• 締切済み

女性は自分勝手な生き物?―それこそ「偏見」でしょ!

kumasan0001の回答

回答No.5

>「女性は“自分勝手”なので,女性の都合にあうような男性が,恋愛に向いているとされます。お兄ちゃんみたいな人というのは,“誰にでも分け隔てなく親切で情をかける”ことがありますが,そういう男性を女性は好まないのです。」 ここででいう「自分勝手」という言葉、そのままの意味ではないと考えました。 女性は、互いに相反する感情を同時に持つ傾向が強いと思います。これを「自分勝手」という言葉で表現しているのではと思います。 例えば、 1.みんなに優しいのはいやで自分だけ特別扱いしてほしい。けど、媚びた特別扱いもなんだかね。物足りない 2.デートのときはリードしてほしいし、決断してほしい。けど、デートは自分が行きたいところじゃなきゃいや。 3.優しい男がいい。けど、やさしいだけじゃ物たりない。 どうですか?これは、女性特有の思考で、女性は「右だけど左」的な考え方をする傾向が有ります。男性はこういう思考は少なく、右は右、左は左、的な考えが普通ですよね。 それを男性から見たら自分勝手に見えるのだと思います。

noname#181693
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 こればっかりは,わたし自身の考えですが,実際にパートナーになった方がいるときに,いろいろと聞いてみたいものです。こればっかりは,おそらくは,理論だけでは,何もできないのかもしれません。 誰か,一緒にお話をすることの出来る方がいたほうが,わかりやすいのかもしれない,と思うときがあります。

関連するQ&A

  • 「恋愛体質」って,どんな「体質」なの?

    ご覧になってくださり,ありがとうございます。 この質問は,恋愛に関連した言説にかんするものです。 わたし自身,恋愛の経験がありませんので,この場をとおして,皆様からの回答をとおして,いろいろなことを理解できれば幸いだと考えています。 「お兄ちゃん」から「パートナー」へのステップアップ 「お兄ちゃんどまり」 恋愛関係の相談などには,「お兄ちゃん」から「彼氏」になるための「方法」が,たびたび議論されています。わたし自身,何人かの女性から「お兄ちゃんみたいだ」と言われたことがありました。表に態度を出さずに,心のなかにしまっておいたのですが,わたしはこの意味を理解していたので,非常にショッキングなことですから,心のなかでは,思わず涙を流してしまった,という気持ちでした。 そういったことが何度かあったので,人間不信を経験したときもありました。 いわゆる「お兄ちゃんどまり」という問題にたいしては,「恋愛体質」というものが問われることがあります。この「恋愛体質」という言葉は,たびたび恋愛関連の記事などにでていますが,その定義やその言葉が意味するものは,いまだにはっきりと説明されていません。そして,まるで「天賦の才」のようなものとして扱われるようにもなりました。 あなたの考える「恋愛体質」とは,どのようなものですか?

  • 【偏見】女ってなんでこんな図々しい生き物なの?

    外国から入ってきたのか、日本にはレディファーストという言葉があります。女性は弱いから守らないといけない、わかります。 しかし、世の中の女性、少なくとも自分(男)が出会った女性は屁理屈ばかりで全くかわいげがありません。 例えば、 ・仕事がきついから部署を移動させて→お前が体力ないからだろ仕事のせいにすんな ・重い荷物が持てない→てめぇが痩せるからいけないんだろ、甘えないで筋肉つけろや 他にも、これは完全に自分の偏見ですが、20超えて料理が出来なかったり、論理展開ができなかったり、仕事もできない(してない)くせにサラリーマンを立たせて電車で座っている女性なども大嫌いです。もちろん女性にできて男性にできないこともあるってことはわかっているんです。でも、やりゃあできるのにやらないって女性が多く、しまいには言い訳ばかりなんです。 女って、なんでこれほどにも図々しいのでしょうか。 冒頭にも書きましたが、女性=か弱くて守らないといけない存在ってわかっているんです。でも、世の中が、世の中の女が甘やかす風潮を作り出しているんですよ。 [おまけ] おばけを怖がる女性はかわいくて大好きです。 男性女性の意見待っています。

  • 「純愛」しか出来ない!

