• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【真剣な相談】新婚です。妻の仕事で悩んでいます。)

【真剣な相談】新婚の妻が仕事で悩んでいる 夫の心配と未来への不安

asaka3の回答

  • asaka3
  • ベストアンサー率33% (85/255)
回答No.12

これ、男女逆なら普通なのではないかと思うのですが。 問題がないわけではありませんが、割とよくあることですよね。 自分は、公務員をやっていますが、 7時過ぎに家を出て、帰宅は21時とか、22時です。 残業手当が付く職種ではないので、毎日3~4時間ほどサービス残業をしています。 それでも、仕事量は減らせないため、 (要するに、他の人のサービス残業が増えるのです) 子供が小さかった頃は、迎えに行かねばなりませんでしたから、 早く帰ってはいましたが、寝かしつけてから家で仕事していました。 食事は、自分は子供と食べますが、後から配膳して、 食卓はともにしてましたが。 女性が働くことについて、否定はされないのですよね。 どんな職場でも職種が同じであるとき、 女性だから男性より手抜きできるところって、 ないのではないかと思いますけど。 男性って、そういうところ、結構身勝手ですよね。 職場の上司としては、社会人として男女問わず仕事を全うするよう言う一方で、 自分の家庭だけは、妻に家にいる時間を長くしてほしいっておっしゃる。 そして、女性は意欲があってもパートタイマーの仕事に追いやられていくのですね。 独身時代って、自分のための家事は、親がやってくれますからね、 彼氏に時々ご飯作る余力はあるのですよ。 で、奥様に対して、働き続けることをよしとしたのでしょう? だから質問者様を選んでくれたのかも。 だったら今更何言っているんでしょうか、と思います。 最初に書きましたが、共働きの家庭なんて、男女逆にすればそんなもんですよ。 そして今は、質問者様の方が外での負担が少ないのですよね。 だったら、質問者様の努力次第で、 家族の時間ってもう少し何とか作れるのではないかと思います。

okru3chin
質問者

補足

>独身時代って、自分のための家事は、親がやってくれますからね、彼氏に時々ご飯作る余力はあるのですよ 二人とも独り暮らしで結婚しました。 結婚するときに確かに「働きつづけてもいい」とは言いましたが 独身の頃よりも忙しくなるなんて思わず、どれだけこっち気をつかって出張のスケジュールを彼女の排卵日とずらしたりしても、本人はお構いなしで家には帰宅しません。 女性の社会進出の権利を阻害することはありませんが、人として気遣いが大きくかけていると考えており、離婚に向けて別居中です。

関連するQ&A

  • 仕事優先の妻

    共働きの夫婦(共に40才)です。 子供は小学3年の娘と5才の息子がいます。 妻も大手企業の正社員でフルタイムで働いており、帰宅時間は夜8時位になります。 下の子は保育園に預けており、ほぼ毎日夜8時まで延長保育です。上の子は学童保育に預けていますが、夕方6時には一人で帰宅しています。 私としては、上の子が毎日6時~8時の間、一人で留守番しているのは可哀相だし心配なので、妻にもう少し早く帰宅できないかお願いしているのですが、全く聞く耳を持ちません。 定時に仕事を切り上げて帰宅すれば、7時には帰宅できるのですが、「残業しないで早く帰れば」と言うと、「あなたが定時に帰って子供の面倒をみれば」と開き直る始末です。 妻の稼ぎが無くとも生活できるので、できれば仕事を辞めて子供のためにも、家にいて欲しいのですが、 「あなたに養われたくない」そうで、辞める気も全然ないようです。 夫婦仲の修復は諦めていますが、妻が仕事を優先させることにより、子供に悪影響が出るのがとても心配です。 私も仕事が忙しいので、毎日定時に帰って子供の面倒をみる訳にもいかないし。今は2年間の単身赴任中で週末しか家に帰れないので、平日に子供の面倒をみるのは不可能です。 妻の仕事が子供を犠牲にしてまで続ける価値がある仕事とは思えないし、辞めたくなければ、せめて定時に帰宅する努力をしたらどうかと思うのですが、私の言うことを聞きません。私が言うと喧嘩になるので、最近は子供に「お母さん早く帰ってきて」と言わせています。 こういう状況なのですが、なにかアドバイスをお願いします。 働きながら子育てをしている女性の意見を伺いたいです。もちろん男性の意見も大歓迎です。

