• 締切済み

自宅での燻製の作り方

sachi7283の回答

  • sachi7283
  • ベストアンサー率21% (256/1170)
回答No.3

1の方も書かれていますね。私はもっぱらご馳走になるほうですが、キャンプ場や山の自炊で燻製をします。 燻製と言っても、チーズやゆで卵にスモークの匂いを付けた、簡単なものですけどね。結構美味しいです。作って下さるかたには感謝です。 キャンプ場は遠いって事でしたら、大きな都立公園、市立公園にバーベキューが出来る場所が有ります。探してみて下さい。こちらは都内ですが、思いつくだけでも何箇所かあります。 アパート内では無理だと思いますよ。

utopia07
質問者

お礼

そうですよね。次キャンプに行く際はやってみようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 同時に燻製して良いもの・悪いもの

    燻製初心者ですが、魚など油に匂いがありそうなものと そうでないものを同時に燻製したら、やっぱり匂いが移ったりして しまうのでしょうか? 煙が勿体無いので、なるべく一度にいろんな種類を燻製して しまいたいのですが、避けた方方がいい組み合わせの食材は あるのでしょうか。

  • アパートって衣類乾燥機使える?

     実家のマンション住まいでアパート暮らしをしたことがないのですが、  もしアパートで暮らしてもやっていける準備を意識しています  近隣のアパートを見るのですが  ベランダに洗濯機を置けるケースもあれば  置けないケースもありますよね  ベランダで乾燥機を使うと問題ありますか?  アパートだと洗濯機のうえに乾燥機を置けないケースもありますか?

  • 24時間換気でベランダから近所の匂いが。

    現在住んでいる賃貸マンションの24時間換気について質問です。 開閉式の換気口がリビングについていて、ベランダから空気が入ってくるようになっています。入居時に、この換気口は必ず開けておくように言われました。それもあって、室内に匂いがこもらないように、24時間換気は常にオンにしていますが、1つ困ったことがあります。 それは、隣または近隣の部屋から流れ込む料理の匂いです。 ほぼ毎晩深夜1時過ぎ(遅いときには3時過ぎ)に、油をたっぷり使った料理の匂いが換気口から入ってきます。また、毎週土日の昼下がりにはなぜか必ず焼き魚の匂いが・・・。 どちらもかなり強烈な匂いで、特に深夜の油ものの匂いは気持ち悪くなるので、匂いに気づいたら換気口を閉めるようにしていますが、それでも隙間から少し入ってきています。 ベランダに出て確認したところ、ベランダの上の方に、おそらく台所の換気扇からつながっていると思われる空気排出口があり、そこから匂いが出てきて、少し離れたところにある24時間換気の換気口からうちに流れ込んできているようなのです。 さて、質問なのですが、このように、ある部屋の料理の匂いが他の部屋のベランダに流れ出すような設計は普通なのでしょうか? 設計ミスということはあり得るでしょうか? マンションの構造に詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。 (なお、匂いの張本人を特定してクレームを言ったりするつもりはなく、参考として知りたいだけです。)

  • アパートでの夜の洗濯

    今の持ち家から賃貸に移ろうかと考えています。 アパートでもいいと思っているのですが、妻は、アパートでは夜洗濯ができないといいます。 コンクリートであれば、今のアパートなら近隣に迷惑はかからないのではないかと思うのですが、アパート住まいの方どうされてますでしょうか?

  • 塩麹を使った「究極の鶏ハム」をご紹介ください

    海外に住むものですが、手元に塩麹と醤油麹(+米麹 ドライ)があります。 ネットでレシピを検索するとそれはたくさんありますが、 鶏ハム作りに挑戦しようと思っています。 しかし、鶏ハムのレシピもこれまた色々で、(茹でる箇所は 除き)塩麹をムネ肉に塗った後すぐ巻く ~ 一晩寝かせる (”翌朝”作るという意味でしょうか?)方法など様々で 迷ってしまいます。  お料理がお好きな皆様(あるいは研究に研究を重ねた努力家 でいらっしゃる方々)、これはお勧め!というレシピをご紹介 頂けませんでしょうか?(下記情報があれば助かります) ・12時間位は寝かした方がいいのでしょうか? ・”寝かせる”のは最大でどの位でしょうか?(笑)  ・臭みを消す(ニンニクやハーブを用いる)などもあるよう ですが、どんなハーブをお使いになりましたか?

  • 隣家からの騒音声に悩んでいますが…

    賃貸マンションに住んでいます。隣家の騒音(声)に悩んでいます。 が… その騒音声が『近隣部屋への苦情の声』なんです。 内容は近隣部屋からのタバコの臭い・煙への不満なようです。 朝から明け方まで、昼夜問わずにベランダから大声で喚くので夜中など特に驚きます。 家は喫煙しますがベランダでは一切吸っていません。 タバコへの苦情だと分かってからは、窓を閉めて空気清浄器も強力にして吸っています。 またマンション室内に禁煙の規約はありません。 近隣部屋がベランダで喫煙しているのか等は分かりません。 換気扇の通気孔はベランダではなく建物の吹き抜け部にあり、他部屋へ臭いが回る造りでは無いように思います。 それでも真夜中まで続くベランダからの喚き声に参っています。 タバコの臭いとは、窓とカーテンを閉めていても隣家へ届いてしまうものでしょうか… 嫌煙家の方は余計に敏感なのでしょうか。 声があまりにうるさいので管理会社へ相談しようかと考えています。 こちらからの苦情ではなく、飽くまでも相談にしようと思っていますが「苦情への苦情」になってしまう気がします。 管理会社への良い言い方、似たご経験がある方などいらっしゃいましたらアドバイス頂けたらと思います。 よろしくお願いします

  • 室内で電子タバコを吸う。害は無し?

