• ベストアンサー

確定申告でとても困っています。

hironaの回答

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.2

あなたが確定申告をしたこと自体は、A社には連絡が行きません。 また、確定申告の具体的な数字も、A社には伝わりません。 強いて言うとすれば、住民税をA社からの給与天引きになっている場合、A社の給与担当者で「この人の、前年の年末調整のこの金額で、この住民税なんだ」と気づく可能性はあります。 しかし、その事について、問いただされることは、無いと思います。「この会社の年末調整どおりの数字に連動した住民税」でないケースは、給与担当者にはさほど珍しいことではないからです。 医療費控除をはじめ、年末調整ではやってもらえない申告がありますので、確定申告をする人は少なくありません。 また、それぞれのご家庭のご事情があり、たとえば遺産相続した土地の売却があったとか、実は家賃収入があるとか、そういう人も思ってるよりは多いかもしれません。 住民税の金額だけからは、どんな案件で年末調整どおりの数字から算出した住民税と、金額がことなるか分からないので……金額に差異がある=この人はアルバイトをしてる、と簡単には思わないでしょう。

grandsoul
質問者

お礼

返事が遅くなり申し訳ありませんでした。 ありがとうございました。 これで確定申告に行けそうです。

grandsoul
質問者

補足

さっそくのご助言ありがとうございます。 住民税(市・府民税ですよね?)は給料天引きではありません ということは 確定申告してもA社はまずわからないということですね。1つクリアできました ありがとうございます  確定申告をしても良いということになりますね

関連するQ&A

  • 確定申告をしなかったらどうなるのでしょうか?

    私は今年の7月からA社(アルバイト)と8月からB社(契約社員)で働き始めました。 B社は、会社で年末調整をしてくれるようなのですが、今年1年のB社だけの給料だと約70万なので、年末調整すれば毎月引かれていた所得税が戻ってくると認識しています。A社は、年末調整をしてくれないので、源泉徴収票をもらってB社の源泉徴収票と合わせて自分で確定申告するように、税務署に言われました。 しかし、A社だけの7月からの給料合計は約35万なので、A社とB社を合わせて確定申告すると、所得税を払わなければならないと思うのですが、もし、確定申告をしなかった場合はどのようになるのでしょうか? 一昨年も同じようにかけもちをしていたのですが、そのときは確定申告も年末調整もしませんでしたが、なんの連絡もありませんでした。 今回の場合は、確定申告をすれば、所得税約10万(計算ではこうなると思うのですが)を払わないといけないので、確定申告をするのがとても憂鬱でならないのですが・・・ 知り合いにも同じような状況の人がいて、その人はアルバイトで1年間100万以上稼いでなければ確定申告はしなくてもばれなし、自分はしないと言っていましたが、それは本当なのでしょうか・・・? 全く知識がないので、本当にお恥ずかしい質問なのですが、ご協力お願いします。

  • 3つのアルバイトの確定申告

    アルバイトの確定申告についての質問です。 平成19年度は、3つのアルバイト先より収入がありました。 内訳は、 A社:支払い金額(274,000) 源泉徴収額(4,890) B社:支払い金額(500,000円くらい)源泉徴収表取り寄せ中 C社:支払い金額(941,204)源泉徴収額(0) 年末調整済み 確定申告する場合、A社とB社の申告をすべきですか? C社は年末調整されているので申告する必要はないのですか? A,B2社だと、80万弱なので申告すれば返金されそうですが、3社だと課税されるように思います。 C社は無視していいのでしょうか? 素人的質問で申し訳ないですが、回答お願いします!

  • 確定申告についての質問です。

    今まで確定申告というものをしたことありません。確定申告をすれば払い過ぎた税金を返してもらえる場合があると聞いたのですが、確定申告は行った方がいいのでしょうか? 追徴課税を請求されたりされますか? ちなみに私は大学生で今年度で二十歳となります。 去年のアルバイトでの収入が129万9千円で、所得税の分は毎月給料から引かれていました。 源泉徴収税額が17000円程度で、年末調整はしてもらってません。 個人的なことですが、回答いただけたらうれしいです。

  • 確定申告でアルバイトの掛け持ちはバレますか?

