• ベストアンサー

小さい子を持つ母親として、こういう対応でよかったでしょうか?

これからもよくありそうなことなので、今後のために教えてください。 1歳になったばかりの息子と、病院の待合室で待っていました。 そばに簡易ベビーベッドがあり、おもちゃが入っていました。 息子は興味を持って、そこに近づき、ベッドに手を掛けておもちゃを眺めていました。 同様に母親と待っていた、うちの息子よりだいぶ大きい(幼稚園児くらい?)男の子が、そんな息子を見て、「自分の方が力があるんだ」と見せたくなったのか、やおら息子に近づいてきて、息子と並んでベッドに手を掛けました。 私はいやな予感がしたのですが、息子が先に居たわけですし、息子を抱きかかえて避難させるのも過保護かと思い、また、男の子の母親も近くにいるので、自分の子供が危ないことをしそうになったら彼女が止めるだろうと思って、そのまま様子を見たのです。 しかし、悪い予感は当たり、男の子がベッドを激しくゆすり、ベッドは倒れ、私は慌てて支えはしたのですが間に合わず、息子に当たって彼は大泣きしました(簡易ベッドなのでそんなには痛くないのですが)。母親はやっと自分の子供を制止しました。 私は自分の息子を抱き、「大丈夫よ~」と静かに言って、息子を落ち着かせました。 母親が謝ったので、「大丈夫ですよ」と言いました。 私の対処方法、これでよかったでしょうか? 男の子が近づいて来た時点ですぐにでも抱き上げて避難させた方がよかったとか、何か起こる前に男の子に「赤ちゃんいるから注意してね~」などと口頭で注意した方がよかったとか、子供を危険から守るため、もっとこう対処すべきだ等というのがあったら教えてください。(それともいくら1歳児とはいえこれ以上手や口を出すのは過保護で、今後同じようなことがあっても同じ対処法でいい?)

noname#63648
noname#63648
  • 妊娠
  • 回答数7
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • temariuta
  • ベストアンサー率43% (47/108)
回答No.5

こんにちは。3歳の幼稚園児の母です。 どうするのが一番いい方法なのか…というのを考えると、 相手によっても変化する内容なのでなかなか難しいですよね。 うちの息子は1歳の時、デパートのプレイスペースで遊ばせていて、 幼稚園ぐらいの男の子にわざと押されて何度も転んだことがありました。 やはり私も、最初は過保護かと思い2~3m離れた場所で見ており、 なんとなく悪い予感がしていたものの、柔らかいマットの上だし、 その子もわざとではないのかも…と考えていたのですが、 どうもうちの子(周りで一番小さかった)ばかり狙ってやっているようだったので、 さすがに3度目には叱りに行ってしまいました。 明らかに…という感じだったので、周りで見ていた方も叱っていました。 その子の親は離れた場所でママ友とおしゃべりをしていて、 こちらで自分の子どもが叱られている様子を見ても知らんぷりでした。 その子ども自身も、叱られても何も言わず無反応でした。 そういうことがあって、とっても悲しくなったので、 それ以来はこのことを肝に銘じて、 自分の子どもは自分で守ってやらなければと、 子どもが小さい間は、いつもなるべく子どものそばにくっついてました。 一緒になって遊んでしまえば、あまり違和感もないものです。 一人で遊ばせるのは、もう少し大きくなってからでも大丈夫だと思います。 うちはそうやって来ましたが、現在幼稚園や公園で親離れができないということもなく、 一人で喜んでみんなの中に入っていきますよ。 あと、経験上ですが悪い予感って結構当たります。 (お子さんのことをよく見張っていないお母さん親子にこの傾向が強いです。 お子さんにしたら、お母さんの関心を引きたいのかも知れませんね。) この子はちょっと…と思ったら、すり寄って一緒に遊ぶのがいいと思います。 勘違いでしたら、「お兄ちゃんこんにちはー」などと声を掛けて、 赤ちゃんと交流させてみたりしてました。 また子ども自身に悪気はなく、かわいがるつもりでも手加減がわからずに、 バシンと赤ちゃんを叩いちゃうお子さんもいるみたいです。 兄弟のいないお子さんは、小さい子への手加減を覚えるのは難しいですよね。 子どものことって、本当に様々なことが心配になっちゃうんですよね。 私もまだまだそんな感じです。 お互いに、気持ちをゆったりとして育児を楽しめるといいですね☆

noname#63648
質問者

お礼

ありがとうございます! ご経験談、参考になったのと同時に気持ちが楽になりました。自分の悪い予感を信じ、思ったとおりに行動してもいいよねって。 うちの子が加害者側にもならないよう、今後共気を配りたいです。痛い思いも経験させつつ・・・(危なくない場所で自分で転んだりとかはどんどんさせます)。 いろんなお母さんがいるけど、私は回答者様のような方と友達になりたいなー。

