• ベストアンサー

金融翻訳者に必要な知識

spring135の回答

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

金融の本なんて掃いて捨てるほど毎月新しく出ています。 amazonではそういうコーナーがあります。 投資・金融・会社経営 ただ、俗悪な本が特にこの世界は多いようですから気を付ける必要はあります。 まともかどうかわかりませんが http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4480065296/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=465392&s=books はこの世界の名著の一つのようです。 もっと自分で探したらどうですか。

noname#205692
質問者

お礼

出回っている本が多すぎて、逆に何を選択したらいいのかわかりません。『世界一わかりやすい経済学の○○』という本を立ち読みしたら、ちっともわかりやすくなかったし。

関連するQ&A

  • 金融用語がわからなくてこまってます。

    下記の金融用語について他のwebページより簡単に説明できるかた。 よろしくお願いします。知識人になりたいです。 ファンド、投資信託、株、株式、有限会社には株はないの?村上ファンド以上6点です。お知恵だけでも・・・と思っております。

  • 翻訳者の専門知識

    もしかしたら、カテが違っているかもしれませんが、ここのカテで質問させて頂きます。 以前から語学に関心があり、日本語教師を目指していましたが、内気で、おとなしい性格なためなのか、なかなかなることが出来ず、翻訳者を志すようになりました。 翻訳者にもいろいろ種類があるようで、実務翻訳を志そうと思っています。そのためには、専門知識が必要になってくるそうです。 しかし、大学では社会学を学んでいましたが、大学を卒業してからはアルバイトのかたわら、日本語教師を目指していたので、これと言った専門分野も持ち合わせていません。 いろいろなサイトや過去の質問を見た限りでは、実務経験を通じて専門知識を蓄積していく方が良いようなことが書いてありますが、実務経験だけで自分のカバーする専門知識が全てまかなえるのかということにも疑問をいささか感じます。 つまり、例えば法律から始まって、経済や金融、更には環境分野にまで幅広く手をかけている翻訳者もいるようです。しかも、その翻訳が英語のみならず、フランス語やイタリア語など、数カ国語も手掛けているようなので、驚かずにはいられません。 このような広範な専門知識は、どこで、どうやって学んできたのでしょうか。また、どこで、どうやって学んでいくべきなのでしょうか。ご存知でしたならば、お教え頂ければ幸いに存じます。 因みに、私は専門分野は法律と経済に関連するような分野にしようと思っています。また、英語とタイ語の翻訳者を目指しています。 なお、質問に不備がございましたならば、後ほど補足させて頂きます。

  • 不動産・投資信託について。

    こんばんは。 不動産・投資信託について質問させて頂きます。 投資信託を始めて約半年のまだまだ初心者で、 今まで「インデックスファンド225」、「NYダウジョーンズ」等、 投資対象が株式のもの中心にしてきました。 そして最近試しに「不動産・投資信託(eMAXIS国内リートインデックス)」をやっておりますが、 「不動産・投資信託(国内)」の価格変動の判断材料として どのようなものがあるのかがいまいち分かりません。 例えば「インデックスファンド225」(日経平均株価)の場合の判断材料としては、 ・為替レート(円高・円安) ・アメリカ、その他新興国等の株価 ・政府日銀の金融政策 等があると思うのですが。。 一応「東証リート指数に連動して価格変動する」とのことでしたが、 その東証リート指数自体の変動要因として何があるのか分かりません。 一応、新聞(読売新聞)で経済欄には目を通してはいますが、 あまり不動産のことについては書かれていないように思います。 あえて言えば、日経平均が上がって景気が良くなりそれに連動して不動産も良くなるのかな? ということくらいしか予想が付きません・・ (当方、建築・不動産関連の仕事とは全く無縁なもので業界知識も乏しいです・・・) 乱文になりましたが、 どなたかご意見ご回答の程、よろしくお願いします。

