• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こんな子に早くさせるにはどうしたらいいですか?)

子供のマイペースな性格を早くする方法は?

このQ&Aのポイント
  • 4歳の男の子の母親です。子供はのんびり屋のマイペースで、おしゃべりが大好きですが、手が止まってしまい進まなくなることがあります。また、お風呂や着替えなどの日常の行動にも時間がかかります。私が無理やり早くさせようとすると、子供は嫌がってしまいます。どうしたら自分でさっさとできるようになるでしょうか?
  • 子供の行動がマイペースであることに悩む4歳の男の子の母親です。おしゃべりが好きで、手が止まってしまうため、なかなか進まないことがあります。また、日常の行動も時間がかかります。自分でさっさとできるようになるにはどうしたら良いでしょうか?
  • 4歳の男の子の母親です。子供はのんびり屋で、おしゃべりが大好きですが、手が止まってしまうため、なかなか進まないことがあります。お風呂や着替えなどの日常の行動にも時間がかかります。自分でさっさとできる方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#181883
noname#181883
回答No.15

なつかしいと思ったことなので寄らせていただきます。 「早く…」 禁句なのは知っていますが、子育て中はつい使ってしまう言葉です。 二男が全く同じだったので笑ってしまいました。 あの手この手工夫を凝らし…でも、どの手も底をついて、ほとほと困っていました。 「早く」…何回使ったかしら?相当使っていたかも? 子育ても終盤の母親です。 そんな子も今や就活に励んでいます。 小学生から今のこの時期まで遅刻はしたことはありません。 あれほどのんびりで、急ぐことがなく、あくまでもマイペースな子でしたが 遅刻しないんですよ。 幼稚園の頃は送迎バスに間に合わなくて、何度園まで送っていったことか… 今も相変わらずマイペースです。 朝起きて出かけるまで1時間以上かかります。 どんなに夜更かししても、あわてて出かけることはありません。 必ず、この1時間以上の時間の余裕を持ちます。 本人いわく、この時間がないと駄目らしいです。 母としてどこを目標としているか? 何を目的としているか? だと思います。 あなたは充分工夫を凝らし頑張っていると思います。 言い換えれば、きちんとそれに向き合っている… 丁寧に、しっかりと向き合っています。 子育て長いとわかることがあります。 いくら母親として躾に勤しんでいても、苦手な分野はあります。 どうしてもそこは蔑にしてしまいます。 でも、丁寧に向き合ったことは、大方実を結びます。 “いつ成果が出るのか”“なぜ成果が出ないのか”を期待すると、別な坩堝にハマってしまいますので そこは、気にしないことです。 時間の使い方を本人なりに取得できればいいのではないですか? 集団の中で生きていく上で、当然の常識をわきまえていければ 小学生~大学~バイトを含め社会人としてやっていく中で、時間の使い方、内訳は 本人の良いようでかまわないですよね?! 今はあの手この手と創意工夫して“さっさ”とできる方法を苦悩して 伝えている今の姿勢のままでいいと思いますよ。 何がきっかけでグンと伸びるかわかりません。 ずっと教えて貰ったことを背に、子供はあるきっかけで、さっさと育っていきますから。 のんびり屋さんなんでしょう? 今のあれやこれやの躾もきっとのんびり伝わっているんでしょう。 …と、気持ちを切り替えて、私は子育てしてきました。 繰り返し伝えていたこと、丁寧に向き合ってきたことは しっかり育っていますよ。 自信を持って、短気を起こさず“のんびり屋”さんにのんびり付き合っていかれて欲しいと思います。 今の辛抱が、将来かならず実を結ぶことと思います。

nannannannan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そして、温かいお言葉、温かい実体験の思い出をありがとうございます。気持ちが温かくなりました。 私も温かい母をめざして、頑張りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

回答No.14

子供はあなたの操り人形ではありません。 彼にも人格があり、好き嫌いもあれば自分のペースだってあるでしょう。 親のあなたが自分のペースを押しつければ、反発さえるのは必至です。 もちろんあなたは子供さんに良かれと思ってやっているのは分かっていますが、まだ4歳なのですから大人のようにできるわけがありません。 多少は、できないことにも目をつぶり、できる面を評価してあげて、もう少し彼のペースに任せてみたらどうでしょう? 競争が嫌いな子でも、褒められるのは好きかもしれませんしね。

nannannannan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃるとおりです。 自分の考えを改めたいと思います。 気づかせていただき、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#175532
noname#175532
回答No.13

