• 締切済み

話し合いの後で自分の意見が出てくるのって?

中学生くらいからあった事なんですが 誰かと話していて自分の意見を求められた時に 言いたい事が思いつかずに黙っている事か適当に流す事が 多く、その話し合いの数時間後や数日後にその時いうべき 自分の意見が出てきて何であの時思いつかなかったんだろうと 考える事がありました。 大人になった今も続いていて会議で発言できなかった時など 機会がある時は次回の会議などにそのことを話したりしています。 そのため場限りの関係になる場合自分の言いたい事が 言いたくても言えなくて後から悶々とする事があります。 会話をした後でその人との会話を思い出して「あの場面で ああ言っておけばよかった」と考える事が多いです。 特に私に対して批判的な意見のやり取りになり自分の意見を 求められるとこの状況が顕著になります。 普段からあまりしゃべりませんが雑談は出来ます。 だからこそ会議や意見のやり取りで自分の意見を全く言えない事に 嫌悪感を抱きます。 最初は人付き合いや人生経験が足りないのかと考えていましたが どうもそうじゃない気もします。 何か改善できる方法や努力でカバーできることってあるでしょうか?

みんなの回答

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.4

多分、あなたは「ゆっくりと物事を反芻して考えるタイプ」なのでは? 会議での発言は#1の方のような方法で対応できるでしょうね。 >問題は煙草をふかしながらだったり >飲みの席だったり突発的に自分の意見を >求められた時に困る事が多いです。 その時は即答せず「ちょっと宿題にさせて」と断り、後からきちんと返答するのはいかがでしょうか? 相手にとって大事な質問ならば、「真剣に聞いてくれていたんだ」と喜ばれるでしょうし、 大した質問でなければ、「宿題」発言時に「いやいや、そこまで…」的な反応が返るでしょう。 ご参考までに。

kurokaigenn
質問者

お礼

はい。ゆっくりと物事を反芻して考えるタイプです。 そういう意味では電話よりメールの方が得意ですね。 「宿題にさせてくれ」はこんな事も分からないのか? と言われる事もあるのですが実践していきます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.3

【何か改善できる方法や努力でカバーできることってあるでしょうか?】 相手の言うことにいわば反論したいが出来ないと、そんな境地だということでしょうか? 面と向かって、そうではないとはいえない。 違うともいえない。 ・・・が、しかし、そのまま相手に賛成ということでもなく・・・・、後になって、言いたいことが出てくる。 よくいますよね、子供の頃から、そして、なんとなく数人が後で、徒党を組むような感じで、 クラスの議決をひっくりかえす、あるいは、決まったことを動かしていかないという消極的な態度で 抵抗するような。 おそらく、ご自身としては、言いたいこともいえなかったことで、被害者意識があるのでしょうが、 決めるべきときに決めたことを、後で・・・・は、何のために、話し合いの場があるのかが実は、良くわかってないとしか いいようがない。 コツは、相手の言葉を自分の口でリピートすることです。 するとね、言葉としても理解しないと、発音も出来ませんから、なんか違う・・・の、何がわかるのではないですか? 結局は、自分のこと、考えというより、相手の言うことがわかってないので、もちろん、ソレに対する自分の スタンスはもっとわからないという、ことに過ぎない。 相手が何を言っているのか、まずは、リピートできるぐらいに、きちんと聞く、そして、繰り返す、あるいは、確認することです。 齟齬がないように。

kurokaigenn
質問者

お礼

頭で理解できていない時があるんですよね。 リピートも試してみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pecory
  • ベストアンサー率23% (67/281)
回答No.2

