• 締切済み

社内の営業体制に関して

私が働いている会社の組織に関して相談があり、投稿させていただきます。 私の会社は昨年に合併をし、組織が事業部制へと変更になりました。 その結果、1つの会社に対して複数の営業が担当するややこしいことになってしまいました。 説明が下手なため、以下の図を参考にしてください。 〔今まで〕 サービスA┃ サービスB┃ サービスC┃--営業ー顧客 サービスD┃ 一人の営業が複数商材をお客様に提案 〔現在〕 営業1 サービスA┃ 営業2 サービスB┃ 営業3 サービスC┃-顧客 営業4 サービスD┃ この結果、以下の点で困っております。 (1)サービス商材のため、お客様は全てのサービスに興味を持っていて、話を聞きたいと思っている。 一方で担当外サービスの最新情報、お客様の担当外サービス利用状況の把握に時間がかかる。 (2)一部大手を除き、営業マン同士の情報共有はほとんどできていない。 もはや、自分以外の営業担当を把握していない。 情報共有をマネジメントする部署がない。結果どこもやらない。また、オフィスは複数あり。 社内スケジュール管理のアプリもないため、予定の把握すらできていない。 (3)営業マンだけでなく、営業補佐(インサイドセールス)も4人体制となってしまっている。 お客様の問い合わせ先が増えたことによる不便が発生 私の場合は過去に一人で対応をしていたため、 現状だましだましやれておりますが、今後このような状況が続くと商談でお客様に今までのようにすぐに回答ができない状況を迎えるのでは?と懸念しております。 また、この状況ではこれから入社する社員はとてもじゃないですが、お客様先に独り立ちできるのに 相当時間がかかってしまうと思っております。 私としてはまずは情報を共有する動きを作ろう!と思い、社内で全ての部署に担当顧客と営業の紐付けを行おうとしましたが、なかなか協力が得られません。 かつ、上司も事業部制になってから事業部の目標達成に躍起になっており、他の所にやらせろ! と私のマンパワーを情報共有の動きに注ぐことを嫌がっています。 他にも私の見えていない問題、核心に気づけていない部分もあると思います。 みなさまの場合、上記状況をどのような方法で打破するかご教示いただけますと幸いです。 具体的なアクションプランをいただけますと大変助かります。 もちろん今後の方向性だけのアドバイスでも構いませんので、ご協力お願いいたします。

みんなの回答

noname#179120
noname#179120
回答No.3

アクションプランというか、まずやるべきことは 社長なり、直属の役員に進言することだと思いますよ。 と、同時にこの体制の真の狙いは何か?ということも 確認しておくべきだと思います。 上司に言っても結局、今の体制は社長なり役員会で 決まったことを遂行しているだけなので、何が問題かが 分かっていない(いや、分かっていても上からの命令なので変えられない) ということなんじゃないでしょうか。 たぶんこのままでは遅かれ早かれ問題は今よりも もっと表面化してとんでもない状況に陥ると思います。 しかし役員の真の狙いが分かり、それを遂行するためには 多少の痛みも伴うという内容ならば、現場サイドとしては その痛みを多少なりとも緩和させることをしなければなりません。

udondon1202
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 役員レベルの方に確認したことはありますが、 正直言って合併時に相手方の会社のほうが人数が多かったため、 合わせた形だとおっしゃていました。 何とかこの中でうまくやってくれという感じでした。 問題にはなんとなく気づいてるが、注力ポイントが今そこではないという印象です。 当社は海外法人ということもあり、日本人が少なくそれぞれにかかる業務負担が大きいこともあり、なかなか改善に積極的に動ける人が少ないです。

