• 締切済み

家庭での効果的なリハビリ運動と治療院について

いつもお世話になっております。 8年ほど前に脳動脈瘤が出来ていることがわかりました。元々、血管に奇形があり、動脈瘤が血管の中に出来てしまい、手術は出来ませんでしたが、動脈瘤の上下は些少ながら血液が流れており、自覚症状もないため、経過観察していました。2年半前に主要血管3本のうち、2本までが詰まってしまい、残りの1本も詰まりかけて脳梗塞を起こし、血管のバイパス手術を受け、幸い担当医師のおかげで健康を取り戻しました。が左脳を手術した為か右腕・右手足が動きにくくなりました。担当医師やリハビリの先生によると麻痺したわけではなく忘れてしまっているだけだからと入院中にやっていた回路を繋げる?リハビリ運動を退院後もやっていましたが、あまり変わらないので、徒歩で20分位の整復もやっておられる整骨院に昨年夏より通い始め、足はまずまず長時間歩けるようになったけれど、腕は上まで上がらず、手は指の間と掌が痛くて、物を握ることは出来ますが、力が入らない為、茶碗や水分の入った物,ペン等も持てず、字も書けません。今の整骨院では主に掌を握り、開く,指の開閉と腕のマッサージを中心に施術してもらっていますが、このまま通っていて良いものでしょうか?それとも他に的確な治療院がありますでしょうか?家では掌を握り、開く,指を開閉,万歳などを朝昼晩それぞれ100回ずつするようにしてますが、今一つ効果を感じられません。他に効果的な運動があれば教えて頂きたいと思い質問させて頂きました宜しくお願い致します。 

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

回答No.2

主治医に、リハビリ専門病院などに 紹介状を書いて貰って、進めてください。 (私は、数年前に、突然、左の手首などの関節が 痛くて動かせない状態になってしまいましたが 医者に行かずに自分で苦痛に耐えながらリハビリを 行って、8ヵ月で治すことに成功したのですが、 しばらくしたら、今度は右の手首が同じように痛くて 動かせなくなってしまったのですが、左手の経験から やはり、自分で治しました。ただ、右手は、左手より 倍近い時間を要しました。しかし、 普段から、左手で書いたり、口や足で書いたり、 描いたり、PCの操作をしたりと、イザというときのための 準備をしてきていましたので、どちらも大過なく 過ごせました。自己リハビリ中には、使える手だけで 腕立て伏せをしたりして鍛えていました) たとえば、 100回ずつを500回~1000回と増やすのも いいかもしれませんよ。私の経験では 100回できれば千回、2千回と可能だと思います。 確かに、治るのかどうか不安を感じるときが あるかもしれませんが、私は絶対に治してみせるという 信念で継続していました。 でも、リハビリのドクターに診察を受けて、 リハビリの病院で行うオーソドックスな方法が 安心ではないでしょうか。 iPS細胞が救ってくれる時代が 早く来るといいですね。 Good Luck!

kiki0703
質問者

お礼

早々に回答ありがとうございます。 自宅での運動も100回ずつを500回~1000回と増やすのも良いですよね。退院当初は50回がやっとだったのですから、100回できれば千回,2千回と可能ですね。基本的には左利きで字を書くことだけが右だった為、ものすごく不便を感じなかったので自分を甘やかしてしまいましたが、高齢の母にいつまでも家事をしてもらうわけにもいかず、治るのかどうか不安を感じ始めてきて焦っていましたが、私は絶対に治してみせるという信念が大事ですね。退院当初の頑張るぞという気持ちを思い出しました。 専門のリハビリのドクターに診察を受けてみます。ありがとうございました

  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.1

整骨院(接骨院も同じ)とは打撲、捻挫、肉離れの治療に限定された施設です。保険の適用ももちろんこれ以外では使えません。お体のことですから治療は専門家にお任せした方がいいでしょう。ご質問の内容では理学療法士、作業療法士のいる施設でリハビリを受けるのが適切だと思います。お大事にどうぞ。

kiki0703
質問者

お礼

早々に回答ありがとうございます。理学療法士,作業療法士にかかった方が良いのは分かっておりましたが、家族は高齢の両親のみで、付き添って貰うことが難しいので自宅近所で探しましたが見つからず、整骨院は畑違いだと承知しておりますが、整復もありというので電話で病気内容と症状を伝えたところ、同じような方もいらしているというので通っていますが、今一つ効果を感じられないのでこちらに質問させて頂きました。やはり専門の療法士さんにかかった方が良さそうですね。歩くのはかなり長時間歩行や立っていられるようになったので交通手段のバスなどで行ける範囲で専門施設を探してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 広島の脳梗塞に良いリハビリ病院を教えて下さい。

    今年の5月に父が動脈瘤の手術をして脳梗塞になってしまいました。 19年前にも脳梗塞を発症したのですが軽くて右足に少し後遺症が残る程度でした。 手術2週間前に入院した時は右足のリハビリを頑張ってやっていて 退院するときは入院前より良く歩けるようになるんだと言ってました。 でも今は手術をされた病院で気管切開と胃瘻を勧められ3カ月を過ぎたということで 転院を言い渡されました。 こちらは少しずつ指や腕が動いてきたので脳梗塞の(ボツリヌス菌注射や電気治療やリハビリなど)治療ができる病院を希望しました。 でも手術をされた医師は療養型の病院を勧め、 療養型の中でもリハビリをちゃんとしてくれるところを勧められ10月に転院しましたが そこもやはり療養型の病院で週1~2回のリハビリのみです。 家族としてはやはりリハビリを毎日してくれるリハビリ病院を希望しています。 急性期のリハビリ病院は発症2か月以内と書いてあるし ネットでいろいろ調べて電話もしてみましたがうまくいかず ネットではわからないこともたくさんあって どなたか広島で良いリハビリ病院をご存知ないでしょうか? 首都圏では色々本にも載っているのですが 広島はなかなかわかりません。 よろしくお願いします。

  • リハビリしても無駄?

    【前回質問した時は回答を頂けなかったので再度質問致します】 以前に父(61)の脳梗塞等について質問させていただいた者です。 3月末に脳梗塞で倒れ入院し2週間後に未破裂脳動脈瘤手術をし、その4ヶ月後に頚動脈狭窄症でステント手術を受け9月中旬退院しました。 ステント手術の際に小さい脳梗塞が起こってしまいさらに動けなくなってしまいました。 現在は週3回リハビリで病院へ通い、週2回デイケアーへ通っています。 その他のリハビリの無い日は(じっとしているのが好きな人なので)ずっとテレビを見て過ごしています。 自主トレと言いますか…何か身体を動かした方がいいのでしょうか? 分からないなりに自分で色々調べたのですが脳梗塞発症後1ヶ月以内にリハビリを行わないと直りにくいのですか? もういまさらリハビリしても無理なんでしょうか? 主治医の先生に聞けばいい事だと思うのですが…。 どんな事でもいいので回答いただけると嬉しいです。宜しくお願い致します。

  • 病院の件と脳梗塞患って以降のリハビリの件について

    家の父が朝起きて、シャッター開けようとしたら突然倒れました。 急いで119番に掛けて近くの病院へ搬送し、診断の結果が脳梗塞と言われました。 そこから、約1ヶ月位?の入院となりました。 その搬送された病院では、手術をする設備がないため手術できないと事前に言われましたが、入院生活では血圧、点滴、リハビリ、薬投与だけをやったとの事です。 退院前日では、担当の医師からリハビリを優先にする方が良いと言われたらしく理由を聞くと、 脳梗塞発症してから最長でも1年までに放置すると通常の歩行ができなくなると告げられました。 父は脳梗塞の再発を恐れてか、手術を優先にしたいと言いました。 最終的に紹介状をもらって、別の医者に行きMRI、レントゲンを撮ったあとに頚動脈に血栓があると指摘されて、ステンドを入れる手術を行いました。 手術も無事成功しました。 退院してから約1年経ちますが、それまでの間は毎日欠かさず、 ウォーキングと軽い運動を励んでます。 ただ歩行は相変わらず、左手足が不自由のままに至ってます。 そこで質問があります。 1、父が脳梗塞で倒れたのは2度目です。記憶では1度目は2年前に軽度の脳梗塞と診断され、2度目に倒れたのは1年前です。 普通なら、脳梗塞で倒れた場合、これ以上再発しないためにも手術を優先させるべきと素人考えではありますが、リハビリを優先させるのは、あまり良くない医師なんでしょうか? 2、リハビリの件ですが、手術後から1年も経ちますが、これ以上歩行が良くなる見込みはないのでしょうか? 3、今からでもリハビリ専門の医者に行けば、今以上に良くなるのでしょうか? 以上3点を踏まえご回答頂けたらなぁと思います。 宜しくお願いします。

  • 手術後の脳のリハビリにはどうしたらいいのでしょう?

    父親が先々月脳動脈瘤の開頭手術をしました。術後の経過は良好だったのですが、先月左慢性硬膜化血腫で再び手術をすることになってしまいました。手術後は、身体に麻痺などはないのですが、意欲がなく、記憶力の低下や声がでにくいといった症状がみられます。こういう場合はそういったリハビリがいいのでしょうか。千葉に住んでいるのですが、リハビリするようなところをご存知の方は教えていただけますか?

  • クモ膜下出血で倒れた祖母の治療法について

    祖母(90)がクモ膜下出血で倒れました。 1日目 突然鼻出血で倒れ、意識不明に。 「今日がヤマ。覚悟するように。」と診断。 何とかヤマは越えました。 2日目 医師からは「出血場所にかさぶたができており、これがまた破れることになるとアウト。2週間頑張ればカテーテルを入れて治療をする。」と告知 されました。 母の情報だと祖母の意識は少し回復していたようです。 3日目 意識は戻り、腕や足が動くようになりましたが言語障害が残っています。 問題はここからです。 リハビリの医師が訪れリハビリをしました。 手足を軽く動かしたり手足の指を動かしたり、とここまでのリハビリは理 解できたのですが、ベットに座らせる行為をした時「こんなことやって脳 には影響はないのだろうか?」と疑問に持ちました。 神経のリハビリですので問題はないとは思うのですが、もしこの行為で脳 血管にダメージがいってしまったら・・・。 医師の指示でリハビリを行わせるのでしょうが、正しい治療なのでしょう か?マヒ予防を想定して行っているのでしょうが・・・。 識者の方がいらっしゃったら至急回答お願いします。 それと本来のリハビリ開始時期とはいつ頃なのかも教えて下さい。

  • 骨折後のリハビリ

    骨折後のリハビリで、教えて下さい。      5週間程前、手の指(小指と薬指)を骨折しました。 3週間程固定してその後、週3回リハビリ通院してます。 因みに治療内容は、お湯に付けての運動と電気治療です。  ただリハビリ2週間程たちますが、痛さと拘縮の良化をあまり感じません。 自分で関節の稼働域が広がる様、お風呂でリハビリしてますが、やり過ぎると幹部が少し腫れたりします。 勿論、根気強いリハビリが必要なのは分かってますが、整形外科以外の整骨院や接骨院で見て貰う事も考えてます。 この様な知識や経験がある方お願いします。 あと、整骨院の料金などもお願いします。 以前にも、同じ様な質問しましたが再びお願いします。

  • リハビリについて教えて下さい。

    はじめてご質問をさせていただきます。 私の母(62歳)ですが、1年半前に脳室内出血で倒れ、手術をいたしました。その時点では、担当医より脳細胞の一部も出血と一緒にとるとのことで、救命としての手術になるとのことで、手術しました。その後、リハビリテーション科のある病院(福井県)でリハビリをし、現在は言語障害、左半身付随という状態です。病院より、これ以上はきびしいとのことで、退院をしてほしいといわれましたが、母はもっとリハビリをしたいと強く希望しています。できれば、福井県以外でもいいので、有名といいますか、最後の可能性をかけれるようなリハビリをさせてあげたいと思っています。どこか良いところがあれば、教えてほしいのですが、よろしくお願い致します。