  • 妻が仕事を変えてくれと言い出しました。

    妻が仕事を変えてくれと言い出しました。 結婚3年目(子1人、1歳)の男性です。 小さな学習塾を経営しています。 先日、ふとした夫婦喧嘩のときに 妻が「仕事を普通の時間の仕事に変えてくれ」と言い出し大変ショックを受けています。 妻いわく、私の仕事上、夜遅い帰宅(帰宅は夜12時頃)(出勤は午後から) の生活が、つらいし、毎日が楽しくないと言い出したのです。 私としては、この生活は結婚前からわかっていたことだったし、 今の生活で大変なのは君だけじゃない、僕だって大変だけど 家族のために、と思い、がんばってきたつもりです。 確かに最近収入が減り、大変になっているのですが、私の中ではなんとかして 乗り越えてがんばっていこう、と思いやっているつもりです。 しかし、まさか妻が私の仕事をそんな風にしか見てなかったと思うと・・・ 「今まで誇りを持ってやっていた私の仕事はなんだんだ・・」と考えるようになりました。 それからというもの、妻の顔を見るのもいやで 毎日胃がきりきりするような日々をすごしています・・・。 仕事へのやる気も出せなくなってきました。 あれからまともに妻とも会話していませんが、 これから、どうすればいいのかわかりません・・・。

  • 妻が子供を叩きました

    3歳の子供がいます。 フルタイムで共働きのため、平日は7時半~17時半まで保育園に預けています。 私は、仕事が忙しく、帰宅は0時過ぎ、付き合いで0時過ぎから飲みに行くこともあり、明け方に帰宅して、出社することもあります。土日もどちらかは仕事に行って、早く終われば、そのまま飲みに行くこともあります。妻も同じ職種で、忙しいのですが、保育園のお迎えがあるため残業はできず、子供が寝てから、夜中の2時や3時まで仕事をしていることがあります。 結果、家事育児はほとんど妻に頼りきり、帰宅が遅いことは仕方ないと承知してくれますが、時々、愚痴も言われます。 今朝、車で30分ほどの私の実家に子供と二人で遊びに行こうとしました。(妻は疲れたから行かないといったため。)子供も行くと行ったので準備していたのですが、子供が急に泣き出しました。見たら肩の部分が赤くなっていました。妻に聞いたら、久しぶりの休み、子供とゆっくりしたいと思ったのに、取られたような気持ちになったと。なぜかは分からないけど、普段一緒に居ないのに、実家のことばかり考えている私に腹が立ち、気が付いたら子供に当たってしまったと言っていました。孫を連れていけば親も喜ぶし、子供にとってもいとこが居るし、あまり裕福じゃない実家にご飯をご馳走できると思ったのです。 結婚前から、不安定な部分があり、いつか子供に手を出すのではと心配していました。普段は家事も育児も本当に良くやり、子供も懐いていて安心しすぎたのでしょうか。精神不安定な妻に子供を任せるのが不安です。女性から見て、こういう心理状態は理解できるのでしょうか。

  • 新婚 妻の帰宅時間

    昨年10月に結婚した者です。 お互い30歳、子供はおらず、共働きをしております。 家計は私の収入のみでまかなっています。 妻の帰宅時間について質問させて下さい。 私は平日は仕事に集中し、会社帰りは寄り道しない性格です。 妻はその逆です。これは結婚してから知りました。 帰宅は私の方が早いことが多く、そんな時は私が夕飯の準備をします。 妻は段取りが悪いので、先に帰宅していても、私が手伝う事が常です。 その他、掃除洗濯も私がこなす事が殆どです。 私は家事が苦ではないので、妻がやらないのなら自分でやってしまえ。という考えで、今まで気にせずこなしてきました。 本題ですが、妻は週2~3回、友人との飲み会に参加しており、 その度に、2時近くに帰宅をします。 結婚前からなのかもしれませんが、ここまで酷いとは思いませんでした。 今日はジャニーズのコンサート会場近くで集会に参加中です。 地方から出て来た、見ず知らずの人たちとの交流だそうです。 ちなみに予定のある日はメールも電話もつながりません。 男がいるのかもしれませんが、そこはおいておいて・・・・。 こんなお気楽妻に門限を設定したい気分ですが、それはさすがに 幼稚すぎると思います。 そこで、既婚者の皆様は何時頃帰宅するのが適当と思われますか? 奥様からのご意見もいただければと思います。

  • <新婚>妻がSEXを好きじゃない?!

