• 締切済み

特定派遣の会社で、仕事がない時に給与未払はOK?

 知人の息子夫婦が、福島県で会社経営していて、経営難だから特定派遣事業をやろうとしています。  特定派遣事業の場合、人を常用雇用で雇って給料を払う前提で派遣するというシステムらしいので、派遣先があってもなくても給料を支払うのが義務であるはずです。  しかしこの知人の息子夫婦というのが、 「期間を定めずに雇うけれど、普段は給料はないまま雇う。派遣で仕事している間は給料払う。派遣先がなくなったら、雇っているけれど、給料は支払わない」 「期間を定めず雇っていればいい」 などと、言っているそうです。  それって、おかしくないですか?期間を定めず、仕事がある時だけ給料払う、というやり方は、ダメなのでは・・・。アルバイトと同じ雇い方ではダメなのでは?  しかし、 「正社員である必要もないし、月給制である義務もない」 などと言っているそうです。  まだ、実際には口で言っているだけで、福島県では会社が成り立たないので実現する見込みはない、ということらしいですが、こんな雇い方、特定派遣事業では「不可」ですよね?  でも、不思議なのは、そんな特定派遣事業は派遣事業元の企業にとって何のメリットがあるのでしょうか。

  • 派遣
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

元々、特定派遣は正式に雇用された労働者を派遣するだけの事なので、仕事がなく自宅待機を命じるなら最低6割の休業手当が必須です。 期限無し雇用なら文字通り期限なく雇用義務が発生し、死ぬまで責任があります。 定年で解雇するなら予め定年制を規定していなければ無効です。 特定派遣は、派遣法ができる前からあったIT土方のためにできた制度です。 SEとして客先常駐が一般的だったため、別の規定が設けられました。 客先常駐自体が職安法などに抵触していた可能性もあると思いますが、うやむやに。

  • usami33
  • ベストアンサー率36% (808/2210)
回答No.1

昨年、派遣法が改定され、すべて正社員扱いとなりました。 http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/haken-shoukai/kaisei/ このため、仕事が無くても休業手当として、最低限6割は支払う義務があります。 http://web.thn.jp/roukann/roukihou0026jou.html

関連するQ&A

  • 特定派遣事業者(会社)ができることについて

    質問が二つあります。 1、資本関係のある会社(子会社等)の社員を特定派遣事業者(当社)のユーザー先に 派遣することは可能でしょうか。また、その際に注意するべき点は何でしょうか。          2、資本関係のない会社(外注会社等)の社員を特定派遣事業者(当社)のユーザー先に 派遣することは可能でしょうか。また、その際に注意するべき点は何でしょうか。 以上2点が調べてもわかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 特定派遣の悩み

    私、現在特定派遣として働いております。派遣会社の正社員ですから 派遣先に切られたとしても給料は保障され、そして、また違う派遣先に出向くわけです。若いうちは良いですが、40台、50台になった時が不安です。派遣先がポンポン決まらないでしょうし、いつまでも本社でボケ~っとして給料だけもらっていられるとも思えません。特定派遣として働いている20台、30台の方々、将来どう考えていますか?やはり、どこかで見切りをつけて転職すべきですかねぇ?

  • 特定派遣と一般派遣の違いについて

    一般派遣ではよく派遣先でお仕事がなくなってしまうと、その時点で契約が終わってしまいます。つまり、自動的に退職とかです。しかし、特定派遣の場合、派遣先でお仕事がなくなっても、派遣会社とは契約が切れずにいられると聞きます。そこでお聞きしたいのが、特定派遣として、派遣先でお仕事がなくなった場合、次の派遣先が決まるまでの間が長くなった場合(つまり、仕事に就けないで待機状態)、給料は派遣会社からもらえるのでしょうか?また、もらえるとしたら、どのくらい給料はもらえるのしょうか?

  • 特定派遣で定年まで働くのは可能ですか?

    セントラン○の特定予定派遣の面接が明日あります。 正社員と書いてありましたが、どうやら特定予定派遣のようです。 派遣先と派遣元が期限を決めて契約を結ぶわけですよね?その期限が切れて派遣先がもういらないと言ったら、派遣先が決まるまで待機になるわけですが、特定派遣のメリットとして給料、賞与は出ますよね。 で、いつまでも決まらない場合どうなりますか? 決まらないから解雇してもいいものなのですか?

  • 派遣会社の派遣?