No.12さんのおっしゃる通りだと思います。 ここでのお話で、 素直になれないようなら、専門家の書物や講演等お勉強なさるべきかと思います。 考え方を改めればおのずと違ったものが見えてきますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#195731
noname#195731
回答No.12

“良い子” “都合の良い子(親にとって)” この違いはお分かりでしょうか? 子育ては、これを踏まえていないと成長するにつれて、的がズレていきます。 ちなみに第1子は、のんびりさんが多いです☆

nannannannan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃるとおりです。 自分の考えを改めたいと思います。 気づかせていただき、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

まったく一緒でビックリしたました(笑) もう少し早く出来ると子供自身が楽になる。ほんと、それだけなんですよね。 毎朝の食事が大変。ボーッとしているかおしゃべりしているか・・・。 最近は時間になったら片付けてしまうようにしました。初日は泣いたのですが、少しずつ早くなってきています。 ウチは4歳の女の子なのですが、もうすぐ年中になるんだと喜んでいるのを逆手に「バブちゃん、お着替えしましょうね???」「バブちゃん、手伝いましょうか???」と声を掛けると「自分でできるよ」と少しずつですが早くできるようになってきました。が、いつまでこの手が通用するのか・・(笑) 小学生までには何とかスピードアップしてくれると良いですね。 本人が自覚するまで、もうしばらくお付き合いです(大笑) お風呂上がりのお着替えですが、「お着替え競争」は結構効果ありましたよ。私でなく主人がやると大ハリキリ。主人はライバルでもあり、友達でもあり、大好きなパパ。主人はわざと負けて、娘が褒められる。褒め役は私(爆笑) 一人で頑張りすぎず、ご主人にも協力をして貰えると助かりますね。 それとやはり性格だと思います。上の子の時はこういう苦労は一切ありませんでした。穏やかなんでしょうね。 なんて言っていますが、余裕のない時はキレそうになります(大爆笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

こんにちは。cana-chocoと云います。 施設で保育士をしています。 4さいのこどもにとっては、早くすることは大変なことです。 のんびりしているのが、こどもにとっての『ふつう』。 急がないといけない『都合』が、こどもにはありません。 『急ぐ』というのは、時間の概念がまだないこどもには、難しいです。 ふつう以上を求めるには、もう少し大きくならないと厳しい。 特に、のんびりおっとりしているこどもにとっては、尚のことでしょう。 大人が、どうしてこどもに『急いでほしい』のか『早くしてほしい』のか。 別に早くしなくても良いことまで、急いでいませんか? 急がせる → 云うとおりにならない → イライラする → 急がせる こどもが、親の指示通りに動かない。 云うとおりにならないから、イライラする。 自分で出した指示に、最終的には自分でイライラしてしまうんです。 自分で予定を把握して、自分で動くことは、大人でもむつかしい。 大人だって、出来れば『急がなくていいように、支度する』ことが、いちばんですよね。 それが出来る大人になるように、いまから練習すればいい。 まずは、これからの予定を一緒におさらいする。 何かをする前に「ごはんを食べたら、着替えをするよ」と伝える。 テレビを消して、着替えを支度しておく。 目のまえに、行うこと以外の楽しみがあると、どうしても気が散ります。 テレビがついていたり、おもちゃが出してあったり。 環境を整えることも、とても大切です。 急いで何かをするというのは、集中力が要ります。 何か(着脱・食事)を集中して行うためには、 自分の大好きな遊びを、とにかく集中して遊びこむ経験が不可欠です。 4.5.6さいで、集中して遊びこむことが、7.8.9さいのその子を作ります。 反すると思われることが多いですが、こどもにとって遊びは総ての基本です。 大人が『こうしてほしい』と何かを願うのなら、 こどもが思う存分、集中して遊べるようにしてあげることが、何より近道です。 ぜひ、試してみてください。

nannannannan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃるとおりです。 自分の考えを改めたいと思います。 気づかせていただき、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akiphil10
  • ベストアンサー率33% (55/163)
回答No.9

