• ベストアンサー

特定派遣事業者(会社)ができることについて

質問が二つあります。 1、資本関係のある会社(子会社等)の社員を特定派遣事業者(当社)のユーザー先に 派遣することは可能でしょうか。また、その際に注意するべき点は何でしょうか。          2、資本関係のない会社(外注会社等)の社員を特定派遣事業者(当社)のユーザー先に 派遣することは可能でしょうか。また、その際に注意するべき点は何でしょうか。 以上2点が調べてもわかりませんでした。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは、mondayと申します 特定派遣事業とは、「常用雇用労働者」を派遣する業種です 「常用雇用労働者」とは  期間の定めなく雇用されている労働者  過去1年を超える期間について、引き続き雇用されている労働者  採用時から1年を超えて引き続き雇用されると見込まれている労働者 のことを言うそうです(ハローワークの資料より) 簡単に言うと「自分の会社で雇っている人だけを派遣できる」のが特定派遣事業者です。 これ以外は、一般派遣になります。 ですから、結論としては、「どちらも不可」です。ただし、1の場合「子会社の社員を、あなたの会社の社員にして(給料をあなたの会社が払う体制にして)ならOKかもしれません。 >以上2点が調べてもわかりませんでした ハローワークに問い合わせてみてください。わかりにくいですが、(^^;)必ず教えてくれます。

関連するQ&A

  • 特定労働者派遣事業 派遣できる労働者の要件

    当社では、ある顧客からの要請で、顧客の工場(機械などの加工を行う工場)に労働者(作業者)を派遣しようと考えております。 当社の主業は、土地や建物を賃貸管理を行う、いわゆる不動産関連の業務ですが、当社には、100%出資の子会社があり、その子会社は、上記の顧客と同様な事業を行う、いわゆる製造業で、作業員も常用雇用しています。 ところが最近の不況の煽りで、この子会社の仕事が激減し、最近は従業員の給与を支払うのもままならない状態です。 そこで、この子会社の従業員(作業員)を、上記した顧客の工場に派遣して、この子会社は製造業から特定労働者派遣事業に鞍替えすることで、なんとか会社の収益を確保しようと考えています。 ここで、問題なのは、上記顧客は比較的大手の信用のある会社で、当社も(旧法でいう)株式会社で資産的にも安定し、収益力も備えてます。 一方、当社の子会社は(旧法の)有限会社であり、資産的にも、近く債務超過に陥りそうな、不安定な経営状態の会社です。 つまり、顧客は信用力や経営状態等の問題から、今回の派遣契約で、当社の子会社と直接契約するのは、難しいということを主張してます。 ついては、顧客が、当該労働者派遣契約を、当社との間で結んで、当社を経由して、顧客に子会社の労働者を派遣することは可能でしょうか? この場合、子会社が特定労働者派遣事業の届出が必要なのは当然でしょうが、当社も同じ届出が必要でしょうか?必要となると、常用雇用者を実際には擁していない当社は、特定労働者派遣事業者とはなりえないのではないでしょうか?もし、当社が同事業者になれないのであれば、そもそも顧客と労働者派遣契約を締結すること自体できないのでしょうか? 以上の内容に関して、有識者の方々のご意見、解決のための方策等をぜひともご伝授いただきたく、よろしくお願いいたします。

  • 特定派遣事業について

    この度、弊社で特定派遣の事業を開始しようと考えております。 しかしながら特定派遣は2014年度で廃止になるという記事を目にしたり、 派遣先で最長3年しか働けないという事を聞いたりすのですが、 実際はどうなのでしょうか? 予定としては弊社にて契約社員として雇用し、専門26業務内での仕事として 派遣する予定です。

  • 人材派遣会社の事業所税

    大阪の人材派遣の会社に勤めています。社員は150人程ですが、そのうち100名を超える社員を 神戸の会社に派遣しています。 この場合、事業所税の従業者割はどのような処理になるのでしょうか? 大阪も神戸も100名以上社員がいる場合は、事業所税を納付しなければなりません。 (当社の場合資産割は関係ありません) ご回答よろしくお願いいたします。

  • 派遣子会社のことで教えてください

    当社では、高年齢者雇用安定法に対応するために、子会社の派遣会社を設立しました。この会社は、当社グループ会社を定年退職した人を65歳まで再雇用するための会社です。 特定労働者派遣事業の登録も行い、10年以上創業しています。 社員は全て元在籍していた会社に当社から派遣し、在籍していたときと同じ業務を行っています。そのため、派遣法でいう26業務以外の業務内容で、元在籍していた会社と契約をしています。 グループ会社の定年は61歳なので、65歳まで働くとして3年以上継続して、同じ職場・職種で働いています。 ここで、疑問が出てきました。26業務以外での3年以上の継続雇用は認められないのでしょか。先日、労働局に確認したところ、派遣法と高年齢者雇用安定法は関係ないので、26業務以外で3年以上継続雇用するのであれば、派遣先で社員として雇い入れなければならないとの回答でした。これでは、定年退職者の受け皿として当社を設立した意味も無く困っております。 なにか対応方法をご存知の方がおられませんでしょうか。