    今、2箇所のアルバイト先で働いています。 最近始めたバイト先(A社)で、前職の源泉徴収票を提出するよう言われました。以前から働いているところ(B社)は、数ヶ月の改装に入り、改装後また働く予定で、籍も残っています。しかし、A社が掛け持ち禁止なので前職は辞めたと言ってあります。 B社の源泉徴収票ですが、お店が閉まっているので、電話など繋がらず連絡が取れないので、手に入れることができません。 それをA社に告げたら、「用意できないなら、自分で確定申告やってください」と言われました。 いろいろ調べてみたのですが、2箇所以上の会社で働いている場合は、たとえどちらかの会社で年末調整をやってもらっても、自分で確定申告をする必要があると知りました。年末調整はたぶんB社でやってもらうと思います。確定申告は自分でやろうと思っています。 ただ、自分で確定申告した場合、アルバイトを掛け持ちしているということがA社にわかることはあるのでしょうか。 また、B社で年末調整をしてもらうことによって、A社に掛け持ちがばれることはあるのでしょうか。 B社で年末調整をやるほうが良いのか、やらないほうが良いのかも教えていただきたいです。 わかる方いらっしゃいましたら、お願い致します。

  • 確定申告について

    今までアルバイトで生計を立ててきましたが今まで年金を払っていませんでした。今年から年金を払っており、確定申告も今年からしようと思います。今まで何年も確定申告をしていなっかったので今年確定申告をしたら追徴課税などのペナルティを課されるのでしょうか?

  • 確定申告について教えてください。

    確定申告について教えて下さい。 私は現在、契約社員としてA社で働き、昨年の年収は約200万円でした。並行してB社で不定期のアルバイトとして働き、こちらの年収は約40万円でした。2ヶ所以上から給与をもらっておりますので基本的には確定申告が必要かと思っています。ただ、一点問題があり、こまっております。 実はB社でのアルバイトの件はA社には報告しておりません。確定申告して必要な税金を追加で払うことは問題ないのですが、これがきっかけでアルバイトの件がA社に知られると気まずいなあと思っております。 A社で仕事を始める時、『アルバイト禁止』という明確な指示は有りませんでした。また、A社の業務に支障を来す様な事も一切しておりません。A社の仕事を確保したうえで、収入の不足を補うため、今後もB社のアルバイトを続けていきたいと思っております。 確定申告に詳しい方にアドバイスをお願いしたいと思います。例えば、  ・低収入につき、確定申告しなくてもまず、問題ない。  ・確定申告しても、A社にアルバイトの件が伝わる心配は無い。  ・確定申告するべきだし、適切なタイミングを捉え、A社にアルバイトの件を相談した方が良い。 等々の情報を頂ければありがたいです。 なお、関連情報を以下に示しますので、合わせて御参照下さい。 (1)A社の給与明細を見ると、住民税、地方税が天引きされています。 (2)B社は日当ですので、住民税、地方税が天引きされていないと思います。ただし、B社から届いた源泉徴収票を見ると、源泉徴収税額・800円が記載されています。 初めての確定申告で、分からないことが多く困っております。 よろしくお願いします。 以上

  • 確定申告について教えてください。

    今年より主人が二つの会社から給料を貰うことになりました。 A社では、年末調整済みで住宅借入金特別控除も申請済みです。 B社では、年末調整が行われていません。 この場合、B社だけの源泉徴収票を税務署に持っていき確定申告すればいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 確定申告しないとどうなる?

    昨年の秋から仕事を2つしています。その両社から源泉徴収を受けています。確定申告をしなければいけないのですが、そこで疑問があります。 (1)もし、確定申告をしなかったらどうなる?  A社からは130万くらいB社からは25万くらいの収入があります。所得税もそれぞれ引かれていますが、追徴課税とかがくるのでしょうか? また、申告したら、返ってくる?それともさらに納めないといけない? (2)少しでも低く申告するには? 市民税など所得で金額が決まるので少しでも低く申告したいのですが、何かよい方法はありますか? (3)還付はうけられる? 昨年主人が入院しているので医療費がかなりあるのですが、私の収入から医療費の控除は受けられますか?私は主人の扶養には入ってません。(関係ない情報かもしれませんが) (4)その他お得情報 その他確定申告に関してお得な情報があればおしえてください。 よろしくお願いします。

  • 確定申告

    A氏(個人事業主)の社員として給料をもらってる。 B社のアルバイトとして報酬をもらっている。 2件から収入があります。 私としては申告書Aなのか申告書Bなのでしょうか? 個人事業主として経費を引いて所得金額を確定して宜しいのでしょうか?(申告書B)可能でしょうか?

  • 副業の確定申告

    似た質問がありましたがよく解らないため教えてください。 私は現在派遣社員としてA社で5年勤務しており、年末調整は毎年A社でしてもらっています。 去年11月から派遣社員としてB社で月数回仕事をしており、12月に振り込まれたお給料は3万円弱でした。 この場合は確定申告は必要ないでしょうか。 B社から1月の給料明細と共に確定申告するよう記された書類が同封されていて不安になりましたので質問させていただきました。尚、給料明細には源泉徴収税のみ控除されています。 宜しくお願いいたします。