  • playback
  • ベストアンサー率58% (10/17)
回答No.2

こんにちは。 これはひどいですね。 買う側の仕事を長くやっていた経験があります。 その経験から言うと、このような会社が一番困りました。 ■具体的なアクションプラン 「お客様の満足度を確認するため、全社一括で、お客様アンケートをとってはどうでしょうか?」と、しかるべき人(できれば社長)に提案する。 質問者の方の担当顧客のなかから売上上位のVIP客を数社選び、まずは担当バイヤーへ、この営業体制についてどう思うかヒアリングする。その内容を報告した上で、トップ会談をセッティングする。(トップに顧客の声を直接届けるため。) というところでしょうか。

udondon1202
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご回答を受け、当社の営業体制としては売り上げ上位のお客様からすると非常に良いものでは?と思いました。 一人の人間ではなく、複数による手厚いサポートを受けていると感じれるのかもしれません。 かつ、売り上げ上位のお客様に対しては各営業も手厚くサポートしているため、現体制にそれほど不満はなく、以前よりも満足度は高いと思います。 この体制の問題は売り上げが下位にある会社に対するサポートがしっかりしていないことなのではと思いました。 ご助言いただき、ありがとうございます。 本体制の問題の核心に一歩近づけたかと思います。

回答No.1

それ、街中で大声で空に向かって言ったらCRM屋が群れを成して殺到しそうな質問ですね。 担当顧客と営業の紐付けは、まずその前に社内で顧客データの一元的な管理が必要です。 顧客データと売上を紐付け、売上の内訳として商材があり、その商材と営業がつながっている、と。 これで顧客と営業が紐付けられます。ついでに経理と売上も結びつけましょう。 その上で、進捗をどのように共有するかはSFAという奴ですね。 これをどう進めるかは、色んな事例があると思います。 ただ、共通しているのは仲間を見つけることでしょう。同僚でも上司でも。 それなりのおじさんはこの手の話しが大好きなので、それなりのおじさんを社内で見つけましょう。 全然具体的なアクションプランじゃなくてごめんなさい。

udondon1202
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 よく話を聞いてみるとセールスフォースのシステムは以前に導入したことがあるようです。 ただし、当方海外現地法人とのこともあり、細かいレポート、日々の業務に関する報告がなかなか教育できず、 結局セールスフォースはなくなった経緯があるようです。 セールスフォース系の入力を社員にしっかりできるようにするにはどんな風に進めればいいと思いますか? 今度社長との食事面談があるのでその際に進言してみようかと思います。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 営業を続けるために・・・

    こんにちは、営業職について質問です。 営業職を初めて1週間の駆け出し営業マンですが、初めて早々壁にぶつかっています。 現在、電化住宅の飛び込み営業で情報収集の営業をしているんですが、なかなか入っていく勇気がもてません。 というのも、何を喋ったらいいのかすら基盤が決まっていないので行き当たりばったりで営業をしているからなんですけれども・・・そのことを上司に話しても「考えたらおのずと分かる」といわれ何も言えれず混乱しています。 情報自体は運がよければ、3件に2件の割合で取れるんですが緊張しすぎて何を喋っているのかさえ把握できていません! 結果、一方通行の話になってしまいお客さんの心をキャッチすることができません。 つまり、情報をとってきてもアポまでにつながらないんです。 飛び込み営業の方はもっと大きな壁にぶつかられたこともあると思うんですが、営業が全く上手くいかない、自信がもてない・・・そんな壁を飛び越えた方にお伺いしたいと思います。 壁にぶち当たっても続けてこられた理由を是非教えていただければうれしく思います。 よろしくお願いいたします!

  • 営業職とはこういうものなのでしょうか?

    一般的に営業職とはこういうものなのでしょうか? それとも、業界や店舗はたまたそれぞれの会社によるものなのでしょうか?? 私は女性事務員です。 我店舗の営業マンは、自分の担当するお客様以外の接客に対し、極端に消極的です。 他店舗では、担当営業マンが不在の場合は、その場にいる営業マンが対応しています。そうして、私もそうあるべきだと思ってきました。 ですが、私のお店では、それらの業務がすべて事務員である私に振られます。そのため、多少の営業の知識や技術を勉強したらどうだろうか、とアドバイスを幾度となく受けてきました。そのたびに、「どうして私が??」「ほかの営業マンじゃダメなの??」「ただ単に私に仕事を丸投げしているだけでは??」と疑問に思ってきました。 入社当初は、色々な業務を覚えたいと積極的にそれらのサポート業務に取り組んでいました。ですが、最近では「フリーの営業マンが入るという状況でなぜ私が??」という疑問ばかりが浮かび、どうしても積極的になれません。 先日も、担当営業マンの不在時に、お客様からの問い合わせの電話を受け(必要書類の書式の質問だったのですが)、私の専門外だったため(それらの業務は本部のものが担当しており、私にはそれらの書類に触れる機会はほとんどありません)、そのまま別の営業マンにつないだところ、後にもっと勉強してこれぐらいは答えられるようにと、注意を受けました。 お店は営業マンの出入りが激しく、担当営業マンが対応でないことは珍しくありません。 そため、彼らのサポート業務をすべて自分で引き受けてしまうと、正直とんでもないことになります。 正直、引き受けたくないと言うのが、本音です。 昇進や昇給などのステップアップにもつながりませんし。 改めてお聞きします。 営業マンとは、そういうものなのでしょうか?事務スタッフとは、本来そうあるべきもの(担当営業マン不在時の場合、対応がそれなりにできるもの)なのでしょうか??

