• 締切済み

日本語を英語に直す。の添削をたのみたいです。

短文の見出し的翻訳です。これで良いのか日本人英語になっていないか英語圏外人にインシピレーションが伝わるかの質問でございます。 二つの単語の合成 、つないだ単語になります。 アジア大陸を英語にするとAsian Continent アジア+大陸、 http://je.at.webry.info/201202/article_6.html  サイトより  「通り」  という意味合いで  avenue 合わせて  大陸+通り  で、ContinentAvenue  文法的に?ですが、名詞末をalにしてもなお和製英語っぽくなり英語圏では通用しないでしょう。 大陸とはアジア、ユーラシア、ヨーロッパ、アフリカ、アメリカ、南極など日本的島国感覚ではない広大に地平線が続くイメージで、通りはURLのサイトにある様に、どこかに至る道。大陸にある感覚です。 こんなイメージを直感的に分かる様にしたいです。英語に堪能な方の指導を仰ぎたいです。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

Continental Avenue は、下記などに実在します。     http://foresthills.patch.com/topics/Continental+Avenue     道路の名前などみんな勝手につけてるので、神経質になるほどのご心配は無いと思います。

関連するQ&A

  • ユーラシア大陸に含まれる国

    どこかで見た問題集の中にあった、ある問題が気になってます。 主要国首脳会議サミットって、8カ国とEUの議長国の方が集まりますよね。ある問題とは、その国々のうち、ユーラシア大陸にあるものを書き出せ、というものでした。 で、私は「イギリス」も含めて解答してしまったのですが答えの解説のほうに「イギリスはユーラシア大陸を構成するヨーロッパ州に含まれるが島国なので大陸には含まれない。よって、ここでは答えとして書いてはならない。」とありました。 日本も島国ですよね?つまり日本もユーラシア大陸の中のアジア州に属するけれど、ユーラシア大陸には属さないとなるのでしょうか。

  • 日本は何大陸ですか?

    タイトル通りです。 私の遠い記憶の中にはユーラシア大陸に属していると習ったことがあるような、無いような・・・すごく曖昧なのです。どのくらい曖昧かというと、夢の中でそう聞いたことがあっただけなのかもしれないという位に。 もちろん日本は島国なので大陸には属していないと考えるのが自然な気もしますが。 いろいろ検索したのですが、マッチする解答が得られなかったので、ご存知の方、ご教授ください。

  • 英語は日本語に訳さず英語でイメージする?

    ヒアリングで伸び悩んでいます。 努力の末、英語が聞き取れるようになった方がいらっしゃれば、是非お力をお貸しください。 よく、英語を聞いて、それを日本語で訳していると実際の会話には追いつかない、と言われ、 反論の余地はありません。その通りだと思います。 そして、克服するには、英語をイメージする(頭の中で絵にする?)ことらしいのですが、 犬や猫、実際に形のあるものはそうするようにしています。 しかし、for a while や、as you knowなど、イメージしづらい単語、表現、その他イディオムが あると思います。聞き取れるのですが、どうしてもイメージできない言い回しは、 勝手に日本語で訳してしまいます。 そこで質問なのですが、イメージしづらい表現を、どうやって勉強されましたか? 例えば、イメージ(or 感情移入しやすい)文章を作りまとめて覚える、など、 行われた学習法や、参考意見などありましたら、是非お力をお貸しください。 自分は、聞き取れる単語・文章は、音声として聞き取っているだけで、 脳内で勝手にテキスト化しています。そして残存したテキストを日本語に訳している感じです。 宜しくお願いします。

  • 和製英語「ナイーブ」の誕生

     原語の意味とは異なり、うっかり使うと相手を傷つけかねない和製英語の「ナイーブ」が生まれた背景を、ウィキペディアは次のように説明していますが、この他の解釈はないでしょうか?また、このように原意から離れた和製英語は、この他にどのようなものがあるのでしょうか?  <<ナイーブとは「飾りけがなく素直なさま」や「純粋で傷つきやすいさま」という意味で使われる和製英語。なお、英語においてもnaiveという単語があるが、それは「未熟で世間知らず」や「お人よし」といった意味で使われるため注意が必要である。英語で日本におけるナイーブの意味を表す単語はsensitiveである。 日本においていつ頃からこのような誤用が広まったのかは定かではない。しかしながら少なくとも1980年頃には現在のような意味で使われていた事が分かっている。この誤用が広まった背景には日本においては童心というものが、萌えの流行に見られるように批判されながらも比較的否定的なイメージを持っていなかったということが挙げられるであろう。>>

  • 英語ができる人って、どうやって英語を理解してるんですか??