  • 金融基礎知識を英語で勉強できる方法を教えてください

    金融機関で仕事をすることになりました。少々かじったことはあるもののほとんど未経験です。業務の中には一部翻訳もあります。 金融の基礎知識を英語で身につけたいのですが、英語で学べる本、 サイト、通信教育など教えてください。 金融分野は日本語も独特な表現が多いので、日本語も一緒に 身につく学習法、教材はないでしょうか。 ファイナンシャルタイムズをさらさらと読めるようになりたいです。

  • 他英語サイトのニュースを無断で翻訳、リンクするのは著作権の侵害にあたり

    他英語サイトのニュースを無断で翻訳、リンクするのは著作権の侵害にあたりますか? 金融、投資関係のWEBサイトを運営しています。「海外ニュース」というコーナーを作って、主として海外サイトの英語のニュース記事を翻訳して紹介しようと思います。もちろん情報源の記事にはリンクを張ります。ただし情報源のサイトは不特定多数になるのでいちいち承諾をとることはしません。これは著作権の侵害にあたりますか? もしそうであれば、記事の要約ならどうでしょうか?

  • Ajaxを扱う上で必要になる知識は何でしょうか?

    下記内容を実現するにはAjaxを使うと思うのですが、 Ajaxを扱えるようになるためには、どのようなプログラムを学べばよいでしょうか。 よく不動産サイトで使われているもので、 条件を指定して検索して物件を絞り込んだり、 合計何物件が見つかりました、 3日以内に公開された物件は、 価格順や土地面積順に並び変える、 各エリアの公開物件数の一覧 サイト内検索 チェックした物件をまとめてお問い合せ この物件をお気に入りリストへ登録 などの機能があり、物件を公開すると自動的に上記機能をその物件に対して扱えるようになる。 HTML CSS JavaScript PHP XML SQL ライブラリは jquery prototype サーバーの知識を深める なんとなくこういったイメージを持っています。 実際に必要なものは何でしょうか。

    • ベストアンサー
    • AJAX
  • 税金の知識をつけるサイトや書籍があれば教えてください。

    税金の知識をつけるサイトや書籍があれば教えてください。 株式投資やFXをしています。 30歳になったら不動産投資をやりたいと考えています。 まずは、節税等の知識よりも税金全体の流れをつかみたいです。 国税庁のホームページ以外でお願いします

  • 収益不動産はまだ下がる?

    ほんの5年位前では利回りが20%を超える物件 が多数ありました。 が、2、3年位前から海外ファンドなどが買いあさったり 不動産投資ブームで 利回りがかなり低下してきたいたように思われます。 しかし、ここ最近では海外ファンドが引き上げたり 景気の減速感は免れない状況で思うことですが? ここで、質問です。 また、収益不動産の利回りが20%を超える日が くるのでしょうか? まだまだ、投資物件の値下がりはありますか?

  • 政策金融公庫、「枠内」 での新たな融資について

    政策金融公庫で、不動産投資資金として500万借りています。 1年ほど返済しているのですが、全額で500万円までだと、いつでも借りられるようです。 そこで質問です。 「新たな仕事」 の資金の一部として借りることはできるのでしょうか。 それとも、申込みした時点の「不動産投資物件」 関連の資金でないとダメなのでしょうか。 もし新たな仕事で借りることができる場合、一から資料を持参して説明する必要がありますか? 以上詳しい方がおられましたら教えていただけると有難いです。 よろしくお願いします。

  • 金融機関が抵当権を持っている家

    中古住宅の購入を考えています。 今、良いと思っている物件があるのですが、 不動産屋さんから次のような説明を受けました。 持ち主の方が住宅金融公庫への返済が不能になり、不動産の名義は、持ち主の方のままで、 抵当権を持っている金融機関が売りに出しているとの事です。 現在 空家で1年ぐらい前から売り出し中だそうです。 以上のような物件ですが、 何か聞いておいた方が良い事、特別に気をつけておいた方が良い事などがありましたら、教えていただけないでしょうか。 不動産売買に関して全く知識、経験がありません。 よろしくお願いいたします。