私も似たようなところがあります。 自分については、いつも脳内で自分の考えを整理していなくて、しかも言葉でなくイメージで思考してることが原因かなと思います。 これは日記をつけて目に見える形にしたり、知らない人とよくしゃべってアウトプットの機会を増やしたり、生活や仕事の計画を立てたりすることで少しは改善されるかなと思います。 また、ここでいろんな質問に回答しているうちに、自分の思いが客観的に見える気がします。 もうひとつ、話してる相手の考え方に一時的に引っ張られる傾向があるのも原因かと思います。 これは自分と相手の境界があいまいになっているからなのか、優柔不断なのか… 自分と相手との違いを冷静に受け止めるようにすればいいのかな、と思いますが、そこはよくわかりません。 意見したいことがあるのに言えないのは辛いですね! メールや手紙はマイペースに書けるので、私は身近な人にはそれで伝えることも多いです。 お互い頑張りましょう。

kurokaigenn
質問者

お礼

そうですね。 脳内で話を理解している最中に次の話題に なったりしてて困ってます。 話してる相手にも一時的に引っ張られてます。 日記は書いていますが難しい話は何度場数を 踏んでも難しいですね。頑張ります。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikuchan250
  • ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.1

会議などは大凡議題が決まっているので、下準備をして 資料を揃えておいて、時間があれば想定問答集みたいな物を 作っておけば大きくぶれる事が無い様に思いますし、作っている 時には思い出せなくても会議本番中に思い浮かべば今よりは 改善されるでしょうから、嫌悪感も減ると思います。

kurokaigenn
質問者

お礼

ありがとうございます。

kurokaigenn
質問者

補足

そうなんですよね。 会議だったら予め決まった事や言いたい事を 用意しておけば乗り越えられます。 それに沿って話もなんとかできますよね。 問題は煙草をふかしながらだったり 飲みの席だったり突発的に自分の意見を 求められた時に困る事が多いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • すぐに意見が出せない自分

    質問させて頂きます。 私は議論や話し合いの時に自分から意見が出せず上司に注意されます。 上司からお前は何も考えていない。自分の興味の無いことは考えないのか! と叱られました。 私としては考えているのですが、意見を言うための情報が不足しているために 意見が出せません。 考えてみると、私は会議以外の場で人と話し合いをする時など、最初に疑問点を 相手にぶつけ、情報が十分に集まってから話をしています。 自分の疑問点がゼロにならなければ意見が出せません。 (思い返すと、中学の時からこのスタイルです) 会議では、抽象的な内容が多く、具体的な対策案が出せないでいます。 周りには、私と同じ状況のはずなのに、意見を言える人がいます。 この違いは何でしょうか? 意見が出せる人は何を考えているのでしょうか? 頭の良し悪しなのかと悩んでいます。 完璧主義なところがあり、間違った判断をしたくないために情報を集めるの かもしれません・・・。 回答をお願い致します。

  • 一方的に意見される人、会議について

    先日、同じエリアの同職種の人が集まる会議がありました。会議では日々の業務の中で自分ではわからないこと、つかめないことを質問し、先輩後輩関係なく意見をもらいます。その意見を日々の業務に役立てるという場です。 今回は私が担当で発表したのですが、他施設の自分より歴の長い人の質問攻めにあいました。こちらの話を引き出す感じではなく、一方的に禅問答のように、「この時はどうなんですか」、「それはなぜそうなるのでしょうか」と立て続けに、しかも喧嘩口調で質問してきます。参加者は10人ほどいましたが質問してくるのは2人(女性)だけで、ほかの施設の人は意見を言いたかったそうですが、2人の迫力に圧倒され全く発言できませんでした。 会議のコンセプトが「わからないことを質問する」ことなので、私自身質問にある程度は答えましたが、すべてに答えることはできませんでした。答えられない場面が自分の見えていないところだというのはわかりましたが、「なんで見てないのですか」と畳みかけられます。どんどん追い詰められていきます。自分の勉強不足ではありますが、さすがに自分より知識のある人が一方的な喧嘩口調で来られると考えるところがあります。それも冷たい口調で。いろいろ言われたのですが、残念なことに、結局非難されただけで、何一つ解決法は見つかりませんでした。情報を載せると「絞れていない」と言われ、わざと省くと「全部書け」と。後輩に聞くと「あの人も解決方法はわからないのでは」と言われました。それならば、そんな一方的に攻めなくてもと思います。 ちなみに、会議に参加していない他施設にも歴の長い先輩は何人かいるのですが、自然と来なくなりました。誘っても来てくれません。 後日、自分の施設の他職種の先輩に資料を見せたら、決して私の資料がわかりにくいわけではなかったようです。そんな勉強会あら発表するのが嫌になるだろうなあと気を使ってもらいました。 自分が逆の立場で意見者として会議に臨むときは、少しでも経験年数の浅い人にも意見を振り発言を求めるようにしています。もちろんやわらかい口調で相手が応えやすいような質問を心がけます。 このような、終わった後に疲労感しか残らずに、一方的に意見攻めされる会議って普通なのでしょうか。また、会議って相手を非難する場なのでしょうか。 また、冷たい口調で質問攻めをしてくる人に対して、こちらはどのようなスタンスで接すればいいのでしょうか(まともに向き合うとしんどくなります) 解決策も見いだせず一方的に批判される会議。次回以降参加するか迷います。