    結婚1年目に31歳男性です。 3年間つきあい結婚しました。付き合っているときは、お互いに実家生活でしたが、自分の部屋で会う度(週一)にSEXしていまして、激しく求め合うような感じでした。 結婚してすぐの頃、私は毎日でもSEXするもんだと思っていましたが、お互い仕事があるため、疲れて夜はすぐに寝てしまうなどして、二週間で1回くらいの頻度でした。帰宅後、ご飯を食べTVを観て楽しみ、お風呂に行く(非常に狭いので一緒に行くことはないですが)。0時をまわり、「さぁ寝ようか」というところで「エッチしよ!」と誘うと「眠い・・・」「明日も仕事あるし」などと乗り気ではない返事が。でも、休日前などを見計らい誘うので、そのままOKしてくれて、エッチはします。私も妻の機嫌を伺う感じで、断られることも怖いので、かなり気を遣って誘っています。 最近は1ヶ月に1回程度ですが、妻は義務的に応じている感じがします。SEXに集中していない感じで、あまり気持ちよくもなってくれていない。最中に手の指骨をならしたり・・・(妻の癖です)。妻曰く「エッチするのは嫌じゃない」らしいです。でも、私の求めには応じてあげたい、って感じです。 妻は基本的にSEXが好きじゃないのだと思いますが、でも私は義務的ではなく、愛を確認するようなSEXがしたいです。 こんな私は、どのようにアクションすればよろしいでしょうか?今、非常にストレスになりつつあります。。。 「そんな状態なら別れれば」と言われる方もおられるかと思いますが、SEX以外では、非常にうまくいって楽しい新婚生活をすごしていますので、そのような選択肢は考えていません。 よろしくお願いします。

  • 新婚です。嫁が家に寄り付きません

    今年の2月から同居し始めた新婚の者(♂)です。 今年26歳で、嫁も同い年です。 嫁が家に寄りつかず、結婚したのに1人の時間を持て余し、寂しい時間を過ごしています。 元々私たちは月に一度しか休みがあわず、基本的には私はカレンダーどおり、嫁は月曜が休みです。また、仕事の終わる時間も私は大体夜の7~8時ごろですが、 嫁は仕事の開始時間が遅いため終了時刻も早くて夜9時、遅ければ夜中1時ごろになることもあります。 そのため、会って話をするのが毎朝のごくわずかな時間と寝る前のほんの少ししかありません。 土日の休日も、休みが合わないので1人で過ごすことがほとんどで、今までの1人暮らしと生活がほとんど変わらず、結婚した実感が持てません。 さらに、嫁はたまに仕事が早く終わった時でも自分の友達とご飯を食べに出かけてしまい、帰宅が0時を回ることもしばしば。 それを咎めると、「家族との時間だけでなく友達といる時間も同じぐらい大切、1人が寂しいならあなたも友達と一緒にいればいい。」という始末です。 嫁は人望が厚く、人気者で周りに自然と人が集まってくるタイプですが、 私はどちらかと言うと人見知りの引っ込み思案で、ごく親しい友人や腹を割って話せる人以外とは一定の距離を置きたいタイプです。 そうした違いもあって、なかなか考えが一致しません。 私にとっては夫婦2人で過ごす時間がかけがえのないもので、少しでもその時間を長く取りたいのですが、嫁からすると、毎日ちゃんと家に帰って話もしているからそれで充分、というところみたいです。 何度も不満は嫁に対して口にしています。 その度に彼女は、私が悪いから時間を取るようにするね。と言ってくれます。 しかし、行動は変わらず、1週間も経てばまた同じことの繰り返しで、私は寂しく1人の時間を過ごすしかありません。 現状を変えるにはどうすればよいでしょうか? やはり私が嫁に理解を示し、現実を受け入れていくしかないのでしょうか。 何度も伝えてきましたが効果がなく、さすがに疲れます。 何かアドバイスをいただけると嬉しく思います。 よろしくお願い致します。