その他の回答 (6)

  • YUIYUI25
  • ベストアンサー率26% (38/144)
回答No.7

対応としてはあなたがよければいいと思います。わが子が可愛いので、痛い思いもしないといけないし、あなた自身も周りのめがきになるでしょうし、もし、前もって注意していても自分の子供を守ったことになるので何をしても良いと思いますよ。 人それぞれ違いますが、私の場合は1歳の子供がいるのですが「ゆらゆらしたら危ないからダメ」と言ってしまうと思います^^過保護と言われてももうしょうがない^^ また、すこーし気になった点ですが。 3歳の子供がいます。 小さな子供の近くによって、そのお母さんがいるときは「何かあればみてくれる」という気持ち、あるんです。危ないことは注意してくれるって。そんなこと思うのは私だけかもしれませんが、もしかしたら近くにいたお母さんは同じ子供を持つ身として少しあなたに任せたので注意するのが遅くなったのかもしれません。 そういうお母さんは私の周りに多いので気にせず注意したり、叱ったりしますよ。 ソレを踏まえて、あなたにとって一番良い方法をとるのがいいと思います。

noname#63648
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね、変に気を回さず、自分の思ったままに我が子を守ろうと思います。 皆様のいろんなご意見が聞けて、本当によかったです!

noname#81416
noname#81416
回答No.6

NO3の者です。 きちんとよその子とコミュニケーションを取っていたとは知らず、失礼しました。 私自身長男(現在中学生)が赤ちゃんの時、幼稚園くらいの子を「大きくて乱暴だなあ」と思ったことがあったので、てっきり同じだと思いこんでしまいました。 私の回答にご不快に思われた様子、申し訳ありませんでした。 申し訳ないついでに・・・ 1歳の子を育てるのに過保護って言うのはないような気がします。よく、転んで泣いているとき自分で立ち上がるまで待つ、といいますが、駆け寄って抱き起こして「よしよし」ってしても過保護じゃないと思います。今のまま、思い切りかわいがってあげても全然問題ないと思います。 蛇足失礼しました。

noname#63648
質問者

お礼

ふたたびありがとうございます。とんでもないです、不快になど思っていません。ただ、誤解を解きたかったのです。それと、私のコミュニケーション方法で不十分だったら、その旨教えて欲しかったので、詳しく補足してしまいました。 でも、私の会話内容でもokと認めていただけたようでほっとしました。 また何かあったら教えてください。

  • ryosyoyu
  • ベストアンサー率10% (8/73)
回答No.4

小1と幼稚園児の男の子と1歳の女の子がいます。 私は、こういう状況の時は上の2人には「小さい子がいるから気をつけてね」と必ず声をかけてます。 親としては、どの年代の子でも危険を予測して先回りするのは良くないと思っています。(余程の危険な事は別ですが) なので、上の子達にもそこから引き離す事はしません。「小さい子がいるから」若しくは「〇ちゃん(妹)と同じ位なんだよ」と注意をする程度で様子を見ています。 ただ、あまりに動きが激しくてぶつかっただけでも危険かも、と言う時は離れますが・・・ 下の娘にも危険を回避する事はしません。 ぶつかって痛い思いをして気づく事もあると思うので・・・ 痛い思いをして(させて)謝って、許して・・・こういう関係を学ぶ事も必要だと思いますよ。 今回、ベッドが倒れそうな状況でしたら「注意してね」と言っても良かったかもしれないし、貴方が見ていて本当に危なそうだったら、お子さんのすぐ後ろに立つか座るかして自分のお子さんに話しかけるふりをしながら守る手もあったと思います。 あちらのお母さんもお子さんの事に付いて制止したり謝ってくれたのですから、ちゃんと躾ているようですよね。 これで平気は顔されたら腹が立ちますけど・・・

noname#63648
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですよね! 痛い思いも必要ですよね。そう言って頂けてよかったです。 >これで平気は顔されたら腹が立ちますけど・・・ 正直、私が逆の立場(相手の子の母親)だったら、もっと早くに制止するし、もっとすまなそうに謝るのにって思ってしまったのですが・・・そこまで要求するのはダメですかね。 ・・・この程度でよしとすることにします。