  • 話し合いにおいて

    みんなで討論して意見を出し合う時に、自分の意見を否定された場合その後はどういう風に立ち回りますか? 自分の場合は流されてしまうとショックと他人の意見だからといってあまり会話に参加しなくなってしまいます。うまくその後も話し合いに参加するためにはどういった対応が必要でしょうか?

  • 緘黙?家族と話し合いもできません。。。

    私は場面緘黙症で高校まで外で話せませんでした。 中学生の時に自分が場面緘黙症だと知り、カウンセリングを1年ほど続け、高校では普通に友達とも話せ、日常生活で最低限の会話は出来る様になったのですが仕事勤めまでなかなか出来ず、訓練学校に通ってようやくアルバイトをすることが出来るまでになりました。 しかし緘黙の後遺症なのか雑談がほとんどできません。自分からは挨拶位しか言えず気の利いた言葉一つ声が出ず話せないです。 仕事上の必要な会話もうまく伝わらなかったり、声が出にくくて怒らせてしまうことも多く中にはメモ紙に要件を書いてなるべく私と関わらないようにしてる方も出てきています…。 今の仕事の状況をふと母に相談したのですが「情けない!人と話せないなんてこの先どうすんの!そのだんまりな性格を早く治せ!」と激怒してしまいました。 色々あっちから聞かれても声が出なくなり私はずっと黙っていると「子供の時から何も変わってない、いつもだんまりでイラつく!みんなあんたのそういう所が嫌いなんだ、その性格を直せ!バイト先の人にも迷惑かけて!あんたいくつなの?」と言われやっと私は「緘黙が治ってないと思う」と伝えたのですが「今話せてるでしょ?甘えてんじゃない」と言われてしまいました。 仕事での症状は緘黙の影響だろうと思っているのですが母との関係は緘黙の影響はあるのでしょうか? 普段は普通に話せているのに話し合いになると黙ってしまいます。これは子供のころからで怒鳴る母、黙って泣く私でいつも話し合いが出来ず終わってしまいます。 母は私が何を考えているかわからない、迷惑だ、イライラするといつも言っていました。 母も私が場面緘黙だと知っていますが話し合いの時、つまり都合の悪い時だけ黙っているので甘えた性格だと思っているようです。 私もずっと性格が暗いんだと思っていましたが社会人になっても親と真剣な話し合い一つうまく出来ないので緘黙の影響もあるのかもと思うようになりました。 場面緘黙で状況によって親とも会話が出来ないことってあるんでしょうか? どっちにしても早くにどうにかしたいと思っていますので皆さんのご意見を聞かせてください。