    こんにちは、知人から持ちかけられた相談をいたします。 私には「しばらく様子を見よう」としか答えられません。 知人は現在、派遣会社に登録して働いております。その派遣会社をA社とします。 ある日、「新しい職場を紹介するから、面接しよう」と言われ、面接に行きました。 行ったところ、派遣先の企業ではなく、違う派遣会社(仮にB社とします)の 担当者がいて、そのB社から派遣先の会社に行くということになりました。 その派遣先の会社をT社とします。 そして、知人はT社に行くことになりましたが、A社の担当者から 「うちの名前は絶対出さないように」と言われたそうです。 それから数日して、派遣会社から契約書が来て、中身を見ると、 A社の担当者と、B社の担当者の名前が書いてあったのです。 契約期間は1ヶ月、時給1000円、社会保険等一切なし、・・こんな感じです。 知人は保険関係は国保で払っています。 私もよく分からないのですが、普通、派遣する場合、 [労働者→派遣→企業] という関係で、労働者と企業の間には1つの派遣会社が あると思うのですが、今回の知人の場合、 知人→A社(派遣)→B社(派遣)→T社となり、 労働者と企業の間には2つの派遣会社が存在するのです。 問題はこういうことがよくあるのかということと、間に2つの派遣会社が存在する ということはそれだけ給料から引かれる(分捕られる)分が多くなるということ ですよね?教えて、gooで調べてみると、質問No.124668に書いてある内容が 今回のケースに当たると思うのですが、私は知人になんと言ってあげれば よろしいのでしょうか?このご時世で「今の仕事をやめろ」なんて 言えませんし・・・。みなさんのアドバイスお願いします。

  • 特定派遣をすぐ辞めたい

    困っています。至急どうぞ宜しくお願いします。 私の弟の仕事が決まったのですが、以下の理由により辞めたいのです。 ハローワークの用紙、また企業の説明でも特定派遣という説明が一切なかったのに 契約を9月14日に交わしたあと、特定派遣ということを聞かされたそうです。 特定派遣となると、仕事がない期間、給与は5~6割だそうでとても生活できません。 労働契約期間は、9月18日から12月17日です。(入社年月日:平成24年9月18日) またその他事項において「本契約の日から3ヶ月間は試用期間とし、その期間の基本給・職務給は賃金の90%とする。」となっています。 また退職に関する事項には「自己都合の場合1ヶ月前に退職願を提出後会社の承認があるまでは、従前の業務に服さねばならない」 とあり、その契約書に弟は判を押してしまっています。 "会社の承認があるまでは"の一文は「業務に支障がないように致します」ということだそうです。 急に「やめます!」と申し出ても「支障があるから駄目だ!違約金を払え!」などと言われそうで怖いです。 どうすれば良いでしょうか?違約金など発生するのでしょうか? 仕事は火曜日からです。その前に辞めたいのですがどうすればよいでしょう? 宜しくお願い致します。

  • 一般労働者派遣の会社で正社員で雇用されるとは??

    良いなと思ったIT会社が、派遣会社です。 一般労働者派遣事業許可との印がありました。 でも、正社員として雇用するそうです。 意味が分かりません。 特定派遣との違いは何でしょう?派遣先で契約が切れた場合、給料は保証されるんでしょうか? なんでもよろしいので、派遣についても詳しくなりたいです。

  • 特定労働者派遣の指揮命令系統は派遣元と派遣先のどちらにありますか?

    現在、就活中の学生です。 IT企業で働く事を考えているのですが 4つ質問があります。(職種はSE・プログラマです。 (1)会社情報に、「特定労働者派遣事業」の項目がある場合 これは派遣も行っている会社として認識して良いのでしょうか? (2)特定労働者派遣事業とは、派遣元の正社員が 派遣先に出向・常駐という形を取ると思うのですが その場合、指揮命令系統は、派遣元にありますか? 派遣先にありますか? 給料は派遣元から出るという事ですが。 (3)請負と特定労働者派遣の違いを教えてください。 (4)請負う場合は、依頼してきた会社で常駐する形で 作業する事はできるのですか? よろしくお願いします。

  • 特定派遣会社の求人について

    はじめまして。 近所のいい会社が派遣先という、求人広告を見て派遣会社と面接しました。 面接から帰り、夜に「急に、派遣先の企業が、業務の落ち込みで派遣受け入れを停止しました。」との連絡がありました。採用は無かったことになりそうです。 その派遣会社ですが、特定派遣としてちゃんと登録されています。 その後、友人の知り合いが、業績が落ちたという派遣先企業に派遣で採用されました。 調べると、私が面接に行った会社と派遣先企業は契約できなかったそうです。 特定派遣会社が登録制じゃ無いのに、何で経費を掛けてまで釣り広告をだすのでしょうか。 そこの親会社は、辞めた従業員を派遣で使ったことにして、税務当局からやられているみたいですが。 皆様のお知恵を拝借できませんか。宜しくお願い致します。

  • 個人事業主が特定派遣業をやる場合

    個人事業主が特定労働者派遣事業を行う場合に、事業主と派遣元責任者を別に設ければ、事業主が労働者として派遣先で働いても構わないのでしょうか? 事業主=派遣元責任者という場合には事業主が労働者としていくのがだめだというのは聞いたのですが、上記のような場合はどうなるのでしょう。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう