• 締切済み

株券の簿価について

融資の担保に入っている株式について、ご教示願えれば幸いです。 担保の株はいわゆる「簿価」の付いていないものらしく、 もし売却すると、額面以下の取得金額として扱われるそうです。 売値の95%が利益と見なされ?それに対する税金を払うとか。。 今からでは、簿価を付けることは不可能でしょうか。 その株券自体も、取得した時期・金額は不明ということです。 なにか方法があればと、投稿させて頂きました。

みんなの回答

  • zug
  • ベストアンサー率70% (82/116)
回答No.1

2010年までに売却していれば別の方法もありましたが 残念ですが取得した時期を証明できなければ、 売却代金の5%を取得金額として扱うしかありません。 何とかして取得した時期や取得方法を調べるしかないと思います。

tomotomo3333
質問者

お礼

ご教示をありがとうございました。法律ですから仕方がないですね・・・ 5%を取得金額とすると、額面金額になるにも1000円で売却できなければならない。。 残念ですが、額面以下の取得金額になりえるというのも?な感想です。

関連するQ&A

  • 株式を売却する際に絡んでくる”簿価”とは?

    今回、ある事情があって株式を売却することに決めました。 最初株を売却する際、1株=株価で売却できると思っていました。 ところが、株式を預けている証券会社の担当の方に問い合わせてみると、 「株価から簿価を引いた価格での売却になります(私自身何て言われたのか良く覚えていません。)。」 と聞いて非常に驚きました。 話を聞いたところ、”簿価”とは株式を購入する際の価格というのは一応理解できてます。 ただその価が絡んで、売却する際に株価から簿価を引いた価格での売却となったら、 これって株価での売却ができないってことなんでしょうか? さらに聞いてみたところ、株式を売却する際は税金を獲られるというのは承知なのですが、 その対策として簿価というのが存在しているとのことのようで、 それも何故そういうのがあるのかがもう一つ分かりません。 株式を購入する際(私の場合は相続で譲渡してもらって、私自身が直接購入したわけではない)、 亡くなった親がおそらく財産を使って購入したのだと思うのですが、 それでさらに簿価が絡んで株価より安い金額での売却となったら、これって損してるのでは?って思ってしまってます。 私自身株のシステムのことはいまいち理解できてないのですが、 やっぱり株式を所有するとなると、必ず”簿価”というものは付きまとうものなのでしょうか? また、その売却の際のシステムって一体どんなものになってるのでしょうか? 是非ともご回答お願いいたします。

  • 株券の取得価格等について。

    株券を預かる際の取得価格等について教えて下さい。 (1)株券入庫の際、なぜ取得価格が高い方が有利なのでしょうか?  その後、値上がりして売却すると利益が出て利益が多いほど税金は高く  かかりますが、そもそも買付時は、みんな安いときに買いたがるし    税金を差し引いても安い値段で買ったことにしてる方が総利益は多く出て  良い様に思うのですが・・・。 (2)原始名義株券とはどういうものですか?  売却したい時はとうすれば良いのでしょうか?

  • やっぱりわからない株式売買時の簿価

    最近株を始めたのですが、株を売買したときの受渡し金額と計上金額(簿価金額)が微妙に違うことに気がつきました。昨日の例では、ある銘柄(東証1部)を303円で1000株購入し、当日中に305円で売却しました。買付けの受渡し金額は303,315円、計上・簿価金額も303,315円で同じなのですが、売付けの受渡金額は304,685円、計上・簿価金額は304,000となっており、差額の685円が利益として計上されています。株価と手数料を合わせて単純計算すると、304,685 - 303,315=1370円のはずで、この場合の簿価価格とはいったいどういうことなのかわかりません。特定口座なので税金が1割引かれたとしても数値があいません(現在までのところ損失を出しています)。他の売買銘柄(いずれも東証1部又は大証1部)も同じようなもので損失の場合は受渡し金額より計上・簿価金額がやや高く、利益を得たときは、計上・簿価金額が低く計上されていて、結果的に小額とは言え、利益額はより少なく、損失額はより大きくなっています。過去の質問も検索したのですが、買い足しをしたわけでもなく、どうもよくわかりません。お手数ですが宜しくお願いします。

  • 株券発行のしくみ?

