供の医療費に年間〇円使い、△円援助を受けた、よって、□円は自費で払った という証明になりますから。 ですが、我が子の一人は、その領収書1枚添付できませんから、どうしても 年間医療費 - 医療費助成金  となると、差額がマイナスになるわけです。 これ大丈夫だと思いますか? 勿論、医療費は家族全員分申請しますから、家族全員分の医療費から助成金額を差し引けば マイナスにはなりませんが。 実は、この応急診療所での支払金額が大きいのです。 よって、領収書がないと、正当な還付金が受けられません。 役所に領収書は渡しましたから、役所に行けば、返してもらえるとおもいますか? それとも、助成金の資料に 「この治療費の領収書は役所へ提出済み」 とでもメモ書きしたら、税務署は納得していただけるものでしょうか? 長文で大変申し訳ございませんが。 二点のうち一つでご回答でも構いませんので、お知恵をお借りできますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 医療費控除について

    年間の医療費が30万を超えるので、医療費控除をしようと思っております。 ですが、8月と9月の病気で保険会社に保険金を請求する際に領収書求められたので、渡してしまいました。 病院には領収書の再発行はできませんと言われています。 質問1 医療費控除の書類を作る際、8月9月の医療費分を計上しないかわり、「保険金などで補填される金額」等を書く欄は空欄にして良いのでしょうか? それとも関係なく記載しないといけないのでしょうか? マイナンバー制度で領収書がなくても良いと聞いているのですが、今年の分からの申請の仕方がよくわかりませんでした。 質問2 産婦人科で病名がついて、治療のためピルを処方されています。 ところが処方されているピルは保険適用されないマーベロンです。 年間3万円かかりますが、これも医療費控除のとき申し出て良いのでしょうか? 質問2 家族で脳梗塞を患い、高額医療を利用して4ヶ月支払いをしています。 医療費控除ではどのように申告しなければならないのでしょうか? 大雑把な質問で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 医療費控除と出産育児一時金

    年末年始にかけて出産・入院がありました。 分娩があったのは12月内です。 12月分と1月分について分けて領収書をもらいました。(以下) これから出産育児一時金(35万円)の申請をします。 質問は 次の場合、確定申告での医療費控除における出産育児一時金の取り扱いはどのようにしたら良いのでしょうか、ご存知の方お教えください。 【領収書】 ○合計44万円 ○12月分 38万円(分娩費20万円+入院・他18万円) ○1月分 6万円(入院・他6万円) 次のどちらかになるかと思うのですが・・・。 (1)出産育児一時金の35万円は分娩のあった12月に全て振り分ける (2)出産育児一時金の35万円は38:6で振り分ける (3)その他 よろしくお願いいたします。 (過去のQAも拝見しましたがピッタリの回答が無かった気がしましたので質問させて頂いています。)

  • 確定申告 出産における医療費控除の対象とは??

    今年、出産をして確定申告で医療費控除を行いたいのですが、毎回領収書を取ってあります。(1年間の証明書だと1000円かかるそうなので)  そこで教えていただきたいのですが、領収書の欄に保険外で医療相談料(妊婦検診にかかった費用だと思うのですが)とその他(医業)(これも妊婦検診のときにかかった費用です)これらは確定申告の対象になるんでしょうか。子供の1ヶ月検診代も保険外の医療相談料に金額が記載されているんですが、これもたいしょうになりますか?また文書料、室料は対象外でしょうか。  それと主人の会社から家族出産育児一時金30万、家族出産育児付加金1万と付加給付金が6万弱いただいておりこれらは控除の際、「保険金などで補填される金額」というものにいれるんですよね? 自分なりに医療費控除のための明細書をダウンロードし、記入しているんですが、記入欄のところで「左のうち保険金などで補填される金額」という欄は年間の領収書で自分の支払った金額しか書いてない場合はわからないのでどうしたらいいんでしょうか。

専門家に質問してみよう