  • 妻が男友達と2人で遊びにいくのが気になります。

    結婚して7年経つ29歳同士の夫婦です(子供2人)。今年の年初めに妻の実家におそらく中学校の同級生(男)から連絡があり、その日妻は遊びに行きました。私には友達と遊びにいくとしか言わず、私もいつもの女友達だろうと思って送り出しましたが、その日21時ごろ私がタバコを吸いに外に出ると妻が男性3人と一緒に帰宅したところでした。そのまま家の離れで2時間ぐらい雑談していたみたいです。そのときの話で今度同窓会をやろうと話したらしくてその中の1人(おそらく電話してきたヤツ)と頻繁に連絡をとっているみたいです。こんど名簿作成の打合せもかねて2人でご飯を食べに行くような話(電話で話しているので会話の中からなんとなくわかったことです)をしていました。そいつも結婚はしているようです(雰囲気でなんとなくそう思うだけで、もしかしたら独身かも)し、一応妻の実家の両親も学生のころ遊びに来ていたのでそいつのことを知っているようです。 お互い既婚という身でありながら2人で会うように誘うというそいつの非常識ぶりに怒りを覚えるのと、それにいいよと答える妻にちょっと不安を感じます。 私は、いくら同級生や友達といえども既婚者同士が2人で食事や遊びに行くというのは非常識だと思っています。ましてやそいつが独身なら下心があるようにしか思えません。また、私自身も数人いる女友達とは結婚後1度も2人で会うような事はしていません。 皆さんは、こんな急に連絡をしてきて突然2人で食事に誘うような男をどう思いますか? また、妻にどのように話したらうまくわかってもらえるでしょうか?

  • 新婚で妻不倫…どうしたらいい?

    今年の春結婚しました。 ところが先週妻が婚約時から不倫していたことが発覚。 まだ新婚で、それまで妻のことを信じていただけにどうしていいかわかりません。 妻とは結婚前5年付き合っていました。 去年の春に結婚にプロポーズをし、去年秋に妻は務めていた会社を退職。妻の不倫は去年の夏ごろからで、会社の上司…既婚で親子程年が違います。私たちの結婚式にも平気な顔をして来ていました! 憤りはもちろんですが、妻ばかりを責められません。 実は昨年夏に妻は長年寝たきりで植物人間状態だった母親を亡くしたんですが、その時の私の対応がなってなかったのです。 私はまだ身内に誰ひとり不幸があったことがありません、それと私はちょっと心療内科に通っていた過去もあります。それを踏まえて話を聞いてほしいんですが…。 妻の家は田舎の家で葬式は大変だったそうです、結婚した今になって親戚付き合いをしてその大変さが身に染みてきましたが当時は分かりませんでした。(妻は法事があっても、母親がいない分、田舎の嫁の仕事がまわってくるらしく、誰よりも後にご飯を食べて誰よりも先にご飯を食べ終わって、走りまわっています) 妻は去年の夏の葬儀の際、忙しくて私と全然会ってくれませんでした。 恥ずかしい話、妻の顔を見ないと私は不安とストレスが溜まって、我を忘れてしまいます…その鬱憤はいつも妻へと向かっていました。 そしてその葬儀の際も私はそうしていたのです。 人並みのお悔やみの言葉もかけてはいませんでした。 よく妻は泣くので、その時も私はまた泣いているだけだと思ってしまっていたんです…でも違った。 今思うと妻も激しく私に訴えかけていました、「どうしてわかってくれないの?」「親を亡くして悲しむ私は異常なの?」とか…。 こんなことになるくらいなら、分かるまで話して欲しかった。 でも私も、訴えていた妻の気持ちを無視してきたんです。 不倫相手の男は、妻から聞くところ、 同じようにここ何年か親が植物人間で、去年妻の母の死後しばらくして亡くなったそうです。その男は妻を励まし、その延長で浮気になったんだとか。妻の実家に呼ばせて、土下座させて謝らせたんですが、金もなさそうなウスラハゲのオヤジでした。でも悲しいかな、誠意は伝わってくるんです。そんな男に妻は抱かれていたかと思うと、空しいし悲しい。 何で結婚前からそんな心境だったのに私と結婚したのか? 妻はでも言います 「いつも本当はあなたにずっと一番に理解してほしかった。長年ずっといたし、好きな気持はあったから、どうしても結婚したかった。結婚してようやく最近あなたが落ち着いてきて、幸せを感じていたけれど、寝顔を見るたびに申し訳ない気持ちとどうしたらいいかわからない気持ちに襲われていた。」と泣きながらいうのです。 「こんなことになって申し訳ない気持ちでいっぱいだけど、これからどうなるかわからないけど、私もあなたに嘘とか作り笑顔とかしなくていいし、何よりようやくあなたに私を見てもらえた。今更手遅れだけど、でもそれが嬉しい」とか言います。 妻を今でも好きです。でも信じられなくなってしまいました。 結婚式には妻の実家の援助が多く、1000万近く使っていますし、 自分の会社の人間をほとんど呼んでしまった手前恥ずかしくて離婚もできにくいです。 妻をそこまで追い詰めていた自分が許せないし、 妻の顔を見るたび、どういう気持ちからか悲しくなってきます。 でも不安になると妻の体ばかり求めたくなってきます。 妻には、Hできないとその不安から暴言を吐くところが嫌だったし辛かったって言われているのに…無理にHさせて内出血させて病院に連れていかせたこともあったんです…俺は何をやっていたのか…それなのにセックスしか拠り所がありません。 妻も、できるならわれたくないって言っています。 色々あっても「やさしいあなたが世界で一番好き」と言います。 結婚してようやくお互い生活をつかめてきていた矢先です。 とりあえずは、頑張ってみるつもりですが、 気持ちでは真っ暗で未来が見えません。妻は好きですが。

