株券発行のしくみとは?株式上場に伴う株券の取得方法や株数の決め方について

このQ&Aのポイント
  • 株式上場時には、経営者が自己資金を株券に換算し、資金を調達することが一般的です。
  • 経営者は上場前に特権的に株を取得することができますが、取得できる株券の数には制限があります。
  • 株券の数や上場時の株価によって、会社に入る資金の額は異なります。上場には証券会社や取引所の手数料がかかり、税金も徴収されます。
回答を見る
  • ベストアンサー

株券発行のしくみ?

たとえば、株式を上場するとき、経営者が1000万円自己資金があるとして、株券を買ってもらって10億資金を調達して、工場を作るなどに使おうと考えてる場合、経営者は、額面1000万円分の株券しか入手できないのか?(額面というのを勘違いしてるかも) 上場後に、買われる株の株数が圧倒的に多ければ、すぐのっとられてしまいますよね、それとも経営者の特権で、上場前に、0円で、何株でも株を持てるのか?株券の数ってどうやって決めるんでしょうか?上場すると、すごくお金持ちになる経営者がいますよね。 それと、上場した日に、株の値が、ぐわっと値段が上がることがありますが、あくまでも額面どおりの金額しか会社には、入ってこないんでしょうか?額面より高い資金が会社に入るんでしょうか?よく聞く売り出し価格というのは、額面の金額とちがうんでしょうか、どうやって決めるんでしょうか? 上場の場合、仲介する証券会社とか取引所は、手数料をどのくらい取るんでしょうか? 上場する場合、税金とか徴収されるんでしょうか? なんか、経済のことは、まったくわからない者なんですが、日々そういう疑問があたまをもたげてきてます、お詳しい方にわかりやすく説明していただけたら、助かりますよろしくお願いいたします。

  • glotte
  • お礼率87% (535/613)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#184079
noname#184079
回答No.1

おそらくココ↓で質問者さんの欲しい情報の殆どが見つけられると思います。 http://kaisya-kihonn.com/index.html HP左枠の項目から引き出せるでしょう。 ボランティアでこれらの説明をするのは誰でも骨が折れるので、回答と言うより参考にして下さい。 *上にない部分で1つ書き足しておきます。 >上場後に、買われる株の株数が圧倒的に多ければ、すぐのっとられてしまいますよね、 これは個人でも法人でも議決権の数によるので、たくさんの買い注文があっても1個の議決権=割り当てられる最低株数、となるので注文数の量より、その1件の数が1人で67%以上を大量発注してくればそれに近いですが、通常ありえません。 買うということは基本的に株価は上がるので(便乗する人もいる)資金が大量に必要になってきます。 売り手(保有者)は強気で簡単に手放さないでしょう。買い付けにさらに高い金額を付けなければなりませんから。 底なしの資金があればいづれは乗っ取れますが、通常ありえないでしょうね。

glotte
質問者

お礼

回答ありがとうございました。なかなか回答をいただけないので、だめかなと思ってました。67%、特別議決というのを知りました。

関連するQ&A

  • 株券発行について

    最近、色々な経緯があり関連会社の株を購入してしまいました。購入の際、株券購入の会社領収書および株券発行の話がありましたが、銀行の株購入の為の領収書のみで株券はもらっていません。 会社の説明では、最近になって株券は上場するまで発行する予定は無いといっています。また、登記簿に株購入者名が記載されているので大丈夫だとも言っています。 私としては、株券として是非、発行してほしいと思っています。 株の知識がないのに気軽に購入したのが悪いのですが、この後、どう対処したら良いか分からず困っております。 何か良いアドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 株券の換金について

    公開株の株券は株券の額面で発行会社で引きとってくれると言ってる人がいます。 これは本当ですか?? これが本当なら額面割れの株を買って、発行会社に持ち込めば、得をしますよね。 そんな事は無いと思うのですがどうなんでしょう。

  • 株式上場のしくみは、どうなっているの?

    株式上場(公開)をすると、資金調達ができると聞きますが、どうして資金調達が可能なのでしょうか? もし、株が大量に購入され、資金が集まって使ってしまい、その後、株をすべて売られたら、どうやって上場企業はお金を返すのでしょうか? 株式上場のしくみがよくわかりません。 もし詳しい方がいらっしゃる場合は教えてください。 お願いします。

  • 株券不発行への定款変更にかこつけた株主の権利剥脱?

