• 締切済み

クリーンルーム用ボールペン

クリーンルームで使用するボールペンは、ノック式でなく金属製のものでないといけないのでしょうか?クラス100での使用する場合の話しです。実際の歩留まりには影響しないと考えており、過剰品質の感はあるのですが、お客様視線で見るとどのようでしょうか?ご意見賜りたく思います。ちなみに車載用部品の製造現場になります。

みんなの回答

  • acha51
  • ベストアンサー率41% (436/1042)
回答No.1

車載用部品であれば立会検査があると思いますので、やはりゴミと静電気の 対応をしっかりしていることをアピールするには、金属製またはアルミテープ 巻きを使う方がよいでしょう。 かつての職場はクラス1000でもそのようにしていました。

conming
質問者

お礼

有難うございます。参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公差を変更する方法について

    金属製の車載部品を製造している会社ですが、素人ですので教えてください。公差を厳しく要求してきたお客様の要望に応じたところ、製造部門よりコストUPの連絡を受けました。公差を詰めることに対して考えられるコストUPの要因はどのようなことが考えられるのでしょうか?組み立てのジグでしょうか?部品の精度でしょうか?その他にも何か要因があれば教えていただけないでしょうか?また、その場合材料費がUPするということもあるのでしょうか?材料費がUPするのはなぜかも含めて教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • クリーンルーム内搬入装置の清掃方法を教えてください

    電子部品や半導体部品の製造装置をクリーンルーム(クラス1000程度)に持ち込む際、前室などで、装置内の埃などを清掃してから搬入すると思いますが 素早く、きれいにする良い方法などありましたら教えてください。 装置は一般室で組み立てられ、トラック等で輸送されていますので、埃が積もっている状態です。 手順や、どんなもので拭き掃除すればよいか、便利グッズなどあれば実用的なものを教えてください。

  • クリーンルーム(クラス100)内使用設備の設計に…

    クリーンルーム(クラス100)内使用設備の設計について 何時も御世話になっております。この度、クラス100のクリーンルーム内で使用する設備を設計するに当たり、  1.機構や材質にどのようなものを使用するべきなのか?  2.電気関連(配線、静電気、EMC関連)部品は何を使用するべきか?  3.排気はどの様な箇所に設けるべきなのか? が不明です。御存知の方御教示ください。また参考URLや書籍があれば、併せて御教示いただけると幸いです。

  • クリーンルームで音楽を流すのは問題か?

    クラス100のクリーンルームで、作業環境を改善する為に 室内に音楽を流すという手段を考えております。 音楽は、様々な波長が出てきますので、イオンバランスや 機器系にノイズとならないか?心配です。 クリーンルーム用のスピーカーがありますが、オール樹脂製や 金属性等であれば(発塵材料を使用しなければ)、究極ラジカセ でもOKなのかな?と考えております。 クリーン度に影響はあるのでしょうか? また、ある場合、対策はあるのでしょうか? ご教授お願いします。

  • クリーンルームのケーブルベア

    電子部品組立装置設計を行っているものです。 クリーンルーム(クラス10K)に設置する機械で、モーターの可動部に通常のケーブルベア(キャプタイヤケーブル)を使用しているのですが、発塵の問題を心配しています。 ケーブルベアー全体をカバーで覆うとか、クリーン用ケーブルベアなどご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 半導体などのクリーンルームの清掃業務に関して

    半導体などの電子部品のクリーンルームの清掃業務に関してご質問があります。 ・クリーンルームの清掃業務自体はメーカー(ルームの所有者)が外部に発注されているのでしょうか。 ・クリーンルームの静電床の日常清掃(毎日)と定期清掃(毎週)に関して、清掃する面積次第で時間は変わるかと思いますが、それぞれの清掃作業に要した時間だけでも教えて頂けないでしょうか。 ・クリーンルームの静電床の日常清掃(毎日)と定期清掃(毎週)に関して、ルームの品質維持する上で真空掃除機とワイパーでの一方方向かつ隙間なく清掃することを現場では徹底されているのでしょうか。

  • クリーンルーム内で使用する設備の機構部品メッキ仕様

    クリーンルーム(クラス1000)内部で使用する電子部品組立設備の、機構部品の表面処理は、ハードムロムメッキでOKでしょうか?無電解ニッケルメッキが良いと聞いたことがあります。

  • 売掛金回収について

    私の会社は金属加工の製造業なのですが、建設業界のお客が多いため、 120日くらいの手形での売掛金回収が殆どです。 今期、自動車部品製造業への拡販を計画しているのですが、このような 業界は一般的にどのような支払いが主流なのでしょうか? もし手形の 場合だとサイトはどれくらいでしょうか? 教えてください。

  • 半導体製造装置の代理店

    ビジネスカテで質問しましたがカテを変えて質問させていただきます。 輸入電子部品の営業をしております。お客さん(半導体製造装置のメーカ)と「ウチは輸出は代理店にお願いしてるんだ、おたくにも売ってもらえるかな」といった感じの話題になりました(ほとんど冗談です)。 半導体製造装置は単価も高く、設置や運転の僅かなノウハウが歩留まりに大きく影響し、また秘匿する範囲の広い業界と聞いております。商社が介在するのは難しいと思っていましたがどうなんでしょう、また最近では中古の半導体製造装置を扱う業者もあるとか、必ずしも技術スタッフが備わった大商社ばかりでもないようです。 製造装置を扱う商社は通常の電子部品、機械類と比較してどのようなことが特徴なのでしょうか?技術的なサポートはメーカーまかせ?ご存知の方がいればお願いします。

  • 神経症?

    派遣社員として勤めている者です。 今の会社に派遣されて1年半ほどになりますが、 この会社にボールペンを不必要にノックする人が多数いるのが気になります。 検証等する業務などあるので、あのカチカチを至るところでやられると集中できないので困っています。 耳栓も購入しましたが、電話も受けるので常備はしてません。 今まで勤めた会社でノック癖がある人がこんな多数いたところはなかったので、 気になることはなかったのだと思います。 あまりにひどい人にはメールで直接注意もしましたが、 連鎖的反応なのかノックを不必要にやる人が増えててどうしたものかと。 お客様との電話中でもカチカチ延々とやる人もいるくらいです。 それって相手にも聞こえてると思いますし、失礼だと思わないのかが不思議です。 たぶん本人は無意識にやられてるんでしょうね。 いっそのことノック式のボールペンを社内で使用禁止にしてほしいほどです。 派遣社員という立場上、誰に言ったらよいのかわかりません。 ちなみに社長もそんな感じです。(イライラしてるとカチカチやってます) 私が気にしすぎなのかも知れませんし、自分が神経症かと疑います。 病院に行ってみたほうがいいのでしょうか? 同じ様なことで悩んでる方や、良い対処方法があればおしえてください!