  • 離婚相談

    妻との離婚を考えています 子供が二人いてまだ3歳と9ヶ月です 僕達はでき婚で結婚しました 僕が離婚を考えるようになったのは結婚して一年目 くらいから考えていました 理由としてはいろいろあるのですが一部書きます 一人目の子供が生まれすぐに嫁の方の実家に2、3日で帰ると言い連絡もなく連絡しても連絡とれず3週間ほど帰ってきませんでした 食費などももらっていなかったので嫁の実家にいきました そうしたら里帰りしとるだけやん何がいかんの?とお義母さん 連絡とれてないのは僕が悪いといわれたり食費などの話をしたら あんたの給料じゃトイレットペパー一つ買えんまでいわれました ちなみに給料25万くらいです僕が住んでるとこらだとわりといいほうです など僕もはじめてパパになった喜びなどあり子供のことも心配していると言っても 男が子供の心配なんかしなくていいとかその時いろいろ言われたのも理由の一つです そのあとお金もなく結局自分の実家にいました仕事場から実家は近くその後もしばらくそんな生活が続きました たまに妻が家に帰ってきていて帰ると何しにかえってきたの?実家のほうが会社近いんやけんそっちから通えば?ってことを言われ実家にから通うようになった 家から会社は50キロほどはなれてます そんなとか僕の容姿など服とか靴や車趣味など全否定されるようになりました パパやのにってよくいわれました あとは教育です朝は好きな時におきご飯なども時間はバラバラ寝る時間も11時12時が当たり前状態夜ご飯は早くて9時過ぎ子供の生活リズムがこれだといけないといいました がはぁ?パパにそんなこと言われたくないしと言われ何も言う気になりませんでした なぜ夜こんなに遅いのかと思ってたら毎日どこかに行ってるみたいですご近所さんからききました しかし子供が小さいからたとえ離婚するとなっても親権をとるのは難しいと聞き 子供の生活を考えて離婚をせずこんな生活を続けるべきなのか 長くなりましたがどうなんでしょうか?

