• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:グリコの80kcalアイスって本当かな?)

グリコの80kcalアイスのカロリーは本当か?

rh7fhg78rwの回答

回答No.2

糖質とタンパク質を1g=4kcal、脂質を1g=9kcalとして計算してください。

関連するQ&A

  • グリコのパピコ チョココーヒー味のアイスについてです。

    グリコのパピコ チョココーヒー味のアイスについてです。 郵送したいのですが、一度常温にすると味はおかしくなるのでしょうか。

  • 0Kcal甘味料について

    カロリー制限の為、よく買う甘味料が2種類あります。なるべく体に悪いものは取り入れたくないと思っているのですが人口甘味料は賛否両論ですよね。以下AとB社、2種類の製品どちらの方が危険でしょうか?なるべくリスクの少ないものを選びたいので回答お願いします。 A・・・粉末甘味料(1本1.8g) 原材料名:エリスリトール、甘味料(レパウディオサイドA)、環状オリゴ糖 B・・・ガムシロップ甘味料(1個8g) 原材料名:エリスリトール、増粘剤(キサンタンガム)、甘味料(スクラロース)、クエン酸ナトリウム、クエン酸 詳しい方、回答お願いします。

  • グリコパナップのアイス部分は、グリコスカイ?

    グリコの「スカイ」というサワーバニラ味のアイスは グリコパナップのアイス部分と同じものでしょうか? 私はスカイが大好きで、見かけた時は大人買いします。 今日、パナップのアイスを食べていて ふと「これって、スカイと同じ味がする!」と思いました。 それから「同メーカーの同じサワーバニラ味だし、モノも同じかな」と 気になりだしたら、止まらなくなってしまいました・・(>_<) ちなみにグリコスカイは、私の周りにも隠れ(?)ファンが多く 「でも、最近売っていない!」と、みんな言っています。 こんなに売っていないのは、やっぱり古い商品だからなのでしょうか。 昔からある商店の様なところに行けば、売ってるのかな、とも思いますが・・。 どうでも良いような事ではあるものの、スカイは本当に好きで メーカーさんに聞いてみようかと思うほど気になってます。 どなたか知っていたら教えてください。

  • ダイエット パフェ アイス

    ダイエット中です 今日昼に友達と ・MOWのバニラ味のアイス1箱 ・いちご10こ ・生クリーム、パックの3分の1 を使ったパフェを1人ずつ作って食べてしまいました。 前々から予定していたことだったので食べることは分かっていたので 朝ごはんは食べてきませんでした。 もう食べてしまったのはしょうがない、と割り切りましたが、夜ごはんを摂取せず、明日もカロリーおさえめの食事をすれば パフェの分太りませんか?

  • 商品の表示カロリーは本当か?

    近所のスーパーのパンにカロリー表示があります。 ちなみに直径20センチ位のツイスト型チョコ味のパンでアーモンドと白く固まったお砂糖がまぶしてあり、198キロカロリーと書かれてます。 同じ位の大きさのガーリックパンは260キロカロリーと書かれてますが、そんなに低いものでしょうか? コンビニ他これらの消費者向けカロリー表示はどこまで信用して良いのでしょうか…?

  • 非常に甘いいくつかの甘味料が販売されていないのは?

    ここ数年、特にジュースなどで、非常に甘く、微量の使用で十分な甘さがえられる甘味料が使われていますよね。 例えばアスパルテームとかスクラロース、サッカリンなどです。 カロリーを押さえるだけで無く、少量で良いので砂糖より安く作れるとも聞きました。 そのままではおいしくないという事は知っていますが、例えば味の素のパルスイートなど甘味料をまともな味にするにはこういった製品を作っているメーカーの力が必要なほど微妙な物なのでしょうか。 砂糖の代わりにパルスイートを使うと単純に値段的には高くなってしまいます。 エリスリトールとサッカリンは販売を確認できましたが、前者は価格的に、また後者は味的に利用はむずかしそうです。 アスパルテームやスクラロースを買って、ごく少量を砂糖などと混ぜて使ってみたいのですが、売ってないのはなぜでしょうか。 法律的な規制があるのでしょうか。劇物とか? 味がとてつもなくまずいので無ければ砂糖より200倍とか600倍甘いと言うことはちょっとだけでかなり甘くできて安くて良さそうに思うのですが。 もし私が見落としているだけでしたら、販売しているサイトなどを教えて頂けますと幸いです。

  • 酎ハイのカロリーについて

    いつも飲む缶酎ハイが、350mlで 200kcalあります。 「このカロリーは、ほとんどアルコールだから太らない」と聞きました。 酎ハイの場合、甘味料等が入っていると思いますが、 本当に太らないカロリーなんでしょうか。 3本/1日で600kcal飲んでいるので、 少し心配です。 よろしくお願いします。

  • カロリーが高いってどういうことですか?

    自分でダイエットの勉強をしているうちに分からなくなってしまいました。 「カロリー」って結局何なのでしょう? 摂取カロリーが消費カロリーを上回ると太るということは分かるんです。 「納豆」100キロカロリーとケーキ100キロカロリーでは、 カロリーは同じでも、成分が違って、油と砂糖で出来たケーキよりも納豆のほうが 太りにくいことも納得がいくんです。 でも、たとえば、「水」を1リットル飲んだら一時的に体重が増えますよね? 次の日、むくんでしまうことだって考えられます。 でも、水は0キロカロリーだから太らない(はず) チョコや生クリームは、重さは軽くてもカロリーは高いですよね? 板チョコ1枚食べたってすぐに体重は増えません。 でも、カロリーの多くて糖分脂肪分の多いチョコは太るというし・・・。 また、同じ「糖分」でも、同じ重さであっても、「砂糖」と「人工甘味料」ではずいぶんカロリーが違うようようです。 同じ「糖」という成分で、体に「糖」として吸収されるはずなのに 何が違うのでしょう? 結局「カロリー」って何者でしょう? 知っている方がいらっしゃったら教えてください。

  • 人工甘味料のカロリー表示について

    シュガーシロップを購入しました。 0カロリーと書いてありましたが、例えばコーラなどは100mlで5KCal以下なら ゼロと表示ができるように、人工甘味料もそのような規定があるんでしょうか? どこかで人工甘味料はカロリーゼロと表示ができると、聞いた気もするのですが。 ホントはどの位のカロリーがあるのでしょうか?

  • ファミマのサンドウッチに保存料・合成着色料・甘味料不要とありますが、それは本当なのでしょうか。

    ファミマのサンドウッチ「とろ~りたまごとベーコン」を購入しました。パッケージにはに保存料・合成着色料・甘味料不要とありますが、それは本当なのでしょうか。 原材料には、以下のものが入っています。 乳化剤、イーストフード、V.C,調味料(アミノ酸等)、Ph調整剤、グリシン、糊料(アルギン酸エステル、増粘多糖類)、リン酸塩(Na)、発色剤、着色料(カロチノイド、コチニール)、香辛料、酸味料、酵素 ファミマのお客様センターに電話をしたところ、添加物は入っているがそれは保存料・合成着色料・甘味料不要ではない。 他のメーカーも同様にしている。という返答でした。 質問1. この中に保存料・合成着色料・甘味料不要はないのか。 質問2 その他の添加物が入っているのにも関わらず、「保存料・合成着色料・甘味料不要」が入っていなければ、安全な食なのか。 質問3. これいう書き方は消費者をだましているのではないか。 どうぞ、宜しくお願いいたします。