    ご覧になってくださり,ありがとうございます。 この質問は,恋愛に関連した言説にかんするものです。 わたし自身,恋愛の経験がありませんので,この場をとおして,皆様からの回答をとおして,いろいろなことを理解できれば幸いだと考えています。 言説にいっさい「振り回されない」恋愛観の「功罪」 この場をとおして,皆様と恋愛にかんする議論をいくつかしてきたことで,わたしなりに理解がでいたことは,多くの人々が,恋愛にかんして,多くの恋愛にかんする「言説」を支持していることです。 そして,これらの「言説」のなかには,いわゆる「恋愛体質」に代表されるような,いわゆる「恋愛テクニック」にかんするものも多くあります。 さまざまな「言説」に触れていくうちに,わたしはこういった「言説」が,ほんとうに恋愛にとって“必要”なのか,疑問を持つようになりました。 わたしが他者にたいして出来ることは,「誠実であること」,「相手に情をかけること」,さらには,「相手を裏切らないこと」など,いわゆる基本的な人間関係の構築において重要とされるものです。恋愛にもこのような要素は必要なのですが,現代日本社会においては,このような要素以上に,「恋愛体質」などに代表される,いわゆる「恋愛テクニック」が“重要視”されています。 わたし自身,いわゆる「恋愛テクニック」を持っていません。(なぜならば,過去にそのような経験がひとつもなかったから。) 「誠実であること」,「相手に情をかけること」,さらには,「相手を裏切らないこと」については,それらを適切に理解し,日常的に実践しています。しかしながら,いわゆる「恋愛テクニック」を持っていないので,おそらくは,「つまらない人」,「一緒にいて面白くない人」,「堅物」,「融通のきかない人」,という印象を他者から持たれるのではと考えています。 いわゆる「恋愛テクニック」のない人でも,「パートナー」として受けいれてくださる人がいるのか,恋愛対象としてみてくださる人がいる「可能性」はあるのでしょうか?

  • 「君のためを思って…」 ⇒「自分勝手!」

    こういうのって、良い断り文句ですよね? 「君にはオレなんかより良い人がいるよ」 ⇒オレにも、君より良い人いるよ? 「君のためを思って…」 ⇒結局まわりまわって、自分のため? 結局、貴方のためを思って~なんていっているのは 家族ではない限り… 基本的には 自分のため なんじゃないかなと思います。 最近、周りにそういう言い方をする男性が増えてきて 少しイライラします。 結局、私の誘いを断りたいだけなのだろうとか、 自分が傷つけたくないから始まる前に切るのかな、とか。 結局、皆自分勝手なんだな、と思います(自分を含めて こいつ自分勝手だな~と思う行動を教えて下さい。 また、「君のためを思って…」と始まる言葉を言われた場合 どう思うか、回答いただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 女性という生き物とのお付き合い

    お世話になります。50代後半の男性で交際中。 男性の方、ズバリ女性という生き物とのお付き合い煩わしいと思いませんか? 恋愛中の男性の方楽しいですか? 女性から「もうあなた以外の男性とは恋愛は考えられない、あなたが最後のお・と・こ」 と言われると、もう頭が痛くなってきます。オレはそんな責任負えないよ、プレッシャーかけないでくれと思います。 あるいは「絶対別れない!」と一方的に宣言されてしまうと、また頭が痛くなり、そんなー将来のことわかんないよと逃げたくなります。 女性のその言葉は愛情表現なんでしょうけど、こちらはほぼ拘束されてしまった感覚に襲われるのです。ああオレ逃げられないのかと思うと、動物の本能で逃げたくなる。 女性の方、なぜ男性を束縛したいのでしょう、自由気ままにさせとくわけにはいきませんか? 女性メル友の存在さえ許されなくなる。 一杯キライになることしたり、言われたりして、イヤになってきて文句を言うと、優しくない!、怒る!、愛してないの!とくる。 じゃあ付き合うのよせばと言いたくなりますよね? わかりますよ、しかし、しかしですよ、この世には男女しかいないのですよ、お付き合いの必要性があるのですね。 その必要性のため、煩わしことを堪えて耐え忍んでなんとか交際しておる状態です。 僕だけが煩わしく思い、大抵の方は楽しいと思ってられるのか知りたいと思いまして投稿しました。 男女どなたても結構です。ご意見賜りたく宜しくお願いします。

  • 自分に気があると気付いた女性への接し方

    20代半ば女性です。 男性は普段グループで遊んでいる女性から、さりげなくアプローチを受けて この子は自分に気があるな~と気付いたらその後どのように接しますか? (1)なんとなく自分も気になる女性の場合 (2)まるっきり恋愛対象にならない女性の場合 積極的な方や受身な方で対応もいろいろなパターンがあると思いますが、 回答者様ご自身のタイプも合わせて教えてください。 宜しくお願いします。