  • 営業方法

    介護保険事業で収益を上げる努力をしています。 介護サービスは、介護支援専門員(ケアマネージャー)の紹介がないと客の利用に結びつきません。 介護支援専門員の居る居宅介護支援事業所は、近隣に20数カ所と限られています。 各事業所への営業として週1度の訪問PRなどをしていますが、顧客増加に結びつきません。 制限のある営業範囲や特定の事業者向けへの営業はどの様にしたら良いですか?

  • 海外営業、お客様のStatus管理について

    こんにちは。 私は先月から海外営業チームに配属になりまして、現在、北米、欧州のいくつかの顧客を持つ中で、「どこのお客さんは今どういう状態で、どういう対処が必要」などというStatus管理と言いますか、情報管理?がうまくいかず困っています。 余計海外のお客様とのやり取りですし、時差もありますので、即日即解決には至らないことが多く、 (1)顧客Aには質問を投げかけててそのまま、回答が来なければフォロー (2)顧客Bからは急ぎの見積もり依頼が来ている (3)顧客Cからは値引きに繋がる提案を出せと言われていて上司に相談中 など、(1)~(3)のように数十の顧客をがそれぞれに動いていますので、自分でうまく整理できずに困っています。。。 そこで海外営業で無くとも、営業職でお客様をたくさん抱えて仕事をされている先輩方にアドバイスを頂きたいのです。 皆様はどのようにお客様の管理をされているのでしょうか?まずはきめ細やかな対応とサービスで会社の売り上げに繋げていければと思っています。そのためにはどのお客さんがどのようなStatusにあるということを自分でいつでも把握できていることが大切かと思います。 どうかお知恵を拝借したく質問してみました。 宜しくお願いします!

  • 顧客担当営業(新規・飛込みナシ)に求められる適性

    人材を扱う継続営業なので、新規開拓ではなく(別部隊あり) 既存の顧客にこまめに訪問をし、企業に顔を売り、スタッフの状況を把握し 顧客のニーズを聞きだし、また新たな求人枠に途切れることなく紹介していく・・・ といった長いお付き合いになる看板的業務に 女性を積極的に採用したいという企業の考えと伺いました。 30歳である自分にとって企業担当者と顔をつなぐ事(含クレーム対応)は さほど大変な事とも思えず、向き・不向きがあるならば 私は向いている方だと自他共に思ってきていて 「万年アシスタントで終わりたくない!自分が担当になりたい!」 という強い思いがあったからこそ転職を希望しているのですが、 「アシスタントとは違いますから。覚悟はありますか?」と念を押されました。 ”営業職”の方たち(継続・得意先営業)はものすごい苦労をして営業をしていらっしゃるのでしょうか? (営業が得意先とどんな顔つなぎをしているのかは見ていないので 想像がつきませんが、顧客からの電話の対応を見ていると 「もっと他の言い方があるのでは?」と思いながら傍でずっと見ていました) 担当がいなくなった顧客をあてがわれ、自分が担当になっても 売り上げが落ちる事のないようにキープし、チャンスがあれば そこから発展させていく営業マン(私はそれでいいとは思いませんが定説で)は 商品知識(必須)・コミュニケーションスキル(気質) の他に何が必要なのか・・・・・? ”営業”と言っても色々あるので私の質問しているイメージの 営業マンのイメージが上手く表現できなくてスミマセン 正解はない質問と思っています。より多くの方のご意見をお待ちしています。