    たとえば、株式を上場するとき、経営者が1000万円自己資金があるとして、株券を買ってもらって10億資金を調達して、工場を作るなどに使おうと考えてる場合、経営者は、額面1000万円分の株券しか入手できないのか?(額面というのを勘違いしてるかも) 上場後に、買われる株の株数が圧倒的に多ければ、すぐのっとられてしまいますよね、それとも経営者の特権で、上場前に、0円で、何株でも株を持てるのか?株券の数ってどうやって決めるんでしょうか?上場すると、すごくお金持ちになる経営者がいますよね。 それと、上場した日に、株の値が、ぐわっと値段が上がることがありますが、あくまでも額面どおりの金額しか会社には、入ってこないんでしょうか?額面より高い資金が会社に入るんでしょうか?よく聞く売り出し価格というのは、額面の金額とちがうんでしょうか、どうやって決めるんでしょうか? 上場の場合、仲介する証券会社とか取引所は、手数料をどのくらい取るんでしょうか? 上場する場合、税金とか徴収されるんでしょうか? なんか、経済のことは、まったくわからない者なんですが、日々そういう疑問があたまをもたげてきてます、お詳しい方にわかりやすく説明していただけたら、助かりますよろしくお願いいたします。

  • 手元にある株券を手放したいのですが

    はじめまして。株に関して全くの初心者です。 勤めてる会社の親会社の(東証一部上場)持ち株会に入っているのですが、結婚式の費用が手持ち資金では回らない為、今まで購入していた分の一部分を手放したいのですが、具体的にはどうすれば良いのでしょうか?先日、証券(400株分)が送られてきました。親会社の株は100株で1単位です。 手数料の高くない証券会社使用するのは他の質問でもありましたので、比較して検討してみようと思います。 (1)証券会社との手続き (2)株式売却後の税金の問題(申告する必要があると聞きました) (3)途中交付清算書の説明書に株券売買に必要とあるのですが、この書類がどのタイミングで必要であるのか。 (4)税金分(売値-移動平均単価×株数)×10%が税金となるとした場合、来年の申告時期に税金を支払うのでしょうか?それとも、売買が成立した時に売値総額から税金分を差し引いた分が手元に来るのでしょうか? 移動平均単価と1株あたりの売値の差が5,500円程あります。220,000円差し引かれると、新婚生活のスタートがカードで分割支払をし、未払いだらけの物に囲まれているというのはチョット避けたいのです。なので、税金を納めるタイミングはいつになるのかも教えてください。 ※出来れば今月中に現金化したいと思ってます。 長文・論点の纏まらない文章で申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。

  • 株券について質問になります。よくわからなくて、教えてください。お願いします。

    父が私の子供のとき株を私名義で買いました。そのときの株が5,000株あります。結婚すると父に告げた時、この株券を私にと譲りうけました。でもいくら私の名義で買ったとしてもこれには贈与税がかかると思います。金額が私にとってすごく大きい金額なのですごく不安になってしまいました。父親に返そうとも思ったのですが、父の気持ちを思うと返し方もどうしていいのかと悩んでいます。配当金などは父の口座に入ってるので結婚前の私はこの株券の存在もしりませんでした。私が受け取ったこの株券には、どのような税金がかされられるのでしょうか?またもし税金の問題を解決できた場合、この株券をどのような機関に預ければよろしいのでしょうか?すみません、おしえていただけませんでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 証券会社からの報告書の見方--取得価格=簿価について--