noname#81416
noname#81416
回答No.3

1番下の子も小学生の母です。 1歳児のお母様から見れば幼稚園児は大きな乱暴な子、怖い存在かもしれませんね。でも、幼稚園児の母から見れば我が子はまだ小さい子、小学生の母から見れば幼稚園児も1歳児もおちびちゃんです。 つまり、幼稚園児はまだ周りの大人が少し気をつけてあげるべき存在なのです。 「大きな子が来た。怖い、危ない、避難させよう」ではなく、子どものそばにいてその幼稚園児と3人で遊ぶくらいの気持ちでいたらいかがでしょう。「ボク、大きいね。いくつ?」とか声をかけてあげれば仲良く一緒に遊んでくれたかもしれませんよ。そうしたらその子が危ないことをしたら「あぶないよ」と自然に言えますよね。 小学生中学生に至っては犯罪者のように見えちゃうかな~。確かに事件も新聞をにぎわすけど、たいていの小中学生は結構かわいいんですよ(^^)。あんまり怖がらないで、お子さんのそばに来たら声かけてやって下さい。そして乱暴だったら「赤ちゃんにそんなことしちゃだめよ」と言ってやって下さい。

noname#63648
質問者

お礼

ありがとうございます。男の子本人に声をかけるべきというご意見ですね。参考にします。 補足: >幼稚園児は大きな乱暴な子、怖い存在かもしれませんね >小学生中学生に至っては犯罪者のように見えちゃうかな~ それはないです!!! 実は、これより先に、その男の子に声を掛けました。彼が別のおもちゃで遊んでいるときに「すごいね~そんなことも出来ちゃうんだ~」と声を掛けましたよ(無視されましたがもちろん小さい子に気の利いた応答は期待していませんからそれはそれでいいんですけど)。ついでに我が子にも「お兄ちゃん大きいね」と声を掛けました。 ちゃんとコミュニケーションしようと働きかけた上での出来事なのですが。

  • eby
  • ベストアンサー率20% (359/1742)
回答No.2

1歳半の娘のママです。 私も、あなたと同じ立場だったら、同じような感じだったと思います。 そして、兄弟がいる家では、ひやひやするのは日常茶飯事ですよね。怪我しなかったらよしとします。 最近は、兄弟も少ないので、小さい子がいるから注意してね!といって、分かる子がすべてではないです。 大怪我しそうなら、止める位でいいと思います。 喧嘩したり、上の子にたたかれたりするのも、もっと強くなろうと思ったり、たたかれたら痛いって分かったりそれはそれでいい経験です。 自分の子が、小さい子に優しくなってもらいたいなら、そういうこと接する機会を親がたくさん作るべきだと思います。保育園の子なんかは、小さい子に靴はかせてあげたり、抱っこしたり。1歳だって、やりたがりますよ。何でも、止めると、自分で判断できなくなってしまいますからね。いつから、判断させるかじゃなくて、1歳でも、ちゃんと考えてますよ。 1歳児は、赤ちゃんじゃないですよ。って本人思ってると思います。出来ない、してあげなきゃっていつまでも思っているのは、親だけです。なんて、娘の成長を見て最近つくづく思います。

noname#63648
質問者

お礼

自分なら同じような行動を取ったと言っていただきうれしいです。ありがとうございます。 保育園の子の話、参考になりました! 私も子供には自主性を持って欲しいと思っていますが、まだまだ先の話と思っていましたが、そうでもないのですね。 私も正確には赤ちゃんは0歳児(乳児)のこととは思いますが、今回は、小さい子に対するわかりやすい言い方として「赤ちゃん」と使いました。

  • kurotaku
  • ベストアンサー率35% (11/31)
回答No.1

過保護ではないと思います。まだ、一歳ですから、守ってあげられるのはお母さんだけです。他人の力を頼ってはダメだと思います。 ただ、人の目とか結構気になりますよね・・。 大きい男の子のお母さんに気を使って手が出せないのはよくわかります((~_~;)) 傍にさりげなく近づいて、「おもちゃがあるね~」と話しかける等して、いつでも守ってあげれる距離を保ち、自然にしていてはどうでしょう? いかにも男の子が悪さをする、と想定して動いては印象も悪いでしょうし・・。 男の子のお母さんもベッドに近づいただけで他人のまえでガミガミ言うことにも抵抗があったのかもしれません。 簡易ベッドだったから良かったけれど、もしかしたら、二人とも怪我をしていたかも。 やっぱり双方の親がきちんと目を光らせておかなくてはいけないと思います。 ただ、子供が大きくなるほど、「大丈夫だろう」と思ってしまうのも現実です。 質問者さんが敏感に対応する方が危険が少ないかもしれませんね。 大変だと思いますが、頑張ってください。

noname#63648
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、今度はそうしようと思いました。参考になりました。 また、私の考えや行動を否定しないで頂き、ホッとしました。