  • 自分の意見がない

    私は、ちょっと変わった性格をしているみたいで、学生時代はよく嘲笑や悪口のターゲットになっていました。真面目な性格をしている部分もあり、説教くさかったりしたところもあったのか、悪いところを捨てるように自分自身を捨てて、笑顔で打ち解けあうことを覚えました。で、そのときそうしたことはもうそれでいいんですけれど、あまりに自分をなくしすぎてしまったのか、思考停止してしまったのか、その後、大学や職場の討論や会議で、意見や感想を求められることが増えて、ハタと気がついたのですが、意見や感想が出てこないのです。もちろん、全てのことに誰しも自分の主張があるわけではないと思うのですが、私はそうした自分自身に最近とまどってしまいます。私と同じような人いますか?それともみんなこんなもので、意見というものを半ば無理して練り上げているものなのでしょうか。

  • 自分の意見を言えるようになるには?

    自分の意見を言えるようになるには? 私は、人前で意見を言うことができません。 会社の会議でも、自分の意見が浮かんでこないことがありますし、意見はあっても「私の意見が変で、笑われたり怒られたりしないかな…」と考えてしまい、発言のタイミングを逃したり、先に他の人に言われてしまったりしてしまいます。 中学・高校の頃に、「自分の意見をはっきり言うやつ」=「しきり屋」という考え方をしている子が回りに多くいて、その頃から自分の意見をはっきりと言わない&考えない人になってしまったんだと思います。 今は、自分の意見をはっきり言えるような人間になることを心から望んでいて、どうしたらよいのか日々模索しているところです。常に堂々と自分の意見を言える人がうらやましいです。どうしたら自分の意見を持つことができ、意見を言うことができるようになるのでしょうか。 ご意見をお願いします。

  • なぜ自分の意見が違うと上から目線発言になりますか?

    なぜ自分の意見が違うと上から目線発言になりますか? ネットのコミュニケーションで、意見の交換場が色々あると思いますが、気になるのが自分の意見と違う発言が出ると、上から目線で物を言う人が多く見られます。そして言わなくていい事、そしてそれが誹謗中傷へと発展していく場面が多々見られます。 自分の意見と違う人がいるのは、それは当然のことです。しかなぜ必要以上の事を言って、相手を怒らせてしまう発言が出るのでしょうか? 相手に伝えたい事がある、言いたい事があるのなら、もう少し言葉の選択というのをした方がいいのではないでしょうか? リアルな会話ではなるべく言葉の選択を気を使ってしてる思います。しかしネットになると上から目線、感情をそのまま会話にして文字を打ってはいませんでしょうか? 例えネットとはいえ、もう少し気を使った発言をした方がいいと思うのですがどうでしょうか?

  • 相手の意見におどおどして自分の言いたいことがわからなくなる

    こんにちは。 小さいころから親の言われたままに育ってきました。(親がいないと何もできないタイプ) 成人して社会に出たときにこれではいけないと「自分から挨拶」をモットーにしてきました。「待つのではなく自分から」と。 それから何十年も経ったのですが、いまだに相手の意見の聞き役ばかりで、その意見に左右されっぱなしで、自分の意見がわからなくなるのです。自分が言いたことが何なのかわからない、自分でパニックになるのです。結局、そのまま相手の意見を聞いているだけ。挙句の果てに相手が何を言っていたのかも把握できていない始末・・・まったくもって情けないんです。 そのたびに自己嫌悪におちいってしばらくは落ち込んでいます。毎回それの繰り返しです。 会議なんてあると落ち込みは倍増です。 こんな性格を直す方法ってあるのでしょうか?