    こんにちは 同居人と2人暮らしをしています。 私は非喫煙者で、相手は喫煙者です。 賃貸物件ということもあり、タバコはベランダで吸ってもらっています。 毎回ベランダに出てタバコを吸うのが面倒&タバコをやめたいということもあり、同居人が電子タバコの購入を検討しているそうです。 それについては賛成ですし、別に意義を唱えるつもりもないのですが 電子タバコって水蒸気(煙)が出るんですよね? 臭いが含まれているという説明を読んだのですが、日常的に室内で電子タバコを吸うようになってしまったら部屋の壁や室内の衣類などに臭いがついてしまう可能性はないのでしょうか? 電子タバコなら副流煙の影響ないそうなのでそれについては心配していないのですが、臭いについてちょっと心配です。 電子タバコをお使いの方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。

  • 合鴨のしめ方、さばき方、料理方法など

    近々に合鴨(生きている)を入手できそうです。 そこで、その生きた合鴨のしめ方、さばき方、おいしい料理方法などを教えていただけないでしょうか? しめ方については刺激が強そうで、回答がでるのは難しそうですから、参考になりそうなホームページなどお教えいただければ嬉しいです。 羽根の効率的なむしりかたや、内臓の処理の仕方なども判れば助かります。 料理はやはり鴨鍋でしょうか? たしかここのカテゴリーだったと思いますが、「鶏の内臓を茹でた後燻製にした。」と、いった書込みがあったように記憶します。 そういうのもありかなと思っていますが、内蔵のどこの部位がそれに適するのか、そのようなことも判りますでしょうか? そうそう、雄と雌のどちらがおいしいのかご存知でしょうか?どちらでも選べそうなので、できればおいしい方を選びたいので・・・。 合鴨農法でがんばってくれた合鴨君達で、今年の春生まれの若合鴨です。まだ田んぼから離れて3週間あまりだと思います。ですからまだ泥臭さが抜けていないと思いますが、家でえさを与えて飼育すると私はともかく、家族は情が移って食べられなくなると思われますので、泥臭さはがまんして食べるしかないと思っています。 私は鶏はもちろん、魚さえ生き物をしめたことも、さばいたこともありません。ですが、せっかく手に入るものですから成仏を祈りながらおいしくいただきたい(食す)と思っています。 何一つ知りませんが、おいしいものを食べたい一心で挑戦したいと思っています。

  • 月曜日のきゅうりとハムはどのくらいもつの?

    料理初心者です。 2012/06/04(月)の夜に、冷やし中華の具として キュウリとハムを切って、冷やし中華を作ったのですが、 具の料が多かったので、 キュウリとハムはタッパーで密閉して冷蔵庫にいれてあります。 そのきゅうりとハムを使って、 夜ご飯に冷やし中華を作ろうと思うのですが危険でしょうか? 変なにおいはしません。 包丁で切っただけで一切口はつけていません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 1R賃貸マンション テレビの音は?

    ワンルームの賃貸マンションに住んでいます。鉄筋コンクリートです。 回りの部屋には人は住んでいますが、近隣からテレビの音は聞こえてきたことがありません。 自分のテレビの音量は、どのぐらいだったら聞こえないのだろうと心配なのですが、みなさん気を使われているのでしょうか。 どのぐらいだったら聞こえないのだろうと心配になり、ベランダに出てみると、結構聞えるときとそうでないときがあります。 隣の部屋の方の部屋までは、聞えないのかと、仕切りから首を出してみると、隣の部屋の洗濯物が見えて、なんかノゾキ・・・?こんなことしてるほうが迷惑なのでは・・・という気もします・・・ 小さめにすれば問題ないのですが、時々聞き取れないことなどあり、迷惑でないのなら、もう少し気にせずに音量を大きめに出来ればなと思うのです。 ベランダに出て、音が多少漏れるぐらいなら心配ないでしょうか。 ちなみに壁からは聞えないと思います。(聞えるとしたら窓から) 車の音など、ベランダで聞える音も、部屋に入るとかなり聞えなくなります。 隣の方に偶然会い「テレビの音聞えませんか」と聞いたら「最近引っ越してきたので・・・」と言われました。 ワンルーム、1Kの賃貸マンションの方、テレビの音には気を使われていますか?部屋の中にいても、隣の窓から聞えてきたりということはあるでしょうか。 テレビによって違うとは思いますが、音量の数値はいくつぐらいで見られていますか?