関連するQ&A

  • 子供が他の子のおもちゃを欲しがった時の対応

    おもちゃ売り場のミニカーで遊べるコーナーでの出来事です。 息子はもうすぐ2歳。3歳くらいの男の子が息子と並んで遊んでいたのですが、その子が息子の持っていたミニカーが欲しいと言い出し、(ミニカーはおもちゃ売り場の備品です)その子のママが「交換してって言いなさい」と言ったので、「交換して」と言って強引に息子から奪い取りました。 息子はおとなしいので、奪われても反応できずにいましたが、もちろん、嫌な気持ちだったのでしょう。私の顔を見てその子の手にあるミニカーを指差して、取り返して、という表情。その子のママに「すみませーん」と言われ、「いいんですよ」と応えて息子には別のミニカーを与えましたが、こういう場合の「交換してって言いなさい」という子供への言葉はどうなんだろう?と思いました。 交換してと言われて、「はいどうぞ」と譲れる幼児はいないと思うのです。 相手のママへ腹が立ったというわけではなく、今後息子が他の子供が持っているものを欲しがった時、それが共有のおもちゃである場合、どう伝えるのがいいのだろうかと悩んでしまい、答えがでません。 アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 意地悪する子の気持ち

    とあるショッピングセンターの子供の遊び場で、1歳2ヶ月の息子を遊ばせていたときです。 息子は楽しそうに大体同じ場所を行ったり来たりして遊んでいました。 すると、ふと見知らぬ男の子・・・2歳くらいでしょうか・・・が息子の服のエリをつかんで引き倒したんです。 息子は歩けますがまだ危なっかしい歩きでコロンコロン自分で転ぶので、そのときも転ばされたなんて意識はなかったと思います。 が、その男の子はその後も、息子が立ち上がると背中を突いたりして、やたらこけさせようとしたんです。 その男の子のお姉ちゃんらしき女の子・・・幼稚園生くらい?・・・がその男の子に「やめなよ」という感じで静止させてましたが、それでもしていたので、 息子がこけたときに私が側に行って、その男の子が手を出したときに「やめてくれる?」って一応注意しました。 その後も、その男の子は息子の側を通るときにまだ背中を押そうとしてました。 そういう子供の心理ってどういうものなんでしょう。 そこで遊んでいるほかの子供にはしていなかったようです。 ウチの息子が目をつけられた、、、って感じだったんですけど、私もその男の子がなぜうちのコ、それもたまたまそこで数分遊んでいただけの間にそんなことをされたのか・・・・解らないのでなにかすっきりしません。 そういう子供にはどう対処したらいいのか・・・ なにかアドバイスお願いします。

  • 近所のすぐに噛みついてくる子への対応教えて頂けませんか?

    説明ベタで長くなりますが、よろしくお願い致します。 息子は2歳半です。相手は3歳の男の子です。 近所なものでほぼ毎日顔を合わせ、子供を遊ばせています。 その子が、ほぼ毎日うちの子に押したり、たたいたり、噛み付いたりしてきます。おもちゃの取り合いで押し合いしているぐらいならまだ分かりますが、噛み付くのがどうも我慢できません。先日噛まれた跡が消えないうちに又噛まれています。その度に、相手の母親は「ダメでしょ!」と怒っていますが、子供は謝る気も悪気も無い様子です。息子は毎度泣いたりでやりかえすような感じではないです。私はあまりかかわらいなようにしたいのですが、近所でそのようなこともできないですし、うちの息子は外でみんなと遊びたがりますので、その子だけを避けることもできません。私もその子に「そんなことしたら痛いからやめて」など何度も言っていますが効果がありません。その子は、十分にしゃべれるお子さんなだけに、思い通りに行かないと噛み付くのは納得がいきません。お互い使いたいおもちゃが一緒で譲れないこともありますので、うちの息子に全く非がないとは思いません。ですが、いつかうちの息子も真似をして人を噛んでしまう子になってほしくないですし、このことが原因で友達と距離をおく子になってほしくもないです。現在はちょっと防御し始めてて逃げたりしてますが・・・できれば長い付き合いになるご近所さんですし、その子が噛まないようになってほしいのですが、どのようにすれば噛まなくなるでしょうか?息子を遠くの公園で一人で遊ばせるのは逃げるようでいやなのですが・・・息子にはどう説明すると息子の心も納得できるでしょうか?ささいなことかもしれませんが毎日毎日とっても気になってしょうがありません。だれか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 他の子におもちゃ等に興味を示す子について