  • 変わった?女性を好きになるような

    32歳男性です。 たびたび質問失礼いたします。 ここで何度も書いてますがこの歳まで恋愛経験皆無。 彼女いない歴=年齢です。 ですが、そんな私でも女性に好意を持つことは時々あります。 若いころは見た目のいい子だったのですが、 現在は客観的に見て?この子はかわいくないだろって思えるような子を いいなと思ったり、 また、性的要素の強い女性をいいなと思ったりしてしまいます。 しかし、こういった女性と付き合えたとしても、幸せになれるのかって思ってしまいます。 特に性的要素が強い人なんて、社会的に見たら問題あるな~って 思ったりするんですが、 これは私という人間自身の本質がそういった人間なのでしょうかね。。 近くにヤンキーっぽい若い男性がいたりして、ちょっと怖いですが。 後先がやばいとかかんがえるより、好意をもったという感情を優先して 動くべきなのでしょうか?? 回答お待ちしております。

  • 女性に対する男性の勝手な解釈について

    女性に対する男性の勝手な解釈についてです。 よろしくお願いします。 私は、出産を考える時期の既婚女性で、現在中間管理職ですが、職場の労働環境と人事問題に悩んで質問した際に、改めて痛感したことがあります。 私の質問では、 ・以前職場で私への好意を匂わせていた男性は、その時職場の別の女性と既に交際中であったらしい ・その男性は別の支部へ異動した ・その男性と女性は結婚したが、どうも妊娠が先だったようだ ・人事の問題で、その女性の妊娠が私の仕事に大きく影響し、私生活にまで影響する ・私は既に結婚しているので、その男性に個人的な感情はない と述べたのですが、「自分が選ばれなかったのが不本意なのだろう」「その男性は質問者を選ばなくて正解だった」ようなことを述べられ、また、それに多数のありがとうが集まっていました。 回答者の方の中には女性も男性も含まれており、一概に男性がと決めつけるのはよくないと思っていますが、この回答を見る限りでは、男性なのかな、と勝手に思っています。これは、生きてきた中での感覚によるものでしかありませんが、これまでの経験でも、このような勝手な解釈は、男性が多かったです。 なぜ、女性が個人の幸福のために悩んだり苦しんだりしていることに対して、男性は勝手に「自分が選ばれなかったから嫉妬してるんだ」のように、競争的な価値基準で勝手に決めつけるんですか? むしろ、その男性のことは嫌っているくらいなのに、不愉快な思いをしました。 なぜ男性は、女性の考えていることをこうもズレた解釈ができるのでしょうか。教えてください。

  • 女性に質問:男性はどういう生き物に見えているの?

    こんにちは。さんたともうします。 男性 38歳です。よろしくお願い致します。 女性に質問:男性はどういう生き物に見えているの? と言うタイトルですが、女性に聞きかせていただきたいと思います。 大きな犯罪小さな犯罪(窃盗、恐喝、レイプ)など、加害者のほとんどが男性ですよね。 女性にとって大きな心の傷となるレイプは、ほぼ100%が男性。 女性はコツコツまじめに働くし、仕事で怒鳴り合うことも少なく?また、優しさという良い面を沢山持っていると思っております。 もちろん、嫉妬などあるでしょうが、、、。 大きな社会として捉えると、男性が意地やプライドで戦争を起こしたり、こう考えるだけでも、男性って暴力的で馬鹿だなあ。。。と思ったり自分でもします。同じ男性なので、なぜそうなったかの理解はできますし、後は理性の問題だなあと感じています。 女性は、男性が怖くないのでしょうか? 付き合ったら暴力男かもしれないし、、、怖いもの知らずで付き合ったりするのでしょうか?それとも付き合う前に、相当吟味するのでしょうか? 経済的にもなかなか女性一人で生きていくのは大変だと思います。家族というものを作って生きていくわけですが、、、。 (1) 男性を普段から怖く感じているのか?昼間道路ですれ違うだけでもこわいのか? (2) 恋愛相手において、この人なら大丈夫!!と思う瞬間てどんな時でしょうか?傷つけられず、反対に守ってもらえる。 あの、女性の守ってほしいと言う言葉は、他の野蛮な男性からあなたの強さで守ってほしいということでしょうか?経済的なことを言っているのでしょうか? 支離滅裂かもしれませんが、良かったら教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。 失礼致します。

  • 女性という生き物がわかりません

    なぜ女性は異性同士の同性愛もの(ボーイズラブ) が好きな人が多いのか理解できません。 (僕は、最初ボーイズラブは男性ファンが多いと思ってました。) 僕は、男性で異性同士の同性愛もの(百合、ガールズラブ) は好きではありません。 普通好きな異性のキャラがいたら、こんな異性を恋人にしたいとか 妄想したり、同性のキャラに感情移入して恋を応援したりするもの だと思うのですが。 僕が同人誌を作るとしたら自分の分身みたいな感じの同性のキャラを 作って、そのキャラと自分を一体化(その同性のキャラに感情移入)して、好きな異性との恋愛描写を楽しむという風に作りますし。