 お気持ち、わかります。  「早くして!」は育児では禁句のようですが、多かれ少なかれほとんどのお母さんが言っている  言葉でもあるとのことです(言ってない、という人でも日に2回くらいは言ってるらしいです)。  ただ、確かに禁句と言われるのも納得なのは、大人のペースだけで物事を進めようと  思ってしまうから、子どもには子どものペースがあるということを親が理解しないといけないし、  また、あまり毎日「早くして!」を連発すると、子供が聞く耳を持たなくなるからなど  いろんな理由もあると思います。    また、あまり先回りして「あれして、これして」を言いすぎて、手をかけすぎると、  後々さらに、マイペースというかのんびりになってしまうみたいです。多分考えるのを  やめてしまうんでしょう。考えなくても指示もらえちゃうのが日常になりますから。  で、どうしたらいいかということなんですが・・。  本来、男の子は競争心があるようなのですが、それが出てくるタイミングがそれぞれ違うみたい  なんですよね。  うちの子も、5歳半にしてやっとそれらしい感じが出てきました。  なので、最近は結構競争にのってくれます。イマイチ競争に乗らない場合は、  「早く!」の代わりに「次は何するの~?」と聞いてみてはどうでしょうか?  次は何をするのか、考えて答えが出てこれば自分で気づいた、行動したと、褒めてあげる  気持ちにもつながるかなぁと思いますし。  また、上の話とは少し変わってきますが、「甘えたくて」やらない場合もある気がします。  うちは赤ちゃん返りで(今2人目妊娠中なので)全然服着ない時期がありました・・  着せてほしかったらしく。  2~3日甘えに付き合って、「でも本当は5歳だもん、できるよね、ママ知ってるんだよ」と  話していたら、そのうち「自分でやるよ」に戻りました。  なので、ちょっと観察してみて、甘えたいんだなぁと思ったら、少し手を貸してあげるように  してあげてはどうでしょう?その度に、「でも、本当はできるのママは知ってるよ」と声を  かけてあげて。  そうでなければ、「次はどうするんだった~?」「お洋服着ないで風邪ひくのと、早く着て  ママにいい子いい子してもらうのとどっちがいい~?」とか子どもに考えさせてみては?  そのうち、ある程度自分でできるようになってきたころには、数字も読めるかもなので、  時計を見せて「長い針が5のところまでに○○しようね~」とか。  言ったら、そこまでなるべく見ないことです。見ると「まだやってないの?」って腹が立つので(笑)  あとは、親の方も多少長く時間がかかることを想定して、余裕を持って声かけできるといいですね。  (難しいんですけどね・・)  ちなみに、うちも相変わらず「早くして!」「ちゃんとして!」って言っちゃう日があります。  でも、やっぱり言わない日の方が何故か早くできるんですよね・・自分の短気度を試されて  いるような気がする今日この頃です。      

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#175531
noname#175531
回答No.8

うーん、あんまり厳しいこと書きたくないからさ。 文章から、とってもぎすぎすした、孤立した空間としての家庭が見える……(T_T) 子供への愛情が伝わって来ないよ。 スルーしようと思ったけど、あまりに心配で書いちゃうよ。 大丈夫かいな? ボタンかけ違えたまま、全部着て歩いてる感じだな。 最初から、だね。 もし、聞きたかったら、補足でも書きこんで下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • muku2muku
  • ベストアンサー率31% (13/41)
回答No.7

毎日の子育て ご苦労様です。 親の思い通りにならないのが、子育てです。 子どもは、あらゆる事に好奇心で物事に挑み、自分の納得した方向に進もうとするものです。 大人になって自分の人生を生きようとするために試行錯誤を繰り返して成長するのです。 お母さん、あなた自身もそうだったでしょう? その子の良いところを、充分に認めてあげられる、母。。。それだけで良いではないですか?? たった4才の子が、何倍も生きてきたお母さんのように何もかも、てぎわ良くテキパキと物事をやってのけるなんて、考えられない事ですよ。 上から目線ではなく、良き理解者になってあげてくださいな。 「ママは、いつだって応援しているよ」、、、、、だから頑張れる子になれるのです。 早く、早く、早く、、、 本当に早くしなければならないのは、命の危険にさらされた時だけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cham_poo
  • ベストアンサー率38% (74/190)
回答No.6