    現在、親戚の家族と一緒に生活しているのですが、 1歳1ヶ月の男の子(親戚)と1歳9ヶ月の娘(我が子)とが同居している状態です。 この1歳1ヶ月の赤ちゃん、うちの娘の手にしたものを何でも自分のものに したがります。 うちの娘も、あげれる時は「はい」って、その子にあげたりしますが、それが 全てとなると…。 同じものが2つあったりしたら、出来るだけ、その子とうちの子とにあげるようにしますが 2つあったら、2つともその子の手にないと泣き騒いで怒ります。3つになっても同様。 手に出来ない時のごねようも、手が付けられないくらいです。 1歳1か月ですが、しょっ中泣いているので、その子の親としても静かにさせたい 気持ちもあるのでしょう、その子の親は「○○ちゃん(つまり自分の息子)にあげて」と 言います。 うちの娘も極力あげたり、周りがうちの娘に、他のものへ興味を示すよう声をかけて 手放させて、○○ちゃんの手に出来るようにしていますが…そこまですべきなのでしょうか。 疑問です。 うちの子も、その子より大きいと言っても8ヶ月の差です。思うように遊ばせてあげたいです。 そして、うちの子も遊んでいたものが取られた時は「ぎゃー」って騒いで怒っている 時もあります。 だけど、その時は「静かに」って、その子の母親から注意を受けたりして…それも 私としては納得行かないのですが。 最近は、食事時に使っている娘のコップやフォーク類にも手を出すようになってきました。 それはさすがに、男の子の母親も「ダメよ」と言うのですが、おもちゃに関しては全然。 うちの子を我慢させるべきなのでしょうか。 もう少し、男の子の母親が気を遣ってくれたらいいのですが、「貸してあげて」 ばかりです。ダメよとはなかなかいいません。 何か対策はないでしょうか。 うちの娘も楽に遊ばせてあげたいのですが。

  • すぐ手が出る子への対応はどうすればいいんでしょうか?

    息子(年長)と同じ幼稚園の子でご近所の年少(男の子・A君とします)がいるんですが、すぐ手が出る子で困っています。 今までで、一番ひどいのは詳しくは書けませんが、息子は全く悪くないのに目をなぐられました。手加減なしです。幼稚園での出来事だったので先生から聞きました。 そのA君は息子を標的にしています。 理由としては、どうも口うるさい(危ない事があったり、誰かが痛い目にあっていたりするとすぐ口を出すタイプ。例えば、道路に出たら危ないとか・誰かがいじめられてたら、間に入って注意したりとか)息子が気にくわないようで、息子が他の子と仲良く遊んでいる所へきて「おまえは、遊ぶな!」って手加減なしで殴る・蹴る。。 息子は相手が年少なので絶対手は出さなかったんですが、とうとう手を出してしまいました。 ちなみに、手を出すまで息子は蹴られて殴られて、息子も辞めろって注意していました。 自分より小さい子には絶対手を出さなかっただけに、相当頭にきたんだと思います。 これについては、私は息子を注意しました。手加減はしていたのでA君は怪我していません。 A君のお母さんは、あんまりA君を見ていません。 見てても、ちゃんと注意しなよ!思うことばかり。 注意の仕方は、悪い事をしたら 「おうち帰るよ」・「おまわりさんに言うよ」など、なぜ殴ったらいけないかなど 1回も言った事がありません。 昨日は、初めていつも一緒に遊んでいる他の子のお母さんが息子がやられてるのを見てA君を注意してくれました。 人様の子は怒らない人達ばっかりだったのでびっくりしましたが、とても有難かったです。 主人と息子と話をしているのですが、A君への接っし方に悩んでいます。 私がきつく注意してもその子がきくのはその時だけです。 他の一緒に遊んでいる子のお母さん達は、優しく注意するので蹴られたりしています。。 私にも以前は、蹴りいれていましたが、きつく注意したらやらなくなりました。 主人は、A君に蹴られたりして内出血している息子の体を見ているので、やり返せと言っています。 一緒に遊ぶ子達は、殴られたらすぐ親の所に逃げます。相手にしません。 息子だけそれはせず、口で反抗はするものの最後は痛いので泣かされています。。 これからどうすればいいのか・・・ 遊ばないという選択肢だと、息子だけ公園に行けないし、それにA君の為だけに行かないというのもおかしい。 それに、来年には息子は小学生です。親が見てない所でいろんな事があるでしょう。 誰かがかばってくれるとは限りません。 1人でも解決出来るようにしたいのですが、どうしたらいいでしょうか? 毎日、それに頭を悩まして疲れてきました><