  • ディーラーの営業マン

    ①ディーラーの営業マンってそもそも車を売る以外にどのような業務をされているのでしょうか?遅くまで残ってお仕事をされてるイメージがありますが…。 ②新人の営業マンはどのようにして自分の顧客を獲得していくのでしょうか? はじめはお客様をとらせてもらえないときいたことがありますが本当でしょうか? ③整備士の方が営業マンになるということがあるみたいですが何故なのでしょうか? ④ディーラーで一番忙しい時期はどのタイミングになるのでしょうか?

  • 営業職は属人的なものですか?

    特定の業種に対するシステム販売のルート営業をしています。 コロナに感染してしまい、一週間仕事ができなくなりました。 仕事はお客さんとの一対一もしくはこちらは私一人向こうは複数名というパターンが多くをしめます。 もちろん重要な事項やトラブル、成功事例など情報共有は多数行うのですが、お客さんとの会話内容や、依頼事項、質問は多岐にわたるため普段から100%共有してはいません。 (なんでもかんでも共有すべきではないと考えていました。) またメールについても個人個人で付与されているので、お客さんから来たメールは私しか見れないものも多くあります。 また、携帯でのやり取りがどうしても多くなり、私しかわからないことが増えていきます。 そんななかでいきなりコロナにかかり業務の引き継ぎをすることになったのですが、来週対応しようと思っていた案件、見積依頼、商品説明など10数個の引き継ぎをまとめるとともに、喉の痛みでふらふらの中それを会社にメールし、お客さんにも事情を説明しました。上司からは仕事はしないように言われていましたが、やらないとどうしようもありませんでした。 引き継ぎはしましたが、各顧客の特性や個別対応した事項などを知らない他の担当者が実施してトラブルにならないか不安な案件がいくつかあり、心配でなりません。 話は変わりますが、旅行会社や不動産会社などだと、お客さんからのメールは「会社」に届くため、担当者が不在の時でも すぐ代理のかたが連絡をくれる印象です。 やはり顧客と関係性を築くルート営業をやっている以上こういう体制は仕方の無いものでしょうか? 名刺交換した以上個人にメールや電話が来るのは当たり前なのですが、そもそもそれ事態がリスクな気がします。 ルート営業をされている方、なにか工夫されていますか? また、会社が悪いのであれば、転職も考えたいところですが、ルート営業をやる以上どこ行ってもこういう体制でしょうか? なにかアドバイスいただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • ディーラーの営業マンについて

    ディーラーの営業の方がおられたらぜひお返事お願いしたいです。 最近の営業マンの方はお客さんとラインをすることはあるんですか? 最初は仕事の内容だけだったとしても、そこから仲良くなってプライベートのラインをして、実際会ったり、食事に行ったりすることなどあるんでしょうか? そういう経験のある方はどういう目的で、お客さんとそこまで仲良くなろうと思ったんでしょうか? 私は主婦です。もちろん主人も子供もいます。 担当の営業マンはこのことはもちろん知っているのですが、車を購入して2か月が経った頃に私が主人と離婚するかもしれないと言う話が、保険の名義変更の事などで担当さんに話をしました。 その日の夜から担当さんから明らかにプライベートであろう内容のラインがはいるようになりました。担当さんは24才で私は31才です。 この担当さんは何を考えてプライベートのラインをしてくるようになたのでしょうか・・一緒に食事に行こうとか、野球を見に行こうとか、子供とも遊びたい、家族ぐるみの付き合いをしたいと言いますが、私は疑問で一杯です。 主人とうまくいっていないとは言え、主人にも話をしています。 私がちょっと考えすぎなんでしょうか? 営業マンの方からしたら、こんなことはよくあることなんですか? 営業マンとお客さんのボーダーラインがよくわかりません・・ 実際にお仕事されている方の話が聞きたいです。