    お伺いします。 証券会社から、「取引残高報告書」というものが定期的に郵送されてきます。その中の「お預り金銭・お預り証券等残高の明細」というページがあります。 株式やその他の金融商品名にはそれぞれ左から「数量・金額」「単位当たり取得費」「単位当たり時価」「評価額」「評価損益」「備考」という項目があります。 一番左の「数量・金額」の単位は株式の場合は「株」、金融商品の場合は「口」となっています。 「数量・金額」(株式数・口数)×「単位当たり取得費」÷10000 (1万株、1万口を1単位としているようです)を取得費として計算し、これと「数量・金額」×「単位当たり時価」=「評価額」との差し引きで「評価損益」を計算しているようです。 そこで、今回お伺いしたいのは、取得額についてです。取得額というといわゆる簿価のことなんだと思います。簿価はその時点での帳簿上の価格であり、のちのち変化するようなものではないと思います。 しかし、報告書の送られてくる時期によって「数量・金額」(株・口)は同じなのですが、「単位当たり取得費」に変動があります。 つまり、報告書作成の時期によって取得費=簿価が違うということになります。 一体なぜなのでしょうか? 宜しくご回答お願い致します。

  • 電子化していなくて証書もなくした場合の株券

    教えてください。 家族が「株券を持っていたが(額面は不明)、電子化もしていなくて株券も見付からない」、と言っています。本人は、株券の会社の名前も覚えていないと言っています。数十年も前に購入したそうです。 どうしたらよいのか分らないので教えてください。 1, どの会社の、いくらの株券を持っていたのかを知るにはどうしたらよいのでしょうか?株券は再発行してもらえるのでしょうか? 2, 1が分ったら次にどうしたらよいのでしょうか? 他の家族は誰も株に興味を持っていなくて、どうしたらよいのか、どこに問い合わせたらよいのかもわかりません。よろしくお願いいたします。

  • 株券の贈与について

    今現在、親が一般口座に預託してある株券を数年かけて贈与という形で自分名義へ変更予定です。 その株券は平成14年頃に親が相続により譲りうけたもので、購入時の取得価格等は不明です 今現在、親も私もN証券に口座を持っており20年度中に一部の贈与は済んでいます(共に一般口座扱い) N証券に問い合わせたところ、親の株券は平成14年の相続であれば、株主異動報告書があれば相続時点の株価で特定口座への組み入れが可能である(21年5月まで)といわれました、その再、自分の一般口座にある株券も特定口座へ変更しようと思いましたが、翌年以降の贈与に係る処理について教えていただきたいのですが。 (1)特定口座間における株券の一部贈与では、親の株券を一旦、一般口座へ移し自分の口座へ移すという方法でしょうか (2)株券の一部贈与では受贈者(私)の特定口座に贈与しようとうする株券と同一銘柄の株券がある場合、移管はできないのでしょうか (3)(2)の場合一般口座での移管という形ななるのでしょうか (4)(3)の場合の取得価格は平成14年の親の相続時点の株価を引き継げるでしょうか (5)20年の5月までに贈与が完了した株式を特定口座に、それ以降、贈与を受けた株式は一般口座という形でよろしいでしょうか 上記について、贈与税・連年課税は無視してください、私自身が悩んでいるのは複数回、贈与で取得した株券を売却した場合の取得価格です。取得価格不明で株価に対し5%の取得価格になってしまうと、売却時にかなりの税金がかかってしまいます、どなたか分かる方、教えて下さい。

  • いろいろな場合の株の金額について

    お世話になります。株に関しては全くのシロウトです。 株式のしくみがよくわかってないので、ご質問させていただきます。 (1)株式会社を設立するときに株券を発行し、それをその会社に投資する株主が購入するのだと思いますが、その時の株の金額は株券の額面金額になるのでしょうか? (2)その後、株式未公開であれば、株の値段は、額面金額のまま変わらないのでしょうか? (3)そもそも株券の額面金額にいろいろ種類があるのはどういう理由からでしょうか? (4)株式公開時に、市場に最初に売り出される時の株の金額はいくらになるのでしょうか? (5)株式未公開の会社の社員持株会などで、株を購入する場合の金額は額面金額になるのでしょうか? (6)株式公開後、社員持株会で株を売買する場合の金額は、その時の株式市場の金額が基準となるのでしょうか? 以上、思いつくままに上げましたが、ご教授いただけると助かります。 宜しくお願いいたします。