2児の母です。 うちの長男は6歳ですが、のんびり屋さんでマイペースです。 イライラして怒ってしまうこともあり、私自身、反省することも多いです。 早くさせたいときに、いちばん効果があるのが、 「ママがご飯の後片付けするのと、競争~」といい、 「まだこんなに食器が残ってる、ママ負けるかも」と、息子の優勢をにおわせます^^ そうすると、だいたい乗って来ますね。 「勝てる」と思わせるんです。 また実況中継のように「お、○○くんはもうズボンを履きました、さすが早いですね~」とか言うと、 気分が盛り上がるようで、てきぱきと動きます。 怒るより、楽しんでやる方法を見つけたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232913
noname#232913
回答No.5

こんな子にしたいと思うのは質問者様の期待や願望です、それがあるから子供が自分の思い通りにしないとイライラしたりするんですね。 しかし親は将来子供が困らないよう考えているので、これは子供の為なんだと錯覚してしまい、子供の心を無視してしまいがちなんです 気をつけたい所ですね お子さんが期待通りにいかない時は、叱るのではなく認めてあげるといいと思います。 お子さんはこんな僕は嫌いなの?ってずっと叫んでいるんです、だから本当はできるけどやらないでいる可能性もあります 表面的になんでもできる親目線のいい子と、心が育ったいい子とは違います 子供は真っ直ぐな愛情で育つと思うんです、親の期待では育ちません。 一度、できなくても愛しているよ、大好きだよと言ってあげてください できないことを、できるようにするよりも、認めてあげることを第一にしてあげないと子供を追い詰めてしまいます。 参考になれば幸いです。

nannannannan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃるとおりです。 自分の考えを改めたいと思います。 気づかせていただき、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事から帰って来たときに家族が風呂に入っていたら?

    仕事から家に帰ると、家族が風呂に入っていました。家族が風呂に入っているときには、洗面所に入らないように妻から言われます。入る時にノックして入れるか確認することもダメです。 一方、洗面所で、手洗い、うがい後、着替えをせずに家の中を動き回ると怒られます。キッチンでうがい手洗いもダメです。 そのため、手洗いうがいができず、風呂が終わるまで玄関に立って待つことになります。10分くらいの時もあれば30分以上になることもあります。 家に帰るのは大体22時以降です。 家族とは、妻、高校生の娘、息子です。子供達からは、入ってほしくないとかなど特に何も言われてません。 仕事から帰って来ても玄関で立って待っている人なんていますか?

  • 小さい子を持つ母親として、こういう対応でよかったでしょうか?

    これからもよくありそうなことなので、今後のために教えてください。 1歳になったばかりの息子と、病院の待合室で待っていました。 そばに簡易ベビーベッドがあり、おもちゃが入っていました。 息子は興味を持って、そこに近づき、ベッドに手を掛けておもちゃを眺めていました。 同様に母親と待っていた、うちの息子よりだいぶ大きい(幼稚園児くらい?)男の子が、そんな息子を見て、「自分の方が力があるんだ」と見せたくなったのか、やおら息子に近づいてきて、息子と並んでベッドに手を掛けました。 私はいやな予感がしたのですが、息子が先に居たわけですし、息子を抱きかかえて避難させるのも過保護かと思い、また、男の子の母親も近くにいるので、自分の子供が危ないことをしそうになったら彼女が止めるだろうと思って、そのまま様子を見たのです。 しかし、悪い予感は当たり、男の子がベッドを激しくゆすり、ベッドは倒れ、私は慌てて支えはしたのですが間に合わず、息子に当たって彼は大泣きしました(簡易ベッドなのでそんなには痛くないのですが)。母親はやっと自分の子供を制止しました。 私は自分の息子を抱き、「大丈夫よ~」と静かに言って、息子を落ち着かせました。 母親が謝ったので、「大丈夫ですよ」と言いました。 私の対処方法、これでよかったでしょうか? 男の子が近づいて来た時点ですぐにでも抱き上げて避難させた方がよかったとか、何か起こる前に男の子に「赤ちゃんいるから注意してね~」などと口頭で注意した方がよかったとか、子供を危険から守るため、もっとこう対処すべきだ等というのがあったら教えてください。(それともいくら1歳児とはいえこれ以上手や口を出すのは過保護で、今後同じようなことがあっても同じ対処法でいい?)