    駄文ですが、もしよかったら読んでください(汗) 日本語の文章を読む時は、  「日本語の単語を見る」 →「その単語についてのイメージが頭の中に浮かぶ」 →「イメージを繋げて、文全体の意味を理解する」 って感じで理解してると思います。 普通の英語学習だと、  「英語の単語を見る」 →「その英単語の意味を日本語に置き換える」 →「置き換えた日本語でのイメージが頭に浮かぶ」 →「構文などに注意をしつつ、英文全体の意味を把握する」 って感じだと思うんですけど、"ネイティブじゃなくて英語ができる人"も、この思考をたどってるんですか? それとも直接英単語からイメージを思い浮かべて、日本語を処理するのに近い感覚で文全体の意味を把握してるんですか?? かなり疑問&今後の英語学習の参考にしたいので、どなたか回答お願いしますm(._.;)m

  • イギリス英語アメリカ英語お互いどう思っている?

    英語についてですが… イギリス英語(訛り?)アメリカ英語(訛り?)に関して 私的にはイギリス英語の方が聞き取りやすく、アメリカ英語は巻き舌で 聞き取りにくいイメージがありますが、こういった違いというのは イギリス人とアメリカ人の間ではどういう違和感?を感じているのでしょうか? 同じ英語でもイギリスとアメリカで言い方(単語)の違いとかもありますが これらも含めてそのイメージというか、感覚的な違いというのは 噛み砕いて言うと どのようなイメージになるのでしょうか? 例えば日本語でいう関西と関東訛りのようなちがいというような…。 細かい発音の違いや言い回しの違いという事ではなく あくまで「聞いた感覚」による印象というか、 日本人で言うところの「何々訛り」というような比較の方が 私には分かりやすいのですが、いかがでしょうか??

  • 和製英語の質問です。スポーツのカテに出したことがありますが、答えがなか

    和製英語の質問です。スポーツのカテに出したことがありますが、答えがなかったのでもう一度ここでトライしてみます。卓球、テニス、ゴルフなどの球技において球にトップスピン(前進回転)をかけて打つことを“ドライブをかける”と言います。この“drive”とは何を基につけられたのでしょうか?私自身もこの単語はよく使いますのでいつも気になっています。イメージだけでも聞かせて下さい、お願いします。

  • 誰か~英語が得意な方アドバイス頼みます

    教えて グーで 以前にも」同じような 質問をさせてもらったのですが 自分がこれから始める バンド」の名前を考えております   アドバイスお願いいたします     asian sound. way into new dawn の 頭文字を とりまして  「aswind」 読みは  アズワインド と 造語として バンド名にしたいのですが    本来なら  asian sound. way into a new dawn と into の 後に a を 入れなければ なりませんよね  (^_^;)   しかし そうしてしまうと    「aswiand] アズ ウィアンド  と なってしまい   あまり 気に入らないので a を 抜きたく思います   まあ  造語としてなら 感覚的には ずれていないと思いましたので 一応 仮に これでも ok的な意見をいただいたとしましょう(^_^;)   しかし  それでも   スペルは 「aswind] です 通常なら    アズ ウインド と 読まれてしまいます しかし  風の意味合いも そうですが   「曲がりくねったものを 合わせ バンドにする」 と いう  イメージ を 表したいので  読みは  「アズワインド」  と  したいんですよね(^_^;) 普通に   as wind で  「風になる」 と いう イメージも 併せ持ちたいと いう 気持ちもありますし なやんでいます また  アズ ワインド と  読ませたとして    英語に 精通している方々は  どうとらえるのでしょうか    「曲がったものになる」 みたいな イメージを  持つのか? そもそも 意味も わからないものなのか 造語としてなのでそれなら それでいいのですが(^_^;)   アズワインド と  読ませることが可能であればですが… まあ   文章としてではなく  造語として  文の間をなくし 「aswind] で 一つの  単語に みたいにとらえて貰いたいと思ってます しかし それでも   アズワインド と   よませられるのか…    ふうううううぁ(^_^;) 皆さんのご意見を頂きたい次第です どうぞ  宜しくお願いします

  • 英語の勉強について、みなさんはどうされてますか

    英語学習本を読むと、いかにも文法は正しくとも母語話者は多分違う表現になるなあ、と思える例文がよくあります。(和文英訳の場合、日本語と英語が対になっているような文のイメージです) また、単語の概念が英和辞典とネイティヴの感覚と違っているようです。 (デイビッド・セイン著『その英語ネイティブは笑ってます』) 英語本来のイメージを掴むため、みなさんはどのようにされていらっしゃいますか?

  • 生産部門と非生産部門をヨコモジでいうと?

    営業のような「生産部門」と人事・経理のような「非生産部門」を それぞれ英語でなんというでしょう? 直訳の単語というよりも、一般的なビジネスシーンで、 双方を対比させながら使うカタカナ言葉(和製英語?) みたいなものだったと思うのですが思い出せません。。 企画書などにイメージ的に使いたいのです。 どなたかご教授をお願いします!