• ベストアンサー

音速について

v=331.5+0.6t という式の331.5の意味を教えてください。 できればすべてわかりやすく教えてください。 その他補足等あればなんでもいいのでご回答願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • funflier
  • ベストアンサー率80% (375/467)
回答No.5

No.2です。補足を受けましたので。 >では気温が-10度の時は tに代入すればいいのでしょうか? その通りです。 V=331.5 + 0.6t の式であれば V=331.5 + 0.6 x (-10)=325.5 (m/s) V=√(γ・R・T)の式では V=√{1.4 x 287 x (273.15 -10)}                =325.167... ≒ 325.2 (m/s)                           になります。 問われている「331.5の意味」について触れておりませんでした。これは 既に別のご回答で示されているとおり、0℃の時のV=√(γ・R・T)式 の値を基準にしています。これを V=0.6t+ 331.5 の一次関数として、 0.6t(tは℃)の温度による勾配に331.5 というゼロ値でのオフセット を加えて近似式としたものです。近似式なので、温度が極端な場合は 2つの式の解は乖離していきます。通常、人間が居る環境下の温度では 問題が無い程度の誤差なので使えるということになります。 また、音速を取り上げる分野によって、使用される数値が微妙に違うこと がありますので、331.5 が 331.3 だったり、 0.6 が 0.61 で あったりすることもあります。例えば航空力学書上の数値を使うと、 V=√(γ・R・T)式は0℃のとき 331.28... と 331.3 になります。 このことは前回挙げたwikiの中にも記載があります。 前回答中、音速:m/s とすべきところを 「m」と記してしまっていました。 (m)はすべて(m/s)と訂正致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ufon
  • ベストアンサー率64% (37/57)
回答No.4

空気中を伝わる音波の伝搬速度は、音波の波動方程式から次式で表されます。 c=√[(γP)/ρ]  (m/s)  γ:比熱比  P:気圧(Pa)  ρ=空気の密度(kg/m^3) ここで、 γ=1.4  P=1013200(Pa)  ρ=1.29(kg/m^3) とすると c=√[(1.4×101300)/1.29)]=331.56 (m/s)   となります。 また、次式でも表されます。   c=√[(273γR)/M)]  (m/s)       R:空気の気体定数(J/mol・k)   M:空気1モルの質量)(kg/mol) ここで、  R=8.31(J/mol・k)    M=2.89×10^(-2)(kg/mol) ですから c=√[(273×1.4×8.31×100)/2.89)] =331.51 (m/s)  となります。   331.5m/sは0℃の音速として定められたものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mp_321
  • ベストアンサー率28% (25/89)
回答No.3

v=331.5+0.6tの式は気温により音の伝わる速度が変化すると言う式です。 気温0℃の時は毎秒331.5メートルで1℃上がるごとに0.6メートル進む距離が増えると言う事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • funflier
  • ベストアンサー率80% (375/467)
回答No.2

ここのwikiも参照下さい。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E9%80%9F 要するに、「音速 V(m): V=331.5 + 0.6t (tは℃)」という式は近似式で あり、0℃を境にプラスマイナス100℃程度は接線として直線式で表せること によったものです。 本来は、状態方程式を元にした、 音速 V(m) V=√(γ・R・T) γ:比熱比 空気は 1.40 R:気体定数 空気は 287J/(kg・K)  T:温度 (絶対温度) なので 例えば15℃なら V= √{1.4 x 287 x (273.15 + 15)} =340.26...≒340.3 (m) とすべきところを、 V= 331.5 + 0.6 x15 = 340.5 (m) で代用しているということになります。 後者の式と数値・単位は産業図書「航空力学の基礎 第3版」から取りました。

jonjirou
質問者

補足

では気温が-10度の時は tに代入すればいいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.1

少し面倒くさいが、ここの「音速」をご覧あれ。 http://www15.wind.ne.jp/~Glauben_leben/Buturi/Hadou/Hadoubase3.htm

jonjirou
質問者

補足

うん。めんどくさい上に分からぬ(;´д`) 回答ありがとうございます。 わかりやすく言葉で説明していただくとありがたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水中での音速

    水中での音速について教えていただきたいことがあります. 一般的には下記のWilson(1960年)の式が水温,深度および塩分を関数とした水中での音速の実験式としてもっとも精度がよいとされているらしいのですが,淡水中での音速を求める式を知りたいのですが,S=0として計算して良いのかどうかがわかりません.教えてください. V[m/s]=1449.2+4.618t-0.0546 t2-1.391(S-35) ただし,ここでtは水温[℃],Sは塩分〔%〕であり,深度0大気圧中. また,関連サイトや参考になる書籍がありましたら,是非教えてください.