  • 特定派遣の会社について

    特定派遣をしている会社は、今日の不況の中でも大量採用しています。 なぜ、こんな不況といわれてるのに、大量採用しているのでしょうか? 確かに、人を集めなければ儲からないかもしれませんが、正社員での契約のため、派遣先がなければ、それだけ赤字になるはずです。特に新卒の場合はお金が掛かると聞きますし。 それとも、特定派遣の場合は仕事がそれなりにあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 一般派遣、特定派遣

    一般派遣、特定派遣 Aという派遣会社があるとします。 このA派遣会社は派遣社員を正社員として雇用しています。 これを特定派遣と呼ぶのでしょうか? このA派遣会社は社員を派遣するとき、派遣先との契約書には一般派遣という契約を結んでいます。 これは法律的に問題はないのでしょうか?

  • 特定派遣

    正社員として入社しました。しかし、別の会社へ派遣されることとなりました。派遣が嫌で正社員になったつもりがまた派遣でした。その事を告げると「特定派遣」なのでずっとその会社で働けます。と言われました。正社員でありながら、派遣であると言う思いはぬぐいきれません。 派遣先の労働条件、就業条件が明示されたものを下さい。と言うと本来が正社員なので必要ないです。と言われました。最近、派遣先での仕事内容に疑問を感じているのですが、どのような仕事内容で契約されているのかわからないので言われるがままに働いています。特定派遣の場合、労働条件、就業条件が明示されたものは存在しないのでしょうか?

  • 特定派遣会社を解雇される

    現在、特定派遣会社に在籍しています。昨日、解雇を言い渡されました。 ◎離職理由は「会社都合」になるのでしょうか? ◎解雇通知は一般の企業と同様に30日以前に行わなければならないのでしょうか? 特定派遣会社であれば「常用雇用」であるため、↑のようになると思うのですが、派遣会社であれば特定、一般にかかわらず離職理由は「自己都合」になるのでしょうか? ---- 経緯 ---- 2004年11月 今の特定派遣会社に採用される。 この派遣会社には「正社員」と「嘱託社員」があり、年齢などの条件で「嘱託社員」としての採用となる。 派遣先での仕事を開始する。 2005年5月 派遣会社の営業から仕事を続けるかどうかの打診があったが、派遣先での体制がコロコロ変わるので続けられない旨を知らせる。 6月いっぱいで仕事終了となる。 2005年7月 待機に入るが次の仕事が決まらず、会社自体も待機に入っている社員が多いため解雇する旨の通知を受けた。 また「嘱託社員のときは雇用契約書がある」と契約書を渡された。 契約書があることはこのとき初めて知った。雇用期間は2004年11月10日から2005年6月30日となっていた。(仕事の開始時には終了日は判らないのにナゼか終了日が入っていた。)

  • 特定労働者派遣について

    特定労働者派遣事業の会社に面接を受けに行くのですが。 初めて聞くことだったので調べたのですが、不安なことがありますので質問させてください。特定労働者派遣されている会社に正社員として入り、派遣先に出向みたいな形になりますがそこで質問です。 1.期間の定めなく雇用されている労働者 2.過去1年を超える期間について、引き続き雇用されている労働者 3.採用時から1年を超えて引き続き雇用されると見込まれる労働者 とありますが、(1)ならずっと雇用して頂けると思うのですが。 (2)、(3)というのはいつ解雇されるかわからい感じがするのですが、実 際、歳を取ってから解雇されるとかという事はないのでしょうか? 40~50歳で解雇なんてされたら・・・。面接の時に聞くのもありですかね? 転職を考えているのですが、家のローンもあり、家族もいますので 長く働けるところに転職したいのです。よろしくおねがいいたします。

  • 特定派遣会社の契約社員として働くことについて

    特定派遣会社の契約社員として働くことについて 34歳で現在ネットワーク管理者の仕事に従事しております。 4年程、特定派遣会社の契約社員として働いていますが この先、将来が不安不安で溜まりません。 ここ数年間、現状から脱出しようと 正社員として何社も受験して参りましたが 二次請け三次請けの特定派遣会社の正社員しか合格しません。 しかも、決まって年収は大幅ダウンで提示されます。 もし、このまま契約社員として40歳50歳と過ごしていけるなら いっそのこと 年収370万円位で契約社員のまま働き続けようかとも思っています。 この考えは甘いでしょうか? 前向きに解決へ導けるような回答を頂ければ幸いです。

専門家に質問してみよう