  • 営業マンに質問

      商社などに勤める営業されている方にお聞きします。 朝何時から、何時くらいまで働いていますか? 休日は、仕事のこと考えますか? 売り上げをどうやってあげようかとか。 お客さんと仲良くなる為(仕事上で)に、努力していることはなにかありますか? お客さんが無理な要望してきたら、断りますか? 頑張ってひきうけますか? 断るとしたら、どうやって断りますか? 営業マンとして、一番心がけていることなどありましたら、 教えてください。 (身だしなみなどなど、心持でもなんでも構いません) 営業マンになってよかったことはありますか? 営業やってなかったとしたら、他にしてみたい職業はありますか? (複数でもいいです。) 営業していて、恥ずかしい経験は、ありますか? (どんなことでもいいです。) 営業している人の気持ちが知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 悪質な営業をする社員について

    30代の社会人です。 タイトルにも書いた通り、悪質な営業をかける営業担当がいて、非常に困っています。 しかしながら、その営業担当者は、職場において、それなりの権限を持っており、 多少手腕が強引な点もあるものの、そこその結果も出すため、 上層部も彼のやり方の問題点について、見て見ぬふりをしていることがあります。 こういう時はどうしたら良いのでしょうか? 困っているのは、こういう不誠実で、詐欺まがいの仕事に関わりたくないという点と、 後述するように、トラブルの収束のために、営業担当ではなく技術担当部が不当に尻拭いをさせられるという点です(本題の主題ではないのですが、一応)。 また、企業倫理の面や、お客様にとって不利(場合によっては訴訟問題になる可能性もある)になることを意図的に伝えないのは、法律的にも問題はないのでしょうか? <経緯> (説明のため、以降は営業担当者をAと書きます) また、話の都合上商流も簡単に説明する必要があるため、以下に説明します。 ・お客様2  | ・お客様1  ↑ ・会社1(技術自分+営業A)※開発元製品の販売代理店  | ・開発元 具体的な内容は書けませんが、 ある製品の営業活動にて、Aが特定の機能の不具合について意図的に隠してお客様に説明していました。 当然、技術責任者である私は、お客様にとって重要な機能だったため、不具合があることを伏せるわけにはいかず、正直にお客様に説明したら、その帰社後Aに怒られました。 Aが言うには、 「具体的な解決策や回避策を提示できない段階で、問題点を正直に話すことは、 いたずらに客を不安がらせるだけで、少しも客のことを考えていない、案件全体のことを考えていない」と言うのです。 確かにAの言う「いたずらに不安を煽るだけ」という点も分からなくはないのと、 私がAに確認をとらず、顧客心象に影響がありそうなことを言ってしまったのは問題だったかもしれません。 しかし、現時点で、お客様の要件を満たせない不具合があることが分かっていて、それが当面直る見込みもない。 また有効な回避策・解決策も見つかっていない。 このまま、このビジネスを進めれば、確実にお客様に迷惑をかけることが明白である。 こういった状況で「不具合について説明する」というのが、果たして「いたずらに不安を煽っただけ」と言えるでしょうか? Aが言うには、 「確かにどこかのタイミングでは言う必要はあるが、今不具合のことを伝えると、案件自体が消えてしまうので、もう少し引き伸ばして、他の回避策の調査や、そもそも開発元にその不具合を期日までに直すように交渉したりするつもりだった」と言うのですが、実際には、 (1)(過去の経緯からすると)開発元が期日までに不具合を直すという交渉が成立する見込みがまずない(期間的な理由で)。 (2)事実を隠して、引き延ばした結果、お客様が戻れない状況(別のお客様への流通が決定)に陥っている可能性がある。 といった状況に陥ることが予想できます。 とてもAがお客様のために問題点を隠した、とは言えず、 単に高額の受注をなんとか取り付けたいから、問題がお客様にもかかることを承知の上で、現時点では問題点を隠したようにしか思えません。 私は営業職を殆ど経験したことがないので、あまり事情が分からないのですが、こういったことは普通にあることなんでしょうか? 現時点で不具合があることをお客様に伝えた上で、開発元で不具合を直す時間を作るために、 受注の時期をズラす、など、もう少しまともなやり方があると思うんですが、 客観的な意見をいただけると幸いです。

専門家に質問してみよう