• ベストアンサー

売掛金回収について

私の会社は金属加工の製造業なのですが、建設業界のお客が多いため、 120日くらいの手形での売掛金回収が殆どです。 今期、自動車部品製造業への拡販を計画しているのですが、このような 業界は一般的にどのような支払いが主流なのでしょうか? もし手形の 場合だとサイトはどれくらいでしょうか? 教えてください。

noname#64110
noname#64110

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wildcat
  • ベストアンサー率31% (349/1121)
回答No.1

自動車部品製造業といってもそこが1次のサプライヤーか二次、三次のサプライヤーかで台所事情は変わってきます。ビッグな自動車会社は現金比率が高いので1次のサプライヤーの支払条件もかなりいいです。とはいっても景気が不安定になってからはかなり厳しくはなっていますが、平均的には現金2割、残りの多くは期日振込みで110日から120日というところでしょう。あと、たいてい材料の支給とかを有償で受けているので買いもあり、相殺も何割かはあるのではないでしょうかね。もし、二次か三次のサプライヤーなら現金は10万円程度まで、残りは手形で期日は110日から140日くらいというところでしょう。

関連するQ&A

  • 売掛金と仕入れの回収の見方

    製造業です。 来期の資金繰りを作成するのですが 売掛と仕入れ(買掛)をどう計算していいかわかりません。 当社は 売上(ほぼ掛け売りでサイトも翌月、翌々、・・・とあります。又手形での回収も半分くらいあります)    (手形のサイトもまちまちです) 支払い(基本は当月締めの翌月現金払い・100万以上は手形(90日)です) 実績として去年の資金繰り表はあります。 (現金・手形回収/現金・手形支払い) また試算表もあります。 これを参考にしたいのですが、どう作成したらよいでそうか? 理想は その月の売上に対して 翌月回収現金○○%翌々○○% 手形も同様 (しかし手形にはサイトがある(実際現金になる月は○○%) 支払いも同様(原価に対して同上) いかがでしょうか?ご教授下さい!

  • 売上債権の金額の算出方法について

    9月に受験する財務上級のテキストに関する質問です。 平均月商400百万円 回収条件(売掛期間) 1.0ヶ月     (支払割合) 現金    30%            手形    70%            手形サイト 2.0ヶ月  という前提があり、「今期の売上金額を求めなさい」という問題があるのですが、 模範解答は 売上債権=受取手形+売掛金=400×0.75×3+400×1=1,300百万円 となっております。 回収割合が上記なので、売掛金は400×0.3×1という風になるのではと考えるのですが、模範解答の計算根拠が理解できずにいます。  またこの場合における「売掛期間」とはどういう意味なのでしょうか?単純に売掛金のサイトではと考えるのですが、 「回収割合」という言葉をからめると、手形サイトの問題もあり意味が分からなくなります。 よろしくお願いします。 

  • 自動車工場のバイト

    よく「自動車の部品製造」や「自動車の加工、製造」という職種を見かけるのですが、自動車系の仕事はやっぱ男性限定でしょうか?「加工・製造」の方は女性には無理そうな気はするのですが、部品製造なら女性でも出来そうな気がします。どうなんでしょうか?

  • 不渡手形【貸倒損失か貸倒引当金どちら?】

    貸倒れ引当金の残高があり、売掛金が回収不能になった場合、 (1)その売掛金が前期に発生したものならば貸倒引当金を充当 (2)今期発生分なら貸倒損失 になりますよね。 不渡手形の場合に、どう処理するのが正しいのか悩んでいます。 (例) 貸倒れ引当金の残高があり、受取手形が不渡りになった場合 不渡手形 XX 受取手形 XX            現金等 XX  【回収できなかった場合】  (A)貸倒損失 XX 不渡手形XX    OR (B)貸倒引当金 XX 不渡手形XX  【回収できた場合や間に裏書人が入っていた場合】  現金等 XX 不渡手形XX 貸倒引当金残高がある場合、(A)、(B)どちらが正しいのでしょうか? (売掛金の場合と同じく不渡手形が発生したタイミング等で異なるのか否か、、etc) できれば理由も合わせて教えていただけると助かります。よろしくお願い致します。