  • 他の子におもちゃ等に興味を示す子について

    現在、親戚の家族と一緒に生活しているのですが、 1歳1ヶ月の男の子(親戚)と1歳9ヶ月の娘(我が子)とが同居している状態です。 この1歳1ヶ月の赤ちゃん、うちの娘の手にしたものを何でも自分のものに したがります。 うちの娘も、あげれる時は「はい」って、その子にあげたりしますが、それが 全てとなると…。 同じものが2つあったりしたら、出来るだけ、その子とうちの子とにあげるようにしますが 2つあったら、2つともその子の手にないと泣き騒いで怒ります。3つになっても同様。 手に出来ない時のごねようも、手が付けられないくらいです。 1歳1か月ですが、しょっ中泣いているので、その子の親としても静かにさせたい 気持ちもあるのでしょう、その子の親は「○○ちゃん(つまり自分の息子)にあげて」と 言います。 うちの娘も極力あげたり、周りがうちの娘に、他のものへ興味を示すよう声をかけて 手放させて、○○ちゃんの手に出来るようにしていますが…そこまですべきなのでしょうか。 疑問です。 うちの子も、その子より大きいと言っても8ヶ月の差です。思うように遊ばせてあげたいです。 そして、うちの子も遊んでいたものが取られた時は「ぎゃー」って騒いで怒っている 時もあります。 だけど、その時は「静かに」って、その子の母親から注意を受けたりして…それも 私としては納得行かないのですが。 最近は、食事時に使っている娘のコップやフォーク類にも手を出すようになってきました。 それはさすがに、男の子の母親も「ダメよ」と言うのですが、おもちゃに関しては全然。 うちの子を我慢させるべきなのでしょうか。 もう少し、男の子の母親が気を遣ってくれたらいいのですが、「貸してあげて」 ばかりです。ダメよとはなかなかいいません。 何か対策はないでしょうか。 うちの娘も楽に遊ばせてあげたいのですが。

  • 娘が怪我したのに謝らない

    私の娘が男の子友達と遊んでるですが、母親同士でおしゃべりしていました。ところで、その友達が娘をチェストのところに強く押したのを見た夫が怒って男の子の手をたたいてたんけど、男の子の母親が見て「常識悪い!他の子供を叩くなんて」と怒られました。夫は「注意のために危ないと手を叩くの。」その母親は「子供は怪我してもだれも同じだよ、差別じゃないか?」とケンカしていました。どっちが正しいのかわからないんです。 夫の場合は拳で殴るなんてひどいだけど、注意つもりでその男の子の手を叩いてドンと倒すのは危ないと言いたかった。 難しいですね、他の子供の手に叩くのは良くないですか?

  • 2歳前の子の叱り方教えてください

    こんにちは。度々やんちゃな娘の事をこちらで相談させていただいています。今1歳8ヶ月ですが、元々とても多動でマイペースな性格な上に最近は2歳児のイヤイヤ期に入ってしまい、私が疲労困憊してしまっています。 してはいけないということをしたときに、どういう風に叱ればいいのでしょうか?したいから、というよりも親の反応をみて楽しんでいる節があります。また何に関してもイヤイヤモードになってしまったときや、出来ないことを自分ですると言い張って聞かず、例えばお風呂上がりに体を拭くのも着替えをするのも自分でしたがりますが結局できないのでいつまでも裸のままで走り回っています。 また、親の嫌がることを当てつけのように繰り返しします。 渡した飲み物は必ずと言っていいほど周りにまき散らします。 外に出て、思うように事が運ばないとすぐ車道に飛び出そうとします。これも親が引きつった顔をするので楽しんでいるようです。 目を見て根気強く説明することも続けていますが、日々の買い物もままならず夕方頃には私もイライラしてよく手をあげてしまいます。 叩きすぎて、ひどく叩いても泣かないし平気になってしまいました。部屋に閉じこめるのも慣れてしまい泣き真似をしながら中で遊んでいたりします。 手をあげるのも良くないと思うし、なにより叩いてしまう自分が許せなくて鬱気味です。 とにかくじっとしていません。叩いたりせずにできる効果的な叱り方があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 今年の6月で5才になる男の子がいます。

    今年の6月で5才になる男の子がいます。 1人で何にも出来なくて困ってます。 お風呂ご飯、トイレは 母親にやってもらい 一緒に買い物に行っても ずっと抱っこしてもらう 状態なんですがこれは普通なんですか? どんなに注意しても言うことを 全く聞いてくれません。 追記…自分は子供の親ではなく母親の彼氏です。