  • 自分の意見をあまり言わない彼

    付き合い始めて3か月の彼がいます。二人とも同い年の20代後半です。 もともと奥手の彼なのか、告白してくれた時も、途中まで話して、あまりの緊張からなのか、一人突っ走ってしまうのが怖かったのか、帰ろうとするので、私も自分の気持ちを伝えるつもりでほっぺにチュウして付き合いがスタートしました。 もともと自分の意見を言ったりしないし、表情をあまり変えないタイプの人です。初めは彼の仏頂面の中に隠れてる本音を読むのが楽しくて、私の読みがあたると、彼が「へへへ」って笑う。そんなやりとりが楽しかったのですが、付き合って行くに連れて、本当に自分の意見を自分から話してくれない事、自分のことについてあまり聞いてくれないこと、話題が盛り上がるのは、彼がたまに話す自分の話に私がうまく突っ込めた時。 そんな事に、だんだん寂しさを感じるようになりました。 この人は、ちゃんと自分のことを想ってくれているのかな?まじめな相談をしたら、ちゃんと自分の意見なりアドバイスをくれるのかな?と思って思い切って、ある相談事を持ちかけてみたら、「それについては俺はよくわからないし簡単なことじゃないから、俺には答えられない」とかえってきました。 簡単なことじゃないから、少しでも身近な人の意見をたくさん聞きたくて相談したことだったので、とてもショックでした。 よくわからないなら、自分の意見が言えるように、彼なりに私を理解するための質問を投げかけて欲しかったのですが・・。 そんなことがあってから、何を食べたいか聞いても何でもいいよ、とか、無表情でいる彼の気持ちを読む事もだんだんつらく感じる事が増えてきました。 「何で何も話してくれないの?」と問い詰めてしまったり、なんだかちぐはぐしてしまってきた気がしてしまうのですが、彼は、いなくなってしまうようなそぶりもなく、毎日のように連絡をくれます。 嫌われていないことだけはわかるのですが、さみしい気持ちを伝えた私に対し、「別に大丈夫だよ」「深く考えすぎじゃない」「何をそんなに焦るの?」「もっとゆっくりしてよ」という返事のどれかが単発で返ってきます。 それからゆっくり考える癖をつけるようにしましたが、やっぱりあったかい言葉が欲しくて、ついつい彼の気持ちを聞いてしまいます。 思った通り望む返事は返ってこないので、私がへこむ→でも連絡は途絶えない。 そんな繰り返しなので、私がへこんで無言になってもケアがない。 だから電話も無言の時間ができたりします。 なのにちゃんと連絡はくれるのです。でも無言の時間が流れたりするのです。。彼にちゃんと意見を言ってもらうにはどうしたらいいのでしょうか・・?? 先ほど電話で、「今おれの考えを言ったら逆に怒らせちゃう気がするからまたね」で終わりました。。怒るようなことを思ってるのか、ここ最近の私のひねくれで、彼が今まで以上に意見を言えなくなってしまってるのだとは思いますが。。 喧嘩になってしまっても彼の言葉で思いを伝えてほしいと思いました。 どうしたらいいのでしょうか・・。

  • 一切批判されない意見表明は可能なの?

    生身でもインターネットでも「発言するのが怖い」と感じてる人って多いと思いますが、この状態に陥ったらどうやって克服しますか? ここでも、自分がこう思うがどうなのか?と投げかけた質問を曲解されて中傷されてしまい、結局疑問の解決にならないってことが何回もありました。 ここならブロックと通報でムカつく回答者の発言権を奪い取ればそれでいいかな?と思って流すことはできますが、ブログなどのSNSでの批判はうっとうしいことが多いので、結局Facebookも食事の写真あげるのしか使い道がないです。 もし叩かれるのが嫌なら、ここでの質問も回答もやめるしかないし、SNSも止めてしまって、生身のコミュニケーションの時は周りの意見へ同調するしかないです。 所詮はネットだと言っても、回答する人も質問する人も、人ですから、生身のコミュニケーションとさほどは変わりません。 会議の場やプレゼンテーションでも批判されたり中傷されたくないから、自分の意見を言わずに周りに同調するだけ、事前に打ち合わせたことを暗記して話すだけ こういう人は主体性がない、とこれまた批判されたりしますが、 批判されたり中傷されたくない人はどのようにして意見を言えばいいんですか? 誰にも批判されない意見の言い方はあるんですか? 自分の意見を言えば、必ず批判は生まれるものですか?