  • 脳梗塞で倒れた父の治療とリハビリについて教えて

    87歳の父が約4か月前に脳梗塞で倒れました。この度皆様のお知恵を拝借したいのは、現在の治療方法についてです。 脳梗塞は左脳の半分くらいの大きさで、現在、左手左足が麻痺している状態で栄養は鼻からチューブで取っています。 右手は、握力もある程度あり、よく動きます。 右足は、最初は自らの屈伸などもできたのですが最近は自らはしなくなりました。 私がゆっくりと屈伸などさせてあげると、少し痛いそうです。 左手足は全く感覚がないようです。 会話はできます。 話しかけると、ほぼ的確に返答してくれます。 ただ、夢と現実が交錯しているようなお話をすることもあります。 好きな音楽を聞かせてあげると、感想も言えます。 脳梗塞発症から2か月間は救急病院に入院し、その後今の病院に転院しました。 現在の病院も、本命のリハビリ病院に行くための順番待ちのための、経過的入院です。 以下は現在の病院に転院してからの検査で分かったことです。 MR画像では、心臓から脳へ行く血管の片方が非常に薄く、(これは今回の脳梗塞が原因なのか生まれつきなのかはわからないと主治医はおっしゃいます)、 あわせて、造影剤撮影で、腹部大動脈の乖離が見られるが、緊急ではなく年齢と体力も考え手術はしない、という診断をされています。 そのため、脳梗塞治療としては血圧をある程度上げた方がいいのに対し、動脈乖離に対しては血圧を下げた方がいいとのことで、今は薬でバランスが取れており血圧は安定しています。 主治医がおっしゃるには、現在は嚥下訓練や運動訓練などのリハビリをすると、血圧が上がるリスクを伴うということで、まったくリハビリができていない状態です。 ちなみに、初回の救急病院では、少しですがプリンを食べることはできました。 家族としては、父の「食べたい・飲みたい」という積極的な思いが聞き入れられずもどかしさを覚えますし、このまま病院の意思に沿ってリハビリなしでただ寝ているだけでは、このまま衰弱してしまうのではないのかと心配です。 そこで皆様のお知恵を拝借したのですが、 このまま病院の方針にお任せするのが良いのか、それとも何か他にいい方法が考えられるのか? 皆様のお知恵を拝借できましたら、大変ありがたいです。 どうぞよろしくお願い致します。 なお父は、数年前に心臓にステントを入れましたが、倒れる前夜まで大変元気にしていました。

  • くも膜下出血の治療について

    祖母(90)が7/30に倒れ、その時に「くも膜下出血」と診断され医師から「その日がヤマ」と言われました。今は少し意識が戻ったのですが「出血したところのかさぶたが取れたら終わり。今の状態が2週間続いたらカテーテルを入れて治療をする。」と医師が仰ったのが7/31です。 そして昨日の8/1「えっ!?」と思うことが。 リハビリの医師がやってきてリハビリをはじめたのです。 手足の指を祖母の自力で軽く握ったりする行為はよかったのですが、無理に足をあげたり、腕をあげたり、挙句の果てはベットに座らせたり・・・。 神経系のリハビリなので脳には影響はないとは思いますが心配です。 だって昨日までは「安静」と言う言葉が出ていたのですから。そして祖母もまだ完全に意識が戻ったわけではありません。 担当医師からの説明なしにリハビリをはじめるって・・・。 これっておかしいですよね?普通は「○○さんは一応意識が回復したので 軽いリハビリをします。」と一言あってもいいですよね? 私から見たら「まだ座らせるまでは早いのでは・・・。」と感想を持ちま した。 識者の方、くも膜下出血の治療の際どの段階でリハビリを入れるのが妥当 なのか教えて下さい。

  • くも膜下出血の手術後に血管造影検査をするのは普通?

    母(71)が先日、くも膜下出血で病院に運ばれ、血管造影検査で動脈瘤が見つかったためすぐに開頭手術を受けました。 術後、担当医師に話を聞いたところ、クリッピングには成功したけれども、術後2週間は脳血管攣縮などの心配もあるため経過を見なければ安心はできないとのことでした。 それから10日ほど経った今日、母の状態を医師に聞いたところ、「血管が多少縮まってはいるけれど、脳梗塞などの症状は出ていないけれど、あと4日ほど(つまり今週いっぱい)は様子を見る必要がある」とのこと。また、「今週乗り切れば、動脈瘤がつぶれていることを確認したいので、もう一度血管造影検査をする」と言われました。 そのときは、「そうですか。お願いします」と返事をしたのですが、その後ふと、「血管造影検査を2回するのは一般的なことなのかしら??」「もしかしたら、クリッピングは成功したと聞いたけれど、何か不安要素が出てきたので検査をする必要が生じたのではないか?」と、不安になってきました。 手術前に動脈瘤の位置などを確認するために造影検査をするのは一般的なようですが、手術後も検査をするものなのでしょうか。造影検査自体もノーリスクではないと聞いているので少々不安になり、どなたかにお聞きできればと思いました。どなたかお教えいただければ幸いです。

専門家に質問してみよう