  • 電気のスイッチが壊れたみたいで困っています

    我が家は社宅に住んでいて、社宅は築20年弱くらいです。 洗面所に4つの電気のスイッチが一緒になっているものがあるのですが、 1つはトイレ、1つは洗面所、1つはお風呂、1つは換気扇(トイレ&お風呂共通)となっています。 そのスイッチの一つの洗面所のスイッチが 押そうと思っても、硬くて押せなくなってしまいました(>_<) こんなことはあるのでしょうか??? 主人がスイッチのプレートをあけてみたのですが、 全く異常は見られず、困っています。 社宅の為、自分でなおせないなら会社に言わないといけないので、できたら自分でなおしたいと考えています。 どなたか教えて下さい。 ちなみに、ものすごく強く押せば電気がつくこともあったのですが、今はもうどんなに力を入れて押しても押すことができなくなってしまいました。

  • 1階に来客用の手洗い場は必要でしょうか。リビングが1階で、洗面・バスが

    1階に来客用の手洗い場は必要でしょうか。リビングが1階で、洗面・バスが2階の住宅です。 中古住宅を購入しました。その家はリビングは1階ですが、洗面・バスが2階にあります。 ただ、洗濯機置き場は1階で、キッチンの奥にあり、隣にスロップシンクがついています。それらのスペースが、クローゼット扉で隠せるようになっています。 小さい子供が3人もいることもあり、1階にも洗面台は欲しいので(子供らの手洗いもそうですが、私も子供に近い場所で化粧等したいです)、現在ついているスロップシンクをユニット洗面台に付け替えようと考えています。 ただ悩むのが、来客がどこで手を洗うかです。 設置しようとしている洗面台はキッチンの奥ですので、まあ言えば来客向けに整えている場所でもありません。その「キッチンの奥に案内して手を洗っていただく」というのが、「どうなんだ」と主人が言います。 「トイレに手洗い器を付けたらどうか」とは主人の案ですが、手洗い場所を聞かれてトイレに案内する方が失礼ではありませんか? もしくは、玄関ホールにおしゃれな手洗いボールを設置するか・・・ 実際のところ、結婚して約10年、我が家を訪れた人の中で「手を洗わせて」と言う方は一人。これまでは(現在の住まいのことです)、リビングと同じ階の洗面所を使っていただいていました。 しかし、大体の方は訪問先で手は洗わないようです。 もちろん、時節柄手洗いが重要なのは承知していますが・・・ おしぼりをお渡しするというのも有効かな、と思ったりしています。 それほど、需要があると思えない、来客向けに手洗い場を設けることが必要なのかと思っています。 玄関ホールに設置した場合、家族も使いやすいことは確かですが(キッチン奥というのは導線上一番玄関から遠いです)、配水管の無い場所に水場を設けることでいくらかかるのかと、躊躇してしまいます。 何か、良いアドバイスをいただけると幸いです。

  • 鏡と洗面台がなかったら・・・。

    今度引っ越しをすることになりました。 自分の希望していた条件や地域・家賃などは、ほぼ希望通りの物件が見つかったので満足していたのですが、いざ引っ越す時に今度の新居で必要な物をリストアップしていた時に、何点か引っかかる点が出てきました。 それはお風呂に鏡と洗面台がついていないと言うことです。 今まで何回か引っ越しはしているのですが、特にそのあたりに関して意識した事はなく、これまでもお風呂に必ず鏡と洗面台はついてたり、独立洗面台がついてたりしました。 さてどうしたもんかと思って、色々自分なりに考えたんですが良い案が出なかったので、皆さんの意見を聞かせてください。 ちなみに、キッチンを洗面台と兼用する・・・という案の他に良い案がありましたらよろしくお願いします。

  • 手が汚れるのを嫌がる子いますか?

    手が汚れるのを嫌がる子いますか? 3歳の男の子なのですが、手が汚れると嫌がります。ご飯の時は手づかみ(基本はフォーク、スプーン、時々エジソン箸)で食べる時もあり汚れたら自分でタオルでふけば特に気にならないみたいなのですが、工作ののりのベタベタはタオルでもとれないから嫌みたいでちょっとのりがついたくらいで大泣き。 今日は使い方をおしえてスティックのりはここをもてば汚れないよというと、何とかもってましたが、慣れるのか?心配になってきました。 来年から幼稚園にいかせる予定なのですが、のりとかは必ず使うだろうし。 同じように手が汚れるのを嫌がる方いますか?