  • おもちゃを取られては泣いてばかりの息子

    2歳になったばかりの男の子がいます。 同い年から1才上くらいの子と遊ぶ機会がたまにあるのですが、 少しやんちゃな男の子だと、すぐに手に持って遊んでいるおもちゃを取られたりしてしまいます。 このくらいの年の子のおもちゃの取り合いはよくあることなので、取った子のお母さんもちょっと注意する程度ですし、 注意しない場合もあります。 私もいい機会だと思い、こういうことに慣れて逞しくなってほしいと思うのですが、 泣いてばかりの息子に、親としてどう対応してやるのが良いでしょうか。 「一緒に遊ぼう」などと声を掛けると、息子は首を振って嫌がります。 おもちゃを無理やり取られたわけだから、息子の気持ちもわかる気はします。。 「じゃあ、これで遊ぶ?」と別のおもちゃを渡してやると、またそのおもちゃを取られたりするので、 「僕が遊んでたんだからって返してもらおう」と言っても首を振って行こうとはしません。 息子はまだ言葉がほとんど喋れないので「ちょーだい」なども言えず、やられ放題の場合もあります。 かと言って、親が何とかしてくれると思われるのも・・・と思い、私から返してもらうことはありません。 しかし、こういうことが多いので、もともと人見知りの息子が、最近、さらに他の子どもと遊ぶのを嫌がるようになってきているようで 気になります。 子育て支援センターへ行っても公園へ行っても、3才くらいの男の子で、親が下の子にかかりっきりorママ友とおしゃべり中で目が行き届いていない子が 平気で息子のおもちゃを取って行ったり、積み上げた積み木などをわざと壊して行ったりします。 壊されそうになった時は、私はその子どもに「壊さないでね。一緒に積んで遊ぼう」と声を掛けたりしますが、 母親に相手をされないうさばらしか、聴く耳もたず、といった感じです。 逆に息子が、3才くらいの子のおもちゃで遊ぼうとした時は、「これは~ちゃんのだからダメ!」とか言われて、 息子は自分はおもちゃを取られるのに、他の子のおもちゃで遊べない、という悔しい思いをしているようです。 (ダメと言われなくても、お友達が遊んでるから、と私は注意します。 「貸して」が言えないし、優しく注意しただけで、泣いてすねてしまいます) 3才くらいになると、「自分の!」という主張をすごくするので、お母さんがついていても、その子の意思を尊重するのか、 貸してあげるように強く言ったりはしません。 こういう場合は私が「ごめんね、ちょっと貸してくれる?」と言ったら良いのですよね・・・? 息子が「貸して」とか「やめて」と喋れるようになれば解決することかな、とも思うのですが、 喋れるようになっても相手に言えるかはわからないですかね・・? 息子の性格がおっとりしているから、長い目で見ていかないといけないのかな、と思う一方、 私の普段の接し方にも問題があるのかな、と思ったりします。 なんだかまとまりのない文章になっていしまい、すみません。 母親として何か心得ておくべきこと、などありましたら、アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 愚痴ですが。。。

    愚痴になります。 次からこのような場合にあってしまったらどう対処したらいいのかアドバイスください。 先日子供を連れ外出しました。 祖母に誕生日プレゼントで頂いたオモチャを身につけルンルンの息子。 もちろん流行りものです。子供としては嬉しい限りでしょう。 歩いていると、通りすがりの同年代程の男の子が息子に話しかけました。 「それって~~~だ!!ちょっと見せて」 息子「ちょっとだけね。」と見に着けたままその子に見せてました。 同じ幼稚園の子かな?と周りを見渡すと母親らしき方が居たのですが見たことない感じだったので、息子も面識のない男の子だったと思います。 子供同士も話してるので会釈でもと思ったのですが、母親数メートル先にいてこちらに見向きもせず。 まぁまぁ。と思いながらしばらく息子の様子を見ていると。 男の子「外して!付けて見たいから貸して!」 息子「!?(戸惑いの表情)」嫌なんだろうなと思いつつ様子を見る私。 男の子(許可を得ず無理矢理外し身につけようとする) 息子「ちょっとだけね・・・」 男の子「これどうやるの?こう?こう?(操作も分からずガチャガチャ)」 息子「違う!こうだよ!」 男の子(それでもガチャガチャ) 息子「やめて!違うよ!壊れちゃうよ!もう返して!」 男の子「ちょっと貸してよ!」 とうとう奪い合いが始まりそうな感じ。 ちょっとなー。と思い男の子に。 「おばちゃんたちもう行くから、返してもらってもいいかな?無理矢理やったら壊れちゃうよ。今度又見かけたら貸してもらってね。」と言うと。 男の子、無理矢理ガチャガチャしながら離さない。 もう返して!を連呼、ものすごい曇った表情をする息子。 離さない男の子。 とうとう私はイラっとしてしまい。息子の名を呼び!! 「もう行くよ!!返してもらって!」 息子(パッと奪い取り走る) 唖然とする男の子。 男の子の母親を見て見るとこちらの様子にも気づいていない素振り。 なんって図々しい子なんだ!何故母親は子供の行動に注意しないんだ! と思う反面 私の対応はあれで良かったのか?と考える事もあり。 あの時どういった行動をとってればよかったのか。イラついてしまった私は心が狭すぎたのだろうか。思いました。 皆さまだったらどのような対応をしますか?