  • 音速について

    音速はv=333+0.6tで表されるようですが、これはどうやって求められたのですか?

  • 音速と湿度の関係について

    こんにちは。 物理学の課題で、音速のことについて調べています。 音速を求める式は、よく c=331.45+0.6t (cは音速、tは気温(度)) が教科書に載っています。ただし、この式は乾燥した空気について成り立つ式で、湿度については考慮されていません。 どなたか湿度の補正項を加えた式を教えていただけませんでしょうか。 また、どのような本を参照すればよいかも教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 内圧とvan der waals状態方程式の関係について教えてください

    内圧とvan der waals状態方程式の関係について教えてください。 π=T(ΔP/ΔT)- Pを利用して π=a(n/V)^2と導いたのですが。この式が何を意味するかがわかりません。 回答よろしくお願いします。

  • 水蒸気と音速について

    水蒸気中の音速について 物理の気柱の共鳴の実験の考察課題で 「水蒸気圧が大きくなると音速が大きくなるから気温から単純にV=331.5+0.6tで音速を求めても正確でないから実験値を補正しろ」 といわれその横に温度と飽和水蒸気圧の関係が0℃~100℃まで表で載っていてそれを参考にしろと 指示されました。 自分なりに調べてみたのですが 「比熱比」「気体弾性率」....と自分(←高2)の知らないことがズラリ..... それで思ったのが 「温度と飽和水蒸気圧の関係の表一つで補正できるのかな」と思いました 理由は3行前にしめしたような難しいコトに何一つ触れられていなかったからです もしも2行前のことが正しければ 補正する式を教えて下さい。 逆に正しくなくても(高2レベルでわかるような)何かご回答をお願いします。 文が長くなり失礼しました。

  • 高校物理Iの質問です。

    画像の下線部の公式は x=(tの式)をtで微分するとvになるってことでしょうか? ⊿は微小という意味(?)だから、画像の上の図の二台の車間距離は本当は物凄く狭いんでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 中3 二次関数 動点

    以前このような質問をしました。 http://okwave.jp/qa/q9232572.html no3の補足をしたのですが、回答が帰って来ず 悩んでいます。 ですが、問2の 直線ABの式は、y - t^2 = (2 + a^2)t(x - t) / (2(1 + a)) が分かりません。 なんとなく、y-b=m(x-a)を使ってるのは 分かるのですが、分数になってる理由と 式の意味が分かりません、、、 の所です。 分かる方ご回答お願いします。

  • 中3 二次関数 動点

    http://okwave.jp/qa/q9232240.html この質問をした者です。 no3の補足をしたのですが、回答が帰って来ず 悩んでいます。 ですが、問2の 直線ABの式は、y - t^2 = (2 + a^2)t(x - t) / (2(1 + a)) が分かりません。 なんとなく、y-b=m(x-a)を使ってるのは 分かるのですが、分数になってる理由と 式の意味が分かりません、、、 の所です。 分かる方ご回答お願いします。

  • 緊急です。物理の問題を教えてください。

    緊急です。このような 物理の問題なのですが、教えて下さい。 オームの法則の授業中にこのような問題がでたのですが、全くわかりません。 消費した電力 =パワー×時間 =P×t =I・V ×t I・V×t =RI^2×t ↑この式を下の問題に当てはめればいいとのこと 下記を答えよ I= R= V= t= (1時間は3600秒) 全く意味がわからないので先生本人に聞いても、まともな答えが返ってきません。 とりあえず問題をすべて書きました。 明日テストなのです。よろしくお願いします。

  • 熱力学の問題で困っています。

    熱力学の問題で困っています。 dU=TdS-pdV ・・・(1)式 であるからVを一定とし、Tで微分すると (dU/dT)v=T(dS/dT)v  ・・・ (2)式 となっています。 Vを一定とし、Tで微分とあるのになぜ、(dU/dT)v=T(dS/dT)v+dS ・・・(3)式 とならないのでしょうか? 確かにT=(dU/dS)v なら、T(dS/dT)v=(dU/dS)v・(dS/dT)v=(dU/dT)v となるので (2)式が正しいのは、後で分かるのですが、(1)式をTで微分の際にTdSのTが微分されない理由がわかりません。 よろしくお願いします。