    知人の男性が株主をしている会社から通知がきました。 要約すると下記のとおりです。 なお会社は非上場で、本人は少数株主のようです。 (1) 株主総会で株券を発行しない会社となりました。 (2) これにより現在発行している株券は無効となりました。 (3) 今後の「株」の取り扱いにつきましては取締役会で検討します。 (4) つきましてはお手持ちの「株券」を返還してください。 (5) 株の代金については株券をお引き受け頂いた当時の代金にて当社で引き受けます。 (6) 代金は指定の金融機関に送金しますので株券の返還をお願いします。 株券を返却してその対価として代金を受領してしまえば法的に株主でなくなってしまい、 株主の権利を主張できなくなってしまうと考えますがいかがでしょうか? 上記(3)は株主に安心させるための方便に聞こえます。 なお先方の主張している株の買取金額は1株500円です。 会社設立は1974年で本社は千代田区一番町です。 堅い業種の業界団体である社団法人の物流・人材派遣関係を扱う株式会社です。 (社団法人は非営利法人で直接物販等の活動ができないため) おそらく現在の会社の時価総額を発行株数で割れば、1株500円ということは考えられないと思います。 設立時の株価で株を買い戻し少数株主を排除しようという魂胆でしょうか?

  • 小さな株式会社はどのようにして資金を集めているのか

    上場企業が投資家からあ資金を調達できるのは分かるのですが、小さな町工場とかレストランチェーンなんかも株式会社の形態をとっているところがありますよね?資本金1000万円くらいの。 そういう会社って、株を売買することもしてなさそうだし、投資家から資金を調達することはできないと思うのですが、どうやって資金を調達しているのでしょうか?また、株券は現在ペーパーレス化していますけど、こういう小さなところの株式ってどうなっているんでしょうか?

  • 上場廃止になってしまったら持っていた株券はどうなるの・・・?

    ある会社が上場廃止になってしまったら持っていた株券はどうなるのでしょうか?それを売ればお金は戻ってくるのですか?その際、払い戻し金額はどの次点で決まるのでしょうか?(1株当たり)よろしく御願いします。

  • 株券不発行制度で未公開株はどうなる?

    タンス株(上場株、未公開株)を持っています。最近のCMで放っておけないとようやく気付き、上場株については証券会社から説明を受けましたが未公開株はどうするのか分かりません。 その会社から株券不発行の連絡はまだありませんが、確認するべきでしょうか?平成21年導入では早すぎでしょうか。

  • NOVAの株券について

    今回NOVAのような株券を持っている場合、 もう上場廃止となり、民事再生になった会社は、 もしどこかが買ってくれ、経営が始まるまでは NOVAの株券はどうなるのでしょうか? 教えてください。

  • 非公開株券の保有主張

    株のことは全く詳しくないので、稚拙な質問文で申し訳ございません。 ・以前、知人から「ある会社(非公開会社)の株を買わないか」と勧めがありました。 ・額面は分からないのですが、1枚の株券に数人が出資して購入しました。 ・現在、その株券は知人が保有しており、私の手元に株券はありません。 そこでお聞きしたいのですが、このような場合に 「私がその1枚の株券に○万円出資」しており、また「1部の所有者である」という「(法的)主張」をとるためには、どのような方法があるのでしょうか?(裏面書きとか?) また、このような方法で株を取得しても法的に問題はなかったのでしょうか? 宜しくご指導お願い申し上げます。

  • 株主割当増資に伴う株券の扱いについて

    5万円の株をA氏が200株、B氏が20株もっていて、資本金が1100万円の会社があるとします。 次に、既存の1株あたり10株の株を100円の価格で割り当てる、株主割当を行うとします。 すると、A氏は、200株+2000株=2200株、B氏は、20株+200株=220株 を保有することになります。資本金は、2200株×100円/株=220000円増えて、1122万円となります。 既存の5万円の株と、新しい100円の株は混ざり、全体として一株あたりの価格は約4636円に下がります。(その分株数が増えている) そこで質問ですが、 株券を発行する会社において、既存の5万円の株券と新しい100円の株券は、どのような方法(具体的に)によって同じ価値(約4636円)を持つことになるのでしょうか?  既存の5万円の株券は一度全部回収し、新たに4636円の株券を発行するのですか? 株券を発行しない会社においては、株主名簿を書き換えるだけで良いのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。