  • どうのように対応するのが正解ですか?

    お世話になります。 昨日、アミューズメントパーク(おもちゃ王国)に4歳の息子と2人で行ってきました。 息子がトミカで遊んでいるとどこからともなく同い年か1つ年上だと思われる男の子がやってきました。 息子の遊んでいたトミカを盗ろうとしていたので、息子が 「今遊んでいるからやめて。順番だよ。もうちょっと待っててね」 と言い、男の子は一旦手を引っ込めましたがずっと至近距離で凝視(^^; しまいにはブツブツ独り言を言い出し 「ヴーーーー。ヴーーーーー。」 とうなっているのです。 子供同士のやり取りですし、息子のとった対応もまずまずだったのでそのまま見守っていたのですが、だんだん男の子の目つきも鋭くなっていきうなり声もエスカレート。 怖くなってきて何かされるんじゃ?と思っていたら息子の頭を殴ってきました。 タンコブが出来るほどだったので、私は黙っていられず男の子に 「今日は誰と来たの?お父さんとお母さんはどこ?」 と聴いた瞬間逃げてしまいました。 目で追うとずいぶん遠くの方にいる母親の元へ。 昨日は大変混んでおり、離れていれば子供の姿なんて見失ってしまいます。 で、ここで質問です。 私は男の子に親の居所を聞いて、母親に文句を言うつもりでした。 4、5歳ぐらいの年齢とはいえ、親が子供から目を離すことに疑問を感じたからです。 (施設内は0歳児1歳児2歳児と乳幼児期の子供も結構います) 目を離した隙に事故が起こったら? 施設の設備が悪いせいにするの? 他人の子供にケガをさせたら? お互い様ですよ~なんてノリで済ませるの? そんな簡単にはいかないと思うんです。 昨日は、ずっと文句を言おうか言わないか悶々と考えているうちにどうでもいいやと思うようになってきてしまい何も言わず施設を後にしました。 今回の場合、どのような対応をとれば良かったのでしょうか? どのような対応が望ましい、ケガの程度によって対応が違うなどいろいろ御意見があると思いますがお子様をお持ちのお母様方、御意見お聞かせください。