  • 長期売掛金が回収できません

     地方の社員20名程の製造業の経営者です。相手の会社は東京で、主にパッケージソフトを開発販売していますが、5年以上前にパソコン周辺機器のOEMで取引がありましたが、500万円位の売掛金が回収できずに困って居ります。  当時は、特別に基本取引契約書などを取り交わしていなく、支払いが現金だった事と、当社も経理が他の仕事と兼任で注意が散漫で、気が付いた時は500万円ほどに売掛金が増えて、その会社も出版した本が売れなくて実質倒産に近い状態となってしまっていましたが、実質倒産と言っても、手形を出して無かったので、法律的には倒産していません。  その後何度か話し合い、毎月少額の振り込みをして貰っていましたが、この頃はそれすらも滞っています。  この様な状態が続き、当時その会社は株式会社でしたが、現在は最低資本金に満たない為に幽霊会社になってしまい、今は当時の社長一人で余り売れてないパッケージソフトを売っているようですが、使っている設備は当時の会社の物で、出している資料の表記も株式会社のままです。  その間売掛金を消費貸借に切り替えて貰いたいとの交渉もしましたが、他の債権者の手前もあるので、と言う理由で断られてしまい、出向いて話し合うと「少しずつ払います。」と言うのですが直ぐに約束を破るなど、距離的に遠い事と、私の交渉が下手な為状況の改善が出来ません。  幸いにもこの厳しい時期に他の取引が順調ですので、無理をすれば「債権放棄」も出来ない事は無いと考えますが、今までの苦労を考えると、あまりにも誠意が無く悔しくて「債権放棄」など出来ませんので、何とか少しでも多く回収するにはどの様な方法が良いでしょうか、交渉の仕方や、法律的な対処など、お知恵を貸して下さい。

  • 【自動車】自動車部品メーカーのCO2(二酸化炭素排

    【自動車】自動車部品メーカーのCO2(二酸化炭素排出)をゼロにしろとHONDAが下請け部品メーカーに言っています。 自動車部品のギア製造メーカーが二酸化炭素排出をゼロにするにはどうすればゼロになるのでしょうか? 鉄を加工しているのに二酸化炭素排出量をゼロにする方法を教えて下さい。

  • 有償支給材を売った場合

    製造業(自動車関係)で経理を担当しています。 ある得意先から有償支給で購入した材料に加工賃込みで売り上げるといったことを会社の本業としています。 自動車の部品とあって意外と高価なものが多いです。 例えば弊社の材料購入時の仕訳を示しますと以下のようになるかと思います。 材料購入時: 有償支給材料費/買掛金 2000万円 売上時: 売掛金/製品売上    2500万円(加工賃を500万円とします) 入金時: 買掛金/売掛金     2000万円(入金時ではなく月末に起こす仕訳なのかもしれまん) 当座預金/売掛金     500万円 です。 そこである時期にその得意先から有償支給を止めて無償支給にして、正味、加工賃のみで取引したい旨の要請がありました。 つまり、今後は、 売掛金/製品売上 500万円 入金時: 当座預金/売掛金  500万円 となるはずです。 そこでよくわからないのですが、その有償支給から無償支給への切り替え時の仕訳処理です。一応、切り替え時にわが社で実棚卸しをして実在庫をあげました。そしてその金額を直接、その得意先に買ってもらうことで今後、加工賃払いだけになる取引の起点にしました。 その時の経理処理をどうやら 売掛金/原材料  としてしまったらしいのです。 実際は、 売掛金/材料売上 となるとちらっとお聞きしたことがあるのですが 今一意味がよくわかりません。 どうかこの件につきお詳しい方がいらっしゃればご教示願いたいですので宜しくお願いいたします。

  • 部品のリサイクルによる特許取得は可能ですか?

    自動車の一部品について、廃車となった車に付いている部品を回収し、少し加工を施して全く別の用途に利用するリサイクル商品として販売したいのですが、特許もしくは実用新案とし登録可能なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 加工工場の生産性を表す指標について教えてください。

    従業員が30人の加工工場で勤務しています。NC旋盤、マシニングセンタを複数台有して、一般の機械部品を加工しています。受注する製品はそのほとんどが、一品もので、受注する製品ごとの加工の工程が当然変わります。このような生産工場での製造能力を示す、経営に使用できる、生産指標は何か適当なものはないでしょうか?私は以前には自動車部品を製造する工場で勤務をしていたことがあります。その工場では、あるロット毎に大量に同一形状の部品を加工していました。そこで、製品ごとの加工のサイクルタイム、および、加工数/総工数を製造ラインの指標としていました。売上高以外の、製造現場としての頑張りを評価できる指標としていました。しかし、現在の工場では、受注が一品ごとに形状が異なります。このような加工工場でのその製造能力を評価できる、売上以外の、現場の頑張りが反映させるような生産指標の何か定義はないでしょうか?知見のある方がいれば、ぜひご教授下さい。

  • 自動車製造技術ってほとんどエンジンだけでは?

    自動車製造技術ってほとんどエンジンだけでは? エンジン以外の自動車技術って大したことがないのでは? で、エンジンが自動車の殆どの最新テクノロジーだとするとエンジンが不要になる電気自動車時代には今まで培ったエンジン技術が通用しなくなるので誰でも自動車は簡単に作れる気がします。 自動車整備の本を読んでも部品点数3万点で凄いって言ってるけど、3万点の部品って大したことないですよね。 簡単にエンジン不要の電気自動車の時代になったらトヨタ自動車とか生き残れないのでは?

専門家に質問してみよう