  • 仕事ばかりの私に妻が耐えられなくなってしまいました。

    仕事ばかりの私に妻が耐えられなくなってしまいました。 私も妻も30台前半、もうすぐ1歳になる子どもがいます。結婚3年目です。 妻は長年勤務していた会社を退職し、結婚を機に実家を遠くはなれ、東京で新居を構えました。 結婚当初から専業主婦です。 私が現在の会社に勤務するようになってから、3年半になります。 入社当初からがむしゃらに働き、朝7時に家を出て、帰宅は23時~0時の生活が続いています。 仕事は士業なのですが、現在は他の社員を統括する立場をもらい、重要な顧客は私に集中している状態です。 私の帰りが遅いことについて、妻からは文句を言われたことはありません。 子どもが生まれてからも私の仕事は忙しく、平日は家族に向き合うことができていません。 幸い土日が休みのため、できるだけ家族と一緒にいるようにして家事を手伝い、子どものおむつや遊び相手、離乳食やミルクの補助をしています。 しかし、私が仕事ばかりで、保険や役所手続きなどの家のこと、子どもの将来のことなどを妻と十分に考える時間をつくれなかったこと、 妻がはじめての育児で心身ともに疲れ果ててしまったことから、 3月頃から妻は不安定な状態になり、9月末で実家の近くに引っ越すことを強引に決めてしまいました。 その引っ越しに私がついていかなければ離婚ということで、離婚届も私の署名押印を残した状態で準備されていることもありました。 私は家族と一緒に妻の実家の近くに引っ越すことを妻に伝えました。 会社の方でも、5月に9月末での退職を申し入れ、受理がされないままずるずると先延ばしになってしまいました。引き継ぎを行おうにもそれも許されず、日ばかりが過ぎていきました。 引っ越しが決まったあとも妻と何度も話し合い、そのたびに私は自分の仕事の引継ぎが進んでいないため時間がかかることを妻に主張し、苦しめてしまいました。 どうして家族のことを考えられないのか、こんなに私が苦しんでいるのにまだ仕事のことを言うのか、こんな喧嘩ばかりの家庭で子どもに悪いと思わないのか、私は家政婦ではない、何故自分の夫の教育までしなくてはならないのか、 話し合いのたびに妻からはこう言われます。 8月の末に、引っ越し先での私の再就職先が11月からスタートと決まり、後は今の仕事をどうするか、というところまできています。 しかし、私の退職の意思がようやく認められたのが今月の1日からであり、私が抱えている案件はすべて、9月に入社したばかりの社会人未経験者に引き継がれるとの話があったのです。そして私にはその新人を教育し、しっかりと業務を引き継いでから退職するよう話がありました。 今の会社は私を引きとめようとし、当初から申し入れていた「9月末をもって退職」の件を無かったことのように対応しています。家庭がこんな状態であることも最初から会社には伝えています。 今私が抱えている案件を1ヶ月で新人に引き継ぐことは到底現実的ではなく、かといって他の社員に引き継ごうにも他の職員にその余裕がありません。 妻には東京で心許せる友人もなく、ほとんどを家で過ごしています。 今の状況になってから、たびたび子どもをつれて実家にも帰るようになり、一度帰ったら1ヶ月ほど心と体を休めてまた戻ってきます。 現在も実家に帰省中なのですが、この引継ぎの話をして、11月から始まる再就職先での仕事まで、今の職場で多少の引継ぎをしたい気持ちがあることを伝えたところ、妻も妻の母も激怒してしまいました。 一度決定したことをまたひっくり返すのか、仕事に対して天狗になっているのではないか、責任感をもつ先が間違っている、と。 妻からは再度離婚の話が出て、妻の母もそれを後押しし、今の職場は私の退職を伸ばそうとしています。 今の仕事が好きで、抱えている顧客にも愛着があることから、仕事を捨てきれなかった結果、妻と子どもに対しても今の職場に対しても中途半端となったことを妻に責められました。 全ては私の甘えた考えが悪いというのが、妻と妻の母の答えです。 私がこれからとる行動は、今の職場に退職届を突きつけ、強引に退職することです。 しかし、この一連の騒動の中で、どの立場からも私は悪者になってしまいました。 愛着ある仕事をあきらめ、愛している家族と一緒の生活を築くことを決め、それでも仕事に未練があることを妻に相談することが、こんなにも責められる原因となるものなのでしょうか? これは全て、妻が言う私の中途半端な考えが招いた結果なのでしょうか?