  • よその子が息子を叩きます。その対応の仕方について

    よその子が息子を叩く事について、叩かれた時の対応の仕方、また、将来、自分の息子がよその子を叩いた場合の叱り方について、アドバイスを頂きたいです。 1歳になる息子と、ママ友のお家へ遊びに行ったときの事です。ちょうど反抗期真っ盛りの2歳半になるその家の男の子は、息子の事が気に入らない様で、何度も叩いたり蹴ったり、意地悪な顔を作って、威嚇します。息子が、おもちゃを「貸してね」と言わずに勝手に借りてしまった時など(まだ言えないのですが)、私が代わりにその子におもちゃを返して謝り、息子にも、その場で説明をして、仲裁をする様にしています。ただ、その子の母親がその場に居る事もあり、叩かれて呆然としている息子を、「痛かったね、びっくりしたね」ときちんとかばう前に、その子に謝る自分が居て、息子に悪い事をしたと、毎回、胸がとても痛みます。謝られたその子は納得する様なのですが、こう言った事の無い時にも、息子に近寄っていじわるをしてしまいます。反抗期だから、仕方ないな、と思いつつ、その子の母親は、一切叱らず、やんわりと「だめよ~」としか言わないので、だから繰り返し暴力をふるうのかな、と思いました。反面教師として、将来、息子がよその子に暴力をふるう事があったら、その場で、しっかり言葉で叱り、悪い事だと教えてあげたいです。ただ、その母親がしからないのは、この年頃なら、多少の喧嘩も必要だと考えているからなのかな、とも思います。(年下の、しかもやり返す事もできない1歳の赤ちゃんに暴力をふるうのは、私は喧嘩だとは考えていませんが。)なのでもし、私が全ての喧嘩を未然に防いだり、割り込んで仲裁してしまったら、子供達に必要な勉強の機会を摘んでしまう事になるのか、と迷ってしまいます。 ちなみに、私の近所には、他にも反抗期で、暴力をふるいがちなお子さんが居るのですが、その子達の母親もけっして叱りません。どなたも、やわらかく「だめだよ~」としか言いません。一度、公園で同じ子が2度、息子のおもちゃを横取りしようとして突き飛ばした時、2度目に、私がその子に、静かに、でも決して甘くない声で、「優しくしようね」と伝えると、その場に居た他の母親達の空気が少々、凍った様に感じました。よその子を注意するのはいけない事でしょうか?私は、周りに居る大人が、ルールを教えてあげるべきだ、と思ったのですが。 最初に取り上げた子とは、距離を置こうと思っています。何度か会う内に、その子も息子に慣れてくれるかな、と思ったのですが、いじわるは良くなるどころか、少しずつ強くなっている様に思うのと、正直、息子が真似をしたら嫌だな、と思ってしまいました。(先日、遊びに行って帰って来た後、息子が鏡を見て、今までにした事のないしかめっ面を作って試しているのを見て、その子の表情を思い出して作っているのかな、と思いました。考え過ぎかもしれませんが・・・。)1歳の子が、反抗期の子の態度を見て、真似る、影響を受ける、と言う事はありますか?また、反抗期の子は、赤ちゃんと遊ぶのを嫌がるものなのでしょうか? 最後に、その子の暴力は、単に反抗期だからなのでしょうか?それとも、息子に対してだけではなく、何かに対して不満があるからいじわるをするのでしょうか?一度、その子の母親が見ていない所で、息子がぼんやりと座っていると、後ろから木のおもちゃのトンカチの様なもので、息子の背中をぶちました。(2歳半の子供の力なので、大した強さでは無さそうでしたが)。その子は、私が見ていた事に気がつくと、ハッとした顔をして、バツの悪そうな表情をしました。その時、私は、これは少しタチが悪いんじゃないかと思って、びっくりし、息子をとっさに抱き上げて背中をさすってあげる事しか出来ませんでした。その日の後、しばらく距離を置く事にしたのですが、久しぶりに会う事になった時、上に述べた様に相変わらず暴力が多かったので、これで最後にしようと思いました。私は、子供は元々、みんな良い性質だけを持って生まれてくると思っています。今もそう思いたいのですが、実際、(きっと自分の息子がいじめられているのを見てしまったせいもあってか)、もしかしたら、子供によっては、たった2歳半でも、純粋な心を無くしてしまうのだろうか、と考えてしまいました。皆さんは、どう思われますか? 分かりにくい長文で申し訳ありませんが、どうかアドバイス、ご意見いただけたら、嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 母親としての感情コントロールが出来ません・・・

    小学一年生の息子がいます。最近息子の行動で気に入らない事(嘘、注意しても聞かない、同じ事の失敗等)にとてもヒステリックに叱ってしまうのです。時には手をあげる事もあります。 叱った後に自分で、「こんなに怒ることでもないのに・・」と落ち込んでいます。 でもまたそのような状況になるとまた叫びながら叱っているのです。時には息子をキズつけてしまうような言い方をしたり、息子が泣いて謝っても許せなく、無視をしたり・・・ 私は幼い頃母親にもっとひどい叱られ方をしてきました。体にアザがつくほど叩かれた事はしょっちゅうでした・・・ヒステリック、自分勝手な母親が好きになれず今は音信不通になっています。(もっといろいろなことがあったのですが・・)これから先も関わるつもりはありません。 なのに自分が嫌いな母親がしていた叱り方をそのまま息子にしているのです。 やめよう、ダメだと頭では分かっているつもりなのですが、感情が押さえきれません。自分がとても嫌になります。息子のことはとてもかわいいし、大切な存在です。このままだと母親と同じ手のあげ方までしてしまいそうで怖いです。子どもに対しての自分の感情を上手くコントロールするにはどうすればいいのでしょうか・・・どなたかアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう